高画素機は要らない (427レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/07/18(木)20:17 ID:ty5Aaq0F0(1) AAS
写真展で使われるサイズはA3ノビで推奨画素数が1600万画素
個人でよく使われるLプリントなら150万画素
「※推奨画素数以上でご注文されても画質は変わりません」とキタムラカメラのサイトに書いてある
動画の場合、
FHDは(1920*1080)207万画素、4Kは(3840*2160)約830万画素
これ以上の画素数のカメラで撮影しても画素は捨てられる
8Kは(7680*4320)約3318万画素だが一般的な家ではモニタが大きすぎて使えない
省2
347: 2024/12/28(土)00:34 ID:AkxctuN80(1/2) AAS
1/80より速い速度?
1/5より長い時間?
348: 2024/12/28(土)00:34 ID:AkxctuN80(2/2) AAS
高速SSとあるから1/80か メンゴ
349: 2024/12/28(土)08:51 ID:lXYGhTTV0(1/2) AAS
一般の認識と違うから間違いと両断するのは早計
一般常識の方が旧来の認識にとらわれてて新しく変わった新規状況での認識に追いついてないことはよくあること
90年代迄の銀塩AFフィルム一眼と00年代〜10年代中期までのデジタル一眼と
10年代中期から主流になったミラーレス一眼は、同じカメラという名前を使ってるが
中身の構造は全く別の機械システムだという事を忘れるなよ
機械システム構造が変われば映像も当然変わるのは当たり前、
旧機構でいわれていた認識と常識が新構造では通じないことも起こりえる
省1
350: 2024/12/28(土)11:19 ID:lXYGhTTV0(2/2) AAS
>>341 349は341へのレス
351: 2024/12/29(日)21:10 ID:K99Ih8qx0(1) AAS
無理して揃えたFが過去の異物になってドヤ顔できない悔しいまで読んだ
352: 2024/12/31(火)21:33 ID:eMepise80(1) AAS
STOPミラーレス
私は騙されない
353: 2024/12/31(火)22:00 ID:BInWjR9T0(1) AAS
よりセンサー新しいことでダイナミックレンジ拡大してくからしょうがないわな
ミラーレスがいいわけでは全然ないが検討する余地がある
白飛び防げるからね
354: 01/03(金)22:03 ID:KpyC1CwD0(1) AAS
ミラーレスは連写枚数がいいね
355: 01/07(火)15:03 ID:JQAR57jj0(1) AAS
d850から見たらZのスチルは標準ズームの多少の画質改善以外全てが劣化
356: 01/21(火)02:48 ID:FJXx1asv0(1) AAS
ライブビュー撮影はD850だってできる
D850の光学ファインダー撮影はZではできない
357: 01/21(火)14:58 ID:qOB0oy2h0(1) AAS
スレ違い。
358: 01/21(火)17:53 ID:pdWbILyz0(1) AAS
AFさえ目をつぶれるならZ7IIで大体D850の95%くらいの画質で撮れるからそっちがいいかなー
実際Z8持っててもZ7iiは興味ある
359: 01/21(火)23:17 ID:RY/YOx9l0(1/2) AAS
>>345
なんでその時一緒にメガネも手放さな方のさー?
俺が欲しいのはミラーレスじゃなくてグラスレスなー w w w
360: 01/21(火)23:40 ID:vemZjKJC0(1) AAS
さすが未だに化石レフ機使ってる奴はほざくことが違う
361: 01/21(火)23:59 ID:RY/YOx9l0(2/2) AAS
はい。それが理由でニコンも遂に
全世界が誇る超天才の古澤明に
いよいよ愛想を尽かされて逃げられましたねーwww
362(1): 01/25(土)01:09 ID:3lNDNH2d0(1) AAS
東大教授も兼務してた人をメーカーがずっと抱え込んでいられんでしょ
研究者はともかく技術者は新旧の交代は早そうだしなあ
363: 01/25(土)01:17 ID:+NgfCULL0(1) AAS
>>362
小穴さんならさっき蘇生してクセノター作ってたよ
364: 02/08(土)20:41 ID:s6qnVug10(1) AAS
Filmora ai
365: 02/26(水)11:13 ID:AUnAbcDk0(1) AAS
暗所耐性が弱い
366: 02/27(木)20:31 ID:27bOiyiP0(1) AAS
高画素機 = 高画素ではありません
A2サイズでも2400万画素で十分
メリット
・クロップ耐性がある
デメリット
・データ量が半端ない
・読み込み速度が遅い
省7
367: 02/27(木)21:04 ID:Bz6zMmaC0(1) AAS
特に高画素センサー機の極めつけのデメリットとして
・人物の顔、特にオデコがのっぺりとして、ダダ只管平坦に、何の表情もなく真っ平らに写ってしまう ! w w w
368: 02/27(木)21:16 ID:30rV5U3T0(1) AAS
これはもう縮小したところで、何の解決にも繋がらず、画像自体がスチル写真として成り立たずに破綻しているので、動画で逃がして錯覚させる妥協法以外に存在価値がない。
12MP機辺りのきっちりと写したスチル画像で、AIに補間生成させる方が結果はずっと良い。
おまいら残念でしたー(w
369: 02/27(木)21:17 ID:KR/w8FI80(1) AAS
デメリットの殆どは単に自分の機材のスペックが足りてないって話なので関係ないですね。
FHD→4K→8Kと見てきて画素が増えるごとに不思議な立体感や現実感を経験すると、画素は多ければ多いほど良い(現実を表現するにまだ画素は足りてない)と思うのです。まぁ16Kあれば十分なのかもしれませんが。
370: 02/27(木)21:25 ID:80D1s9XP0(1/2) AAS
しかしすでにモニターは4Kが普通に安く普及してて、そろそろ5Kとか6Kが聞こえてくる中
2400万画素=6Kで十分とはいいがたいところはある
実際4Kモニターで4500万画素いじったらわかるがおもったよりも広くないんだわ
Apple5Kや6Kだと猶更
371(1): 02/27(木)21:26 ID:80D1s9XP0(2/2) AAS
あと12MP機のローパスのきつさは4K等倍で見るとわかる
明らかに2400・4500万画素等倍よりもやっとしてる
372: 02/27(木)21:37 ID:pS4nHVy10(1) AAS
おまいら固定焦点ガイジ共はうpロードされた1アルゴリズムになって
仮想現実世界で永遠に瓶底ガイジとして生きるか
スーパーシティーやらスマートシティーでドッグフードやキャットフードを人間用に並べられた世界で
リアル瓶底固定焦点ガイジとして人生40年周期ぐらいでカイワレマンとして生きる以外に道はないだろ?(w
373: 02/27(木)22:43 ID:2zp2ho+q0(1) AAS
ドラゴンボールZ 超バグリ伝説
374: 03/01(土)18:18 ID:PXb7Yay60(1) AAS
デジタル一眼時代に高画素機は存在意義があったけど
フルデジタルのミラーレス機時代には高画素は必要ないし、
逆に問題が多い24Mくらいまでで充分だよね 高画素競争はもう時代遅れ
375: 03/01(土)19:12 ID:z4i1A6lK0(1/2) AAS
4K(1200万画素級)モニターが普及し、5Kが安くなってる今2400万画素(6K)で充分と言い切ることが不思議でならない
376: 03/01(土)19:29 ID:8N6/e70R0(1) AAS
高画素が要らないって言い張る奴は大体高画素機使った事無いからな
377(1): 03/01(土)19:35 ID:/Nhby+mK0(1) AAS
高画素機も低画素機も揃えればいいじゃない
378: 03/01(土)20:15 ID:z4i1A6lK0(2/2) AAS
今のPC環境における高画素モニターがどうなってるかを知ってない可能性が高いと思う
今は最終媒体が高画素モニターである可能性は考えなけりゃならないし、
そうなると等倍は失格なのよ。トリミングできないから
379: 03/01(土)20:29 ID:sb+rHFQp0(1) AAS
所詮は固定焦点ガイジの独特な輪郭強調が
現実離れして破綻しまくった世界観なので
眼鏡を必要としない人が見ていても疲れるだけのゴミ画像映像
380: 03/02(日)02:08 ID:ljPGzXrT0(1) AAS
>>371
ローパスフィルターがなぜ必要か知れば画素数少ないほど強いローパスになるのも分かるし
高感度や連写などで許す限り画素数増やそうとするのは当然と思うようになる
381(1): 03/02(日)20:46 ID:7geRw8HS0(1/2) AAS
ノートパソコンで4Kはきついですか?
382: 03/02(日)20:54 ID:NFrDLVi90(1) AAS
高画素機は、まず人間のフェイスショットののっぺりデコパスフィルター掛かり過ぎが判らない時点で終了乙(藁!
383: 03/02(日)20:57 ID:7geRw8HS0(2/2) AAS
高画素機は暗所耐性が弱い
384: 03/02(日)21:43 ID:gmODh7dy0(1/2) AAS
>>381
ThinkPad X1 Carbon 9thで4K使ってるけど、普通に使えてるかなあ
発熱しないようにCPU稼働とか冷却は気にしてるが(これは9th自体のハードウェアが熱を持ちやすいからってのもあるが)
385: 03/02(日)21:44 ID:gmODh7dy0(2/2) AAS
動画で処理落ちが起きたときはIRST(TurboBoost)を切ったら問題は解決した
386: 03/03(月)19:31 ID:9dbCkqMo0(1) AAS
低画素機で撮って、必要ならAIでアップスケーリングすればいい
387: 03/03(月)20:08 ID:zdk5qNKN0(1) AAS
趣味なら画素数が多ければ多いほど良い
業務用は特殊用途を除き2400万程度で充分
結論は出てる
グダグダ議論する必要無し
388(1): 03/03(月)20:24 ID:2tavEaBO0(1) AAS
DELLのノートパソコンで4Kモニタある?
389: 03/03(月)20:45 ID:6zN45hqD0(1) AAS
>>388
XPSシリーズ
390: 03/03(月)22:10 ID:y0C202HP0(1) AAS
大は小を兼ねますか?
答え: 兼ねません
391: 03/04(火)00:13 ID:NgunB32k0(1) AAS
>>377
これで終わってる
392(2): 03/04(火)16:29 ID:Oo++3giO0(1) AAS
高画素機が要ると言ってる奴の方が高画素機を使ったことがなさそうだと思うけどな
無駄な夢見すぎ、良い部分が増えると同時に技術的にも問題個所も増大するのが現実
そうなると適性画素数の方がむしろ完成度も満足度も取り回しも良くなる
そもそも銀塩からカメラをやっていた方から見たら、単純にオーバースペック 百害あって一利もないとかね
カメラってそもそも何のための機械なのかという話
ミラーレス機時代には高画素はもはや不要
393: 03/04(火)19:06 ID:TMXw6xIq0(1) AAS
映画館はFHD
よって
4Kは不要
394: 03/04(火)19:10 ID:igCKuZzZ0(1/4) AAS
最近はどこも4Kだと聞いてるが
395: 03/04(火)19:11 ID:igCKuZzZ0(2/4) AAS
1200万画素+4K等倍の強ローパスぼやぼや写真にはたえられません…
396: 03/04(火)19:43 ID:lZOCg9D30(1) AAS
>>392
何一つ具体的な事言えてないあたりやっぱ高画素機使った事なさそう
397: 03/04(火)20:58 ID:q6czT/bq0(1) AAS
画素数控えめでいいからその分安くして
Z8も2400万画素版作って30万円にして
画素数半分だからって半額とまで乞食なこと言わないからユーザーに寄り添って欲しい
398(1): 03/04(火)20:59 ID:igCKuZzZ0(3/4) AAS
Z8/9の2400万画素版って、高感度・連射番長になるから結局安くならん奴だと思うぞ
399: 03/04(火)21:06 ID:c4d86dFj0(1) AAS
R1かな?
400: 03/04(火)21:53 ID:zN1XRX/K0(1) AAS
>>398
Z6iiとZ7iiだってZ6iiの方が3割は安いじゃん
401: 03/04(火)22:06 ID:7kgj7zYv0(1) AAS
ミニバンとスポーツカーのどちらが車として優れてるか
どっちも持ってるのが最強
使い分けたらいいだけ
402: 03/04(火)22:16 ID:igCKuZzZ0(4/4) AAS
非積層の比較だけど2400万画素と4500万画素のセンサー価格差は1万もないんだぞ
403: 03/04(火)22:20 ID:vGZaD/ia0(1) AAS
右目でも左目でもどちらでも状況に合わせて片方ずつ好きなん方を使い分けしたらええがな
404: 03/05(水)00:00 ID:LF11KemL0(1) AAS
>>392
意味不明
カメラ本体、レンズやPC周りも含め金かければ何とでもなる
405: 03/05(水)05:38 ID:6BThWDTA0(1) AAS
てか、眼鏡厨は既にぶっ壊されているので、PCのグラボが、どれだけ不良率が高いのかさえ気づけない。
406: 03/05(水)06:11 ID:erXiVXuw0(1) AAS
完全に輪郭強調がぶっ壊れた固定焦点の2次元世界に
何が何でも居座ろうと必死なんだよなあ w w w
407: 03/05(水)21:27 ID:QLr/l0SD0(1/2) AAS
てか画素数はもう多くて4500万画素くらいで十分になってるよな
画素数競争は一段落ついたように思う
今は画素数より読み出し速度が重要で積層とかGSとか
もしSONYが6100万画素で積層のα7RVIを出したとして4500万画素積層のZ8やR5IIより高価だったらあまり売れないと思う
それは4500万画素で十分だから6100万画素というのが高価な理由として訴求力が弱い
408(1): 03/05(水)22:29 ID:1CDe/8tz0(1) AAS
4500万画素が2400万画素と並んで標準画素になる気配はある
409: 03/05(水)22:33 ID:vVNwYaPc0(1) AAS
LINEがインフラのジャップランド国民は単純馬鹿だから数字がデカイ方がエライって信じてるしなぁ
410: 03/05(水)23:20 ID:QLr/l0SD0(2/2) AAS
>>408
動画的にも4500万画素が8K、2400万画素が6Kで丁度いいんだよな
さすがに1200万画素で4Kは4K動画専用ならいいがスチルも兼ねようとすると1200万画素はちと物足りない
まあ4K動画専用だとしても8Kか6Kで撮っといて4Kに切り取る撮影法のほうが後から撮影範囲変えられて便利だし
4500万画素と2400万画素が動画でもスチルでもしばらくの定番画素になりそう
411(1): 03/06(木)01:02 ID:ryh1QFBt0(1/2) AAS
それはさておきさ、
みんなまさかとは思うんだが、800万画素のモニターで見てたりしないよね?
まさか、だよな?
ご自慢のカメラの画質
4Kモニターで見てますなんていう冗談みたいなことは言わんよな?
8Kだよな?3300万画素の
カメラ、2400万画素とか4800万画素とか使ってるんだろう?まさか画素間引いた画面で見て「あれは綺麗これは汚い」とか言ってないよな?
省5
412(1): 03/06(木)01:12 ID:ryh1QFBt0(2/2) AAS
500万画素カメラは今は何があっても使わない、って話ね
まあすぐは来ないから
たぶんモニターじゃなくグラス型モニターが主流になる時代まで8k主流は来ないよ
でも8kモニターで過去撮った写真見ると愕然としちゃうにだけは言っておくよ
1200万画素は控えめに言ってゴミになっちゃう
4kモニターで見る200万画素画像と同じことだからそれは意味がわかるっしょ
8kモニターで確認すると、
省6
413: 03/06(木)02:06 ID:qSLlRZHh0(1) AAS
チキチキで間引きまくりのアフォがよく囀るわw
414: 03/06(木)20:04 ID:VW6qMat10(1) AAS
>>411-412
これなー
フレームレートを上げてデーターを
高速で流し込んでは逃がして錯覚させる
動画に限ってじゃないと通用せんのよな
スチル画像の世界ではレベルが違いすぎるので
動画映像スチル画質は笑い話で全くお話にならん世界
415: 03/06(木)20:55 ID:zn0V3v5C0(1) AAS
低画素機のほうがダイナミックレンジは広い
416: 03/16(日)14:02 ID:JQfA9QUd0(1) AAS
昔はね
417(1): 05/04(日)11:32 ID:TSfpA+qO0(1) AAS
Blu-rayが先に消えた理由
動画リンク[YouTube]
一般の人には、Blu-ray(200万画素)とDVD(30万画素)の違いがわからない。
かつてβマックス VS VHSの規格争いがあった。
VHSより高画質のβマックスが勝つかと思われたが、残ったのは長時間録画できるVHSだった。
マニアは画質を求めるが、一般大衆は価格と扱いやすさを求める。
418: 05/04(日)20:13 ID:wRsaIpo30(1) AAS
株で儲かっちゃったのでGFX100SII買った
419: 05/04(日)21:38 ID:QaqsiW+n0(1) AAS
おめいろ
420: 05/06(火)13:59 ID:xsnm/Zi70(1) AAS
>>417
つまり高性能視界の裸眼厨は淘汰されて
操作しやすいいカイワレマンチキチキ視界だけが作られる世の中ってことなー
D.S.の考える世界征服は悪どすぎるなー
421: 06/06(金)23:12 ID:d5QyquPM0(1) AAS
スマートフォンのカメラは1000万画素でじゅうぶんだと思います
422: 06/07(土)14:27 ID:BHln0S9/0(1) AAS
画素数なんか今AIアップスケーリングでいくらでも大きくできるから
423: 06/08(日)00:46 ID:HD7LLA9L0(1) AAS
お絵描きした絵を高画素と言われてもなぁ。
424: 06/08(日)09:47 ID:BBIwZS2u0(1) AAS
Google Veo3(最新)→Veo2(無料開放)
だから言ったじゃね!
数字だけで画像が破綻しちゃった高画素機で、
小絞り回折ボケした絵なんかチキチキ掛けて作ってる場合じゃねえんだよ!(w
425: 06/08(日)11:10 ID:d+gIpm8m0(1) AAS
お絵描きお爺ちゃんキチゲ開放
426: 06/08(日)11:43 ID:2reS0r800(1) AAS
高画素機はブレが目立ちやすい
427: 06/08(日)14:21 ID:NdFJ8v0X0(1) AAS
盲目の眼鏡厨がカメラ持ってキチゲ開放
ノッペリCMOSセンサー機はバカしか好まないから
微ブレしてるぐらいが丁度いい w w w w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s