ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)11 (745レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
195
(1): (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)07:45 ID:SO8J7Qfh0(1/20) AAS
>>194
流石にそれはない
体を動かす根本のエネルギーは気(戦闘力)なので、そのエネルギー量が多ければより速く動く事が出来るし、攻撃力にも活かされる
タフさも気(戦闘力)がまったく無関係ではなく、いくら鍛えても気の恩恵無しでは限界がある
確かにタフさは肉体強化の要素が強い部分であり、戦闘力だけでは測れない部分ではある
サイヤ人のタフさは10倍重力環境で自然と鍛えられた部分が大きいし、特にナッパは筋肉もりもりになる程鍛えた上げたから
規格外なタフさを身に付けた
196
(2): (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)07:57 ID:SO8J7Qfh0(2/20) AAS
無印時代の修行は肉体強化が中心だけど、サイヤ人編以降は肉体強化と合わせて気の扱いも同時に行う事で
効率的に戦闘力を伸ばせるようになり、一気にインフレが進んだ感じ
ナッパは無印時代の悟空達と同じような修行方法というか、肉体強化を中心に鍛え上げてきたから
戦闘力の伸びは緩やかで4000止まりだけど、その分規格外のタフさを身に付けた
悟空が天界での重り修行で体を鍛えた事で、それまでにないタフさを身に付け、自身の戦闘力の倍以上の攻撃にも耐える事が出来るようになった
でも戦闘力の伸びはピッコロ大魔王を倒した当時の260から410と約六割の伸びしかないし
サイヤ人編以降のように何倍にも伸びてるわけではなかったがタフさは数倍になった
省3
197
(1): (ワッチョイ 1ad1-Lw2G) 09/07(日)08:05 ID:SO8J7Qfh0(3/20) AAS
攻撃力は質量と速さに比例し、速く腕を振る、速く足を振るという意味では、速く動くのと原理は一緒
つまりスピードはパワーと同義
だから戦闘力がスピードと関係ないことはあり得ない
199
(1): (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)08:46 ID:SO8J7Qfh0(4/20) AAS
>>198
それは只のこじつけ
だから愚か者めとギニューに怒られてただろ
ギニューは即座に悟空の戦闘力のコントロールを見抜いたけど
ジース達は分からなかったので、スピードだけは速いとか無理やりなこじつけする事しか考えが及ばなかった
201
(1): (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)09:00 ID:SO8J7Qfh0(5/20) AAS
>>200
それは只の個人差であって、同じ戦闘力でもスピードや攻撃力まで同じにはならない
だから自分よりスピードが上であっても、別におかしいとは思わない
ジース達は当初スピードだけは速いといっても、所詮逃げ足の速さ程度にしか思ってないから
それだけなら脅威に感じる事はないし、疲れた所を攻めれば何とかなると思ってた
何故なら逃げ足が速いだけなら、負ける事が無いからだ
だから自分達の無理やりなこじつけに対して特に気にする事がなかった
省1
203
(1): (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)09:21 ID:SO8J7Qfh0(6/20) AAS
ギニューの羽交い絞めを振りほどけなかったのは腕力の差
スピードでは悟空の方が速かった
それだけの個人差の違いがそれぞれ強調されただけ
調度17号とピッコロの戦いでも、スピードはあっても拳に重さが足りないとピッコロが指摘してたのと同じようなもの
実際手数では17号の方が上だったが、トータルダメージは同じようなもので、互角の展開だった
これと同じ違いが同じ戦闘力同士の悟空とギニューの戦いで起きてただけの話
だから別にギニューが自身よりスピード上でも焦る事はなかった
省9
205
(2): (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)09:37 ID:SO8J7Qfh0(7/20) AAS
>>204
だ〜か〜ら〜
そのスピードを意味出す根本的なエネルギーがパワー≒戦闘力だという事
拳をフルのも蹴りをフルのも、体を動かすのも全部エネルギー≒戦闘力が無いと出来ない事
そのエネルギー量が大きければ大きいほど、より速く拳を振る事が出来、体を動かす事が出来る
この体を動かす事そのものがスピードだと一般的に言われてるだけ
だけど同じエネルギー量でも、重さや違えば当然スピードも違ってくる
省1
206: (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)09:41 ID:SO8J7Qfh0(8/20) AAS
タフさに関しては
>>196
これで決着
肉体強化などの後天的な要素が強い部分ではあるが、戦闘力が無関係ではない
208
(1): (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)09:53 ID:SO8J7Qfh0(9/20) AAS
>>205
は?
ラディッツのスピードにいつ悟空が追い付いてたんだ?
正面から向かってきてもピッコロと二人全く見えなかったぐらいスピード差があったぞ
体格はラディッツの方が悟空より大柄で体重も間違いなく上だが
スピード差は単純な戦闘力差
三倍も違えば当然エネルギー量の違いでスピードに大きく差が出るのは当たり前
省1
210
(1): (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)10:14 ID:SO8J7Qfh0(10/20) AAS
>>209
後ろを振り向いたから反応出来たんじゃなくて、反応が遅れて後ろを振り返っても間に合わずに攻撃を食らった
つまりまったく動きに対処できずに反応が遅れたという事
しかも正面から向かってきてるにも関わらず
ラディッツが少しずつ攻撃をつよくしていってやると言ってたように、直ぐに殺す事をせずに
簡単に後ろをとっても止めをささなかったので、悟空達が遅れて反応出来たというより、ラディッツの一瞬の力加減の間による所が大きい

タフさに関しては
省2
211
(1): (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)10:21 ID:SO8J7Qfh0(11/20) AAS
てゆうかスピードと関係ない話になってるけど
眼で追うより五感をフルに使って感じて動きを掴む方が反応が速くなるから
この技術で格上の奴の動きを掴んだりする事はあるが
だからと言ってスピードそのものが速くなるわけではないよ
それは天津飯との戦いでも、反応は出来ても体が追い付かずに攻撃を食らってたのでも分かる
ラディッツ相手では、五感を使っても反応が遅れるぐらいスピード差があったというだけの話
213
(5): (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)10:31 ID:SO8J7Qfh0(12/20) AAS
スピードとパワーは同義
スピードはパワーという名のエネルギー量に比例する
これで決着
214: (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)10:32 ID:SO8J7Qfh0(13/20) AAS
>>212
>>213
決着
216: (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)10:36 ID:SO8J7Qfh0(14/20) AAS
その100キロの重りつけただけで戦闘力が25%も低下するんだから
当然スピードに影響しないわけない
しかも25%下がった状態でなお、体が重い状態だからスピード低下は25%所ではない

とりあえず
>>213
これで決着
217: (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)10:37 ID:SO8J7Qfh0(15/20) AAS
>>215
>>213
これで決着
218: (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)10:40 ID:SO8J7Qfh0(16/20) AAS
>>215
栽培マンを瞬殺した時が、ナッパ達と初対面の時の1220のままだと考えることそのものが大間違い
天津飯だって当初は栽培マンより低い戦闘力に抑えていても、いざ戦ったら栽培マンを超える戦闘力で圧倒した
ピッコロもこれと同じ

とりあえず
>>213
これで決着
222
(3): (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)11:56 ID:SO8J7Qfh0(17/20) AAS
>>219
>>213
これで決着
栽培マンの個体差は中々面白い発想だと思うが一括りに戦闘力1200と明言されてる以上
パワーやスピードは皆同じ
違うとすればそれぞれ意志は持ってるから、性格や賢さの違いで他より一瞬早く動きて回避したのかもしれない
或いは複数の敵をピンポイントで攻撃する高等技術だから、当然ミスが起きてもおかしくない
省4
224: (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)13:10 ID:SO8J7Qfh0(18/20) AAS
>>223
植物と同じでイキイキしてるか、しおれているかみたいな違いじゃない?
226
(1): (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)22:21 ID:SO8J7Qfh0(19/20) AAS
リクームの戦闘力はカードダスでは最大で36000だったけど
これでだいたい合ってるだろう
バータなんかは38000とかあったけど、同格のジース含めて34000〜38000の範囲だから
間を取って36000か最大で38000ぐらいといった所か
巷で言われる45000とかはないし、当時のベジータ30000と悟空60000と比べたら
間違いなくベジータ寄りだから、平均で35000〜36000がリクーム達三人の戦闘力で間違いない
227
(1): (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)22:28 ID:SO8J7Qfh0(20/20) AAS
リクームとベジータの力関係は変身ザーボンとそれに負けた時のベジータの力関係に間違いなく近い
これに当てはめるとリクームの戦闘力は37500になり、カードダスの数字に近くなる
だいたいこの辺が他のバータジースを含めた三人の戦闘力の目安と考えて間違いない
実際クリリンみたいに一撃で戦闘不能になってないし、それなりに攻防は成立してるから、45000とかあったら最初の蹴りで首の骨が折れててもおかしくないが
直ぐに反撃してるから、大きなダメージ負ってない様子見ても、上記の数字は的を得てると思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s