ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)11 (745レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
138(1): (ワッチョイ ffd1-aD9e) 09/05(金)22:39 ID:RbFjv3lD0(13/28) AAS
戦闘力が下がれば防御力も下がる事はクリリンがベジータを半殺しにした事で証明済み
フィジカルの強さもタフさに大きく影響する事は間違いないが、パワーの恩恵による所も大きいという事
それはスピードにも言える事で、そうしたフィジカルの個人差がパワーの恩恵でより顕著になり
同じ戦闘力でもスピード寄りか腕力寄りかの個人差が出るという事
タフさはパワーでは表せない要素ではあるが、パワーが全く関係ないわけではない
それにプラスして元々のフィジカルの強さがタフさには大きく影響するので、確かに戦闘力だけでは表せない要素ではある
だから界王拳でスピードだけでなく、防御力も上がるのはパワーによる恩恵というか副次的な効果
省1
153(1): (ワッチョイ ff4a-7neo) 09/05(金)23:20 ID:M9ea/BCP0(14/19) AAS
>>138
ベジータは限界まで下げると言っていた
ベジータは気配も消すことが出来るから限界とは戦闘力ゼロの完全無防備状態でブルマや戦闘力5のオッサンより弱い
戦闘力10000以上のクリリン相手にそこまで下げる必要はないのにベジータの素の防御力だと半殺しに出来ないということを示している
>>138
同じパワーのキュイとベジータは24000の攻撃に対して片方は瞬殺片方は耐え抜いたからパワーとタフさはそこまで関係無い
悟空は戦闘力4000のナッパのタフさに驚いていたがナッパのパワーには何も反応していなかった
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s