EOS Mシリーズ part81 (669レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
618: 06/07(土)06:23 ID:nyYU9z/g0(1/6) AAS
RFとは大違いでEF-Mは安かったろ、5年前にキスX2からイオスM5に乗り換えた
仮に同世代同クラスだと、例えば眼レフキスとキスエムで、眼レフが上回ることはもう無いだろ
ミラーがパタパタするメカニズムが無いぶん、連写速度はミラーレスが上
AFエリアもミラーレスは画面全体で追従可能、小型軽量、明るさ弄ってEVFに反映される
全てにおいてミラーレスが優位、ミラーレスは電池の持ちが悪いから、純正中古のバッテリーを複数用意した
619: 06/07(土)06:26 ID:nyYU9z/g0(2/6) AAS
入門機ミラーレスのキスエムと、中級機の眼レフ80Dが、だいたい同じ性能と化した
当時はジェットダイスケが80Dを手放してキスエムを買ってた
622: 06/07(土)15:32 ID:nyYU9z/g0(3/6) AAS
ミラーレスが出た当初は安かったのだろ
当時はコンデジと一眼レフとの間の立ち位置で、だけど性能がダメダメで
AFが遅くて動体なんか到底、捉えられたものではない、一眼レフがまだまだ上だよねって時代だった
623: 06/07(土)15:34 ID:nyYU9z/g0(4/6) AAS
後々ミラーレスの性能が上がり、前述の通り、キスエムはキス眼レフと同等か、それを越えてレフ機の中級機なみの性能となった
キス眼レフとキスエムは同じ位の値段だったけど
RFになってボディは高性能かつ、いらないくらいの高機能化して、値段までもが釣り上げられたのが
キヤノンの今の現状なんだろ、RFレンズは他社比で割高だとも聞く、EF時代のキヤノンは良心的だった
627: 06/07(土)19:31 ID:nyYU9z/g0(5/6) AAS
昔のフイルム一眼で、連写性能が秒間1.○コマ、2コマ未満の入門機だと
時速120キロ運転の被写体では、連写に頼ることが出来ないから(これで連写しても1両分の間隔になる)
テクニックと言うと偉そうだけど、ワンショットでタイミングを見計らって狙うしかなく
それこそ光学ファインダーだからこそ出来た技法ではあるけど
キスエムで秒間10コマもの性能があれば、わざわざワンショットなんか狙う必要がなく、連写してれば済む話なんだが
それでもEVFの遅延が許さない人は、何をどんな風に撮ってるのだろうかな?
629: 06/07(土)23:25 ID:nyYU9z/g0(6/6) AAS
ランダムな動きをする子供撮影ではミラーレスでは不向きなのか?
てっきりバレーボール競技での、ボールそのものの動きを追って捕らえる様な撮影とかイメージしてた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s