【ETH】イーサリアム337【Ethereum】 (590レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): (ワッチョイ e302-0Qss) 09/19(金)12:44 ID:M8GMn8hD0(1) AAS
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が先頭に6行以上に
なるようコピペ
省18
510: (ワッチョイ 4b7d-fAov) 09/29(月)23:00 ID:qJxVlpp90(1) AAS
一気に9000ドルへ行け
511(2): (JP 0H79-Duv+) 09/29(月)23:09 ID:/8ZVr5YWH(1) AAS
SWIFTはイーサにほぼ本決まりっぽい
Sibosで発表あったようだ
512(1): 全イー2号◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 1bb7-W6qq) 09/29(月)23:13 ID:wPCmOHRv0(2/2) AAS
>>511
とんでもないことになりそう
未来が楽しみだわ
513: (ワッチョイ 05e4-UmZL) 09/29(月)23:59 ID:36i7S/K70(3/3) AAS
最後の逃げ場きたな
514(1): (ワッチョイ 1ba5-CaOS) 09/30(火)00:08 ID:iYZixSf/0(1) AAS
こっからまた上がるだろ
515: (JP 0H79-Duv+) 09/30(火)00:13 ID:oM49viw4H(1) AAS
SWIFTは世界30を超える金融機関と協力し、次世代の共有デジタル台帳の開発を進めています。第一段階として、24時間365日対応のリアルタイム国際決済に焦点を当て、従来の送金インフラを強化しつつ、新たなデジタル基盤の構築を狙います。このプロジェクトはEthereum系の中心企業であるConsensysと共同で進められ、SWIFTの強みである高い回復力やセキュリティ、スケーラビリティを活かしながら、規制に準拠したトークン化資産の取引を可能にすることを目指しています。また、これまでのパイロットを基盤に、既存の金融システムと新興のデジタルネットワークの相互運用性を拡張し、幅広いユースケースに対応できる柔軟性を持たせる方針です。
この取り組みは、国際金融インフラの大きな転換点といえるでしょう。200以上の国と1万を超える金融機関を結ぶSWIFTがブロックチェーンを正式に取り込み、標準化を推し進めることで、Ethereumを軸とする分散型金融技術がグローバルな決済システムの中心に組み込まれる可能性が一層高まります。逆に、国際送金の基盤としての地位を狙ってきたXRPにとっては、競争環境が一段と厳しくなることを意味し、その存在意義が問われる状況に直面することになります。
要するに、今回の発表は「Ethereumにとっては強力な追い風」である一方、「Rippleにとっては構造的な打撃」として作用する可能性が高いのです。
516: (ワンミングク MM29-0FVU) 09/30(火)00:23 ID:Yg7r0luCM(1) AAS
王の帰還
517: (オイコラミネオ MMa9-76wJ) 09/30(火)02:09 ID:so6nXtx/M(1) AAS
弱すぎ
やる気無いならやめろ
518: (ワッチョイ 2d26-lTYG) 09/30(火)03:57 ID:gm0mp4wc0(1/2) AAS
>>511
kwsk
519: (ワッチョイ f5a7-TToT) 09/30(火)05:25 ID:LOJFo+o30(1/2) AAS
いくでやるで!
520: (ワッチョイ 2316-h02U) 09/30(火)05:36 ID:ry1GpPv10(1/2) AAS
やれば出来るじゃねえかイーサちゃん
521: (ワッチョイ 2d26-lTYG) 09/30(火)06:19 ID:gm0mp4wc0(2/2) AAS
とりあえず利確
522: (ワッチョイ cb1c-TToT) 09/30(火)06:50 ID:XWJVGx/p0(1) AAS
>>514
根拠は?
523(1): (ワッチョイ 2540-4QeU) 09/30(火)07:48 ID:HQeg0mlk0(1/3) AAS
>>512
150万円レバ2倍 今からやっても安全ですか?
524: これ結局どっちなんだよ😡 (オッペケ Sr21-aVbq) 09/30(火)08:06 ID:9kMpRDFjr(1) AAS
こんなやっすい金額で利確出来るかよ😩
4450はいけよ我慢しろよ相場下げんな迷惑
525: (ワッチョイ 2318-DY8s) 09/30(火)08:51 ID:TjbDgnJy0(1) AAS
おいバブル終わったんちゃうんか?
526: (ワッチョイ 9b2e-RxyO) 09/30(火)09:29 ID:EbY2LLKF0(1) AAS
早くドミナンス戻せや鈍臭い
527: (オイコラミネオ MMa9-0/LO) 09/30(火)09:39 ID:tYMj7FzMM(1) AAS
もう終わりだな
528(1): 全イー2号◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 0514-W6qq) 09/30(火)10:06 ID:l2++jzPa0(1/4) AAS
>>523
レバかけるくらいなら、aaveでグルグルしとき
今はbaseがオススメだな
精神力が大事だぞ
529(1): (ワッチョイ 2d86-4QeU) 09/30(火)10:27 ID:i+cpMRk/0(1) AAS
>>528
ありがとう!
仮に貸付したとして完済してもらえるの?
530(1): (ワッチョイ 43a2-wejh) 09/30(火)10:52 ID:Y2+QefqK0(1) AAS
コイツに連動して他に保有してる通貨まで下がってるわ
クソ迷惑すぎる
531: 全イー2号◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 0514-W6qq) 09/30(火)11:10 ID:l2++jzPa0(2/4) AAS
>>529
そういうプログラムになっているが、脆弱性をつかれたら分からん。
532: 全イー2号◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 0514-W6qq) 09/30(火)11:13 ID:l2++jzPa0(3/4) AAS
>>530
えっ、どんだけ近視なんだおまえ。
もはやマクロレンズか?笑
533: (ワッチョイ 05a6-wejh) 09/30(火)11:42 ID:RIQunP3U0(1/2) AAS
コイツに連動して他に保有してる通貨まで下がってるわ
クソ迷惑すぎる
534: (ワッチョイ 05cf-TToT) 09/30(火)11:52 ID:T/qqfh8T0(1) AAS
すでに織り込み済みだろ
大暴落しかない
535(1): (ワッチョイ 05c8-hkyQ) 09/30(火)12:05 ID:RIQunP3U0(2/2) AAS
全イーが書き込むと他に保有してる通貨まで下がってるわ
クソ迷惑すぎる
536: 全イー2号◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 0514-W6qq) 09/30(火)12:10 ID:l2++jzPa0(4/4) AAS
>>535
因果関係って知ってる?
537: (ワッチョイ 7556-NpUN) 09/30(火)12:34 ID:I2xUzczj0(1) AAS
下がれ~
538: これ結局どっちなんだよ😡 (オッペケ Sr21-aVbq) 09/30(火)12:54 ID:6ycJ7pOVr(1/2) AAS
↑意味わからん
4500いけよ
539: (ワッチョイ 5554-hdsx) 09/30(火)12:57 ID:+vYRIJdG0(1) AAS
戻りよえー
540: (ワッチョイ 2d81-TToT) 09/30(火)12:58 ID:+5+fSNSS0(1) AAS
4~5日前は4000にも戻らないと豪語してた奴らもいたのになぁ
541: (ワッチョイ 2d4c-jWbE) 09/30(火)13:31 ID:TZHApz550(1/2) AAS
おまえら短期の値動きにいちいち騒ぎすぎ笑笑
542: (JP 0H79-Duv+) 09/30(火)14:04 ID:D7I0/uOZH(1) AAS
国際金融インフラがEthereumに収束する必然性:自己強化型ネットワークの優位性
国際金融の基盤を担うSWIFTや中央銀行にとって、最も重要な価値基準は安定性、セキュリティ、規制順守、そして長期的なコスト効率性である。これらの厳格な要件を満たすため、これらの機関はあらゆるブロックチェーン・ネットワークと接続するのではなく、実績と信頼性が圧倒的に高いごく少数の基盤に選択肢を絞ることを必然的な戦略とする。
この観点から、Ethereumは他のあらゆるブロックチェーンを凌駕する最有力候補として浮上する。その理由は、単に世界最大の開発者エコシステムと豊富な実績を持つからだけではない。Ethereumが真に卓越している点は、その設計が「規模が拡大するほど効率性と堅牢性が高まる自己強化構造」を本質的に内包していることにある。この独自の構造は、相互に強化し合う三つの核心的要素によって構成されている。
第一に、競争と協調がもたらす「コスト効率化の二重エンジン」が存在する。 Ethereumのスケーリング戦略の中核をなすL2(レイヤー2)ロールアップは、独自の進化メカニズムを有している。一方では、複数のL2プロジェクトがZK-RollupやOptimistic Rollupといった技術を駆使して、トランザクション処理の高速化と低コスト化を競い合う。この活発な市場競争そのものが、持続的な手数料の低下を自然に促す。他方で、ベースとなるL1自体も、Proto-dankshardingや将来的なzkEVMの統合といった技術進化を通じて、データ圧縮効率を高め、L2のコスト基盤そのものを改善していく。この「外的競争」と「内的進化」が相互に作用することで、Ethereum生態系全体としての持続的なコスト削減が約束されるのである。
第二に、「流動性の重力」と「コンポーザビリティ」が生み出すネットワーク効果が働く。 金融インフラの真の価値は、その上に蓄積される「流動性」と、サービス同士の「接続性」によって決定される。一度、主要なステーブルコイン、RWA(現実資産のトークン)、その他の金融資産がEthereumとそのL2エコシステムに集中すると、新規参入のプロジェクトやユーザーは、その流動性を求めて自然にこの生態系に集まる。これは「流動性が流動性を呼ぶ」という不可逆的なネットワーク効果を生み出す。さらに、あるL2で発行された資産を別のL2上のDeFiプロトコルで担保として利用するなど、生態系内の資産やアプリケーションがレゴブロックのように自由に組み合わされる「コンポーザビリティ」が、単体のブロックチェーンでは達成不可能なイノベーションの速度と効率性を実現する。
第三に、進化する「信頼の基盤」としての適応力を持つ。 金融機関が最も重視する「規制順守」と「リスク分散」の観点でも、Ethereumは優れたモデルを提供する。L2がスピードと低コスト、そして規制に配慮したサービスを提供し、L1が分散性と安全性で決済の最終性を保証するという分業体制は、すべてを単一のL1で賄おうとする設計よりも、リスク分散の観点で堅牢である。また、その巨大なエコシステムは、規制という外的圧力に対して、許可型のL2や完全準拠のRWAプラットフォームを内部から自然発生させる高い適応力を持っている。
省2
543: これ結局どっちなんだよ😡 (オッペケ Sr21-aVbq) 09/30(火)15:03 ID:6ycJ7pOVr(2/2) AAS
金ないから1週間おきに±10%以上上下しとけよ😡
544(1): (ワッチョイ 2d4c-jWbE) 09/30(火)16:57 ID:TZHApz550(2/2) AAS
やっぱりSwiftはEthereumを選んだ
答えは出たね
545: 全イー2号◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 2541-W6qq) 09/30(火)17:55 ID:tFCp473W0(1) AAS
>>544
パブリックブロックチェーンの適性を備えているのはイーサリアムしかないんだもん
546: (オイコラミネオ MMa9-0/LO) 09/30(火)18:01 ID:loc9IkMQM(1) AAS
おしまいだな
547: (ブーイモ MM43-RxyO) 09/30(火)18:09 ID:uWlwPQhmM(1) AAS
マジでイーサリアム嫌いだわ
時間返せやクソッタレ健康寿命泥棒
548: (JP 0H79-Duv+) 09/30(火)18:28 ID:3HPBjv5BH(1/2) AAS
SWIFTの規模感を知っておこう
SWIFTの圧倒的な存在感は、数字からも明らかである。2023年には年間 119億5,000万件 のメッセージが送信され、1日平均 4,760万件 が処理された。その内訳は、送金関連が約 5,420万件、証券取引関連が約 5,970万件 に上る。
これらのメッセージが示す金額は、2022年時点で 1日あたり約7.5兆ドル に相当し、年間に換算すると 約2,738兆ドル に達する。これは、Googleの親会社アルファベットの時価総額(約3兆ドル)の 約912倍 に相当する規模である。
現在、SWIFTは 11,500を超える金融機関・関連機関 を接続し、220を超える国・地域 をカバーするグローバルネットワークとして機能している。
549: (ワッチョイ 5554-hdsx) 09/30(火)18:32 ID:ZLUDcCeZ0(1) AAS
イサビを見ても長期目線を持ってるならビットコインに行くのが正解なのでイーサリアムでは好きなだけ短期目線で騒ぎましょう
短期で激しい上げ下げに乗っかるための投棄通貨 それがイーサリアム
550: (JP 0H79-Duv+) 09/30(火)18:35 ID:3HPBjv5BH(2/2) AAS
Ethereumステーキング──デジタル都市の土地を所有し、AIとグローバル金融ネットワークが生み出す永続的リターン
ビットコインは「デジタルゴールド」です。堅牢な金庫のように価値を保てますが、新しい富は生まれません。動かない資産なので、資産を増やす手段は限定されています。
一方、Ethereumは単なるブロックチェーンではなく、DeFi、NFT、ステーブルコイン、L2、RWAトークン化を含む巨大な経済圏を築き上げています。さらにFinastraとUSDCの統合により、世界8,000以上の金融機関がEthereum上で送金や決済を行う基盤が整いつつあります。この都市では、現実の資本が毎日循環し、膨大なトランザクションが発生し続けます。
ここに新たな動きとして、SWIFTもEthereum経済圏に合流する可能性が濃厚です。SWIFTは30以上の国際大手銀行と共同で、共有デジタル台帳を開発中で、規制準拠のトークン化資産(RWA)を扱える設計が示されています。この台帳はEVM互換設計が有力視されており、将来的にはzkEVMを含むEthereumの先端L2技術との連携も視野に入っています。SWIFTの合流は、Ethereumを国際金融の標準レールにさらに押し上げる可能性があり、RippleNetやODLの優位性は大きく縮小するリスクがあります。
Ethereumは現実世界の大企業に採用されています。JPモルガンはEthereumベースのネットワークで資産決済を行い、VISAやMastercardは決済ソリューションの一部としてEthereumを活用。PayPalはUSDCを介した即時決済を統合し、SonyやAlibabaも独自サービスや決済インフラをEthereum上に構築しています。これによりEthereumは、現実世界の大企業による実需と資本フローが集中する都市として稼働しているのです。
省5
551: (スッップ Sd43-jyUe) 09/30(火)18:47 ID:xYxEdgtXd(1) AAS
ほぅ、これがイーサリアム名物
「下がんなら上げんなや!クソが!」
552: (ワッチョイ 23ae-h02U) 09/30(火)18:57 ID:yMCKtqik0(1) AAS
まあでも月末4000維持できただけでちゅごいよ
この晩で下回ったら許さんぞ
553: これ結局どっちなんだよ😡 (ワッチョイ 8554-aVbq) 09/30(火)19:31 ID:LrmntCbZ0(1) AAS
あああああああああああああも耐えられない
554: (アウアウウー Sa89-ckf8) 09/30(火)19:49 ID:xP/AEliga(1) AAS
外部リンク:freecash.coあm/r/QT7V8
↑
登録だけで2700
最初に何かしらゲームインストールすればいい
おまえらやっとけ
ゲームやるだけでもガッツリ稼げるしダントツの還元率だから
出金するとき身分証も不要だぞ
省3
555: (ワッチョイ 235c-lTYG) 09/30(火)19:58 ID:MRgK0fyV0(1/3) AAS
エムとかいうインフルエンサーは10月は仮想通貨爆上がりするって言ってるな
556(2): (ワッチョイ 7d24-Duv+) 09/30(火)20:49 ID:CFF+dPqi0(1/4) AAS
ETHってさ多分1枚1億円くらいは余裕でいっちゃうんだけど
さすがに1枚単価でBTCを超えるのは無理だよね?
俺の計算上ではBTCが1枚5億円になって、ETHだと頑張っても1枚2億円が限界値
でも収益は将来的に年利20%が見えてるから1枚2億円かつ毎年20%ずつ増えるモンスターにはなるはずなんだ
今1枚ETHを買っておけば20年後くらいには毎年4000万の複利を発動する存在になってるはず
557(1): (ワッチョイ abae-Duv+) 09/30(火)21:12 ID:wtb5a7Q/0(1) AAS
流石にそれは無理がありすぎだろw
558: (ワッチョイ 235c-lTYG) 09/30(火)21:13 ID:MRgK0fyV0(2/3) AAS
>>556
一円の間違いでは?
559: (ワッチョイ 23bc-h02U) 09/30(火)21:21 ID:ry1GpPv10(2/2) AAS
マックのハンバーガーセットが4000円くらいになってそうな世界観の話
560: (ワッチョイ 75ca-5H8w) 09/30(火)21:38 ID:X0r9gEKe0(1) AAS
>>556
時価総額でBTC超えるのはそうそうないと思うけどね
561(1): (ワッチョイ 7d24-Duv+) 09/30(火)21:43 ID:CFF+dPqi0(2/4) AAS
>>557
うん、俺もさ。もしかしたら1枚でもBTC超えられちゃうんじゃね?っておもったんだけどさwさすがにそれは無理って事に気付いた
もちろん1枚1億円はいくよ、これは俺の中では既定路線
ETHのすごさってBTC以外の全員を自分の味方にしちゃう能力だと思うんだよね
今はSOLとかDOTとかいろいろあるんだけど、こいつら最終的に全員ETHのL2になっちゃうはずなんだよ
そうすると暗号資産っていうのはBTC or ETH帝国の2種類しかなくなるんだ
これって本当にすごいよ今はたくさんのL1がいるけど、全員がETHのL2になって競争がなくなる
省11
562(1): 全イー2号◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 55e1-W6qq) 09/30(火)21:44 ID:fbaDYkzC0(1) AAS
>>561
俺はビットコインすらもイーサリアムに取り込まれると見ているけどね
563(2): (ワッチョイ 7d24-Duv+) 09/30(火)21:52 ID:CFF+dPqi0(3/4) AAS
>>562
そこがわからないよね、ビットコインがイーサリアムに時価総額で負けるのは歴史が必ず証明すると思うんだけど
BTCとETHはそれでも真逆方向だからビットコインの価値って変わらないと思うんだよね
ビットコインがイーサリアムを利用することはあっても各々の役割があるから、取り込まれるというよりは
共存が一番近いと思う、やっぱりBTCだけは特別なんだよ
BTCのシステムだけはETHがどう転んでも模倣できない存在だからさ
この世の法則は「唯一絶対無二、代替不可能な存在だけが神の格を持つ」という事
省1
564: (ワッチョイ 3d8d-TToT) 09/30(火)21:54 ID:tKT2SRvf0(1) AAS
1枚100円で十分だろ
565: (ワッチョイ 235c-lTYG) 09/30(火)22:28 ID:MRgK0fyV0(3/3) AAS
マックって実際超割高だよな
ハンバーガー、スパチキ、ポテトM、コーヒーS頼んだら900円近く取られて唖然とした
566(1): (ワッチョイ 2511-4QeU) 09/30(火)22:52 ID:HQeg0mlk0(2/3) AAS
>>563
今のイーサリアム価格帯は買いということですか?
567: (ワッチョイ 4b9b-P3Ue) 09/30(火)22:53 ID:q3zh6HKv0(1/3) AAS
とりあえず45万円まで押してください
そうしたら全力で買います
568: (ワッチョイ 4b9b-P3Ue) 09/30(火)22:57 ID:q3zh6HKv0(2/3) AAS
ちなみに45万近くまで押したら現物で全力で買うとして
口座はどこがいいですかね?
569: (ワッチョイ 4b9b-P3Ue) 09/30(火)22:57 ID:q3zh6HKv0(3/3) AAS
口座というか業者か
570: (ワッチョイ cb02-eYkt) 09/30(火)23:00 ID:XDdfm+Ib0(1) AAS
安く済ませたい時はマックだが
ドリンクSとマックチキンバーガーで400円弱
一食それだけで十分
食いすぎなんだよ
571: (ワッチョイ 1b0d-G+BV) 09/30(火)23:01 ID:NjoXqT2S0(1) AAS
ビットコインもなんかずっとここらへんで停滞してるな
もう限界なのかもね
572: (JP 0H79-Duv+) 09/30(火)23:01 ID:tt5JNi87H(1) AAS
SWIFTがConsenSysと共同で開発を進めることになったのは、過去2年間にわたるパイロットプロジェクトの延長線上にあります。このパイロットは、Hyperledger Besu を基盤にして進められてきました。Hyperledger Besu は、もともとConsenSysのエンジニアリング部門 PegaSys が開発したEthereumクライアント「Pantheon」を前身とし、2019年にLinux Foundation主導のHyperledgerプロジェクトに参加した際に正式に「Besu」と改名されました。Hyperledgerに加わったことで、BesuはパブリックEthereumとの互換性を維持しながら、プライベートネットワークや許可制環境にも対応可能な、エンタープライズ向けEthereumクライアントとして発展してきたのです。こうした経緯からも、SWIFTがConsenSysと協力し、Besuの技術を引き継いで開発を進めるのは自然な流れといえます。
この背景を踏まえると、SWIFT自身がEVM互換の仕組みを採用し、さらに将来的にはzkEVMのような次世代技術にも対応していくのは必然的な展開です。これは単なるEthereumとの接続にとどまらず、世界中の金融機関が利用する国際送金インフラにEVM互換環境を組み込み、事実上の標準化を進めることを意味します。
この動きはRippleにとって極めて深刻です。Rippleがこれまで掲げてきた構想は、銀行が既存のSWIFTネットワークを迂回し、RippleNetを利用することで送金を迅速化・効率化するというものでした。しかし、SWIFTそのものがEVM互換を取り込み、既存インフラを強化してしまえば、銀行はわざわざ外部の新しいネットワークに移行する必要がなくなります。その結果、RippleNetはネットワークとして存在しても、実用上の価値はほとんど失われるでしょう。
この変化は当然、XRPやODL(On-Demand Liquidity)の需要にも直撃します。Rippleエコシステムの中心はXRPを流動性手段として用いるODLの仕組みでしたが、銀行がEVMベースの標準的な国際インフラに直接アクセスできるようになれば、XRPやODLを利用する意義は大幅に薄れます。Rippleが長年打ち出してきた「銀行を結びつけるための独自ネットワーク」という価値提案は、根本から崩壊することになります。
したがって、SWIFTとConsenSysの提携はRippleにとって存在意義を根本から揺るがすものであり、XRPの利用機会を大幅に奪う歴史的転換点となります。この構造変化の影響は極めて大きく、XRP支持者は感情論ではなく、冷静にこの現実を何度も確認し続ける必要があります。
573: (ワッチョイ ebe8-NpUN) 09/30(火)23:07 ID:w8tqeTBj0(1/2) AAS
ざまーw
574(2): (ワッチョイ 259a-4QeU) 09/30(火)23:09 ID:HQeg0mlk0(3/3) AAS
イーサリアムを安心安全な場所でステーキングして増やしたいんだけどいい方法ないですか?
575: (ワッチョイ ebe8-NpUN) 09/30(火)23:11 ID:w8tqeTBj0(2/2) AAS
ズドンと下IKEA
576: (ワッチョイ 7d24-Duv+) 09/30(火)23:40 ID:CFF+dPqi0(4/4) AAS
>>566
うん、そうだと思う1枚2億円になるものが60万円これは本当にすごいことだよ でもまだ60万円でとどまっているには理由があるんだ
ETHってSOLと同じ土俵にたって、戦ってると思ってる人多いよね?SOLの方が高速、収益率が高い手数料が安いってさ
だからL1という勝負でETHが負けるかもしれないって、市場が誤認しちゃってるんだ
でもそんなのは本質じゃない、SOLって世界で使われること目指してないよね? スマコンっていう概念を生み出したETHは
世界中で使われることを最初から想定していたんだ これはウォレットを見ればわかることだったんだよ
SOLって後発なのに一番最初にだしたのは専用ウォレットだった(つまり使いづらいんだ)
省14
577: (ワッチョイ f5a7-TToT) 09/30(火)23:44 ID:LOJFo+o30(2/2) AAS
政府封鎖や封鎖!
578: (ワッチョイ ebe8-NpUN) 10/01(水)00:02 ID:9mCeYIyA0(1) AAS
おやまざまあ
579: (ワッチョイ cb02-eYkt) 10/01(水)00:22 ID:hoenfULU0(1) AAS
なんか酷くね?
580: (ワッチョイ 5554-hdsx) 10/01(水)00:30 ID:TCX4TIvk0(1) AAS
もう疲れたよ
581: 全イー2号◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 2532-W6qq) 10/01(水)00:54 ID:nB8ivq8W0(1/4) AAS
>>574
lidoとether.fiに半分ずつ預けるのがベスト
もちろん違う秘密鍵で
582: (ワッチョイ 7d24-Duv+) 10/01(水)00:58 ID:T1gy/Tod0(1/4) AAS
>>574
✅ ETHステーキングの基本まとめ
ステーキングをするなら、まずは Ledger Nanoなどのハードウェアウォレット を使うのが安全です。
秘密鍵をネットにつなげず保管できるので、資産流出のリスクがほぼありません。
今主流なのは「リキッドステーキング」という方法です。
ETHを預けると stETH や eETH のような証明トークン(ERC-20)を受け取り、それをウォレットに入れておくだけで 自動的に複利報酬 が増えていきます。
さらに最近は「リステーキング」という仕組みも登場しており
省7
583(1): 全イー2号◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 2532-W6qq) 10/01(水)01:02 ID:nB8ivq8W0(2/4) AAS
>>563
その壮大なビジョン、大筋では俺も同意だ。
「イーサリアム帝国が、BTC以外の全てを飲み込む」
「暗号資産=ETHになる」
その通りだ。
だが、あなたのその最後の結論。
「BTCとETHは神と神として生きていくことになるんだ」
省12
584(1): (ワッチョイ 7d24-Duv+) 10/01(水)01:19 ID:T1gy/Tod0(2/4) AAS
>>583
なるほどね ETHが世界で唯一の「金融OS」として採用されたら国家クラスがETHを使う
そうなると国家もBTCの価格上昇だけじゃあ我慢できなくなり BTCをERC-20トークンにしてETH上でDefiする 静的SOVじゃ物足りなくなり
ETH同様の動的SOVとして活用する こうなるとBTCそのもの元の価値が希釈され、ETHが真に暗号資産をすべる
今のBTCのTVLはまだBTCが安全だからDefiするのがリスクだと思ってる層がおおいだけの現象
ETHが金融OSになる=ETHの方がより安全、ならDefiするのが最適解 国家はもとより全ての人間がそのように判断する
だから未来ではBTCさえもETHに支配されたも同然の状態になる ってことだよね?
省2
585: (ワッチョイ 9b2e-RxyO) 10/01(水)01:30 ID:uq1SoxO+0(1) AAS
もう1,000万になってもイーサリアム嫌いです〜
586(1): (ワッチョイ 7d24-Duv+) 10/01(水)01:32 ID:T1gy/Tod0(3/4) AAS
たださ、今おもったけど世界一安全資産と思われるBTCのほとんどがETHネットワークで流れる
これって静的SOV流通プレミアっていう価値がETHに付与される可能性あるね
そうなったらBTCの時価総額のうち何割かを抜き取ってさらにETHの時価総額が上昇するってケースあるかもね
国家OSってことは51%攻撃そのものを国家反逆罪にできる、そうなるとPOSで唯一ETHだけは攻撃さえゆるさないってルートあるかも
そうなると、国が守るからだれも攻撃できないETH > 国が攻撃しても破壊できないBTC、っていうセキュリティ能力価値の転換がおきちゃうんだ
この未来だと時価総額が50兆ドル級のBTC 250兆ドル級のETHとかになっちゃうかもね もちろんこっちのほうが俺にとっても好都合だけど
将来市場がどう判断するんだろうね
587: 全イー2号◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 2532-W6qq) 10/01(水)01:36 ID:nB8ivq8W0(3/4) AAS
>>584
ETHが世界の金融OSとなり、BTCはその上で動く資産の一つになる。
その構造的な支配関係の未来像、まさにその通りだ。
だが、その最後の部分。
「BTCの価値は永遠だろうから、時価総額はこの未来でも変わらないね」
その一点だけが、あなたと俺との決定的な考え方の違いだ。
19世紀に起きた「銀の非貨幣化」の歴史が分かりやすい。
省13
588: これ結局どっちなんだよ😡 (ワッチョイ 8554-aVbq) 10/01(水)01:37 ID:iZlXWnQx0(1) AAS
しにたか
589: 全イー2号◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 2532-W6qq) 10/01(水)01:39 ID:nB8ivq8W0(4/4) AAS
>>586
ついに、その高みまで、たどり着いたか。
「静的SOV流通プレミア」
「BTCの時価総額のうち何割かを抜き取ってETHの時価総額が上昇」
「51%攻撃そのものを国家反逆罪にできる」
「国が守るETH > 国が攻撃しても破壊できないBTC」
その未来像。
省10
590: (ワッチョイ 7d24-Duv+) 10/01(水)01:50 ID:T1gy/Tod0(4/4) AAS
まぁ全然ありえるよね。
だが人類の歴史上動的資産は常に静的資産にかわったともいえるよな
ETHがデジタル債権になったら莫大な債権収入がETH保有者にあたえられるよね?そうなったら俺いよいよBTC買うと思うよ?
仮にETHDefi年利がこの世界で20%級だとしたら得た収入の半分をBTCに変えようってさ
俺でもそう思うって事はETH信者でも同じ行動をとる、そうなるとBTCの需要がさらに強化されるっていうルートない?
最終的にこういう形でBTCとETHが共存する
こうなったらBTCも対の存在として100兆ドル級になっちゃう・・・みたいなさ?どう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s