Capture One その9 (449レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 2024/03/18(月)13:23 ID:uDnfg6J+0(1/2) AAS
・Capture One 公式サイト
外部リンク:www.captureone.com

・Phase One
外部リンク:www.phaseone.com

・Capture One Learning Hub
外部リンク:learn.captureone.com

※前スレ
省2
368
(1): 02/08(土)09:13 ID:kefx9wlH0(2/3) AAS
>>367
何を言いたいのかさっぱりわからんがw

機材を維持できない=だんだん機材が減ってく
と理解してレスしたけども?
369
(1): 02/08(土)09:34 ID:CZYfOzA60(2/3) AAS
>>368
機材を維持できるような稼ぎじゃない=赤字補填でしょ
機材維持できない程度の収益イコールで機材が減るのなら
そもそもアマチュアなんてカメラ持てないじゃん
370: 02/08(土)09:49 ID:di666kgJ0(1) AAS
プロがいう機材維持って新型出る度に更新出来ないって意味では?
娘の成人式前撮り頼んだ時12年前に出たデジカメで撮ってたので
期限切れフィルム使われてるようなもん?って感覚にはなった
実質問題ないのだろうけど
371
(1): 02/08(土)10:11 ID:kefx9wlH0(3/3) AAS
>>369
アマチュアは基本収益0なんだからちょっと話が違うでしょ

で、「機材維持出来ない」がどういう意味なのかわからんから、
これ以上話しても無駄よな

ついでに君が噛みついてきた理由は相当さっぱりわからんわw
372
(1): 02/08(土)10:35 ID:CZYfOzA60(3/3) AAS
> ID:kefx9wlH0
最初に他人にかみついたのは君です
理解出来ぬままに思い込みで他人を貶してた
匿名だと本音が出るって本当だな
373
(1): 02/08(土)10:37 ID:s17vHqIw0(1) AAS
>>371
お前がイタイわ
374: 02/08(土)11:45 ID:Zs3VcGn70(1) AAS
>>372
は?w

>>373
はぁ?w
375: 02/09(日)08:29 ID:PxBSAZVH0(1) AAS
俺のとこも値上げメール来た。4月3日からだったけど。
376: 02/09(日)08:55 ID:e1E46Pwf0(1) AAS
実際のところ頻繁なバージョンアップの必要が無いユーザーが殆どではないだろうか
買っておけば行使はいつでも出来るようなので永久ライセンスかバンドル版を買っておくのもアリか
377: 02/09(日)09:08 ID:X2UbRVbw0(1) AAS
Ps付きLRが強すぎて此方で月額/年間レンタル(サブスク)してるので
更にC1をサブスクなんてやってられない
378
(1): 02/09(日)10:23 ID:HWc80EOV0(1) AAS
俺は毎年ブラックフライデー頃にC1とAdobeフォトプランのサブスク更新してる
二つ合わせて6万くらいかな
写真しか趣味がないから月に一本ゲーム買うくらいの金額で
最新機能使えるならまあいいかって感じだな
379: 02/09(日)13:25 ID:VYzlf7dN0(1) AAS
>>378
フォトプランとC1で4万弱くらいだけど、
ちょっと高いプラン入ってる?
380
(1): 02/09(日)17:38 ID:5GJHZgST0(1) AAS
AdobeフォトプランというかAdobeは解約進めると値下げか無料延長プランあるからやった方がいい
俺も今回のフォトプラン値上げ前に年払いにして、すぐ解約進めたら2ヶ月無料延長された

C1はそういうに無いな。その代わり買い切りか
381
(1): 02/10(月)03:59 ID:G5qJm5Uj0(1) AAS
>>380
あの解約にそんな裏技が有ったのか
年払いにはしたがそこまではやってなかったw
そういえば今のC1はXperia1VIのRAW現像対応してる?
これだけLr頼みになっているが、C1でできるなら購入も検討する
382: 02/10(月)09:20 ID:MxCoHFQe0(1) AAS
>>381
C1もブラフラのタイミングで割引来てたよ
サブスク延長も割引できた

ここでもアナウンスした記憶だけど
383: 02/10(月)09:29 ID:qL0C+Yok0(1) AAS
Adobeは解約進めると割引か延長プランが提示されるって話
セールの話はしてない
384: 02/12(水)17:36 ID:5tLPIuSk0(1) AAS
C1はテザー撮影の仕様がオンリーワンだから辞められない
プロプランでも無料アプリでiPadを独立したセカンドモニターとして使えるからもモデルさん用にちょうど良い
動作も安定している
385
(1): 02/12(水)18:51 ID:VGU/pcW50(1) AAS
ワイヤレステザーが使い物になれば嬉しいのだが
まだむりなのですかね
386: 02/12(水)19:20 ID:Yt2QrLDq0(1) AAS
>>385
アンテナいっぱい生やせば現状でも行けるんだろうが、
カメラからアンテナいっぱい生えてたら嫌じゃろ?
387: 02/13(木)10:53 ID:5PKfxqMU0(1) AAS
カメラに八木アンテナ生えてたら萌える
保護のためにレドーム載ってるのも萌える
388: 02/13(木)12:32 ID:wRm0HjEt0(1) AAS
ハイライト、ミドル、シャドーとかを別々にカラグレする
カラーバランスのUI、あれ数値で調整する方法ない?
389: 03/03(月)14:33 ID:3n5uARYe0(1) AAS
あるんじゃないの
390: 03/09(日)18:40 ID:/mxILsew0(1/2) AAS
脱アップルしつつあるのだが、ここのアプリはiOS専用でAndroidは出す予定がないのがな
391: 03/09(日)18:42 ID:AT5PVCZP0(1) AAS
モニターの質が担保できないんだろうな。
392: 03/09(日)19:54 ID:/mxILsew0(2/2) AAS
いや公式でリソースがないと応えている
要望したがそれなりのニーズが確認出来ないと開発してくれないだろうなと
393: 03/22(土)00:30 ID:/DvbXkZM0(1) AAS
LrCがSONYのカメラでもテザー出来るようになってからC1の使用頻度激減してて、サブスクやめちゃった。
C1ほど高機能ではないけど必要十分だし、まぁまぁ速い。
仕事の種類やフローにもよるんだろうね。
394: 03/22(土)10:25 ID:DBhvrpXx0(1) AAS
サブスクがもう少し安かったらなぁ
プロはともかくアマが使うには高過ぎる
せめてAdobeのフォトプラン並ならよかったのだが
まあ現像は殆んど古いC1でやっているんだけどね
395: 03/22(土)10:39 ID:McrRWQDi0(1/2) AAS
サブスクなんてやるからそうなる
買い切りだと全く気にせず放置も出来る
396: 03/22(土)15:09 ID:QuBePgSK0(1) AAS
LRで済むような素人は気楽だな羨ましい
397
(1): 03/22(土)17:56 ID:wcxV1aeO0(1) AAS
Lightroomだとどこがどう済まなくてCaptureOneだとどう済むんですか玄人さん?
398: 03/22(土)18:07 ID:sMuAH+kv0(1) AAS
>>397
かまってちゃんの相手をしない
399: 03/22(土)18:27 ID:McrRWQDi0(2/2) AAS
LRサブスクはPsとセットだというので囲い込みが上手い事で来てる
こういうのあがあるからC1とか他のソフトメーカーがどれだけ頑張っても勝てない構図にしかならんのだよ
LRとPsのサブスクを分離したら話が変わるけどね
という訳でC1からLRに行くのはしゃーない
400: 03/22(土)18:57 ID:runPi2ds0(1) AAS
仕事なら尚更、現像さえ出来ればPS要らんって訳にはいかんからな。
まぁ仕事として成立してるならC1のサブスク代なんて誤差みたいなもんだけど。
401: 03/23(日)04:05 ID:gth80W7O0(1) AAS
自分はRX100から入ったのでまあここの方達からすると鼻で笑う感じだろうけど
C1の現像はLrCよりも軽くて使い易いからどうしてもこちらを使ってしまうんだよね
ツールボックスは縦にズラッと並べてスクロールさせるよりもタブ切り替えで大体同じ位置に揃っている方が好きだし
トリミングや歪み補正は直感的で分かり易い
402: 03/25(火)10:53 ID:SdTwY0h50(1) AAS
C1の無償版がなくなったので仕方なく有償版に移行したαユーザーだが
確かにソニーのImaging Edgeに比べて軽くて直感的で使い易いね
ソニーの糞ソフトと比べるのは烏滸がましいし、レイヤー機能とか全然使いこなせていないが
403
(1): 03/28(金)11:24 ID:I3Hr5KpT0(1) AAS
現像ソフト以前にソニーじゃまともに撮れんだろ
404: 03/28(金)13:33 ID:FTnGfsLt0(1) AAS
>>403

405: 03/28(金)19:03 ID:q1FpsEuP0(1) AAS
ソニーユーザーはLrCでパステルカラーみたいな現像してればいいよ
406: 03/28(金)21:15 ID:vXsG2+LL0(1/2) AAS
痛いなぁw
407: 03/28(金)21:15 ID:vXsG2+LL0(2/2) AAS
Lightroomだとパステルカラー??
なんのこっちゃw
408: 03/29(土)01:38 ID:BBe34sVH0(1) AAS
まだ居たのかよadobi
409: 03/29(土)02:45 ID:Yhnb2b3M0(1) AAS
LRじゃ色が浅くてスマホみたいにしかならない
410: 04/17(木)14:33 ID:+fuB/KxS0(1) AAS
どっちも使っているが以前は人肌とかピンク浮きしてたLRはゴミだったけど今は良い。どっちも最終的には似た色にできるがC1の方が繊細でLRは荒く色々触る必要がある傾向なのは変わりはない
411: 04/17(木)14:54 ID:62SOOf5n0(1) AAS
出だしの色がとにかく悪いイメージLR
412: 04/17(木)22:53 ID:PE1gicPg0(1) AAS
久しぶりにLightroom使ったら、使い方を忘れていた
413
(1): 05/07(水)22:45 ID:xtsNu7/y0(1) AAS
Last chance - NEXT CAPTURE goes live tomorrow

なんだこれ
414: 05/08(木)02:32 ID:UitfLKOt0(1/2) AAS
>>413
でかい新機能だからしい

しらんけど
415: 05/08(木)07:13 ID:VN2//9SV0(1/2) AAS
サブスクlightroomから乗り換えでC1買い切り版買いたいんだけど、近々メジャーバージョンアップ来そうなの?もう少し待った方がいい様子?
416: 05/08(木)08:53 ID:UitfLKOt0(2/2) AAS
今晩発表されるみたいだから、それみて考えたら?
417: 05/08(木)14:16 ID:VN2//9SV0(2/2) AAS
ありがとう
待ってみるわ
418: 05/08(木)19:52 ID:ex3LbmFj0(1) AAS
深夜2時頃か
419
(1): 05/09(金)01:10 ID:a7lOpH+q0(1) AAS
深夜発表って売る気あるんか
420: 05/09(金)01:31 ID:EOpKatEA0(1/2) AAS
>>419
UK時間の午後6時って設定みたいよ
421: 05/09(金)02:23 ID:eXUQvOYW0(1) AAS
とうとうAI載るのか
422: 05/09(金)03:48 ID:qpjsMVwg0(1) AAS
Capture One 16.6.0 Open Beta(2025/5/8公開)
・Retouch Faces(AIによる顔のレタッチ)
・Session Builder(セッションのフォルダ構成を簡単に作成)
・ライブラリツールの更新
・macOSでのビューア性能向上

顔レタッチが目玉かね
顔面の肌だけだし調整項目もざっくりしてるけど、
省1
423: 05/09(金)09:24 ID:EOpKatEA0(2/2) AAS
大したことなかったねw

speed editなんかは、つまんない部分なのに、
絶大な改善だったわけだが、今回はアレだなw
424: 05/11(日)18:55 ID:284aqdAe0(1) AAS
現場ではEvoto使いたくないから、簡単な補正でも助かるわ
425: 05/12(月)22:26 ID:qhLXQikj0(1) AAS
AIノイズ除去を1本化したいのでまだ実装されないのかと思ったけど、AI顔レタッチ良いね
露骨な時短になりそう
あとSIGMA BFのカメラプロファイルも早く対応してほしいな
426: 05/13(火)20:20 ID:iTI+f2xO0(1) AAS
クラック版使ってみるか
427: 05/13(火)21:40 ID:vsrfemEC0(1) AAS
こういうのが居るからアプリのサブスク化が進むわけで。。。
428: 05/21(水)12:47 ID:Yoew+Ya60(1) AAS
正式にバージョンアップされたねー

たいしたことねーwwwww
と思ってたけど、意外と上手に美肌してくれるね

お肌のコンディションがイマイチのモデルの時は、
意外と使えそう
429
(1): 05/22(木)19:45 ID:W+RvauIm0(1) AAS
美肌機能がつくとは…昨年末に買い切り買ったやつがバージョンアップ不可で悔し過ぎ
430: 05/22(木)21:26 ID:ZL8tMTrx0(1) AAS
iOSとの連携、マッチルック、今回のもそうだけど最近のC1はLRや他の現像ソフトにはない強化をしているので、ただのテザー撮影最強ではなくなってきた。削除は難しいだろうがAIノイズ除去はとっとと搭載して欲しいが
431: 05/23(金)01:07 ID:cTNigqrd0(1) AAS
>>429
今バージョンいくつなの?
432: 05/25(日)10:02 ID:+TwYeVMI0(1) AAS
レタッチフェイスツールが搭載されたのは5月20日リリースの16.6.0
昨年末にインストールした買い切り版は5月13日リリースの16.5.11が最後
433
(1): 05/26(月)19:38 ID:QEeaZ6qX0(1) AAS
アイコン変わりすぎい
434: 05/26(月)23:25 ID:CtLFZKWz0(1) AAS
>>433
変わったねw
まだ違和感消えないわw
435
(1): 07/17(木)09:44 ID:cmHTbzCZ0(1) AAS
10年ぶりにパソコン買って最新のMacOS15なのでC1サブスク版を買う覚悟してたが
所有の古いC1ver22を入れてみたら普通に動いたわ
テザーも含め今のところ不具合は見当たらない
MacOS10.14で使ってきたので驚いた
436: 07/18(金)23:52 ID:9mg855va0(1) AAS
そういう部分がプロ用アプリたる所以ですな
437: 07/19(土)01:16 ID:ZaqNR1F30(1/4) AAS
プロ用はあんま関係なくね?

実際ひと頃はOSのアップデートで
テザーできなくなることちょこちょこあったよ

21でM1ネイティブ対応してるので、
OS側でおかしなことがなければ、普通に動くと思う
438
(2): 07/19(土)14:29 ID:ElZVOmme0(1) AAS
プロなら10年もアプデをケチったりしないのでは?
439: 07/19(土)14:41 ID:ZaqNR1F30(2/4) AAS
>>438
>>435はプロじゃ無いんじゃね?w
440
(1): 07/19(土)16:16 ID:joZ2Cvy20(1/2) AAS
調整済みのRAWファイルを開くと、多くのファイルのディストーション補正が勝手に100%になっている
バグと思われるが、同じ症状の人いない?
因みにバージョンは16.5.11(買い切り版なのでそれ以降のバージョンアップは不可)
症状はそれ以前のバージョンのときから発生していたと記憶している
441
(1): 07/19(土)16:51 ID:ZaqNR1F30(3/4) AAS
>>440
何が言いたいのかわからんのだが、
デフォルトでレンズ補正がオンになってるだけなんじゃないのかしら?
442
(1): 07/19(土)18:55 ID:joZ2Cvy20(2/2) AAS
>>441
いや、ディストーション補正を掛けずに(0にして)一旦調整を終えた画像を後日開いてみると、何故か「100」になっているという症状
(全ての画像がそうなるのではなく、何らかの調整を施した画像の大半がそうなり、レンズ補正を含め全く弄っていない画像は「0」のまま)
443
(1): 07/19(土)21:39 ID:ZaqNR1F30(4/4) AAS
>>442
なるほど、ほんとにそうならバグかもね

ただ、スタイルの適用とか調整のコピペとかで
勝手に適用されてる可能性も多々あると思うので確認してみたら?
スタイルにレンズ補正のパラメータが組み込まれてるとか、
わりとありそうな話な気がするわ
444
(1): 07/20(日)01:50 ID:wwfjVzy00(1) AAS
>>443
確認したら、レンズ補正の「スタック プリセット」にチェックが入っていたからこれが原因か!
感謝感謝
445: 07/20(日)08:15 ID:MyPB0KB+0(1) AAS
>>444
解決したなら良き
446: 07/20(日)16:46 ID:uEaI94cT0(1) AAS
>>438
上の人はPC10年継続とのことで
その頃のC1は8あたりなので22使ってるならそれなりに更新してきてるでしょ
カメラ買い替えて現像不可でもなきゃ一個おきでじゅうぶん
必ずしも最新の必要無し
447: 07/20(日)18:23 ID:xUKvYDdd0(1) AAS
やる事は大して変わらんのだから俺は新しいカメラ買ったときに更新してる
最後に買ったのは3年前
次回C1更新は未定
448: 08/10(日)03:13 ID:OUn5u1+O0(1) AAS
古いC1を使ってます。バージョン11です。カメラ内のカードにバックアップをとりながらテザー撮影したくて、C1の環境設定ではカメラとの接続を切り、eosユーティリティやXアキュアを使ってC1のセッションフォルダ内のcaptureフォルダに転送しています。
ホットフォルダを有効化することで、転送されたデータが転送毎に最新画像に自動的に切り替わることまでは確認できてます。
ただ、この最新画像に調整が反映されず、転送毎に事前に調整したデータから調整をコピペしてます。
この作業が煩わしく、何とかならないものかと考えているのですが、良い方法はございますでしょうか?
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s