[過去ログ] 国民健康保険スレッド2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2022/02/26(土)13:34 ID:yJ5KXepp(1) AAS
国民健康保険のスレです
無職の国民健康保険について語りましょう

・減免は原則的に非自発的離職時のみです。
・コロナ減免や災害減免は自治体のサイトで確認して下さい。
・保険料は前年所得で決まります。軽減措置を受けるには所得申告が必要です。

※関連スレ(年金の話題は↓でお願いします)
国民年金スレッド2
省4
922: 2023/09/11(月)14:35 ID:1G7Aw8Fp(1) AAS
>>921
え?ナマポ受ける奴なんてナマポじゃなきゃ10割が門前払いどころか
「何しに来たんだ?コイツ…冷やかしは止めろ」状態になるけどな

その1割はナマポのお陰で借りれただけ
923: 2023/09/12(火)12:52 ID:e0a47zZQ(1/2) AAS
話ループして申し訳ないけど国保未加入状態でマイナンバーカードの保険証利用登録して7500P貰うと未加入なのバレるの?

マイナンバーと国保の紐付けは別の話だからこの7500Pのキャンペーンとは関係ないって聞いたけど?どうなんだろ?
924: 2023/09/12(火)12:55 ID:e0a47zZQ(2/2) AAS
もちろん利用登録後に病院行ってマイナンバーカード提出しても病院側で健康保険組合の登録がないからお客様は保険適用になりませんってなるのはわかってるけど
925: 2023/09/13(水)22:44 ID:CcYSGvg1(1) AAS
国保未加入でもマイナ保険証作れるのか?
マイナ保険証作る段階で加入を要求されるもんだと思ってた
926: 2023/09/13(水)22:53 ID:8glvbIoU(1) AAS
勘違いしてる人がほとんどだけど
あくまでマイナカードを保険証として利用することに同意しますよ で7500Pだから
実際のマイナンバーと保険証の紐付けは別の話のはず
927: 2023/09/19(火)11:56 ID:3jZUsJQX(1) AAS
生活保護受給者でも利用登録すればポイント貰えるらしい
意味がわからない
928: 2023/09/19(火)13:19 ID:FaoJBoyh(1) AAS
クズの極みマイナポイントなんてマイナ保険証を作らせる為のエサだからね
929
(1): 2023/09/21(木)07:18 ID:IWt0SQ84(1/2) AAS
マイナ保険証なんて義務化すれば済む話なのにマイナ事業に数兆円の予算。
これに文句いわない連中がクズ。
930: 2023/09/21(木)08:15 ID:r7Mvw3zC(1/3) AAS
>>929
強制でマイナ保険証にしたら不具合起こした時に補償しないとならなくなるからねえ。
今の不具合トラブル連発の状態を見て判らない?

だからマイナポータルの免責規約に同意させたいんだろ。あと中抜き
931
(2): 2023/09/21(木)08:33 ID:q0VlLqp1(1) AAS
お年寄り的に回したら支持率下がるからw
932
(1): 2023/09/21(木)08:53 ID:IWt0SQ84(2/2) AAS
母数を考えたら、それほど多くはないよ。
それより紙の保険証がなくなって困る勢力があるからだろう。
使いまわしで得してる連中とかさ。
933
(1): 2023/09/21(木)10:00 ID:r7Mvw3zC(2/3) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

困る勢力ねえ…他でもない保険医協会が困るのかい?
ああ、そういう事にしておきたいのか
934: 2023/09/21(木)10:03 ID:r7Mvw3zC(3/3) AAS
マイナンバーカードにバツ印付けてるのが笑える

そして明確に反対だってさ
多くなければ無責任に漏れていいって方はどうぞ
935
(1): 2023/09/21(木)17:37 ID:WQpyDD/M(1) AAS
使い回されると保険医協会が困るのかよ?
936
(1): 2023/09/22(金)02:14 ID:Ox2hwSo9(1) AAS
>>935
え?困るとか勢力とか言ってるのは>>932だが

保険医協会は明確に紙の保険証廃止に反対と言ってるな。ちゃんと画像見てるか?
937: 2023/09/23(土)11:31 ID:nhJnUJas(1/3) AAS
>>931
自治体の方で自動で作ってやったらいいんだよ。年寄は写真も暗証番号も免除して。これまで通り送ってやったらいいのに。どうせそんなに永くないんだら
938: 2023/09/23(土)11:31 ID:nhJnUJas(2/3) AAS
>>931
自治体の方で自動で作ってやったらいいんだよ。年寄は写真も暗証番号も免除して。これまで通り送ってやったらいいのに。どうせそんなに永くないんだら
939: 2023/09/23(土)11:32 ID:nhJnUJas(3/3) AAS
連投ミス
940
(1): 2023/09/24(日)17:29 ID:+n22na7D(1) AAS
>>936
使いまわしてる連中は困らないのか?
941: 2023/09/29(金)09:53 ID:GnPAXwlm(1) AAS
>>940
そんな奴等の事なんか知らねえよ

「紙の保険証なくして困るのは使いまわしてる連中ダー」とか決め付けてるバカタレがいるから
他でもない保険医協会が明確に反対してるんだけどな>>933
って言っただけ

保険証を使いまわしてる連中で無くともマイナ保険証なんて無用不要以下なんだよ
942
(1): 2023/09/29(金)13:11 ID:hSDd/m6L(1) AAS
今日1期分だけ支払ったけど、わずか2万以下の金すらニートBBAにはつらすぎる。
943: 2023/09/29(金)13:23 ID:VnQWWvRQ(1) AAS
>>942
年間25000円くらいじゃない?
944: 2023/09/30(土)09:06 ID:Y6keF/vt(1) AAS
国保の赤字削減のために75歳以上は5割負担にした方がいいよな
あいつらすぐ病院行きやがるし
945: 2023/09/30(土)15:21 ID:/Q2OLgOJ(1) AAS
今日1期分だけ支払ったけど、わずか2万以下の金すらニートBBAにはつらすぎる。
946: 2023/09/30(土)16:59 ID:Vffq0xIY(1) AAS
親に払ってもらえよ
ニートなめんな
947: 2023/10/18(水)15:38 ID:xMw01eYu(1) AAS
年収129万円で国民健康保険料が毎月12800円は妥当な金額でしょうか?
48歳で実家住まいで母親が世帯名なので保険料が高いのかなぁ?
世帯分離しないと?
948: 2023/10/21(土)04:51 ID:jTMbCKtv(1) AAS
大阪だけど維新が統一保険料ってふざけた制度ゴリ押したせいでめちゃくちゃ保険料高くなった
ゴミ糞失敗万博の金にするためだろうが保険料ぼったくり過ぎ
保険料の統一やってるのなんて大阪と奈良だけらしいわ
949: 2023/10/21(土)14:35 ID:5eJf01e3(1) AAS
それって府民の支持ですよね?
950: 2023/10/24(火)19:57 ID:O2JiQ+dM(1) AAS
マイナ保険証つくったのはいいが、行きつけの歯医者がマイナ保険証に未対応で
結局国保のままだよ
951: 2023/10/24(火)20:33 ID:/8dHy/Mv(1) AAS
マイナに紐付けようが何しようが国保は国保、社保は社保
何言ってんの
952: 2023/10/24(火)23:19 ID:cF4pdB0Z(1) AAS
たぶんあの保険証を国保だと思ってるんだろうね?
じゃあ国保加入の方のマイナンバーカードは何て呼ぶんだろ?(笑)
953: 2023/10/25(水)12:40 ID:BghTNFSc(1) AAS
ちょっと市役所行って国民健康保険をマイナ保険に変えてくるわ
954: 2023/10/29(日)19:10 ID:umRXxXaD(1) AAS
ワイは国保だよ
来年も国保、再来年も国保
955: 2023/10/29(日)19:28 ID:lZaGzzJM(1) AAS
>>896

全額払えばいいのでは?
その方が安いよ
956: 2023/10/30(月)11:54 ID:+r3LvfSH(1) AAS
保険料値上げする前にまず無駄な通院にも保険が適用されるのをどうにかしてほしい
通院月5回超えた分の保険料を5割負担にするだけでも結構負担が減らせる
暇だから病院に行く年寄りを減らすのと、よく分からないマッサージでの不正請求を減らす事はできるはず
もちろん手術等の医師が絶対必要と判断するようなものについては回数制限から除外すべきだけど
957
(1): 2023/11/01(水)02:21 ID:l252oImU(1) AAS
豊中市在住
年収129万円で国民健康保険料が1万5千100円。
高いですよね?
48歳で介護保険料含むから?
958
(1): 2023/11/04(土)21:23 ID:6/LnLAaD(1) AAS
豊中市は高い方なので、
来年度から国民健康保険料が安くなると思いますよ。
豊中市は、所得割率の部分が大阪府の中でも高いんです。
959: 2023/11/16(木)18:43 ID:EPyY5bZ/(1) AAS
>>957
自分も豊中市
無職40代で減免ありで月3300円くらい
国民年金みたいに年々国保高くなって行くから払えなくなったら死ぬしかないと思ってた

維新の保険料の統一とか障害者の減免なくなるって知って絶望してたけど来年から安くなるの?
>>958の言うように安くなるなら良いんだけど…
960: 2023/11/25(土)08:56 ID:YN81GeRh(1) AAS
国保と65歳以上の介護保険ベラボーに高い
特に非課税世帯を外れて課税世帯になってしまうと介護保険だけでいきなり10万増
なにがなんでも非課税世帯にするしかない
961
(1): 2023/11/25(土)14:20 ID:j9VH1Kb0(1/2) AAS
未納が続いて差し押さえ予告書が届いた
来週役所に行って相談すれば大丈夫かな?
一括は払えない…
962
(1): 2023/11/25(土)17:13 ID:+d7c5uON(1) AAS
>>961
分割してくれるよ
相談せずに放って置くのが一番まずい
963: 2023/11/25(土)18:29 ID:j9VH1Kb0(2/2) AAS
>>962
ありがとう!
月曜日にすぐに行くことにするよ
964: 2023/11/27(月)20:56 ID:x3ujSrKz(1) AAS
大阪府内 各市町の問答はコチラ
外部リンク[pdf]:www.pref.osaka.lg.jp
965: 2023/12/07(木)11:24 ID:2wuDwLvH(1) AAS
催告されたら連絡だけはして最少額の分割交渉してれば良いよ
市役所の借金取り部門の職員も逆切れしたりする人相手にしてるから
こっちの立場にかかわらず初手から高圧的だけど

ひたすら「さーせん…さーせん…」ってやってりゃいい
公務員にイライラする人は音消してAVでも流しながら電話すればちょうど良い上の空で会話できる
966: 2023/12/10(日)02:07 ID:fZZ7UurV(1/2) AAS
年末調整や確定申告で提出する控除証明書のハガキがまだ届かないんだけど
国民年金のは着てるのに
問い合わせたほうがいいかなぁ
967
(1): 2023/12/10(日)06:35 ID:Roi1dWAg(1) AAS
いつも1月にきてるがな
968: 2023/12/10(日)12:50 ID:fZZ7UurV(2/2) AAS
>>967
アレ?年内に来てたと思ってたけど違ったかな~
サンクスです
969: 2023/12/22(金)03:41 ID:SEhk49oi(1) AAS
>>20
>結婚して相手の保険に入るか

なんだこの金に汚いゴミ女
おとなしく追徴食らえ
970: 2023/12/24(日)11:48 ID:/noQg1pZ(1) AAS
自民派閥の政治資金パーティー、経費を引いた利益率は最大9割…欠席前提に券を大量販売 料理は質素なものばかり [ばーど★]
2chスレ:newsplus
971
(1): 2023/12/30(土)13:07 ID:da0l7xWP(1) AAS
自分は4月から休職してて今月31日付けで退職、1月から無職です。実家に住んでます
週一で通院中なので無保険はキツく、1月4日に市役所行って国保加入しようと思ってます
自分の収入は今年40万ほどです
親と同居の場合、世帯分離したら国保料は安くなりますか?
972: 2024/01/02(火)17:29 ID:Vmvz1WpD(1) AAS
首吊ってやる
973: 2024/01/04(木)18:52 ID:Q6ypHWKK(1) AAS
詳しい方々に質問です

>>971の場合って保険料っていつ確定していつ払えばいいんですか?
一般的には3月の確定申告で決まるって思ってましたが
974: 2024/01/04(木)20:17 ID:zZ3qKYkJ(1) AAS
いっぱんに厚生保険の任意継続をするのが有利
次の年度で国保に切り替える
975: 2024/01/05(金)15:13 ID:oNqkiclp(1) AAS
退職が自己都合か会社都合かでも違う
976: 2024/01/05(金)15:43 ID:9ISFDg0Q(1) AAS
区役所行ったらどちらが得か計算してくれて全部教えてくれたで
977
(1): 2024/01/05(金)18:48 ID:ns4Z3Jbw(1) AAS
国民健康保険と仮定して別に急ぐ必要なく自己責任なら4月以降の手続きの方がいいのかな?
4月~翌3月が年度単位でしょ?
もちろんどんな事故や病気何が起こるかわからないと言われてしまえば返す言葉ないけど
978: 2024/01/05(金)19:37 ID:K+PJilxk(1) AAS
役所へとっとと行け
979: 2024/01/06(土)11:56 ID:W81iuNKP(1) AAS
>>977
しつこいなこのサル
980: 2024/01/22(月)18:49 ID:W/usy009(1) AAS
国保組合の保険料は、安いです。
981
(1): 2024/01/23(火)12:58 ID:K1F9Q17q(1) AAS
1年くらい休職してから無職になったんだけど国保加入したらめちゃくちゃ高い
前年の所得は夏に何でか会社から貰ったボーナスの10万くらい
これは親の所得が多いせいで国保料がバカ高い金額になってるってこと?
この場合世帯分離した方がよいの?
つか国保加入してから世帯分離しても意味無い?
982: 2024/01/24(水)10:12 ID:8JMWnyJ3(1) AAS
>1年くらい休職
職場もたいそう厄介に思ってただろうな…
983
(1): 2024/01/24(水)22:27 ID:xk/6gMNX(1) AAS
>>981
俺も世帯分離した
家族が稼いでるから国保高い
世帯分離して収入少ないと給付金対象になるしお勧め
984
(1): 2024/01/25(木)07:05 ID:9GLRzHU7(1) AAS
>>983
世帯分離してるけど同一家計ということで給付金対象にならなかったよ
こういう場合もあるのでこんなときはどうやったら給付金もらえるんだろう
両親はふたりとも年金受給者
985: 2024/01/25(木)13:07 ID:ttHiY7AJ(1) AAS
世帯分離してるし保険も各自で払ってるが
親が扶養のままにして外す申請してないから給付金対象外で泣いたw
986: 2024/01/25(木)16:10 ID:3Q+xCga2(1) AAS
一緒に住んでても世帯分離って出きるんだ?
二世帯住宅とかは玄関別々じゃないとダメなんでしょ?違った?
987
(1): 2024/01/26(金)10:42 ID:2hEAr9/c(1) AAS
世帯分離したら、4月から安くなるのかな?
1~3月分まとめて払えって納付書きたけど
無職に約6万払えはキツい…
988: 2024/01/26(金)11:47 ID:+XIXs9i8(1) AAS
高くなるに決まってるやろ
989: 2024/01/27(土)03:06 ID:x3GhspF0(1) AAS
>>987
いい加減役場行って聞いて来いよ
しつこいわ
990: 2024/01/28(日)05:13 ID:u1y59qNy(1/2) AAS
>>984
うわー、やっぱりか
うちは片親だけど年金受給者
世帯分離してあるから給付金対象かと思ったけど7万の申請書来ないから気になってた
同居家族いると無理なのか
991: 2024/01/28(日)05:17 ID:u1y59qNy(2/2) AAS
ちなみに扶養もされてないし自分で国保払ってるんだけどなあ
992: 2024/01/28(日)16:26 ID:Rn0Hnj/m(1) AAS
給付金も所得税減税も無し
993
(2): 2024/01/28(日)17:04 ID:tpe+0vMX(1) AAS
現在40歳、無職1.5年目で健康保険1万6000円ぐらい取られてるんだけど
これって申請したらもっと安くなるの?
994: 2024/01/29(月)02:43 ID:cKdHfK3b(1) AAS
>>993
働けよ
995: 2024/01/29(月)09:17 ID:POBvLnbt(1) AAS
市町村によるが無職・無収入で2万円以下なら安い部類だろ?
996: 2024/01/29(月)18:57 ID:6GwT4HQU(1) AAS
このレベルwwwww
997: 2024/01/31(水)18:18 ID:ANOc0yK4(1) AAS
>>993
住民税の0申告してるか?
それが無職で月の値段なら高いからすぐ市役所の国保の窓口で無収入の申告して来い
うちの市は世帯分離か一人暮らしなら月3000円くらい
998: 2024/02/01(木)07:04 ID:DBirCB0Z(1) AAS
え?月の話だったのか?
年間で16000なら安い市町村だと思ったけど
999: 2024/02/01(木)13:17 ID:2w1w3TAK(1) AAS
年16000円ならそのくらい払えよ…
40代なら介護保険料込みだろ?
うちの市は年3万ちょいだから羨ましいわ
1000: 2024/02/01(木)13:26 ID:sO8HNhvy(1) AAS
収入無いのに払わせるほうが鬼畜だろ
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 704日 23時間 51分 46秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*