【XLM】ステラルーメン【そして伝説へ】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
207: 07/12(土)23:05:45.88 ID:GHrA3r9c(13/13) AAS
しばらく青天井だぞ
分かってるかな?😁
275: 07/14(月)10:53:21.88 ID:M4DtF5y2(1/3) AAS
>>270
俺も1万枚しか買わなくてかなり後悔して胃が痛い
@13円
ここまで上がると、上がって嬉しよりも
なんでもっと買わなかったんだという思いのほうが強くて具合悪くなる
520: 07/20(日)13:26:20.88 ID:L0Optoys(1/2) AAS
クッゾ…、これクッゾ
624: 07/24(木)14:59:33.88 ID:cD8lkgb3(2/2) AAS
毎度毎度思うけどアルトの季節ってリアルの秋より短いよね
667: 07/27(日)13:35:49.88 ID:h9lu4z2h(1) AAS
アマゾン3位 【財務省の秘密警察】
本書は、【元国税調査官】の著者が、財務省の知られざる“権力構造”を「秘密警察」という象徴的表現で暴いたノンフィクションである。中心にあるのは、財務省が国税庁を通じて全国に5万人超の職員(税務署職員)を擁し、企業や個人の経済活動を監視・調査できる巨大な情報網を持っているという指摘である。これは単なる税務行政ではなく、実質的な情報支配・人脈把握の手段と化しており、政治家や官僚、メディア関係者も対象となる。
この「財務省の秘密警察」は、警察や検察に依存せず独自に強制捜査権を持ち、令状なしで銀行口座の履歴や取引先の情報を取得できる点で、警察以上の実行力を持つとされる。さらに、防犯活動や税務調査、住民サービスの名目で、自治体や警察と連携しつつ、個人や企業に対して陰湿な嫌がらせ的行動を行う実態も描かれている。たとえば、特定人物の周囲を不自然に徘徊するパトロール、過剰な帳簿照会や査察、意味のない行政指導などが、制度の隙を突く形で繰り返され、心理的圧力を与えているという。
また、自治体の財政を通じて地方行政を間接的に支配する構造も明らかにされており、特に自治体職員の中には元国税OBが多く、財務省の意向が地方政治にも波及しているとされる。
財務省の権力の核心は“予算”にあり、予算配分を通じて他省庁や政治家への支配力を強めている。天下りによって大企業やメディア、自治体に人材を送り込むことで、広大な情報ネットワークを築き、政策や世論さえも操作可能にしていると著者は述べる。
省1
837: 08/03(日)00:51:09.88 ID:XNR72bPo(1) AAS
おばさん、ワイを騙したんか…?
876: 08/04(月)19:08:33.88 ID:Fd9Nqt9+(3/8) AAS
アメリカ時間で爆上げだぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s