Nikon + RED = 最強映像メーカー爆誕!! ★2 (85レス)
1-

1: 2024/12/26(木)16:27 ID:UaL7MDpi0(1) AAS
マジかよ!?ニコン始まったな!!

※前スレ
Nikon + RED = 最強映像メーカー爆誕!!
2chスレ:dcamera
5: 2024/12/26(木)18:48 ID:ywRH0lgk0(2/2) AAS
REDが高視聴率ドラマ撮影現場に巻き起こした革命『POLARIS』

ドラマ「不適切にもほどがある!」撮影にREDと光伝送システムPOLARISを導入した背景とは?
jp.pronews.com/news/202404111920479321.html

>本編はTBSグループ会社の総合プロダクション、TBSアクトが番組の技術・美術を担当した。
>同社はドラマ撮影用のカメラとして、ソニー「VENICE」や「F55」を所有しているが、今回は、 REDのV-RAPTOR 8K VV、Komodo-XとRAID・PROTECH・TBSアクトで共同開発した「POLARIS」を選定して撮影収録に臨んだという。
>「POLARIS」は、映像信号とIRIS・カメラコントロール信号、電源などをケーブル1本で伝送できる光伝送システムだ。なぜ REDとPOLARISが選ばれたのか、どのような課題を解決できたのか、運用状況を詳しく聞いてみた。

>REDでブロードキャストシステムを可能にする光伝送『POLARIS』が登場しまして、シネマカメラでは難しかったVEが色を現場で構築するフローが可能になりました。
省2
6: 2024/12/27(金)07:56 ID:dDB4EdJN0(1) AAS
望遠レンズと広角レンズを一体化!! 三菱ふそうとニコンが次世代の車載カメラシステムを開発
外部リンク:fullload.bestcarweb.jp
7
(1): 2024/12/28(土)12:34 ID:nQSN8cYQ0(1) AAS
8K120pでグローバルシャッター?
ニコン最強じゃん
8
(2): 2024/12/30(月)08:54 ID:/W+avGp40(1) AAS
REDのグローバルシャッターセンサー技術をニコンが手に入れた途端にすり寄ってきたなw
まあ上得意なんで逃げられたくなかったんだろうけど

ソニーGが「マッチングイベント」で半導体事業強化
ニコンとはカメラ共同開発
外部リンク:x.com
9: 2024/12/30(月)09:27 ID:xT4iR8ct0(1) AAS
>>8
共同開発とは、例えば共同での研究成果をそれぞれの製品に搭載しようとか、そういう方向性?
もっとも、その辺の詳細は企業秘密だろうが
10: 2024/12/30(月)11:09 ID:CsHFp4/N0(1) AAS
昔から、ソニーがβ版を自社発売してニコンが製品を作る、とか言われていたけどね()
セミコン部門は言うほどコンシューマカメラ部門と仲が良くなかった(α7直前位まで)、今はしらんけど
11: 2024/12/31(火)05:25 ID:hoXPrV9w0(1) AAS
共同開発の裏で
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
12: 2024/12/31(火)06:55 ID:QudfmC+e0(1) AAS
ヤバイよね

キヤノン社員自殺は労災 直前の残業月260時間 自宅に仕事持ち帰る
外部リンク[html]:ameblo.jp

ソニー社員自殺、高裁も労災認めず 「退職強要」も一転否定、父「息子は侮辱された」
13: 2024/12/31(火)16:52 ID:Eut8jViE0(1/2) AAS
>>8
コンシューマー向けじゃなくて産業用とかじゃね?REDが使う規模だとソニーの最小ロット下回るから、ニコンがそれを使おうがどの道ニッチで関われない。ニコンも汎用センサーはソニーから買うけど、特殊センサーは別にソニーから買わないでしょ
14
(1): 2024/12/31(火)16:53 ID:Eut8jViE0(2/2) AAS
>>7
スチル用カメラに搭載できる発熱量と消費電力にまだ抑え込めないんよ…
15: 2024/12/31(火)23:28 ID:00p8aeVN0(1) AAS
>>14
ソニーができないからといってREDができないことにならないのは
8K120pの中判グローバルシャッターで実証済み
16
(1): 01/01(水)06:58 ID:QA3rg6pU0(1) AAS
ニコンはREDに呑まれたって事か。なさけな
17
(1): 01/01(水)07:49 ID:S22CUhXm0(1) AAS
>>16
買収したのを呑まれたとか言うバカ初めて見たw
ならソニーはコニカミノルタに呑まれたって訳だwww
18: 01/01(水)08:05 ID:7ka+UJy60(1/2) AAS
ひっしのはんろん、が楽しみである()。
19: 01/01(水)08:06 ID:sO+sUY+u0(1) AAS
V-RAPTOR XLXの何がヤバいって4K240pが動体歪み無しで撮れちゃうって事だよな
REDでないと実現不可能なスロー表現
20: 01/01(水)08:39 ID:jThsNFkD0(1) AAS
>>17
買収したと思ったらそこの技術に頼り切り。気付いたら看板変わってるかもね(笑)
21
(1): 01/01(水)10:16 ID:SeLMnUEa0(1) AAS
アンチの火病ぶりが心地良いなあ
そもそもソニーがセンサー売ってやってるとか偉そうに吠えまくってたのに
ニコンが自前でソニーをぶっちぎるセンサー作れるようになっちゃったもんねえwww
22: 01/01(水)10:21 ID:nHkLR3Zy0(1) AAS
8Kには興味なかったけど4Kで240pのスローをキャプチャできるなら使ってみたいな
しかもそれがローリング歪みの出ないグローバルシャッターって凄すぎる
一度レンタルしてみるかな
23: 01/01(水)11:38 ID:WZwiuTDX0(1) AAS
>>21
ん?それは今も変わらんやん?
自社で設計図書きましたwとか自慢してたやん?
24: 01/01(水)12:54 ID:3/jCfwCz0(1) AAS
ごめん
ニコンなんて使ってたら笑われるから恥ずかしくてとてもじゃないけど使えない
25: 01/01(水)13:23 ID:7ka+UJy60(2/2) AAS
ゲートキーパーでも最下層の自分はそうだと思っている何か、だと思うよ。
ソニーのセミコンとカメラ部門、昔より仲はマシになったのか?寧ろセミコン部門はニコンの方が仲良しだし。
26: 01/01(水)21:53 ID:ezXWELeV0(1) AAS
8K120pの中判グローバルシャッター!?
マジかあ
VENICE2やBURANOがオモチャに見えちゃう
27: 01/05(日)06:19 ID:D7mXUxSP0(1) AAS
ニコンはカード2枚に同時に動画を記録できないんでしょ?

矢沢さんが呆れてたよ
28
(1): 01/05(日)12:14 ID:TxE28G3D0(1) AAS
スロット一つが満タンになって次に行けない、にクレーム付けるならまだ判る。Zは出来ないみたいだし。
ガチ撮影なら内部とセットで外部にHDMIでモニター兼記録用にATOMOSとか繋ぐ。
29: 01/06(月)07:41 ID:C1ECJhfP0(1) AAS
>>28
カードのリレー記録は出来るぞ
30: 警備員[Lv.3][新芽] 01/07(火)23:48 ID:s9WR5w9i0(1) AAS
流石に可能でしたか、リレー記録。
そもそも話として、CFeのAを使っているαだと最大レートがBに比べて落ちるんだよね、8K60pだと致命的に効くし。
31
(1): 01/17(金)12:37 ID:1Y3U+1LH0(1) AAS
Z9の恐ろしいところはファン内蔵のFX3ですら1時間持たずに熱停止した
炎天下の4K120pを2時間以上楽々回せてしまうことだな
いまやニコンを動画機として高評価する時代だ
32: 01/17(金)23:26 ID:h+xceHVX0(1) AAS
まあ昔から熱暴走してナンボのソニースチル機を動画機として持て囃すのは、長年パナユーザーやっていると謎の極みくらいには思っていますわ。
ニコンもそう簡単には止まらんけど。この頃のパナが若干頼りないから余計に。
33: 01/18(土)09:53 ID:i3J9V7BY0(1) AAS
>>31
Z9のファームでシャッターアングル載せてきたのは驚いたな
あれ、シネマ業界でしか使わんしわざわざファームアップしたってことは現場の要望が出るくらい使われてるってことだから
34: 01/29(水)18:29 ID:Mgq/mKA30(1) AAS
CP+はREDもニコンブースに展示するかな?
35: 01/29(水)18:34 ID:mm69BFCC0(1/2) AAS
そろそろNikon+RED体制の新型ムービーカム出てきそうな
SONYのFXタイプと、Z9センサー使った冷却フル機能版とか(Z9はムービー時バッファ使ってないのが性能制約になってる)
36: 警備員[Lv.3][新芽] 01/29(水)22:31 ID:qO9K3qdg0(1) AAS
確かにそろそろZマウントのシネマ向けカメラが出そうだから困る。
平気な顔して8K120p撮れる奴。
37: 01/29(水)23:18 ID:mm69BFCC0(2/2) AAS
今のZ9センサーも冷却問題があってフル性能出てない(バッファ動いてない)らしいんで
ちゃんと冷却しっかりしたらもっと高画質高性能にできるといわれてる
38: 01/30(木)07:18 ID:3ngEX/o/0(1) AAS
誰が言ってるの?
39: 警備員[Lv.8][新芽] 01/30(木)21:04 ID:XJMcSDHj0(1) AAS
サーモグラフィーかなんかで各チップの動作でも見たんじゃないの?動画長回しで。
そういうくびきが取れ、CFe他の爆熱をファンでガンガン冷やすカメラを作れば、8K120pでもまあ行けます余裕で、と。
40: 02/02(日)12:22 ID:gUph3iY00(1) AAS
俺が言っているんだから正しいんだ理論だよ
41: 02/03(月)04:50 ID:hU9ahROV0(1/2) AAS
動画撮影におけるシャッター速度が1/70くらいで固定されてる件じゃなかったか
42: 02/03(月)04:52 ID:hU9ahROV0(2/2) AAS
×シャッター速度 〇センサーのスキャン速度
だから積層されたバッファRAM使わずに直接転送してる≒積層センサーの発熱対策では?って推測になってる
43
(1): 02/06(木)00:26 ID:CMQSyXbe0(1) AAS
ソニーのFX6的なカメラ出したら売れるかも。
あちらは8k60p撮れるのがVenice2だけだし
BURANOも本来は8k60pいけるはずだけど
Venice2売れなくなると嫌だから制限かけてり
気がする。

なのでニコンがFX6みたいな軽くてNDフィルター
一体型カメラで普通に8k60p対応させて
省1
44: 02/06(木)00:36 ID:5+5SLipv0(1) AAS
Venice2が高いのは専用センサー使ってるからで
Z9センサー流用ならもう少し安くなるかと
ただそれをやるにはムービーカムに必要な機能を内蔵する必要があるが
45
(1): 02/06(木)20:51 ID:PUE8Lv5h0(1) AAS
>>43
ソニーがα1IIでも8K60P対応してこなかったのはびっくりしたわ。ニコンもキヤノンも対応機あるのに。
46: 02/06(木)21:13 ID:3RM/IaCe0(1) AAS
>>45
カードがCFe A Ver.2のままだから仕方ない、帯域が倍のVer.4なら8K60P行けたかもだけど
ただα1の積層ASICにハードウェアCODEC自体が乗ってない(かONにされてない)ので出力できないって話
47
(1): 02/07(金)23:50 ID:ecV4sNk00(1) AAS
Z9でもNRawで8k60p記録できるがいかんせん
データがでかい。もっと高圧縮するのは無理なのかな?
4kなら色々軽くて画質も悪くならないコーデックが沢山ある
REDの従来からの記録方式ももちろん積むはずだけどね。
ただ今後フジが安価にエターナ出してきた場合は
ニコンもあまり高くはできない気はする。
ソニーも機種ごとの変な機能制限外して
省4
48: 02/09(日)00:29 ID:j2GnaFVD0(1) AAS
>>47
もっと圧縮可能な方式あるけど、エンコードもデコードも処理が重くなるから、画像エンジンに使ってるSoCがもっと高性能化しないと無理。ハイエンドスマホと同じSoCで消費電力制限も無ければ今でも余裕だけど、カメラのエンジンは超低消費電力で動かないとバッテリーが一瞬で無くなるしね…
49: 02/09(日)03:36 ID:PFw18sCO0(1) AAS
ムービーカムならそこは無視できるよう県だと思うけど
今度はコストの問題が出る
せいぜいExpeed7か8をオーバークロックして使うとかそういう流れなんじゃないかね
50: 02/11(火)15:47 ID:IcZBX/TG0(1) AAS
8Kのメリットはどっちかっつーとこれやろ
・縦横1/2のオーバーサンプリングによる最高画質の4K映像
・クロップや疑似ズームなどポスプロで自由自在に編集
51: 02/11(火)17:31 ID:8gaMHgEg0(1) AAS
どっちもアリでしょ、ついでに感度上げた場合の全体の画質確保も入れておく?
ハリウッドだと、というか8K動画の売りで全体で撮っておいて、部分拡大でカメラワークの簡略化、は結構やってるんだろうなー。

小さなプロダクションだとメディア、編集機材の容量とかで6Kくらいに留めて4kとかかもしらんけど。
52: 02/12(水)06:39 ID:PcWijUqB0(1) AAS
Z9のキューブ型みたいなのが待望はされてるけどいつ出るかはわからん
53: 警備員[Lv.3][新芽] 02/12(水)21:01 ID:ncLLCr5i0(1) AAS
などと言っている内に?ZマウントV-RAPTORの噂とな。
個人的にはデジタルセミ版44x33をここぞとばかりに搭載して欲しい、
どうせ8k納品のために12kとか言いだすだろうから、先取りで44x33の100Mpx搭載で。
54: 02/13(木)14:58 ID:AAxJQ2vv0(1) AAS
正式発表されました

RED、「ニコン Z マウント」対応のシネマカメラ「V-RAPTOR [X] Z Mount」「KOMODO-X Z Mount」を発売
外部リンク[html]:www.jp.nikon.com
55: 02/13(木)18:48 ID:OAA/NsjU0(1) AAS
V-RAPTORやCOMODOも、単にZマウントにしただけではないみたいな書かれ方だよなこれ
56: 警備員[Lv.6][新芽] 02/14(金)08:30 ID:vkpTclcY0(1) AAS
V-RAPTOR、COMODO、どっちも像面位相差の搭載の記載は見つけられなかったけど、コントラストAFなのかなー
RFも最初アダプタ通したEFしかAFが効かなかったようだし。
57
(1): 02/14(金)09:27 ID:z7JuIDnH0(1) AAS
紹介動画の9分ごろからオートフォーカスの紹介をしていますが方式は不明です
動画用らしくピントが合うまでの時間を設定できたりしています 顔認識はあります
動画リンク[YouTube]
58: 02/14(金)22:05 ID:XRJuzdXh0(1) AAS
>>57
YouTubeのコメント欄の多くがRFマウントからZマウントへの変更を賞賛している。

というのも、ソニーEマウントレンズがマウントアダプターで使用出来るがゆえのZマウント賞賛のようだがw

いずれにしてもNikonユーザーの私は、このカメラがエポックメイキングなスタートが約束されたようで嬉しいやね!
59: 02/14(金)23:21 ID:jWoMelp50(1) AAS
8K120pが撮れる中判グローバルシャッターセンサーって唯一無二だしな
60: 02/15(土)00:35 ID:WfrQDigd0(1) AAS
ETZでEマウントレンズがREDで動いたら儲けモンではあるんだろうけどね。
でも素のS-lineでシネマでもかなりの所まで行けるし、結局Zマウントが揃う気はする。

噂のニコン純正のシネマレンズがどんな物かは見物ではあるけど。シグマの40?とか65?とかのようなレンズがAFで出たら、欲しがる(買うとはいっていないw)向きは出るだろうなー
61: 警備員[Lv.5][新芽] 03/06(木)22:36 ID:DAvFsEzR0(1) AAS
そして?REDでETZ21もEFTZ21も積極的にサポートしていく、とMegadap 。記事はISSでZ9にシグマの14?F1.4をくっつけてやたら格好いい地球の写真撮った、なんだけどね。
//nikonrumors.com/2025/03/04/megadap-etz21-pro-adapter-used-in-space-by-nasa-astronaut-don-pettit-aboard-in-the-international-space-station.aspx/
62: 03/31(月)11:07 ID:qf3tOvmN0(1) AAS
Z CINEMAの登録商標、ですと(とるなら、で見ました)
外部リンク:nikonrumors.com
本文、REDを今後使わないのか?とか書いているけどソニーFX3ライクのカメラ、もっというとニコン製造のシネマ向けカメラに使う商標なんじゃないの?とか思って居たり。

Z5?も本体だけで4K30pの12bit動画撮れるようにする噂だし(UHS-2でギリ追い付くか?)相当REDが動画に踏み込んできている感じ。

個人的には口径食の無い化け物ズームレンズとか期待していますw
63: 警備員[Lv.4][新] 04/15(火)22:33 ID:BSzgwLgT0(1) AAS
ニコンUSAのサイトでCINEMAのプルダウンメニューが出来たそうな。
64: 警備員[Lv.5][新芽] 05/01(木)23:28 ID:5Uzk/A5O0(1) AAS
Z5?が出て、12bitRAW動画とRED監修のLUT、それを簡単に適用できるピクチャーコントロールボタン、と合併効果が判り易く出ているなど。
65
(1): 05/19(月)17:51 ID:n98ztOyS0(1) AAS
ニコソ
66: 05/21(水)06:20 ID:Sm/13Hth0(1) AAS
ようやく手頃な動画機出るのか
編集ソフト頼らずに10倍スロー撮れるかな
67: 警備員[Lv.3][新芽] 05/21(水)22:25 ID:3Wj7eizq0(1) AAS
ファームアップデートで240pの24p10倍スロー書き出しとか出来そうではあるけどね。
REDはそういうのはポストプロダクションでやるスタンスなんじゃないかなー
68: 05/22(木)01:15 ID:PYMuVNeT0(1) AAS
フジならエントリー機でも出来てるのに
69: 05/23(金)20:59 ID:IzRUePbB0(1) AAS
>>65
キヤンソ
70: 05/29(木)19:33 ID:h28P2qWG0(1) AAS
REDの名前だけでも無双できる!
71: 05/29(木)20:01 ID:RIawO6Je0(1/2) AAS
ニコン版FX2が準備中だけどどうなるか
72: 05/29(木)20:54 ID:SvmJ0IYC0(1) AAS
FX2みたいな中途半端なのじゃなくてRED KOMODOの部分積層フルサイズ版だと聞いた
価格も戦略的設定で一気に覇権取りに来るらしい
73
(1): 05/29(木)21:00 ID:RIawO6Je0(2/2) AAS
部分積層関係はニコンが特許持ってて強いところだしなあ
74: 05/29(木)21:44 ID:aVOyixQe0(1) AAS
Zが始まった時からフォーカスブリージングがほとんど無いと言われてたけど、あの頃から勝負は動画領域って考えてたんだろうか。
75: 05/31(土)19:56 ID:+LRCs4tt0(1) AAS
静止画はジリ貧なの分かっていたしかなり動画は目していたとは思うけど、
それにしたって訴訟合戦からの友好的買収はちょっとニコンのイメージからかけ離れていた(褒めています)。
これで相当積極的に動画に打って出られるし、それに見合うレンズも比較的揃っている。

40?とか60?とか何より28?は必要だろうけどいい加減。
76: 05/31(土)20:09 ID:BqvDhAz70(1) AAS
ニコンがRAW関係でかなり強力な基幹特許持っててそれ使われたら憤死確定だからじゃないかな
77: 06/01(日)01:33 ID:5rOTt7nS0(1) AAS
THEゲームチェンジャー
78
(1): 06/07(土)14:14 ID:CFSp7+yW0(1) AAS
ニコンのRED買収で面白いことになりそうだな

ニコンが次に発表するカメラは「Nikon Zr(またはZR)」
外部リンク[html]:digicame-info.com

ニコンが次に発表するカメラは、Zマウントを採用しREDのテクノロジーを搭載したシネマカメラになると、以前から述べてきた。そのカメラの名称は「 Nikon Zr」または「Nikon ZR」(RはREDの略)だと噂されている。現時点で分かっていることは次の通りだ。

- 箱型の動画指向のデザインで、ペンタ部とEVFは搭載されていない - 現在のREDのモデルのデザイン、 ソニーFX3、ニコンZ30を組み合わせたものになる。
- REDの多くの機能と技術が搭載される(Zマウントを備えた新しいREDのカメラではない。それはすでにある)
- Z6IIIセンサーを搭載
省2
79: 06/07(土)14:19 ID:q0V6mNDc0(1) AAS
>>78
明らかにFX3のゾーンを取りに来てるな
REDのカラーサイエンスやREDCODE RAWを搭載した廉価版REDが
FX3の価格帯で出てきたら乗り換えるやつ多そう
80: 06/14(土)10:51 ID:z238fXA00(1) AAS
複数カメラの総括制御が今後の流行りになるんじゃない? とか万博の中継でカメラが変わると映像の感じが極端に変わるのを見て。
トーンも解像感も変わるとかシネマだと論外だろうに。

そういう意味で比較的小型のシネマ用カメラは需要がかなりありそうではある。
81: 06/16(月)16:50 ID:fZGSvQEr0(1) AAS
FX3ユーザーはそろそろ買い換えたい時期だし
82: 警備員[Lv.6][新芽] 06/26(木)21:11 ID:jBg1yxPd0(1) AAS
ま、FX3はFX3Aにマイチェンはしましたが、5月の終わり位に。刺さっていかんと
83: 07/30(水)00:04 ID:7FlJs0510(1) AAS
>>73
特許とってるなら、技術公開してるはずだな
特許番号分かる?
84: 08/01(金)18:41 ID:CjkSTzOa0(1) AAS
ソニーのFX2はマップカメラで予約者ゼロだったってさ

【悲報】本日発売された SONY FX2
マップカメラ購入者が自動登録されるコンシェルジュ人数が衝撃の
        『 0 人 』
外部リンク:www.mapcamera.com

まああれじゃ売れんわな
噂のニコンZRはどうなるかな?
85: 08/02(土)00:24 ID:odVsGYpi0(1) AAS
ソニーのFX3は3Aに部材都合での番号替えやって継続販売だし。
ZR(仮称)はいろいろ傍目では楽しみではある。動画で商売しているならZ6?の動画機能で冷却ファン付くだけで大変に有難いだろうし。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.725s*