読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その164 (154レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ dbb1-jI5/) 06/13(金)20:58 ID:u6HAvOet0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを作る際↑を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
前スレ
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その163
2chスレ:csaloon
次スレはスレ番「980」を踏んだ人が立ててください
ワッチョイスレなので次スレを立てる時には1行目と2行目に
省2
74: (ワッチョイ ff55-kwQ5) 07/07(月)14:45 ID:gTUgzLoZ0(1) AAS
>>72
ハッピー的なのかバッド的なのかどちらとも取れるみたいなやつな
読者同士の結論出ない議論によって嫌な意味で引きずる後味
悪さ以外残らない
正直作者の作った以上は伴う責任から逃げと言われても仕方ないと思う
75: (ワッチョイ 9779-BzvG) 07/07(月)16:29 ID:M13IpGT30(1) AAS
>>72
悪質なのはそれで引っ張っておいてそのオチや分かり切ったことについて答える奴
例えば恋愛ものでヒロインAとBがいる場合「主人公はどっちと結ばれる?」で散々煽って「想像に任せます」オチとか
76: (ワッチョイ 9f0d-U/lT) 07/07(月)16:47 ID:zZGLhMQg0(1) AAS
>>73
そういえば昔読んだ漫画で
主人公は基本不老不死な種族の生き残りかつ
人類を滅ぼそうとしてる同族に再会し倒した際にその種族を殺す唯一の毒を使って一族みんなで滅びる選択をしたら
仲間の人間キャラからお前らの事は俺達が面倒みてやるから死ぬなとか説得され結局は生きる事を選びハッピーエンド風に終わるんだけど
いくら頑張ったって人間が生きられる時間なんかたかが知れてるのに自分が死んだ後の主人公達がそれから何百年何千年もの間どうなるかとか考えてんのかと凄いモヤモヤしたのを覚えてる
どんな前提があっても何が何でもいのちだいじにが絶対正義とはならないだろと
77(1): (ワッチョイ bfd8-BzvG) 07/07(月)18:59 ID:2uwyABgf0(1) AAS
そこまでいかないが『ドラえもん』のかぐやロボットはのび太がうっかり作っちまった人造人間を
子供に先立たれたお爺さんが引き取ってくれるオチだったが爺さんが死んだらどうなるんだろうと思った。
まあ「ほとんど人間と同じ」っていうから学校に行かせて教育すれば独り立ちできるのかな・・・
78: (ワッチョイ d748-zfaq) 07/08(火)09:20 ID:DrvP7kT00(1/2) AAS
正直真の安らぎって映画ファンは嫌な思いするし一体誰得の漫画なんだ
「正義振りかざして悪を倒すなんてそんな勧善懲悪ってw単純なもんじゃないよねー」みたいな一部の捻くれた奴くらいには刺さりそう
79: (ワッチョイ d748-zfaq) 07/08(火)09:24 ID:DrvP7kT00(2/2) AAS
あの映画自体かなり勧善懲悪強い内容だけどそのスピンオフの真の安らぎはなぜこんな捻くれた内容なのか
主人公側に感情移入してもどうせ救われずに倒されるだけだし感情移入するだけ無駄じゃないか?
80: (ワッチョイ 9794-BzvG) 07/08(火)15:49 ID:O+Zdd97f0(1) AAS
「性別不明」(特に説明がないのではなく公式で「不明」と表現)でなおかつ男か女のどっちかにしか見えないキャラ
ほぼ100%「見た目の性別と逆」の一択じゃないか(女性にしか見えないなら男)
現実にはノンバイナリーやXジェンダーって人もいるけど漫画キャラの性自認なんてまずはっきりしないんだし(注)
その欄は「身体的な性別」を表記しろよ
注:
稀に男の娘キャラなどで「心は女の子」と明記があるのが貴重な例外
逆に「女装を気に入って常時している」や「男の恋人がいる」の男の娘でもクロスドレッサーやゲイの場合があるので
省1
81: (ワッチョイ 9f0b-BzvG) 07/08(火)17:31 ID:L8RyDx230(1) AAS
やしろあずきの電話番号
080-7011-7226
82: (ワッチョイ bfae-4Q3H) 07/08(火)22:13 ID:v45YKUxP0(1) AAS
薫る花は凛と咲くとか最近はラブコメのようなコメディ要素もなく
最初から女に好かれてるヘタレ男がヘタレムーブ満開でうだうだしてる中
ヒロインとそのまわりがアシストしてくっつくみたいなのが人気なのかね
83: (ガックシ 06cf-zfaq) 07/09(水)09:17 ID:a7PK6XAq6(1) AAS
本人たちはライダーsageのオーグageてるつもりでも、ライダーとオーグの両方sageにしかならないし何より映画の内容を漫画でやるのは映画の価値を下げてるだけ
84: (ワッチョイ 9729-BzvG) 07/09(水)20:34 ID:np5Aq3Iu0(1) AAS
>>77
多分かぐやロボットは「ロボット」って言われているけど、実際は子供を作る道具なんだろう。
(実際に子供がいない家庭が使うみたいな説明あったし)
一番負担が大きい妊娠や幼少期を省略できるだけで生まれた後は(法律上も)人間と変わらない。
つまりあれはリアルでいうと「のび太が小学生でセックスして妊娠・出産させちゃいました」みたいな事件。
85(1): (ワッチョイ 9f9e-U/lT) 07/10(木)16:26 ID:ZvwlzOPX0(1) AAS
ハッキリ恋愛感情扱いはされてないっぽいけど異常なくらい特定の相手に執着してるキャラ
つけ回して監視したり相手の恋人どころか友人知人ですら関わる奴全部嫉妬して敵認定
酷いとそれら相手に手下やモブをけしかけたりして暴行傷害それ以上の事までやらかす
やってる奴やられてる奴どれがどの性別であっても死ぬ程気持ち悪いしキチガイクズは死ねとしか思えない
86: (ワッチョイ bfd8-BzvG) 07/10(木)18:22 ID:M3eXzjvM0(1) AAS
>>85
そこまではいかないがクラスメイトかせいぜい幼馴染ぐらいなのに
「主人公の男子がほかの女に惚れたりデレデレすると暴力振るう」
理不尽女子はこのスレの王道腹立つキャラだよなw
(うる星みたいにたとえ成り行きでも明確に自分が彼女だと認識しているヒロインはまだわかるけど)
87(2): (ワッチョイ 9fcf-mYHN) 07/10(木)20:57 ID:WiMHvhXH0(1) AAS
ヒロインポジの理不尽パンチが全然マシに見えるくらい
男同士女同士だと執着心とやらかしてる内容がエグ過ぎるのがデフォでドン引きするわ
特にギャグですらないやつはマジでどういうつもりで描いてるのか理解不能
88: (ワッチョイ 978f-BzvG) 07/11(金)16:34 ID:fQeHZ75i0(1) AAS
>>87
同性に限らんが一方的に好かれていて迷惑受けている奴をなぜか周囲が好いてくる方と相思相愛だと勝手に認定する理不尽展開
主人公(男)にブス女が一目ぼれとかでいきなり抱き着いて来たりする展開で主人公が嫌がっているのに
友人とかが「お前はこのブスのことがそんなに大好きなのか」って冗談でも皮肉でもなく本当にそう思っているのとか
89: (ブーイモ MMbf-6QK+) 07/11(金)19:22 ID:dH3DbF+hM(1) AAS
自分から進んで捕虜になるヒロイン
なんで主人公が救出せなあかんねん
90(1): (ワッチョイ f765-U/lT) 07/11(金)22:34 ID:o/YLU1eg0(1) AAS
>>87
マジでそれ
昔から叩かれてる所謂暴力ヒロインの演出なんて全然マシと思う位同性同士のストーカー描写はヤバイのが多いしスルーされがちで意味がわからん
女同士だと大概は主人公の男とヒロインの関係が鉄板な上でサイコレズキャラが主人公に暴力奮ってくる感じだから普通に邪魔でしかないし
男同士だと敵視したヒロインをレイプとか当たり前の様にやってきて胸糞どころじゃないのにまるで主人公への純愛みたいな空気出してくるからキモイどころの騒ぎじゃない
91: (ワッチョイ bfd8-BzvG) 07/12(土)18:18 ID:itGGZKph0(1) AAS
>>90
自分もそういう「同性間においてはセクハラもレイプも存在しない! よっていくら性的なことやっても無罪!」と
「だからこそホモなどといういくら悪行しても無罪放免になる存在はこの世にあってはいけない!」みたいな見方が嫌だわ
(後者はこれに加えてトランスジェンダーを犯罪予備軍扱いするのもあるな)
なんで異性同性限らず犯罪は犯罪 逆に言えば「それ○○に限った問題じゃないよね」って理解できないんだか?
92: (ワッチョイ cebb-kBh9) 07/13(日)00:10 ID:kzfJbl1u0(1) AAS
ツッコミが不在な無茶苦茶や本末転倒な大義名分掲げて延々やっているキャラ
(例、「○○(菓子・油もの・酒など)は特別だからいくら摂取しても大丈夫ですよ」とかいって食い続ける奴)
せめてそいつが太ったり体壊すオチならいいんだが・・・
93(1): (ワッチョイ 8a29-YjA1) 07/14(月)13:54 ID:WknWOsKh0(1/2) AAS
人を糧とする化け物に人類が捕食されているケースや
逆に人類が不思議な力を持つ種族を殺して武器やエネルギーに転用してるようなケースで
結果的に絶滅の危機に瀕しているような状態になっても
最後の一人まで殺してやるみたいな言動を取るキャラ
94(2): (ワッチョイ ceaa-kBh9) 07/14(月)15:11 ID:wEORhI4i0(1) AAS
>>93
その「キャラ」は捕食者(利用者)として狩る側でOK?
95: (ワッチョイ 7ed8-kBh9) 07/14(月)18:20 ID:UsyGjblM0(1) AAS
>>94
そういえば『約束のネバーランド』であの世界の野生の人間はほぼいないため
「人間が野生化すれば狩りを再開できる」という理由で見逃してくれた鬼がいたな…
96: (ワッチョイ 8a29-YjA1) 07/14(月)21:17 ID:WknWOsKh0(2/2) AAS
>>94
そう
絶滅したら自分らの不利益になるのに
最後まで絶滅させようとしてその後どうする気なんだ?
ってすごく馬鹿に見える
97: (ワッチョイ afdb-Zr7S) 07/15(火)08:39 ID:daNT+vIw0(1) AAS
オーグメントを社会の被害者などと解釈する胡瓜
描かれた過去が全然悲しくないのでこいつらの被害者アピールのほうがムカついたわ
そして映画に寄生しないとそれも言えないというダサさ
やっぱり真の安らぎはこの世になくは駄作以外の何物でもない
98: (スップ Sd02-Zr7S) 07/15(火)18:28 ID:WGzqHuWvd(1) AAS
本郷一文字の改悪といい
映画のキャラは真の安らぎになるともれなく他人に責任転嫁するクズになるのひで
これが深堀り?いや、胡瓜色に塗りつぶしてるだけ
99(1): (ワッチョイ ceaf-kBh9) 07/15(火)22:55 ID:9yVLQWHx0(1) AAS
悪者の目的が安定しなさすぎる
・気軽に人を殺すわりに抵抗した相手でも平気で見逃す
・窃盗をするが金銭目的とは思えないほどコスパの合わない犯罪も平気でやる
・愉快犯にしては犯行を隠蔽しようとしたりする
多分様々な犯罪の犯人を一人にまとめた弊害だと思う。
100(1): (ワッチョイ ecd7-KXiH) 07/16(水)06:19 ID:CmJ0IYHL0(1) AAS
>>99
目的や主義主張がふらつくの不快だな。
幽白の戸愚呂が力を求めたのは弟子の復讐の為か、老化への恐れなのか?
前者だとした幻海に叱られる謂れは全くないし、後者なら前者のエピソードの存在自体が無駄。
「老化を恐れ、衰えない体を求めた、それ一本の為に他の意識は全て捨てた、それが極めるということ」
という、本人の主張が真実なのかウソなのか?
「両方とも」だと言うなら弟子への思いが残ってるわけで、「他の全てを捨てた」はウソになるし、
省6
101: (ワッチョイ b009-HjPl) 07/16(水)07:42 ID:b/QNzk+80(1/2) AAS
ミステリで犯人の動機が復讐だと
犯人の目的である復讐と犯行の隠蔽が別々の独立した目的になるのが嫌いなところで
探偵役との勝負は犯行がバレるかどうかで決まるのに
復讐第一だと何がなんでも犯行を隠し通す理由がないから、犯行を暴いても勝った感が薄くなっちゃう
これが例えば遺産金目当ての犯行だと、犯行がバレたら遺産金が手に入らないから
犯行バレ=犯人の完全敗北だからいいんだけど
102: (ガックシ 0606-Zr7S) 07/16(水)11:06 ID:zcpcXzLT6(1) AAS
ダ・ヴィンチのインタビュー見て思ったが九里には我々には理解できない何かしら崇高な理念のもと行動してるみたいだわ
しかしAIもライダーもいい歳した大人がやるような行動をしてないキャラばかり
現代的新解釈(九里は面白いと思った)って感じ
103(1): (ワッチョイ e696-8gBc) 07/16(水)11:42 ID:uaGfcDiv0(1) AAS
犯人の動機や計画が明かされるも「そうはならんやろ」と思った代表だと金田一少年の白髪鬼
こいつよりも前に同じく「病気の娘を助けたい一心で犯罪に手を染めた」男もいたが
こっちの場合「真っ先に自分の臓器を移植する事を選んだのにオペミスられた」ところから始まって娘に合う臓器を融通してもらう為に犯罪に手を貸しそれを有名作家に知られバラされそうになったので咄嗟に殺してしまった・・・の流れは少なくとも納得は出来た
でも白髪鬼は大金持ちの爺さんが死ぬ前に相続人の子供皆殺しにしよう計画自体もメチャクチャな上に無駄な金や手間暇かけて地道な下準備が必須なのが無理あり過ぎてなあ
ぶっちゃけ犯罪にしてもやれる事いくらでもあるだろうにいきなり大量殺戮を計画ってアホ過ぎるとしか
これの後にも相続人殺しが動機の殺人事件があったけどキバヤシは回を増す事に支離滅裂になっていくな(ゲームの館)
104: (ワッチョイ 9655-HjPl) 07/16(水)13:29 ID:XRplihXD0(1) AAS
特定悪役と不自然なほど決着付かない
対決して追い詰める度に逃げられるとか邪魔が入るとか倒したと思っても
無事でしたとか
そいつが悪役としては良キャラだったとしても、まだこいつとやってるのかと
話進んでないグダグダ感しかなくなってくる
105: (ワッチョイ 7ed8-kBh9) 07/16(水)18:20 ID:bW2ro9rz0(1) AAS
>>100
横溝正史の子供向け探偵活劇『夜光怪人』は表題の怪盗のその辺の矛盾も伏線になってて
「影武者の夜光怪人」は比較的優しい人で窃盗や誘拐までしかしない
「本物の夜光怪人」は冷酷で用済みとなればあっさり相手を殺すって性格だったな
全部終わってから本物と影武者の正体のアリバイ確認すると行動がきれいに分かれる。
106(1): (ワッチョイ 96cf-NZlk) 07/16(水)18:35 ID:tacKBhBK0(1/2) AAS
メタ情報ありきの決め打ち推理
メタ的に正しいことが分かる結論に、それを知らないはずのキャラが(勘などで)いきなり思い至って
そこに行き着くための根拠を集めた結果正しいことが証明されました
こんな事されてもご都合主義だとしか感じないし、キャラの賢さなんて微塵も伝わってこない
無知な状態から確信に至るまでのプロセスに納得感が無いと本当に萎える
107(1): (ワッチョイ cee7-kBh9) 07/16(水)19:55 ID:pnOz2sRH0(1) AAS
>>106
『ダンジョン飯』の第5巻でその場にいた登場人物全員(ライオス一行+シュロー一行+カブルー一行)が
「ファリン蘇生にマルシルが使った魔法が原因でファリンがキメラの怪物になってしまった」と
全員速攻理解したのが何度見ても納得いかんかったな。
・この直前に「人面だがただの鳥類のハーピィ」が集団で出てくる
→あれもファリンに似た顔のただの人面怪獣でしょ?って考える(特にファリンを良く知らないカブルー陣営)
・ライオス一行は狂乱の魔術師らしき人物がファリンを連れ去ったのを把握済み
省2
108(1): (ワッチョイ b009-HjPl) 07/16(水)20:13 ID:b/QNzk+80(2/2) AAS
>>103
金田一はわりとそんなんばっかじゃね?
復讐目的の殺人でも、復讐対象の悪事を暴いて合法的に罰するのを速攻諦めて殺人に突っ走るパターンとか
特に千家、金田一に頼れば頭脳とコネでどうとでもできそうなのに即殺人
109: (ワッチョイ 0e25-Yu3w) 07/16(水)20:13 ID:GjNoQnvI0(1) AAS
前にも似たスレに同じこと書いたけど、
キャラの年齢を固定したまま時間軸を現在のリアルに合わせるやつすべて
学校系で学年出したのに連載が3年以上たった結果当時じゃ出ようがない時事ネタとか
名探偵コナンなんてひどすぎて見てられない
初期はポケベル使ってたくせにガラケー→スマートフォン等のデジタルデバイス導入
しかも主要キャラの主要エピソードにそれ使うありさま
なおかつ和暦はスライドしてるのに半年固定とかいう意味不明で感覚的に理解不能なものを当然のように押し通す
省1
110: (ワッチョイ 96cf-NZlk) 07/16(水)20:49 ID:tacKBhBK0(2/2) AAS
>>107
気持ちはわかるし否定するわけではないけど、それは俺が言ってるのとはちょっと違うような気が…
あれは「狂乱の魔術師が何かした」が正解で、それをライオス達は蘇生に使った魔法が原因だと勘違いした訳で
俺が言ってるのは「情報が無いはずなのに正解にいきなりたどり着く」だから
例えば、デスノート後半でニアがいきなりキラの正体を見切るとか、ああいうのを想定してた
111: (ワッチョイ d40b-8gBc) 07/16(水)21:48 ID:4m7bG+Na0(1) AAS
>>108
金田一もコナンも基本的に無理のあるトリックや下準備があるのが当たり前ではあるんだが
「あくまで金が目当てなのに下準備で金使いまくってる」犯行だと流石に根底から破綻し過ぎてると感じるんだよな
「10億のお宝の為に1億投資してる」みたいなギャンブル感覚ならまだ普通の事と言えるが白髪鬼やゲームマスターはカネコマな所からスタートしてるから本当に矛盾しかない
112(1): (ワッチョイ e2cf-Zr7S) 07/16(水)23:03 ID:BcwY4vXh0(1) AAS
>>72
最新話のハンチョウがそんな感じな気がする
あれホラー的演出したってだけで結局どういうオチだったのかサッパリ解らなかった
包丁みたいな物を片手に覗いて宿に帰って行ったけど
113(1): (ワッチョイ 4662-nXfN) 07/17(木)09:47 ID:FdsyO4V50(1) AAS
金持ち家族→金持ちがゆえに家族関係が破綻→主人公が解決→さぁ貧乏生活からやり直そう!みたいなの
人間てのは生活レベルをそうそう下げられないものだしよりギスギスしそう
114: (ワッチョイ 3a79-ywPu) 07/17(木)10:47 ID:kmhSACDE0(1) AAS
>>113
あーこういうのよくあるな
115: (ワッチョイ a625-8gBc) 07/17(木)12:15 ID:LcHL72+a0(1) AAS
>>112
あれは確かに
ハンチョウはたまにオカルトじみた不思議回があってサンタクロース風ジジイとか幽体離脱の夢見るやつとか謎を残す終わり方の回など
あの手の「結局実在したかはナゾです」「全部夢かもね」系は解るけど包丁男はオチそのものがよく解らなかったな
帰って行く様子さえなければ「都市伝説の様な噂があるぞと笑ってたが自分達がまさにその被害に遭うとは思いもしなかった・・・」って言うホラーあるあるだと思うけど
殺傷しようとしてたが思い止まったってだけならその切欠も謎だしなんか中途半端過ぎて微妙だった
116(1): (ワッチョイ 6765-Of8f) 07/20(日)23:43 ID:y/0GLbjy0(1) AAS
これ山田胡瓜漫画の悪いところだけど
なんで須藤はあの国に行ったのか、なんで蘇生のために蝶々のプラーナをイチローに入れたのか、サソリは手が変形できたり戻せたりしたけど合成型なのか融合型なのか
全部ろくに描写すらしない なんで九里が現代の天才とか呼ばれてるのか分からない理由の一つ
117: (ワッチョイ a74d-deyy) 07/21(月)03:06 ID:Rn9jovLG0(1/2) AAS
基本的に炎上展開ってユーザー側が制作者サイドに対し「自分の方がこいつよりこれを良く知っている」って思えるから起きるんだよな。
だからコミカライズではない漫画では起きにくい(「俺の方が作者より詳しい」がまずない)。
118: (ワッチョイ bfd8-deyy) 07/21(月)18:49 ID:DN257/7c0(1) AAS
>>116
そんなに「改変した漫画はクソ!」って連呼する原作信者なら原作見れば説明済みだしむ問題でしょ。
もし言及されてないんだったら、説明不足のその原作の時点でクソなだけ。
個人的に平成以後ライダーは『電王』を例外としてグタグタなまま終了が常態化だし
まともな説明を期待してはいけない。
119: (ワッチョイ a728-deyy) 07/21(月)22:17 ID:Rn9jovLG0(2/2) AAS
連載漫画で中盤の話が最終回っぽくて、実際の最終回が特に盛り上がる内容でもなく通常回で終了。
学年誌連載で3月号でいったん締めって言うのは分かるが、そうでない場合はマジで分からん。
120: (ワッチョイ 47b4-dDMP) 07/21(月)22:18 ID:9LqoGGjy0(1) AAS
ラストバトルより盛り上がる中ボス戦だったりな
121: (ワッチョイ 6769-Of8f) 07/22(火)22:27 ID:nTv0RIRx0(1) AAS
九里って映画への理由づけが雑すぎてな…
何が「過去にさかのぼればいろいろ付け加えられますしね!」だよ
なぜDVを受けた逃避の別人格がサソリなのか、なぜ蘇生するために息子のイチローに蝶々入れたのか
こういうガバガバさがあるから九里が天才だなんて口が裂けても言えない
122: (ワッチョイ bf3c-Bd2j) 07/23(水)13:14 ID:CKEEsbzX0(1) AAS
ヒロインが敵に狙われ、奪われまいと仲間たちが敵と必死で戦っているって状況で
「やめて!私、あなた達の元に行きます。だからこれ以上みんなを傷つけないでください」
って出張ってくるヒロイン
これやってもヒロインの株まったく上がらないし何をしたくてこんなクソ展開入れるのか
123(1): (ガックシ 06cf-Of8f) 07/24(木)15:24 ID:6CKCp+cX6(1) AAS
イチローを蘇生のため仕方なく妻の仇を息子に入れたのはわかるがなぜ蝶々まで入れたのか
説明してくださいよ 一応映画脚本協力なんですよね九里
またラッシュ見て本編のイチローが蝶オーグだったからとか抜かすなよ?
124(1): (ワッチョイ bfd8-deyy) [イナズマン] 07/24(木)17:10 ID:5DAUkTOF0(1) AAS
>>123
石ノ森で「蝶」って言ったら(メル欄)しかないのに「なぜ蝶なんだ」って無知さらけ出しているの?
別の漫画家でいうと「藤子不二雄の漫画の背景によく耳のない猫みたいなやつが描かれているけどあれなんだヨw」
っていうぐらいアホだぞ。
125: (ワッチョイ a789-deyy) 07/24(木)21:41 ID:A30ogIRe0(1) AAS
>>124
そのうち(ガックシ 06cf-Of8f)は仮面ライダーの新作漫画とかで
「バッタという強いわけでもカッコいいわけでもないザコ生物をモチーフにしやがった!
○○(漫画家)は仮面ライダーのことを何もわかってないダメセンスの持ち主だ。」って
アホ発言するんだろうなw
126(2): (ワッチョイ 0761-tp8F) 07/24(木)21:55 ID:2NF8Hg7v0(1) AAS
まあこのライダー厨が池沼なのは最初からハッキリしてるし
それはそれとしてスレタイ通りの話だと
その時描きたいネタやオチありきな不自然過ぎる設定やシチュエーション
ハンチョウで「使い捨てコンタクト落として周囲が見えなくなったから視覚以外を研ぎ澄まそうと目を閉じ集中して店探してたら車に撥ねられました」オチの回とか
大槻がコンタクトそれも使い捨てを使ってるのも不自然極まりないってかこの回だけの設定な挙句
歩いてるのは人通りのメチャ多い繁華街の歩道だったのに車に撥ねられる時点で無理しかない
ギャグ漫画あるあるの当て逃げ逆ギレ暴走車じゃなく撥ねた直後に降りて心配してる普通の運転手だったから尚更
127: (ワッチョイ a753-deyy) 07/25(金)20:32 ID:alocQwYx0(1) AAS
>>126
そういえばあの地下王国で眼鏡はともかくコンタクトレンズ(使い捨てでないもの含む)とかどうしているんだろうな?
流石にろくにものが見えない奴じゃ使い道ないだろうし・・・
128: (ワッチョイ 2709-v3jg) 07/25(金)21:48 ID:mQywAL6a0(1) AAS
>>126
ANGELVOICEの物語終盤で、1話冒頭のシーンに繋げるために
二宮が急に変なこと言い出すの嫌だったわ
マネージャーが死んだショックでなかば自棄で馬鹿なこと言ってるって理屈は分かるけど
現実的かどうかより物語として唐突だし、感動的なシーンの中でここだけ異様に浮いてた
129: (ワッチョイ bfd8-deyy) 07/26(土)18:21 ID:v1roJRIW0(1) AAS
ケロロ軍曹でタママにコウケツ(北斗の拳)のセリフいわせるためだけに
突然タママ(ケロロラヴ)がケロロをいたぶり始める話思い出したw
これの何がすごいって吉崎観音が設定忘れているのではなく
ちゃんと終盤でモアがケロロと仲良くしているの見て嫉妬している場面が。
130(1): (ワッチョイ 2709-v3jg) 07/26(土)20:15 ID:hSPX29jm0(1) AAS
読み返して確認するのが前提の伏線
背景に描かれてた備品がキーアイテムだけど、そこにあっても特に不自然でもなく、キャラが何かに気付いた描写もないみたいな
伏線って「あれってそういうことだったんだ」と答え合わせで繋がるのが面白さなのに、その時に読者の記憶にないなら本末転倒じゃん
なんつーか気付かれないのがいい伏線だと勘違いしてる層いるよな
131: (ワッチョイ a7ba-deyy) 07/26(土)20:53 ID:1w2Wqdv40(1) AAS
>>130
伏線注意だと金田一少年の「?!」はなかなかうまいと思った(フェイントも多いが)
132: (ワッチョイ a69b-IKul) 07/27(日)08:24 ID:azWNvvUL0(1) AAS
物語の最後に起こったトラブルの責任を主人公も取らないとならなくなり職場や学校を去る…みたいなエンド
やっぱり主人公には報われて欲しいしずっと追いかけてた物語がこんな終わり?って感じてしまう
133(1): (ワッチョイ 8b87-LCNm) 07/27(日)16:15 ID:foQRDgsm0(1) AAS
中卒が東大卒に勝つ類の話
134(1): (ワッチョイ a353-HSuF) 07/27(日)21:26 ID:IXGRn95C0(1) AAS
>>133
勝負内容にもよるけどな。
例えばスポーツ対決なら中卒で速攻プロ入りした奴の方がベテランで強くてもおかしくはない。
135(1): (ワッチョイ 7309-zh1S) 07/27(日)22:22 ID:7+Y4kgb80(1) AAS
>>134
いや、学歴どうたら言ってるんだし、そういう学力全く関係ない勝負想定して言ってないと思うぞ
普通に考えて、金田一が明智に推理勝負で勝つみたいなやつだろ
136(1): (ワッチョイ 9735-KBNe) 07/28(月)01:05 ID:FxCgfoVZ0(1) AAS
貴族や権力者の類いにタメ口や偉そうな態度で接して揉める展開
媚びろとまでは言わんが必要最小限の敬語くらい使って無駄な反感を買うなよ
それまで全く人と接して来なかった野生児等ならともかく
137: (ワッチョイ a3be-HSuF) 07/28(月)12:51 ID:yA/IvxF10(1/2) AAS
>>135
まあ肉体がものを言うスポーツは極論だが、普通「最終学歴中卒」ってのはそこからすぐに就職したって意味なので
その職業の経験と知識は大卒新人よりベテランって言うのはおかしくないと思う。
明らかに高等教育が必要なもので中卒側が勝つのは同意。
138(1): (ワッチョイ a65f-mF42) 07/28(月)13:28 ID:6Q1evqbZ0(1) AAS
>>136
偉そうにして揉める展開ってあんま覚え無いな
それより、釣りバカ日誌みたいな非常識無作法の主人公が何やかんやで偉い人に気に入られる話の方が多い印象
主人公の奔放なメンタルと作者の地位・権威への執着のギャップを感じて何だかな
139: (ワッチョイ aa9e-bgtd) 07/28(月)16:46 ID:6/IlqY7r0(1) AAS
>>138
揉めるって言うか相手がカチンと来てるように描かれてタメ口・暴言キャラが味方から怒られたり殴られたりしてるのは割と見る印象
実際後引く揉め方してないにしろ最低限の礼儀は示せよバカとは感じるわ
140: (ワッチョイ 7bef-4trL) 07/28(月)21:25 ID:+qgczw4G0(1) AAS
映画シン仮面で語られなかった部分
元の人間のオーグ素体には適正とかあるのか
全く語られず
なぜマサがクモなのか?なぜ多田野はコウモリなったのか?なぜ詩織はすでに別人格がサソリなのか?なぜ息子の蘇生に蝶を入れたのか?
それを描かない時点で九里は失格
141(1): (ワッチョイ a3ff-HSuF) 07/28(月)23:22 ID:yA/IvxF10(2/2) AAS
そいつのメジャー作品を知らないで著名漫画家ネタをやる。
例えば石ノ森章太郎ネタ使うのに『イナズマン』や『キカイダー』を知らないとかw
142: (ワッチョイ a321-HSuF) 07/29(火)19:57 ID:E6ZjrkBl0(1) AAS
>>141
他漫画家でいうと藤子漫画は背景にオバQやドラえもん描いてあることがしばしばあるが
描いてあった方の漫画をネタにする際に「この変なキャラなんだよw」と指摘するようなアホさ。
オバQやドラえもん知らねぇ奴が藤子漫画語るんじゃねぇ。
143: (ワッチョイ 6acf-bgtd) 07/29(火)21:17 ID:viDHzF2Q0(1) AAS
だからなんで自演すんの?
ブタズモ婆さんかよ
144: (ワッチョイ 66d8-HSuF) 07/30(水)18:33 ID:EVXPnJsD0(1) AAS
自分は仮面ライダーでクモ・コウモリの怪人っていえば初代のオマージュって常識なのに、
「なぜクモにしたのか?なぜコウモリにしたのか?」って
バカみたいな質問する奴がこの世にいたほうが衝撃だわw
ついでに石ノ森作品で蝶といえばイナズマンなのにそれも知らない。
特撮にわか(多分平成ライダーすら知らない、というかシンを完全オリジナル新作と思っている?)が
ライダー漫画を偉そうに語るなやといいたい。
145: (ワッチョイ a30d-HSuF) 07/30(水)22:59 ID:hFEFalT70(1) AAS
ギャグでも重要度がおかしいのが根底設定な漫画
例えばRPGパロで「勇者よ魔王をやっつけてこの国をすくってくれ!」みたいな王様の依頼で
勇者(女)が「ダメです!私子供育ててて今保育所とかに空きがないんです!」みたいな理由で拒否
王様側もそれで何も言い返せずにおろおろ。
国全体より自分の子に未練があるのは百歩譲っていいが保育所が開いて預けらればいいんか?
王様でさえ特例で保育所に最優先で入れさせる権限ないんか?
というか国の危機レベルの依頼なら王様「わしが責任もって育てる」って言えんのか?
省1
146(2): (ワッチョイ 7309-zh1S) 08/02(土)19:47 ID:g2n9dt790(1) AAS
ウマゴンの本の持ち主とか本物のアイシールド21とかやたら引っ張ってたキャラの正体が
既存キャラとかメインキャラの関係者とかでもない完全な新規キャラな展開
物語上なんの積み重ねもないキャラでそれまで引っ張った期待を超えるのほぼ無理だろ
これで成功したの御堂筋くんくらいしか思いつかないわ
147(1): (ワッチョイ a34a-HSuF) 08/02(土)20:45 ID:v2P50vEr0(1) AAS
>>146
逆パターンだが、ジョジョ3部のDIOもそれの亜種か?
DIOは第1部から登場している(というかジョナサンより登場先)既存キャラで
最初の方でジョセフが「こいつはDIOだ」と断定しているのに
なぜか登場すると顔が陰になって見えなくなるという描写を延々やっていた。
腹たつほどではないがなんかもやもやする。
148: (ワッチョイ 0352-U0JN) 08/03(日)00:10 ID:SE1d7Q+t0(1) AAS
真アイシールド21は、チームメイトが新キャラながら因縁の人物で、当時は「んなアホな」って感じの設定だったがw結局漫画だから、完全新規より無茶苦茶でも何かある方が正解なのかね
良く言えば宿命ってヤツか
149: (ワッチョイ ab06-4/PD) 08/04(月)19:09 ID:Wnpv8/8V0(1) AAS
開き直りガチクソガイジが1番モヤモヤってか腹が立つわ
150: (ワッチョイ 4bd8-2ooF) 08/05(火)18:28 ID:ledOxY4y0(1) AAS
>>147
あれ最初悪落ちジョナサンが第3部ラスボス予定とかだったんじゃね?
星の痣はそもそもジョナサンの特徴だし
顔を見せないことで肉体を奪ったDIOだと思わせて最後にジョナサンだった!っていうサプライズ。
151: (ワッチョイ 2b74-2ooF) 08/06(水)00:34 ID:oD/VWsmQ0(1) AAS
>>146
>物語上なんの積み重ねもないキャラでそれまで引っ張った期待を超えるのほぼ無理だろ
「既存キャラや旧作が新規のかませにされるのが非難される」ってのもそれだな・・・
既存を蔑んだらそっちのファンは怒るけど新規のファンはまだいないから
よほどアンチの多い既存でない限りこれで喜ばれることはない。
152: (ワッチョイ 9b21-au9K) 08/07(木)14:45 ID:N655Ft990(1) AAS
でもバトル物や競技物だと強さのインフレで既存キャラが噛ませ化はよくあるから困る
153: (ワッチョイ c5f7-UPAo) 08/07(木)15:51 ID:/7PB0oA40(1) AAS
丸くなったのを成長扱いされるのがなんか嫌いだわ
バトル漫画やスポーツ漫画で凄く尖ったキャラがいて俺はお前ら凡人とは違う!みたいないいキャラしてたのにストーリーが進むと優しさがどうっかチームプレイがどうとか凡人寄りの思考や行動を取り出して周りもチームプレイに目覚めて成長したなって成長扱い
見てる俺からしたら凡人に退化してるようにしか見えないから嫌いだわ、せっかくの個性をその他大勢に合わせないでほしい
154: (ワッチョイ a30b-2ooF) 08/07(木)17:15 ID:gpwOcXPe0(1) AAS
やしろあずきの電番
090 5988 0434
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.715s*