ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)11 (745レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
24: (ワッチョイ 41e1-rKTE) 08/25(月)20:11:01.86 ID:d+pQuhLn0(12/14) AAS
>>23
そのザーボンはベジータの頭を掴んでるから後ろに倒れてないんだが
そもそも腹にパンチが貫通してるんだから肉がしまって倒れなくてもおかしくねーだろ
原作もまともに読めないチャオズは速攻論破〜♪
119(1): (ワッチョイ ffd1-aD9e) 09/05(金)20:21:54.86 ID:RbFjv3lD0(2/28) AAS
>>118
いや別ですよ
フリーザは体力と最大戦闘力が釣り合ってないから、自身のフルパワーに耐えられなくてピーク時間が短かった
ピッコロ大魔王も同じようなもの
体力の問題で本来持つポテンシャルを発揮できてない事はよくある
ある意味素のポテンシャルを強引に引き出すのが界王拳
悟空のポテンシャルは界王拳10倍
省3
204(1): (ワッチョイ 9785-wMVc) 09/07(日)09:31:28.86 ID:x2dx3loe0(4/9) AAS
>>203
戦闘力とはパワーの絶対的指標であってスピードは戦闘力の上下関係とは無関係だからそのような反応になるという話
むしろパワーとスピードを無理やりこじつけてるのはあなたの方では?
ムキンクスのように同一人物でもパワーだけあってもスピードが落ちる事は普通にある
あのままノーマル状態でムキンクスレベルまでパワーを上げる修行をしたら当然ムキンクスよりスピードは上
更に鍛え方によって同じ戦闘力でもスピードや防御力は大きく異なるのでいくら戦闘力(パワー)だけ見てもその他の要素は一切わからない
戦闘力1200のラディッツは1300程度の攻撃で死んだが戦闘力3倍も離れている400の悟空はラディッツの猛攻撃に耐えていた
省2
218: (ワッチョイ 1ad1-08wO) 09/07(日)10:40:11.86 ID:SO8J7Qfh0(16/20) AAS
>>215
栽培マンを瞬殺した時が、ナッパ達と初対面の時の1220のままだと考えることそのものが大間違い
天津飯だって当初は栽培マンより低い戦闘力に抑えていても、いざ戦ったら栽培マンを超える戦闘力で圧倒した
ピッコロもこれと同じ
とりあえず
>>213
これで決着
541(3): (ワッチョイ 3fd1-mPtt) 09/15(月)11:54:03.86 ID:FXr+oNC30(12/75) AAS
>>540
数字を上昇させる凝縮系の技使いは滅多にいない
だからギャリック砲とソックリの技を使ってきた悟空にベジータは驚いた
>ベジータの言う通り18000がやっとだった時から地球襲来に至るまでの間にもそれなりの時間経過がありベジータはその間も少しずつ力を伸ばしていて地球での死闘でさらに大きく伸ばしたという事だろう
そんな根拠はどこにもない
原作内で18000と具体的な数字が出てる以上、地球では18000
大技で21000以上
省1
661(2): (アウアウ Sa8f-TYad) 09/15(月)18:55:00.86 ID:XWqal/fua(1/18) AAS
>>659
それは単なるあなたの感想
当時の舞空術は悟空もピッコロもラディッツもオーラを纏っていない
はい論破
675(1): (アウアウ Sa8f-TYad) 09/15(月)19:15:40.86 ID:XWqal/fua(7/18) AAS
>>674
ベジータがフリーザとチカラ比べをした時には両者共にオーラが出てたけどその直後ベジータのオーラが消えたのにフリーザのスカウターが戦闘力上昇し続けて爆発したのをどう説明するんですか?
オーラの有無と戦闘力10000はなんの関係もありませんよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s