[過去ログ] 国民年金スレッド6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
955(1): 08/07(木)15:30 ID:42P0F3UZ(8/14) AAS
地方税の基礎控除が変わらないのは、地方財政の問題が大きいと思いますが、健康保険制度だけ見ると。
健康保険組合は健康保険料を概ね半分以下を従業員と残り半分以上を事業者(多くの事業者は半々)から徴収しています。
健康保険料の1/3~1/2は65歳以上の国民健康保険や後期高齢者のために使われています。
だから従業員が払った健康保険料と2/3~同額は健康保険組合員ではなく高齢者医療に使われています。
「保険便り」の様な定期便の中に年1回決算報告があるはずです。あるいは健康保険組合のページの決算報告で確認できます。
国民健康保険の後期高齢者支援金分は医療保険料全体の1/3~1/4にあたり、国民健康保険加入者でなく後期高齢者のために使われています。
956(1): 08/07(木)15:33 ID:42P0F3UZ(9/14) AAS
>>955
この現役世代の負担と税負担で成り立っている皆健康保険制度は、年金制度より大きく少子高齢化の影響を受けます。
国際的にみると、日本の健康保険制度は医師の献身性により成り立っていると見られています。
医師の半数以上は皆保険制度の継続性に懸念を持っています。
このような状況でも、健康保険制度では高齢者には収入が無く報告された収入が無ければ、全て低収入として扱われています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.206s*