【Ripple】リップル、エックスアールピー総合1411【XRP】 (985レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
911: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ df29-E6Ax [2400:4051:afe0:c310:*]) 06/21(土)04:03 ID:5wuptw5K0(1/2) AAS
ワイはETHとSOLに安い時に入れて10億円突破 無問題

ジョージア
912: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ df29-E6Ax [2400:4051:afe0:c310:*]) 06/21(土)04:05 ID:5wuptw5K0(2/2) AAS
XRPは長年、「銀行間送金の革命」や「SWIFTの代替」として語られ、リップル社も金融機関との提携を前面に出してそのビジョンを発信してきました。

しかし、銀行業界は他業界と比べても段違いに規制が厳格です。特にバーゼル規制(バーゼルIII)により、リスク資産の保有には厳しい制限が課されており、ボラティリティの高い暗号資産を銀行が業務で直接扱うのは現実的に極めて困難です。こうした構造的な制約があるにもかかわらず、それを十分に伝えずに期待ばかりを煽る情報発信が続いてきた側面があります。

さらに問題なのは、一部のXRP支持者(いわゆるリップラー)によって、誤解を招く情報やフェイクニュース、過度なポジショントークがSNS上で拡散されてきた点です。これは単なる個人の意見にとどまらず、コミュニティ全体として集団的に誤解を助長しているように見られるケースも少なくありません。

その結果、XRPの将来性を信じて長期保有してきた多くの個人投資家が、実質的に「騙された」形で機会損失や含み損を抱える状況に追い込まれてしまったことも、看過できない現実です。

暗号資産の未来を語ること自体は有意義ですが、金融業界においては「夢」だけでは済まされず、「規制」「実需」「資本要件」といった現実との整合性が不可欠です。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s