ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)11 (745レス)
ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)11 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1756023531/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
11: マロン名無しさん (ワッチョイ 41e1-rKTE) [] 2025/08/25(月) 15:36:03.43 ID:d+pQuhLn0 ラディッツのあのダメージは、現実で例えるなら「長時間正座して足が痺れまくってすぐ立てない(力が入らない)」みたいなもん あのダメージは時間経過で回復する類のダメージ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1756023531/11
25: マロン名無しさん (ワッチョイ 41e1-rKTE) [] 2025/08/25(月) 20:12:54.43 ID:d+pQuhLn0 あのラディッツのダメージは、ピーピーキャンディでの腹痛のようなもの ボクサーもボディに良いのもらったらしばらく息できないだろ ラディッツの気も減ってないし、時間経過で回復しそうなダメージだったから、早急に倒すために悟空も死を覚悟して犠牲になった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1756023531/25
106: マロン名無しさん (ワッチョイ ff4a-7neo) [sage] 2025/09/05(金) 07:13:07.43 ID:M9ea/BCP0 >>102 下がるよ ピッコロ大魔王はフルパワー状態になると寿命が縮まりフリーザは100%のフルパワー状態はなった瞬間がピークでそこからドンドン戦闘力が低下していった 単なるフルパワーですらこれ程負担がかかるのに界王拳だけはノーリスクで限界以上の戦闘力をキープ出来るのはさすがにチート過ぎだしそんな描写は無い だからこそ悟空はベジータ戦で3倍界王拳を使った時「チンタラやってたらこっちが先にまいっちまう」と言って短期決戦を目指していた 界王拳がそんなノーリスク技なら3倍界王拳をキープし続けていれば勝てるから技を解く必要は無かった事になる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1756023531/106
150: マロン名無しさん (ワッチョイ ffd1-aD9e) [] 2025/09/05(金) 23:08:53.43 ID:RbFjv3lD0 >>145 それなら界王拳自体が満足に使えないで良くない? わざわざ5倍なんて出す必要はない フリーザ戦の時みたいに一発勝負で5倍にかけても通用しないから使わなかったけど もし少しでも可能性があるなら、賭けに出た可能性は高い つまり一瞬なら8000×5≒40000のパワーが出せるからこそ、5倍を口にしたという事 それやっても通用しないと分かってたから使わなかった 低下した戦闘力を基準に倍々するしかなくなったら、5倍所の話じゃない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1756023531/150
157: マロン名無しさん (ワッチョイ ffd1-aD9e) [] 2025/09/05(金) 23:28:52.43 ID:RbFjv3lD0 >>155 そのための全身オーラで無空術 空気抵抗を抑えてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1756023531/157
200: マロン名無しさん (ワッチョイ 9785-wMVc) [sage] 2025/09/07(日) 08:52:46.43 ID:x2dx3loe0 >>199 違う ジースは悟空のパワーを見せつけられた後になって初めて戦闘力の低さと整合性が取れない不気味さに慄いて逃げ出した 戦闘力12万のギニュー自身も戦闘力6万の悟空にスピードで負けても何の疑問も持たずに受け入れていた 最大85000まで上がると見立てていてもそれでもギニューより弱いにも関わらず このように戦闘力だけで相手のスピードを推し量るのは不可能だからこじつけでも何でも無くドラゴンボールにおけるスピードとはそういうもの ピッコロも第三形態のフリーザに対して「パワーはてめえでもスピードは俺だ」と言ってパワー(戦闘力)で負けていることは認めつつスピードでは勝てると思っていたのもパワー(気)だけでは相手のスピードはわからないことを示している http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1756023531/200
268: マロン名無しさん (ワッチョイ 7f84-wMVc) [sage] 2025/09/09(火) 19:15:32.43 ID:VCE9+89x0 >>262 変身後のザーボンの戦闘力が30000というのはどこから出てきた数値なのか不明だが再戦時30000近い戦闘力のベジータですらセコい目眩ましの砂かけババア戦法の不意討ち攻撃を先に仕掛けないとヤバイ相手であることから変身後ザーボンの戦闘力は30000をゆうに超えているのは確実 ベジータは正々堂々と真正面から戦ってもまたザーボンに負ける可能性があることは明らかだからザーボン登場時に「来やがったな」と言って冷や汗をかいていた 余裕で勝てる相手が来たところで冷や汗をかくことは無いのでこの時点でもまだ変身後ザーボンの方が戦闘力が上ということ よって変身後ザーボンの戦闘力は少なく見積っても32000そして30000近いベジータがそこそこ耐えられる40000近くあってもおかしくはない それでも戦いは戦闘力(パワー)だけではなくスピードや防御力なども重要な要素だからパワーが上のザーボンでもベジータにやられたということ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1756023531/268
411: マロン名無しさん (アウアウ Sa86-wMVc) [sage] 2025/09/12(金) 22:01:09.43 ID:Qshjb7gba >>408 ナッパもオーラ可視化してたから戦闘力10000云々は何の関係も無い いい加減に可視化以後の戦闘力考察分析に切り替えるべきでは? このままだとバカ確定で終わりますけど良いんですか?、 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1756023531/411
416: マロン名無しさん (ワッチョイ 97e1-wMVc) [sage] 2025/09/13(土) 04:28:13.43 ID:KD/m2EY60 >>413 だから大技すら出していない亀仙人や悟飯や ナッパですら全身オーラ放ってたのに何寝言ほざいてんの? なんなら地球に戻る時の悟空や地球襲来時のラディッツやナッパたちの宇宙ポッドですらオーラを放っていた 悟空は界王拳を使っていた!と言い訳するだろうがそれならすぐにバテるから意味がないし原作カラー版ではそのシーンは界王拳の赤いオーラではなく通常オーラの黄色オーラになっている このように原作をちゃんと読めば仮に「もしかしてオーラを放つのは戦闘力10000以上の特権では?」と思いついたとしても読み返した時に矛盾が次から次へと出てくるので「やっぱ違うか!」と思い直すのがマトモな思考を持った人間の行動 お前は自分の浅い思い込みだけを絶対視してるからすぐにボロが出て原作から反論されると場当たり的でテキトーな思い付きの言い訳をしてるからその反論もすぐに瞬殺される それらを踏まえるとオーラの全く出ていない戦闘力8000以上の悟空は確実に界王拳を使っていない事がわかる あのシーンはナッパのみならずベジータも同時に襲いかかってくる可能性のある場面なので悟空は即界王拳を使えるフルマックス状態で身構えてる必要があった ところがノーマルマックスパワーすら使わずに倒せそうな気のナッパ単体しか動かない様子だったので悟空は「心配するな。おめえには界王拳は使わねえ」と言ったまで http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1756023531/416
460: マロン名無しさん (ワッチョイ 3fd1-mPtt) [] 2025/09/14(日) 09:35:49.43 ID:KaDvHybE0 もう一度整理しておくと例の8000以上に気を上げた時 8000と確認した後も上昇は続いてた 8000ちょっととかの数字は決してない そうなると界王拳だけでベジータの戦闘力に近くなりすぎるし、そうなるとエネルギー波の狙いを外すなんて 舐めプするのは明らかに不自然 つまり例の8000以上は通常時の藩中を超えた力 界王拳と界王拳2倍は別物だという結論に達し、原作にもそのように書かれている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1756023531/460
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.905s*