ナイロン弦ギター 自由自在 41 (81レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: (ワッチョイ cf94-R5Gz) 08/08(金)21:44 ID:7vpTqPNm0(1/2) AAS
>>28
クラギでいうバランスにはいくつかの意味があると思う。
一つは各弦各フレットの音が均一に近く鳴るかどうか。ウルフやデッドノートの強弱が出にくく均一に近く鳴るものをバランスがいいと言ったりする。
でも音に多少の出っこみ引っ込みがある楽器が悪い楽器かと言えばそんなこともない。古い銘器、サントスとかアグアドとかフレタは均一にはほど遠い。新しめのロマニリョスも。
もう一つは低音・中音・高音の鳴りのバランス。高音は鳴るけど低音が弱いとか逆とかだとバランスが悪いと表現される。この場合、ただ各弦の音量の問題だけでなく、音伸びのバランスとか、各弦の分離の良し悪し、和音の清濁なども絡んでくると思う。
31: (ワッチョイ cf94-R5Gz) 08/08(金)21:51 ID:7vpTqPNm0(2/2) AAS
>>28
クラギでいうバランスにはいくつかの意味があると思う。
一つは各弦各フレットの音が均一に近く鳴るかどうか。ウルフやデッドノートの強弱が出にくく均一に近く鳴るものをバランスがいいと言ったりする。
でも音に多少の出っこみ引っ込みがある楽器が悪い楽器かと言えばそんなこともない。古い銘器、サントスとかアグアドとかフレタは均一にはほど遠い。新しめのロマニリョスも。
もう一つは低音・中音・高音の鳴りのバランス。高音は鳴るけど低音が弱いとか逆とかだとバランスが悪いと表現される。この場合、ただ各弦の音量の問題だけでなく、音伸びのバランスとか、各弦の分離の良し悪し、和音の清濁なども絡んでくると思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s