アレ何だったの?と言いたくなる者・物・事3(新) (79レス)
アレ何だったの?と言いたくなる者・物・事3(新) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: マロン名無しさん (ワッチョイ 4bae-vKF2) [sage] 2024/09/05(木) 01:37:02.98 ID:wRtld5Em0 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ここは「そういえば、アレ何だったの?」と言いたくなるキャラや台詞や設定をひたすらあげていくスレです 運がよければ博識なイケメンがあなたの疑問を解決してくれるかも? 次スレは“>>980"が立てましょう。 立てれない場合はなるべく早めに他の人が立てましょう。 ※このスレはワッチョイスレです 次スレを立てる時には1行目と2行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 と記入してください 前スレ アレ何だったの?と言いたくなるキャラ・台詞・設定2 ttps://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/csaloon/1449836482/ アレ何だったの?と言いたくなるキャラ・台詞・設定3 (旧) https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/csaloon/1592468099/ (以前あった「3」のスレが即死したので規制などで遅くなったものの再起しました、タイトルが違うのは長文規制対処です。) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/1
2: マロン名無しさん (ワッチョイ 07ae-vKF2) [] 2024/09/05(木) 01:41:51.00 ID:wRtld5Em0 『のび太と竜の騎士』で地底世界に入る直前、唐突に「あれ(前方の明かり)はテキオー灯のせいじゃないぞ」と言い出すドラえもん。 どこで使ったん? (直前の川に入るときは「水中酸素アメ」をわざわざ出して食わせる描写がある 地底に入ってから「○○だからテキオー灯を使おう」って描写もない。) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/2
3: マロン名無しさん (ワッチョイ c7a5-e9we) [sage] 2024/09/05(木) 09:11:33.23 ID:M3ZbWQKM0 >>2 コロコロで連載してた時は水中酸素アメではなくテキオー灯使ってた。 単行本化した時に、水中酸素アメに置き換えられたけど 「テキオー灯のせいじゃないぞ」は修正し忘れか、セリフ吹き出しごと修正するのが大変だったからかでそのまま残ってる。 水中酸素アメになった理由は聖域作った時にテキオー灯使ってるならに灯りは不要では?ってツッコミが入ったらしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/3
4: マロン名無しさん (ワッチョイ bf89-RNlf) [sage] 2024/09/05(木) 12:12:46.22 ID:A7dfzTX00 金田一少年の事件簿 魔犬の森の殺人 犯人はライトを片手に先頭を歩き、自然と廃病院へ向かうように誘導していた、みたいな推理を一はしたけど、読み返すとその犯人はグループの最後尾をくっついて歩いてるだけで先頭ではない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/4
5: マロン名無しさん (ワッチョイ 0756-vKF2) [sage] 2024/09/06(金) 00:04:11.24 ID:i+K2Bf9D0 >>4 その前の火事のパートが「火をつけたのはラリった美雪だが犯人の灯油散布で大炎上」という展開なので、 犯人は寝ぼけて間違えた態度を取っているが、本当は放火準備中に美雪が火遊び始めたので便乗し、 自分がまいて火をつけるつもりの灯油を火に向かって撒いたんじゃないかっていう説がある。 (最初から自分が放火よりこの方が疑われない) だからこの辺犯人は「偶然自分の思い通りになってたら前に出ない」って態度だったんじゃないかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/5
6: マロン名無しさん (ワッチョイ 0756-vKF2) [sage] 2024/09/06(金) 00:14:49.57 ID:i+K2Bf9D0 『ダンジョン飯』の第4巻 竜に食われたファリンを遺骨から復活させ、血みどろだったので風呂に入れさせる…という展開で、 入浴中のファリンの顎に痣があると気がつきマルシルが驚くが、ファリン「小さい頃階段でぶつけた痕」といい、 これ以後一切顎の痣は話に絡まない。 これなんだったの? 初見時「ファリンにそんなものはなかった→あれは偽物」って伏線かと思ったけどそんな事なかったし、 「倒した竜と一体化した伏線、竜は喉を刺されて死んだ。」っていう説もそもそも「顎」は攻撃されてない。 (刺されたのは「喉」、下あごの裏とかではなく明らかに首の部分。) 本当に「なんでもなくマルシルが知らない古傷まで再現されてただけ」って描写だと、 普通に見える位置(下あご先端付近)なのに一緒に寝たこともあるマルシルが全然気がつかないって変。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/6
7: マロン名無しさん (ワッチョイ bfcd-RNlf) [sage] 2024/09/06(金) 09:06:10.05 ID:eAHJ/9nt0 遊☆戯☆王の迷宮兄弟とのタッグデュエル後の茶番 コインがどうたらして迷の扉と宮の扉のどちらかを選ぶ、とかよく分からんことやってたけど、結局どっちの扉から出ても同じ通路に出るというオチ 何度読んでもあそこの展開は意味不明 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/7
8: マロン名無しさん (ワッチョイ 5f09-+rLF) [sage] 2024/09/06(金) 09:16:41.90 ID:8Rl9rtsA0 スラムダンクの全国の猛者たち ホント勿体ない… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/8
9: マロン名無しさん (ワッチョイ bfd8-vKF2) [sage] 2024/09/06(金) 17:40:16.19 ID:J992byFA0 ジョジョ3部冒頭の「DIOが入っていた棺が二重底だった」という記述。 「第1部ラストでエリナ(とリサリサ)が棺で脱出した際、その下にDIOが隠れていた。」って言いたいのかなと思ったが、 まったく第1部の描写と違う(エリナたちが入った時点でまだディオは外にいる)し、荒木が忘れてたとしても、 一般常識で「吸血鬼と一緒に漂流」なんてしてたら無事で済まないと思うのだが・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/9
10: マロン名無しさん (ワッチョイ 078e-vKF2) [sage] 2024/09/07(土) 09:50:39.80 ID:7+I3Wn0H0 >>7 それ見た事ないけど、HUNTER×HUNTERの試験(どこかは忘れた)みたいなものじゃね? 試験官側は勝利より足止めを優先で、まともに戦ったりしているとタイムロスになる仕様。 そういった罠を見破って試験官が出した選択肢を無視して突破するのが正解。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/10
11: マロン名無しさん (ワッチョイ 3566-x2r9) [sage] 2024/09/08(日) 13:52:15.21 ID:h7eZco760 テルマエ・ロマエの表紙(ローマ風彫像+入浴要素)で、 第1巻で堂々とフリチンを見せているのに、第3巻ではタオルで隠していたこと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/11
12: マロン名無しさん (ワッチョイ 5ed8-x2r9) [sage] 2024/09/08(日) 18:24:50.16 ID:CYODKW680 >>11 確かに気になるが、なんか違わなくないかw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/12
13: マロン名無しさん (ワッチョイ 5e9d-sV2j) [sage] 2024/09/08(日) 18:36:38.98 ID:8LVAYehb0 テニスの王子様の六角戦、あのミラクル一年は? 葵「僕がやりたい!」 からの、対戦相手は越前ではなく何故か海堂 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/13
14: マロン名無しさん (ワッチョイ 5ed8-x2r9) [sage] 2024/09/08(日) 18:39:21.78 ID:CYODKW680 『古見さんはコミュ症です。』で古見硝子の母親の「古見秀子(こみ しゅうこ)」という名前。 この漫画はほぼ全員名が体を表すシャレなのだが、彼女だけ何のシャレにもなってない。 (他の古見家の連中は「コミしょう」になるが彼女だけ「コミしゅう」だし、 無口な家族の中で一人だけおしゃべりで人付き合いも多い。 旧姓準拠のキャラかと思いきや、旧姓は「新見」でますます意味不明。) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/14
15: マロン名無しさん (ワッチョイ 5ed8-x2r9) [sage] 2024/09/09(月) 18:36:38.64 ID:Pt/nW4Jr0 『古見さん』ネタだともう一つ謎。 主人公の妹が古見硝子を始めてみた際に、シルエットしか見てないが女子と一発で当てた。 これ妹の観察眼がただものじゃない、すごい!って場面なんだが、映った影が女子だという理由。 1:髪が長い 2:身長(「あの身長は女子」としか言ってないがおそらく「低い」という意味) 1:はともかく2:、古見さんは170?近い長身(この時点で168?)ですよー? 身長は個人差も大きいから仮にmm単位で見分けられる人でも 「高校1年生で身長168?の男子はありえないからあれは女子」なんて言えないでしょ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/15
16: マロン名無しさん (ワッチョイ 65e1-x2r9) [sage] 2024/09/10(火) 02:43:12.55 ID:CJLh3Hqm0 『ダンジョン飯』の蘇生魔法に関する説明(第22話)。 「(身体がちぎれてもくっつければ蘇生できるが)体を13分の1以上失ったり(中略)すると 蘇生率はグンと下がると言われる。」って自分も蘇生してもらった経験のあるキャラが説明。 13分の1って厳しすぎねぇか?現実でも事故で足切断とかでそれ以上の肉体欠損あるけど、 生きている人いっぱいいるだろ・・・。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/16
17: マロン名無しさん (ワッチョイ 5ed8-x2r9) [sage] 2024/09/10(火) 18:00:30.24 ID:uNBj81ss0 >>15 なんか文字化けしているけど身長の単位は「cm」です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/17
18: マロン名無しさん (ワッチョイ 65e1-x2r9) [sage] 2024/09/11(水) 00:02:53.72 ID:tS5i67Cy0 ジョジョ3部の「暗青の月」戦で船長の偽物と海中で戦っている際、偽船長が唐突に、 「海中とはいえスタンド同士の会話が可能だから」とコーラを飲めばゲップが出るぐらい 常識中の常識のように承太郎に話してた展開。 お前はこれまでその能力何度も使ってたとしても承太郎は知らないだろうし、 「驚いたか?スタンドを使えばこんな所でも会話できるんだぜ」とかでは? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/18
19: マロン名無しさん (ワッチョイ 658e-bBTN) [sage] 2024/09/11(水) 00:29:49.46 ID:xZlBq71T0 そもそもどうやって偽の船長になったの? スピードワゴン財団が身元を徹底的に調べて信用出来る人間しか乗ってなかった筈なのに 船員も誰一人気付かない程の擬装とか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/19
20: マロン名無しさん (ワッチョイ 65f7-x2r9) [sage] 2024/09/11(水) 08:37:14.32 ID:tS5i67Cy0 >>19 それも長年疑問だったが、 別のスレで「『全員10年以上働いてた』っていうのは偽船長の自己申告だよな」って指摘があった。 身元調査はスピードワゴン財団がやってたが、そこまでやったのなら逆に 「警護目的で臨時に別の人が船長します」っていう偽の財団の人と一緒に現れたのかもしれん。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/20
21: マロン名無しさん (ワッチョイ 658d-x2r9) [sage] 2024/09/12(木) 20:45:07.48 ID:UQj109300 悪魔くんの平成版で「東岳大帝」が悪のボスとして出てきたこと。 こいつ、オリジナル妖怪ではなく中国の伝説に出てくる奴なんだが、閻魔大王と同一視されるぐらいで、 元ネタだと特に邪悪な存在というイメージはない。(むしろ悪を倒す方とされる) 単純に「地獄の王」のイメージかとも思ったが、閻魔大王はアニメで別に悪魔くんの味方で登場。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/21
22: マロン名無しさん (ワッチョイ 5e7d-sV2j) [sage] 2024/09/12(木) 21:38:12.50 ID:PepdNOnf0 金田一の銀幕の事件の、黒河先輩の背中の蠍のアザ?火傷?みたいなやつ 意味深にいかにも何かある風に演出されてたけど結局何も言及されず、スルーされて事件は幕を閉じた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/22
23: マロン名無しさん (ワッチョイ 658d-x2r9) [sage] 2024/09/12(木) 23:30:02.29 ID:UQj109300 >>22 あれスタッフも気になったのか、アニメ版で追加シーンがあって「撮影中の事故で火傷」ってされてた。 その時助けてくれた人物が本作の犯人の兄(現在は故人)で、最後犯人にそのことを告げる場面も追加。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/23
24: マロン名無しさん (ワッチョイ 5ed8-x2r9) [sage] 2024/09/13(金) 18:39:34.76 ID:J0q1t/nn0 北斗の拳でレイの一家の仇のジャギ戦で、肝心のレイが全然出てこないこと。 『世紀末ドラマ伝』だと双方の役者さんが喧嘩してケガしたので、 レイ役の人が一時治療も兼ねた謹慎処分喰らったとなってたが、 実際の漫画ではどういう理由なんだろう・・・? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/24
25: マロン名無しさん (ワッチョイ d7f7-fMvz) [sage] 2024/09/16(月) 10:39:50.24 ID:BMqda+9i0 古い漫画だけど『8マン』の最終回 ラスボスのコズマ博士にタンクローリーのガソリンまいて火をつけて撃破する8マン。 …ここまでコズマ博士はマグマを泳いだり、ガスタンクを傍で爆破して平気だったんだが、 なぜその程度のガソリンでやられるのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/25
26: マロン名無しさん (ワッチョイ bfd8-fMvz) [sage] 2024/09/17(火) 17:24:12.34 ID:BFuCRkpp0 『SPY×FAMILY』のイーデン校入学の際、アーニャが普通に合格できず 「辞退者が出たので繰り上げ合格」をした話。 こういう場合って、辞退者発生の話を普通はやるよね? ヨルが想像してた「誰かを殺して欠員発生させアーニャを合格」は極端だけど、 「ロイドの活躍で亡命したがってた家族が西側に行く→そいつはイーデン合格者でした」とか、 そういう感じの話でもやるのかなと思ってたらそのまま何もなしに、入学案内来るし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/26
27: マロン名無しさん (ワッチョイ 9214-zkZ1) [age] 2024/09/22(日) 09:14:52.31 ID:avkWBYhg0 宿儺の『空中ジャンプ』 何だったの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/27
28: マロン名無しさん (スププ Sd32-u5QQ) [sage] 2024/09/23(月) 03:49:49.57 ID:7xSNFd0Od >>6 絶対に後半に書いてある個体の同一性を示す記号でしかないと思うが… だってマルシルがそんな細かいこと気づくわけないし… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/28
29: マロン名無しさん (スププ Sd32-u5QQ) [sage] 2024/09/23(月) 03:51:20.99 ID:7xSNFd0Od 『もやしもん』の菌が見える設定は一番重要そうでいてマジで本編とあんまり関係ないよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/29
30: マロン名無しさん (ワッチョイ 1ed8-v2Yj) [sage] 2024/09/23(月) 18:07:08.03 ID:dZrPkvyJ0 >>29 『もやしもん』だと蛍を女装させてミスコンに出す話の際、水着勝負になって女子を替え玉に使う作戦まではいいんだが、 なぜかここまで2人もいた「蛍のそっくりさん」が両方都合悪くてこれないと封じたうえで、 今まで一緒にいた既知の女子を「実はそっくりだった」と唐突に言い出して替え玉やらせた展開。 なぜ素直に既存組再登場にしなかったんだろう? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/30
31: マロン名無しさん (ワッチョイ a7aa-v2Yj) [sage] 2024/09/25(水) 00:00:01.41 ID:zfg1gKYT0 『ダンジョン飯』だと第5巻でキメラファリンが出てきた際に、 「マルシルが怪しい魔法でファリンを蘇生させたら魔物と混ざってキメラになっちゃった」と、 マルシルはじめ登場人物ほぼ全員が一発で的中させてた展開。 おさらい、 ・ファリンの挙動不審とほぼ同時にシスル(狂乱の魔術師)が登場し敵意を向けてきた。 ・ファリンがキメラ形態に変わるのはシスルしか見ておらず、シスルはこのことに言及してない。 ・キメラファリン登場直前に人面鳥(元人間とかではなくこういう鳥類)のハーピィが登場。 ここまで揃ったら、 A:あのキメラみたいなのは人間みたいな顔しているだけでファリンと無関係のモンスター。 B:あのキメラは本当にファリンだが、炎竜を倒された報復でシスルがファリンを改造した。 って思う方が自然では? (ファリンの「兄さん」発言は、皆が「マルシルのせいでファリンがあんな姿に!」と認識後なので無関係。) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/31
32: マロン名無しさん (ワッチョイ ef9e-Tfbf) [sage] 2024/09/25(水) 01:35:02.18 ID:Kz86Npqm0 >>24 「世紀末ドラマ」は連載当時の原作&編集の悪戦苦闘や行き当たりばったりをドラマの現場に置き換えたと想像解釈出来る話も幾つかあると思うが、レイ不在は本当に説明付かないんだよな 某ファンサイトではケンシロウがジャギを制裁する時レイの因縁をスルーした件を「レイ自身が復讐の旅で道を踏み外した」「レイのやるべき事が既に復讐ではなくなっていた」という様に解釈されていたが、ケンシロウにケジメ役を譲るばかりか見届けに同行すらしない理由にはなるかどうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/32
33: マロン名無しさん (ワッチョイ 1ea9-ExWg) [sage] 2024/09/25(水) 15:43:03.36 ID:TmXXlLT+0 HUNTER×HUNTERヨークシン編での、マチの「団長(クロロ)はおそらく鎖野郎(クラピカ)を仲間にしたがってる」発言 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/33
34: 警備員[Lv.10][新芽] (JP 0Hdf-TLZc) [sage] 2024/09/26(木) 16:25:48.23 ID:kSQ0RB31H 名探偵コナン37巻で、高木刑事がコナンとエレベーターで2人だけで爆弾解体している時に ほとんどコナンが1人で勝手にやってしまいラスト4秒の暗号まで解いた時の 高木刑事とコナンのやりとり コナン「いるかもしれないんだ...そこに...この世で一番死なせたくない奴が...」 高木「コナン君...?君は一体何者なんだい?」 コナン「ああ...知りたかったら教えてあげるよ...あの世でね...」 ここのやりとり当時読んだ時高木が新一とコナンを重ねたのが印象的で ネットでも高木がコナンの正体を疑い始めるフラグなのではって言われてたみたいだけど 安室登場で全部そっちに持ってかれてその後作者からも言及がなく本編の動きも皆無 今となっては何だったの?としか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/34
35: マロン名無しさん (ワッチョイ 7797-v2Yj) [sage] 2024/09/28(土) 20:28:38.52 ID:iMeQQi1q0 (一応絵本の話だが、原作が漫画なのと挿絵を原作者直々でやっているのでここで話させてもらう。) 『落第忍者乱太郎』の絵本版『らくだいにんじゃらんたろう』で、 何故か乱太郎たちの担任が土井先生でも山田先生でもなく「大木先生」という、 原作・アニメ双方で学園辞めた人がやっていること。 なぜわざわざ変更、それもオリキャラでも他の教員でもなく「辞めた人」をチョイス? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/35
36: マロン名無しさん (ワッチョイ c3f7-Vkzh) [sage] 2024/09/30(月) 21:25:39.12 ID:VlcaV9U40 『恋する(おとめ)の作り方』の77-80話のこの展開。 文化祭で「人魚姫」の演劇をするので、ヒロイン役の日浦にどういう衣装を着せようかと検討。(第77話) A案:日浦にマーメイドドレスを着せて人魚に見せる B案:ミニスカート着用した日浦の生足に鱗模様を描いて人魚に見せる で、A変形案(ひれ部分は前掛け、ドレスを人間態でも使用)が採用されるが 上演直前でペンキがかかってドレスが使用できなくなるトラブル発生。(第79話) そして第80話の解決策が、 「別パーツの前掛け部分に被害がなかったので人魚形態はこれで上演。 一番被害が大きいドレス下半身はズボンと交換し、人間態は男装の麗人風。」 ・・・結局第77話のB案は何だったの? 人魚の表現で「足に鱗ペインティング」って珍しいし、これで再起する伏線と思ったんだが。 (この方法だと描く人がいるので「ペンキかけちゃった生徒が謝罪のために奉仕」って流れにもつながる) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/36
37: マロン名無しさん (ワッチョイ 43f7-ruHb) [sage] 2024/10/08(火) 15:41:04.46 ID:Uq9iSvmx0 今更な疑問だけど。。 ドラえもんでレギュラーメンバーのうち、源静香の名前は静御前ネタが定説だけど、 他のメンバーと比べて異質っていうか、静御前のイメージと関係する要素が思い浮かばない。 (静御前のイメージって言うと白拍子だが、ダンスが得意とかの設定はないはず。) 同じ源氏関係者の女なら、巴御前の方が気の強いイメージと合うので「源ともえ」とかじゃ? 初期の頃は「しずちゃん」だけだったので源氏ネタは後付けかもしれないが、 彼女最初から大人しくてお淑やかとか言ったキャラじゃないので「静か」が由来でもなさそうだし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/37
38: マロン名無しさん (ワッチョイ a9f7-vcRy) [sage] 2024/10/20(日) 14:04:13.49 ID:rzHyeSMm0 『パーマン』のタイトル。 スーパーマンのもじりなのは間違いなさそうなんだが、デザインが明らかにバットマン系。 もじるならオバケのQ太郎に出してた劇中劇の名を取って『バードマン』の方がよくなかったかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/38
39: マロン名無しさん (ワッチョイ a994-TfPA) [sage] 2024/10/20(日) 14:13:32.13 ID:KSTvbyfr0 頭がパーマン、とかそんな感じやろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/39
40: マロン名無しさん (ワッチョイ b926-vcRy) [sage] 2024/10/25(金) 00:08:13.45 ID:nBde/mB90 『ドラえもん』の「45年後……」 未来ののび太が45年後から来て、過去の事を振替って未来の事を少し教えてくれるお話で、 普通にいい内容だと思うんだけど、なぜこれを『小学六年生』1985年9月号で初出したのかが謎。 普通こういうのって最終回(学年誌だと3月号)とかにやる話では? (実際再掲載2回されたけど、両方六年生の3月号で締めに使われている。) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/40
41: マロン名無しさん (ワッチョイ 1d70-QT1F) [] 2024/11/10(日) 06:45:08.72 ID:rV8l1V6s0 聖闘士星矢でハーデスがオルフェにバラバラなされた後瞬がハーデスになって3巨頭が 「アンドロメダがハーデス様だったとは、では今までのハーデス様はいったい?」 「ま、まさか・・今までのハーデス様は・・」 と今までのハーデスの正体に気づいた描写しといてその後それについて何も無し あのハーデスは何やねん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/41
42: マロン名無しさん (ワッチョイ 7524-Hy2o) [sage] 2024/11/13(水) 20:34:42.99 ID:DM4pUZG70 リングにかけろ 左右揃っていたら世界を握れるらしい伝説のカイザーナックルを 何故下町の有名ボクサーもいないジムのおやっさんが持っていたのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/42
43: マロン名無しさん (ワッチョイ 1d44-QT1F) [] 2024/11/14(木) 05:03:04.46 ID:ezGIc29y0 >>42 それは一応続編の2で判明はした http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/43
44: マロン名無しさん (スップ Sd03-kyrK) [sage] 2024/11/14(木) 13:40:18.48 ID:NWZ11t/pd 推しの子の、ツクヨミ 作者ぶん投げすぎだろw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/44
45: マロン名無しさん (ワッチョイ df1b-BZ2z) [sage] 2024/11/19(火) 20:35:13.32 ID:mxnbGoE90 >>44 推しの子の疑問っていうと、そっち系のスレで終盤「カミキヒカル以外にアイ殺害犯人が?!」みたいな流れは何だったんだよって指摘があったな。 要約、 ・最初からアイを直接殺したのはカミキではないストーカー男と分かり切っている。 ・カミキをアイ殺害犯というのは「教えたら確実に殺す男にアイの住所を教えた」行為についてと人物特定前から分かっている。 ・アイを破滅させるためストーカーに教えたことはカミキ本人自ら認めていてほぼ間違いない。 これで何故か「情報ルートはカミキ→ストーカーではなく、間にもう一人いる。」みたいなことが分かると、 その中間が真犯人みたいな扱いに一時期なってたこと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/45
46: マロン名無しさん (ワッチョイ 628b-S7wO) [sage] 2024/11/22(金) 21:46:12.18 ID:6UtYuQ4V0 ベジータの月創る能力 1回しか見たことない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/46
47: マロン名無しさん (ワッチョイ 62fa-ov3H) [sage] 2024/11/22(金) 22:39:24.08 ID:XE1M1jAD0 しっぽ無くなったから作ってもしょうがないんじゃね そのうち生えてくると言っていた筈が何故生えてこないのかは不明 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/47
48: マロン名無しさん (ワッチョイ b7e4-5Qoq) [] 2024/11/27(水) 17:14:36.61 ID:rnkB4n6Q0 >>21 東岳大帝ってのは役職名で、多くの精霊がその名を継いでるのでは? だから中には悪に堕ちる東嶽もいたって事。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/48
49: マロン名無しさん (ワッチョイ b7e4-5Qoq) [] 2024/11/27(水) 17:17:43.49 ID:rnkB4n6Q0 「怨み屋本舗REVANGE」の栗生町の人々って話に、コラージュエロ画像を作られたり町内会長の爺に「跡継ぎを産ませたい」と目をつけられたりする奥さんが出てきたが、結局本編の事件にからむ事無く退場。 「金田一少年の事件簿 錬金術殺人事件」で絵崎蔵人の死因って何? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/49
50: マロン名無しさん (ワッチョイ bfd8-5Qoq) [sage] 2024/11/28(木) 18:21:56.20 ID:OFSChvdT0 藤子・F・不二雄の『バケルくん』で1984年に別冊コロコロで連載再開した新シリーズ。 旧作は1976年に終了しているのになぜ今更これを再開? 藤子作品では『オバケのQ太郎』や『パーマン』という前例はあるけど、 これらは即アニメ化した(=アニメの連動で復帰?)のに『バケルくん』はそういうのなし。 (実写ドラマ版は3年後なので無関係) しかも4本だけで、ラストも終わりらしい終わりのないまま終了。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/50
51: マロン名無しさん (ワッチョイ af91-ZfKc) [] 2024/12/05(木) 09:35:12.68 ID:+nlRtxWv0 『真の安らぎはこの世になく』 ・ケイの「私なりのシンを…」 ・イワン博士「そろそろオンラインサロン計画を…」 ・8つあるらしいクリクトキューブ ・漁船を襲った謎の生物 ・何か企んでる綾小路律子 真の安らぎはとある映画のスピンオフだけど その映画にこの要素は一切でてこない 漫画で説明されないならこの話は一体なんなんだ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/51
52: マロン名無しさん (ワッチョイ e793-s3+3) [sage] 2024/12/08(日) 13:23:31.52 ID:I4wROIr30 >>51 それとは違うけど複数メディアの作品で「出典どこだよ?」な劇中発言は気になる。 『だがしかし』で「ほたる(年齢不詳)がサヤ(17歳)に「私たち干支が同じ」って発言、同い年なら同じで当然なので一巡前の29歳では?」って、 ほたるさん29歳説が一時期流れてたんだが、質問箱で「いつ干支が同じ発言の回あったの?」って質問に ・原作漫画オンリー組→原作では見当たらないからアニメ版じゃね? ・アニメ版から入った組→アニメで覚えがないから原作にあった説明じゃね? って両方とも出典の話を知らないというのが・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/52
53: マロン名無しさん (ワッチョイ 2317-iztn) [sage] 2024/12/18(水) 16:07:35.33 ID:q1lmliVv0 『ドラえもん』の「ぼく、桃太郎のなんなのさ」で出てきた「673年前」に日本に流れ着いた「オランダ人の船乗りの男」。 冒頭の現在の年代が不明だが明らかに20世紀後半で、そっから673年前って言うと大航海時代より前なんだけど、 何でオランダ人が日本近海にいたの? (漂着原因は日本誕生のククルみたいな「時空の乱れに吸い込まれてワープ」とかではない、純粋に船の事故で漂着。) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/53
54: マロン名無しさん (ワッチョイ 66d8-iztn) [sage ] 2024/12/18(水) 18:30:10.32 ID:AkxwbhpN0 >>53 自分も「この人、なんでオランダ人?」って思った。 冒頭でこいつの子孫が日本に来て困ってたら子供たちが助けようと言葉が通じず、 「僕たち英語がわからない」ってバケルが英語しゃべれる人に変身って場面もあるのに。 「このオランダ人は日本語は駄目だが英語はしゃべれます」って設定かもしれないが、 そこまでひねるよりはイギリス人設定でいいのでは? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/54
55: マロン名無しさん (ワッチョイ 15a6-h3tq) [sage] 2025/02/19(水) 20:28:03.53 ID:RQGx2IK/0 T・Pぼんでリームが「金色の髪」と言われてた事。(「シンドバット最後の航海」この時リームは変装はしていない) どう見ても茶髪なんだが・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/55
56: マロン名無しさん (ワッチョイ e396-+v22) [] 2025/02/20(木) 07:34:13.12 ID:oA1V87UG0 どう見ても緑なのに青信号みたいなもんでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/56
57: マロン名無しさん (ワッチョイ 8de3-xozf) [sage] 2025/02/23(日) 01:10:55.92 ID:KcJ32xVm0 >>55 強引に解釈スレであった「リームの地毛は金髪で茶髪は染めている姿」説が笑えた。 1:「金髪」発言はリームを売ろうとする奴隷商人のもの。 2:奴隷商人はリームについて「肌にしみ一つない」とも言うので全裸を見ている。 3:1・2より奴隷商人はリームの陰毛も見ている。ここが金だったので地毛が金と判断では? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/57
58: マロン名無しさん (JP 0H5d-NxvO) [sage] 2025/02/25(火) 22:02:40.09 ID:wZaat0ICH 名探偵コナン 携帯電話のプッシュ音が7つの子に聞こえる空耳でそれがボスのメールアドレス 灰原が隠し持ってる焼けこげたMO 時代の変化の関係で消えた伏線と思われる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/58
59: マロン名無しさん (ワッチョイ aed8-xozf) [sage] 2025/02/28(金) 18:34:51.78 ID:K0yH73kV0 >>58 時代の変化だと『ゴルゴ13』で60年代のエピソードはなかったことになっちゃったのかな?と思えた「禿鷲伝説」 ゴルゴの正体はこいつでは?系の話なんだけど、ベトナム戦争で活躍しその後不明の凄腕スナイパー ヨン・リー・バンミンこと東堂高志ではないかってされるんだが結局違うのはいいとしても そもそもベトナム戦争中ゴルゴはもう殺し屋やっているので義勇兵としても参加する余裕ないような・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/59
60: マロン名無しさん (ワッチョイ 75cc-dMJr) [sage] 2025/03/11(火) 19:31:44.50 ID:iIAV5e6V0 叙述トリック、信頼できない語り手、公式さげまんの表現なら ジャンプ系以外のマイナー作品のほうが秀一 悪人を擁護して作中で指摘しないで読者をイライラさせてて、それが公式が意図した表現だったことが沢山あった 当時は作者が下手なんだと思っていたが、公式でもその設定だったと分かればこっちのものだ ジャンプはせいぜい、男塾の秀麿の発言みたいな死ぬ死ぬ詐欺 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/60
61: マロン名無しさん (ワッチョイ 4121-eM9o) [sage] 2025/03/16(日) 23:19:35.59 ID:YEzgUudP0 ドラえもんの連載第1話を集めたてんコミ0巻読んでて感じた疑問。 なぜドラえもんのトレードマークのポケットがちょくちょく消えるんだ? 「最初はなくて後付けで設定」ならまだ分かるんだが、数ページしかない幼児向けの奴でさえコマごとに出たり消えたりする。 (特に『幼稚園』版はドラえもんが6コマしか出てこないのにうち3コマにポケットがない。 早くも第1コマ目にはあるのに第2コマ目で消えている。) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/61
62: マロン名無しさん (ワッチョイ 6e55-bZOK) [sage] 2025/03/27(木) 22:10:17.21 ID:G5kBwibC0 サマータイムレンダの影のおかけで島民達は全滅せず 享保の大飢饉を乗り越えられたって話 歴史事件の言及にはドキっとしたし、影には貢献面もあって島民達まで消えて しまうため最初から影が存在しない世界改変等は不可能かと思いきや 普通にそれやって島民達はそのまま幸せエンドには釈然としなかった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/62
63: マロン名無しさん (ワッチョイ 192c-JIbt) [sage] 2025/03/28(金) 16:03:53.64 ID:Hl2fsKou0 >>62 そういうのだと『魔法騎士レイアース』の「柱」設定に納得いかないって山本弘が言ってたな。 一人の人が実質生贄となって世界を保つ、その人が拒否したら殺すしかない。そうしないと世界が崩壊する。 ・・・だったのに、第2部で廃止させるのに成功したのは何なんだよと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/63
64: マロン名無しさん (ワッチョイ 5f37-cSj+) [sage] 2025/03/30(日) 18:50:38.26 ID:dgcqGEmd0 北斗の拳の修羅の国に出てきた「救世主ラオウ伝説」。 (海の向こうからラオウが来て虐げられた人たちを解放してくれる…といった感じの内容) カイオウ「その伝説はこのカイオウ様がたった一人で作り上げたものだ!」 ・・・ラオウが「この国を握り次第この海を渡ろう!!」って約束してくれたっていう男の回想は何だったんだ? 態度的に「こいつがカイオウの部下で皆を扇動するため作り話をでっち上げた」って感じじゃないし、 海の向こう(日本)での話なので「カイオウがラオウに変装して適当に約束したふりしていた」ってわけでもないし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/64
65: マロン名無しさん (ワッチョイ 063c-U6Ra) [sage] 2025/04/11(金) 05:20:13.99 ID:D8Q58u610 >>64 ケンシロウ「ラオウ!お前が天を握る事は無い・・・野望と共にこの地に眠るがいい!」 ラオウ「もう天などどうでもよい!いや・・・俺が望んだ天とは貴様だったのかも知れぬ」 この時のラオウと同様にカイオウもまたラオウを天として対決するのを欲してたのかもしれん そして最後の戦いでケンシロウが発した長兄ラオウへの想いと同様にラオウもまた兄であるカイオウへの想いがあったのだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/65
66: マロン名無しさん (ワッチョイ 1715-3+vo) [sage] 2025/04/28(月) 22:57:48.78 ID:JiLfzFXU0 『チンプイ』は第58話目で雑誌が終了したので「(単行本)第5巻は第59・60話を収録して発売いたします」と最終号に明記 この頃(1991年初頭)作者の藤子・F・不二雄は体を壊して寝込むも「残り2話のストーリーはもう決めてますよ」と言い切る アニメの監督「最終回のストーリーは藤子先生に教えてもらったけど秘密にしてねって言われた」と言い切る →これだけ言って5年後に藤子・F・不二雄が死ぬまで完結しないどころか第59話目にすら手を付けた痕跡さえも発見されてない・・・ (この間藤子・F・不二雄は少ないものの作品を発表しておりずっと寝たきりとかではない) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/66
67: マロン名無しさん (ワッチョイ 176e-3+vo) [sage] 2025/04/30(水) 00:59:32.37 ID:0S8D9j2L0 ゴルゴ13の「黒い熱風」という回の依頼人の謎 この回ゴルゴは標的を先に殺されて冤罪で捕まってしまうんだが ・依頼を受ける場面では直接会っている男はソ連の諜報員だと名乗っている ・終盤でゴルゴは「俺の依頼人はあんただな」と軍政のカイヨーテ大佐を示す(大佐の態度から図星の模様) これだけなら「カイヨーテ大佐がソ連の名をかたってゴルゴを利用した」で済むのだが この「エージェント」は「カイヨーテ大佐に気をつけろ」とわざわざゴルゴに注意している 結局大元の依頼人は誰だ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/67
68: マロン名無しさん (ワッチョイ 1788-6Ejx) [sage ] 2025/05/03(土) 22:24:45.33 ID:QMr/RjYE0 手塚治虫の『一千年后の世界』の終盤に出てくるこのやり取り 「(レロ博士は)絶対反射能を発明した」 「なに!絶対反射能だと!」 「絶対反射能ってなんですか?」 ここでわざわざ質問させているのに聞かれた花丸博士はガン無視してレロ博士の所に行き そのまま絶対反射能が何なのか一切説明されずに終了 (劇中に本物が出てくる描写を見ると破壊光線発射装置なのだがこれのどこが「絶対」「反射能」なのか? ネーミング的にバリヤーでは?) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/68
69: マロン名無しさん (ワッチョイ 0358-3auX) [sage] 2025/05/11(日) 10:34:23.13 ID:3XsF63i+0 エスパー魔美の「雪の降る街を」で父の記憶をテレパシーで読んでただけのはずなのに魔美が過去を改変してた事 (両親が出会うはずの場面ですれ違う→魔美が念力で父のコートのボタンをちぎって母に飛ばす→二人が近づき会話) ・ドラえもんみたいに過去に行って出会いが成立しない両親を引き合わせる ・どっちが先に声をかけたとかで喧嘩した両親の記憶を改ざんして和解させる(過去そのものは変えてない) ・両親のどちらかが若い頃エスパーだったという描写でボタンを飛んだのはそっちの力(魔美は見ただけ) のいずれかでいいと思うんだが? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/69
70: マロン名無しさん (ワッチョイ 9e55-QdMO) [sage] 2025/05/19(月) 15:35:38.80 ID:uptn7jeA0 「クジャクのダンス、誰が見た?」の最終巻で 真犯人が主人公を秘密裏に不倫の末妊娠出産していたとされたが 不倫はともかく妊娠出産は自身には普通に生活する夫及び夫との子供が存在して いたのに両者が全然気付いてなかったのは一体どういうことかと こんな大事なこと最後の最後まで何ら説明ないまま終えたのが 作中事件真相の何より驚愕したと言っていいほど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/70
71: マロン名無しさん (ワッチョイ 06d8-CB35) [sage] 2025/05/20(火) 19:12:57.06 ID:l7uWm1UY0 >>70 現実に十代の妊娠でよく聞く「両親は娘の妊娠に気が付いてませんでした」ってのは 娘の姿をそもそも見てなかった(仕事で家を空けているなど)だけっていうのが大半らしいからな 本当に見ても妊娠に気が付かれない女がいたらすさまじいデブぐらい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/71
72: マロン名無しさん (ワッチョイ 8bed-srRm) [] 2025/05/24(土) 13:53:59.19 ID:YqB//1cb0 さぁ説明してもらおうか脚本協力様() ・8つのクリクトキューブ ・イワンの「オンラインサロン計画」 ・漁船襲った影 ・サラセニアオーグ ・ケイの「私なりのシンを…」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/72
73: マロン名無しさん (ワッチョイ 06d8-CB35) [sage] 2025/05/24(土) 17:18:49.24 ID:lLbxCqmN0 ちょい古いマンガだが『ドビンソン漂流記』 藤子漫画の王道展開「主人公の家に不思議な居候が来る」というお話なんだが なぜかガキ大将が複数出てくる 源二っていうパーマンのカバオみたいなやつとブタオコゼというブタ鼻のやつ。 (顔が全然違うので「源二のあだ名がブタオコゼ」ではない) 藤子先生なぜ別のキャラを用意したの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/73
74: マロン名無しさん (ワッチョイ 71bb-m2eM) [sage] 2025/06/18(水) 21:42:16.99 ID:JoUQphWv0 ワンピースの「黒ひげ」(マーシャル・D・ティーチ)が初登場時髭が大してなかった事 これが「黒ひげ」ならシャンクスを「赤ひげ」って呼んでいいレベルなんだが・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/74
75: マロン名無しさん (ワッチョイ a3e1-HSuF) [sage] 2025/08/02(土) 08:03:50.65 ID:v2P50vEr0 藤子・F・不二雄漫画に出てくる己のパロディの漫画家フニャコフニャオ(フニャ子フニャ夫とも)。 当時藤子不二雄が自分と安孫子のコンビだというのは知れ渡っていたのに、なぜかフニャコは2人いる描写がない。 (身内パロだとオバQの小池さん(鈴木伸一モデル)はちゃんとスタジオゼロみたいなところで石ノ森などの同僚がいる。) 毎回2人出す必要はないだろうが一度も出てこないってのはなんか変。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/75
76: マロン名無しさん (ワッチョイ 51bb-wJZx) [] 2025/08/19(火) 00:04:22.00 ID:+hhPMDAO0 藤子・F・不二雄だと『バウバウ大臣』の最終回の謎 複数の学年誌に同時期に連載されたので最終回が3つあるのだが「ストーリーがほぼ完全に同じ」 (主人公の父が描いた漫画が宇宙でヒット→代金に希少鉱石ゲット→これでいい星を買って王国再建するから数百年待ってねエンド) まだ同じ話を複数誌に同時掲載なら分かるが、作画は流用ではなくわざわざ別々に漫画を描いてある。 ウメ星デンカやバケルくんなんかは雑誌ごとに内容違うのに・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/76
77: マロン名無しさん (ワッチョイ 5dcc-nNJQ) [sage] 2025/08/28(木) 09:30:16.48 ID:nHyO6Nxr0 ワンピースで中身12歳のボニーが一人でエッグヘッド島まで航海できた件 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/77
78: マロン名無しさん (ワッチョイ 4abb-nNJQ) [sage] 2025/08/29(金) 21:30:56.40 ID:OnTRTEug0 ジョジョの奇妙な冒険第5部で語られたディアボロが見つけた「刺されるとスタンド使いになる矢」。 「全6本」と言い切られているが1本だけ行方不明になっている(第6部の徐倫が手に入れた欠片がこれの可能性もあるが) 他5本は、 1:ディアボロが手元に置いてポルポに使わせた矢 2〜6:いずれもエンヤ婆に売って 2:虹村形兆の手に渡り、音石に奪われた末SPW財団が回収に成功。 3:吉良の親父の手に渡り、仗助との戦闘中に親父が誤爆で消滅した際に巻き込まれ破壊? 4:第3部終了後ポルナレフが入手し第5部で争奪戦の末ジョルノが保護する。 5:プッチ神父の手に渡り、第6部で使用されてた。最後どうなったか不明。 6:? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/78
79: マロン名無しさん (ワッチョイ ffd8-dc2S) [sag] 2025/09/18(木) 18:40:10.47 ID:LEFRRd/50 『ワンピース』だとグランドラインの構造が何度説明されてもよくわからねぇ。 ・グランドラインは方位磁針も太陽も星も一切あてにならないよ、だからログポースなしだとまともに航海できないよ。 ・ログポースは順番があっていきなりラフテル目指して直行とかは不可能、遠回りでも順に島をたどるしかないよ。 (おそらく逆走もできない、できるならリヴァース・マウンテンから逆走するのがラフテル探しの基本になるはずだし。) ・グランドラインの両脇はカームベルトという風がないし海王類の巣のエリアがあるから途中から割込みもできないよ。 じゃあ、どうやってラフテルに達せずにグランドラインから帰ってこれるの? 半周回ってレッドライン到着時にたまりかねて逃げたと言いたいが、後半部からの帰還者も普通にいるし・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1725467822/79
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s