[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#152[M.ZUIKO] (83レス)
上下前次1-新
1: 2024/08/31(土)04:16 ID:DM5umUNO0(1/4) AAS
!extend:default:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2
!extend:default:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
前スレ [LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#151[M.ZUIKO]
2chスレ:dcamera VIPQ2_EXTDAT: default:checked:1000:512:: EXT was configured
3: 2024/08/31(土)04:19 ID:DM5umUNO0(3/4) AAS
失敗してんな
4: 2024/08/31(土)04:19 ID:DM5umUNO0(4/4) AAS
このスレは捨てよう
5: 2024/08/31(土)08:59 ID:V+DFpM6J0(1) AAS
ルミックスG9くんイモタオサムのアカウント
みんなで励ましのお便りを送ろう(笑)
GCO📷
Verified account
@genkai_______
撮影編集♪ ご本人・運営以外の無断転載流用🆖/ご本人の再加工🆗/ 個人作例はハイライトに♪ 公式撮担→ #うさぎのみみっく@UsagiNoMimic 推撮→ #あおき @aoki_maid #かれしちゃん @karechan3840 #月なぎさ @N_hime41 #麦田ひかる @hkr_shirokyan
撮影会おぢ&公式撮影お手伝い/お陰様でドルオタは終了しました
省1
6: 04/02(水)22:38 ID:oTevgM8a0(1) AAS
いいね。
7: 04/05(土)17:03 ID:RPNxyMOX0(1) AAS
闇バイト 外部リンク:auctions.yahoo.co.jp
8: 04/11(金)17:25 ID:4wedxUYp0(1) AAS
ちんこ男 外部リンク:auctions.yahoo.co.jp
9: 05/11(日)16:17 ID:XfFA1Qbd0(1) AAS
今回のパナソニックリストラでマイクロフォーサーズもトドメを刺されて確実に死ぬ
もう終わりだよマイクロフォーサーズ
10: 05/11(日)16:19 ID:PCi8RCeR0(1) AAS
妄想が逞しいな
11: 警備員[Lv.6][新芽] 05/12(月)19:30 ID:jkRVPnbf0(1) AAS
自分が散々極潰し言われ続けているから同士を探してるんでしょ。
12: 05/13(火)13:25 ID:mymFdUU30(1) AAS
基地外オリンパの成れの果てがパナのデジカメを底値で買って負け組同士で弱弱連合作れば地獄の釜の底を見られそう
13(2): 05/14(水)14:35 ID:Wl+39e8a0(1) AAS
誰がどう見てもマイクロフォーサーズはもう絶滅が確定だろコレ
逆になぜマイクロフォーサーズがまだ生き残れると思うのか聞きたいが
答えられる奴は誰1人いないのが現実
14: 05/14(水)14:41 ID:PLEw7Y3G0(1) AAS
>>13
誰一人も居ないと思うなら、OMとパナに質問して結果を教えてくれ。そしたら納得してあげるわ。
フル機に比べて比較的軽量なシステムを構成出来るのは事実なので、俺は便利に使ってるけど。
あと、ここはパナレンズ主体のm43レンズスレ。関連性のあるネタは荒しだろうが大歓迎だぜ。
15: 05/14(水)17:47 ID:HwaNgG6D0(1) AAS
>>13
先ず絶滅確定の理由といつまでなのかを教えてくれ
16(1): 05/15(木)05:10 ID:Iwq1mpnp0(1/2) AAS
沈没船からネズミの群れ(安物しか買わない底辺貧困ゴミユーザー)が大量に脱出
中古カメラレンズしか買わないくせにメンテだけは依頼するゴミユーザ以下の乞食ユーザーも手持ちの中古品を処分してソニーニコキャノに大量移民発生
大規模リストラでパナに見切りをつけた優秀な若手社員ほど率先して会社を辞めるが無能な高齢ジジイ老害社員ほど会社にしがみつきパナは無能老害の巣窟と化す
17(1): 05/15(木)07:01 AAS
>>16
ソースは?
18(1): 05/15(木)09:55 ID:Iwq1mpnp0(2/2) AAS
>>17は小学生でも知っている一般的な社会常識すら持っていない基地外級の情弱アホバカ無能ダメ人間失格クレクレ社会のお荷物だから駅のホームから電車に飛び込んだ方が日本の国益になる
19: 05/15(木)09:59 ID:1eboci/b0(1) AAS
>>18
電車への飛び込みは通勤客への迷惑になるからやめろ
20: 05/15(木)12:04 ID:GbvaBnif0(1) AAS
一般的な社会常識って凄いんだな
21(1): 05/15(木)12:32 ID:JDssoj210(1) AAS
50-200mm/F2.8っていつ頃出るのかしら?
22(1): 05/15(木)14:11 ID:Pz1CxcRk0(1) AAS
>>21
重そう
23: 05/15(木)17:12 ID:MtiaoBkq0(1) AAS
>>22
389gでお願いします
24: 05/15(木)21:52 ID:vRbZb0oX0(1) AAS
かるくはないだろうな
パナ50-200 F2.8-4で655gだし
25: 05/16(金)07:34 ID:qQ37zZa60(1) AAS
技術力ないなぁ
フルサイズより1割でも軽くすれば義務果たしたと思ってそう
26: 05/16(金)08:49 ID:BX4LUsdM0(1/2) AAS
お高いんでしょ
27(1): 05/16(金)09:36 ID:SG+3DgEn0(1) AAS
レンズってどれくらい売れるもんなの?f2.8標準ズームレンズとか発売1年目10万本とか売れるの?
28: 05/16(金)09:39 ID:mGRNfQfN0(1) AAS
黒字の大企業が軒並み大リストラしている本当の理由は あと数年でAIが人格を持つほど進化しシンギュラリティーが現実化し 本社管理部門勤務のホワイトカラーサラリーマンはほぼ100%不要人材になる AIは無給と無休で飯も食わずトイレにも行かず文句も言わず24時間365日ずっと働き続けるから本社勤務のホワイトカラー社員は1日8時間しか働かず週休2日+有給とかそりゃ経営者が大規模リストラしたくなる つまりAIの進化で本社勤務のホワイトカラーは5〜10年以内に駆逐され絶滅する 大規模リストラの流行はその序章でしかない
結論マイクロフォーサーズは滅びて消滅する
29(1): 05/16(金)12:03 ID:BX4LUsdM0(2/2) AAS
>>27
一桁少ないんじゃないかしら
50-200は60万円とか70万円とかしそう
30(1): 05/16(金)12:15 ID:Q50jYPY60(1) AAS
>>29
白レンズでF2.8通しだと思うから50万以上だろうね。
旧ZDF2.8-3.5みたいに無理せずF値可変なら、もう少し安いかも。
ここに50-250中を出そうとしていたのだから頭おかしい。
やはり、M10クラス+75-300or100-00で実用になるお散歩鳥システムを用意できたら、
ジジババ需要も有ったろうにな。OMパナ共にタイミングを合わせられない。
31: 05/16(金)17:01 ID:0qKQNCnx0(1) AAS
売れるアテが無い不良在庫の山に押し潰されて倒産まで見えた
32(1): 05/16(金)22:01 ID:QvN4Z6LD0(1) AAS
>>30
小鳥の羽ばたきを静止させようとしない、何十m先の鳥を撮ろうとしなければ75-300は十分魅力的だと思うよ
ユーザーの要望との差異が現実的でないだけで
33: 05/17(土)12:04 ID:D0tO7Q5h0(1) AAS
>>32
今の上位機種と大口径レンズならC-AF効かせて1/4000秒以上で撮れちゃうからな。
でも、個人的には頭がブレてなければ動きがあって良いと思うのだが、感覚が古いのかもな。
34: 05/17(土)16:14 ID:nd8kkwML0(1) AAS
ドットバイドットで高いレンズと高いボディを自慢しあっているフェーズと思っている>等倍で止まっているトリを自慢する手合い。
生態学とか解剖学とかやっている人には助かる部分はあるんだろうけどさw
35(1): 05/19(月)21:37 ID:xyac3hgK0(1) AAS
14-42mmのズームレンズはどうですか?
2種類出ているのにネットでレビュー全然みかけない
使いやすい焦点距離に感じますけど
36: 05/22(木)10:44 ID:MwDfrR5a0(1) AAS
i.imgur.com/U6uXLgZ.jpeg
37: 05/23(金)14:43 ID:cV0PjMHq0(1) AAS
>>35
キットレンズにしては良く写ったのだけど設計が古くなっており、
14-42_II/_R/_EZ何れもフレキケーブル断線という持病がある。
尚、14-42_IIと_Rは中身同一の意匠変更版。ローレット風のR。
写りを求める人は12-45Proや12-60安を使うので、そういうコト。
38: 05/29(木)17:28 ID:rpazt9UE0(1) AAS
大阪松本カメラいいわ、これ見て 外部リンク:sorkab.com 私のヌードよ
小泉今日子(本物)
39(1): 警備員[Lv.5][新芽] 05/29(木)20:37 ID:BuZbLl1+0(1) AAS
2025年の世、と考えると14?スタートはちょっと遠いかな、と思わなくもない。12-40のキットレンズとか作れば、は今さら過ぎるか。
40: 05/29(木)21:29 ID:GKvOgsDD0(1) AAS
スマホと丸被りするら17スタートで少しでも小型軽量にして欲しいわ
41: 05/29(木)22:33 ID:fS50TWns0(1) AAS
>>39
フレキの切れるリコール物だろと散々いわれた14-42EZですら放置ですからね。今更開発費を投入したくないのでしょう。
12-45Proとか、市場に豊富にある12-40Pro中古でも買えば?という所じゃないでしょうか。
42(1): 05/30(金)22:57 ID:HScN6Cov0(1) AAS
比べるなら12-32と14-42だと思うが
自撮りするなら12mmスタートじゃないと顔がアップすぎるけど、チェキは28mmらしいし好みの問題かも
故障しやすいのを気にするか、広角側か望遠側か、好みとか撮影スタイルの違いだよなあ
画質を求めるレンズじゃないし、画質を求めるなら高級レンズ一択なのはレビューするまでもないかと
43: 06/01(日)10:39 ID:1cD12MPd0(1) AAS
>>42
24mmだと、ど真ん中に置かないと端は歪むからね。至近距離だと28mmでも端はパース付くけどさ。
好みと使い方の変化でしょうね。昔は35mm付近スタートで望遠の利く方が好まれたし。
44(1): 06/09(月)18:52 ID:n9VAj2t60(1) AAS
40-150 f4ってどう?
45-175 PZから乗り換える価値ある?
45: 06/09(月)19:23 ID:W5EMJuHO0(1) AAS
動画で使わないなら乗り換えるべき
46(1): 06/09(月)22:15 ID:Vtk36XbF0(1) AAS
40-150 f4のサンプルをTwitterとかで探そうとするとf4-5.6、f2.8とかがヒットして全然見つからん。
そもそもスペックが微妙なのもあってそんなにユーザー多くなさそうだし。
47: 06/10(火)07:37 ID:kJfsSQtu0(1) AAS
>>44
重さ以外最高、花鳥猫犬飛行機から雪景色滝渓流、夕焼けまでなんでも高解像で雰囲気よく撮れる
トリミングしてもへっちゃら
正直一番使ってる
48(1): 06/10(火)12:12 ID:HtV1a6QJ0(1) AAS
>>46
小さく軽く世代が新しいのでレンズコーティングも良く、高コントラスト・高解像と非の打ち所が無い。
ただ、比較的初期に40-150F2.8という奇跡のレンズが登場し、皆が鉄板として買い求めた後なんだ。
近年値上げされたから迷いやすくなっただけで、以前なら無理してでもF2.8にしろと言われただろう。
49: 06/10(火)13:15 ID:pbcr43Nw0(1) AAS
>>48
流石に10年以上前だし本体より重いレンズはなぁ
2型そろそろ?
50: 06/10(火)20:42 ID:sjbkwPLc0(1) AAS
鳥とかの被写界深度内の解像感重視だったらF2.8、花とかのクローズアップならボケが柔らかいF4がいいかと
51(1): 06/15(日)10:06 ID:Oj07/Ljt0(1) AAS
F4PROはテレコン対応してないのが残念すぎる
あと、40-150は3本になり紛らわしい
52: 06/15(日)13:56 ID:Pviiu7el0(1) AAS
>>51
あと寄れないのもね、最短70cmじゃ花撮影トリミングしないと無理
せめて30cmまで寄れればなぉ
53(1): 06/24(火)21:59 ID:Ksd312j30(1) AAS
LEICAの9mmの単焦点が思いのほかすごかった。
54: 06/25(水)08:39 ID:S16NB5Th0(1) AAS
>>53
これいいよね
寄れる、シャープ、小さい!
55: 06/25(水)09:49 ID:khnrCwPd0(1) AAS
それに安い
56(1): 06/30(月)00:39 ID:xWFPyrez0(1/2) AAS
2025SPRINGのレンズカタログ貰ってきたけど、詳細はWEBでって感じでレンズの写真とQRコードが印刷されててなんか寂しい
作例見るのもカタログの楽しみだったのに
57: 06/30(月)00:40 ID:xWFPyrez0(2/2) AAS
>>56
パナソニックのカタログです
58: 06/30(月)10:30 ID:fTyATeM20(1) AAS
まともなスマホやディスプレイ買って続きはWebで見なされ
59: 06/30(月)13:24 ID:Rw4btOWL0(1) AAS
印刷物にコストを掛けられない時代。00年代初頭までは、カタログにも金を掛けてました。
殆んどが捨てられてしまうので、ネット見ろ!は間違いではないが、色んな所へ金が回らなくなった。
60: 06/30(月)15:05 ID:AzXtEvuT0(1) AAS
E-M1のカタログは無駄に金かかってたな
61: 06/30(月)17:41 ID:Pwf4rMhY0(1) AAS
まだ紙カタログとかあるのか、びっくり
62: 06/30(月)22:06 ID:GQbBXmyW0(1) AAS
今は逆に、見比べる時はスマホよりも紙のパンフレットを並べたほうがわかりやすい
63: 07/01(火)00:01 ID:mIqpoTAB0(1) AAS
タブレット並べるだろJK
64: 07/02(水)23:00 ID:GrVv4g+/0(1) AAS
外部リンク:note.com
今回ご紹介するレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.
発売をさかのぼった当時、「これからのレンズ」を議論する場で、商品企画から本レンズが開発候補として挙がった際には、少し戸惑いがありました。
・標準ズームは既に十分揃っているのに、なぜまた標準?
・しかも、12-60!?サンハンゴロク(※)があるなかでどのような違いを出せば良いんだろうか!?
※12-60mm第一弾として開発された「LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.」のこと
省1
65(1): 07/04(金)19:39 ID:PPTnDMUZ0(1) AAS
12-60はF値固定でないのが残念
66(1): 07/04(金)23:34 ID:jQoo7KVK0(1) AAS
F4ズームでもありながら広角端だけF2.8が使えると思えば動画撮影でも気にならない
スチル用途なら特に困らない
フィルム時代はメリットがあったけど
67(2): 07/05(土)06:24 ID:4khi6mCE0(1/3) AAS
>>66
せめて上が100mmならなぁ
68: 07/05(土)08:11 ID:DzTOFttr0(1) AAS
言うても仕方ない事を。
ライカ銘のF2.8-4シリーズを出した頃はオリンパスが12-100F4を筆頭にF4ズームの良いのを出していたからメーカー間で棲み分けしてたんだと勝手に思っている。
どっちのシリーズも今使っても何ら問題無い性能なのが素晴らしい。
69: 07/05(土)08:29 ID:4khi6mCE0(2/3) AAS
望遠ズームレンズ買ったけど結局テレ端しか使ってない
最初から単焦点でよかったなぁ、そりゃ狙う時に少し楽になるけど
70: 07/05(土)08:45 ID:DFhUrFa00(1) AAS
>>67
それなら12-100mmを買えばいい
豊富な選択肢全部がお前の需要を満たす必要はない
71: 07/05(土)09:20 ID:zQwcF1j60(1) AAS
>>67
長い方には、50-200mm F2.8-4
が控えているからな
OMの12-100mm F4もあるし、これが商品としては良いと思う。
72: 07/05(土)09:37 ID:4khi6mCE0(3/3) AAS
561gってフルサイズも真っ青な重さなのかぁ
F4なら300gは切って欲しい
73: 07/05(土)11:36 ID:daI1a4IU0(1/2) AAS
8倍以上でF4固定だぞ?正気か?
74(2): 07/05(土)14:22 ID:j/gbOEcU0(1) AAS
M4/3の200mmF4の物理的な大きさ重さはフルサイズの200mmF4と変わらんよ
75: 07/05(土)18:18 ID:daI1a4IU0(2/2) AAS
>>74
存在しないのだが
76: 07/05(土)18:27 ID:Jeer2z7T0(1) AAS
>>65
実質F4.0
77(1): 07/05(土)19:17 ID:7pH9Lk250(1) AAS
>>74
まじで?フルサイズより値段安いだけかぁ
78: 07/05(土)23:21 ID:hhs1L1qy0(1) AAS
>>77
あんたバカァ?
79(2): 07/15(火)09:12 ID:mn70oKo40(1/2) AAS
最近は中華レンズもE・Z・XばかりでMFT用出さなくなったのが悲しいねえ
RFがないのもなんでなんだろうか?
80: 07/15(火)11:51 ID:vo51d/iF0(1) AAS
>>79
中共がデジタルデバイス製造工場を中国国内に置く場合はコード情報をよこせという法を整備したものだから、
キヤノンは事務機器工場を畳んだからね。中国市場から完全撤退してないけど縮小してる。政治的配慮ってヤツです。
81: 07/15(火)12:15 ID:mn70oKo40(2/2) AAS
でも需要あれば作るんじゃないの?中国では人気ないのかな?EOSのミラーレス
82: 07/24(木)13:50 ID:bicDPK8i0(1) AAS
>>79
趣味性の高いレンズの見た目とキヤノンボディのデザインが全く似合わないからだよ
83: 08/01(金)22:01 ID:NfHKS6tu0(1) AAS
キヤノンは、サードパーティ参入に消極的だからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.461s*