■歪みエフェクター総合スレ159■ (479レス)
■歪みエフェクター総合スレ159■ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1751211175/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
22: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1add-1viK [2409:10:2860:a00:*]) [] 2025/06/30(月) 06:51:05.56 ID:s4OtZ0BU0 人気のないスレだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1751211175/22
25: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1add-1viK [2409:10:2860:a00:*]) [] 2025/06/30(月) 08:02:42.54 ID:s4OtZ0BU0 「リバーブを使うと下手になる」と言われることがありますが、これは正しい。リバーブが演奏のアラやノイズをごまかしてくれる性質を持つのは事実です。例えば、ピッキングの強弱や指の運びが甘くても、リバーブがかかっていれば音がなめらかにつながり、一見キレイに聴こえます。 しかし、それに慣れてしまうと、自分の弱点や演奏の粗さに気づきにくくなってしまいます。 結果として、技術の向上が遅れるという意味で「下手になる」のです。 特に初心者のうちは、できるだけリバーブを控えめにして、素の音での練習を重ねることが大切です。 音を飾らずに練習することで、指のコントロール力や耳の感覚が自然と育っていきます。 リバーブはあくまで「表現を補う道具」です。積極的に使わないように心がけましょう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1751211175/25
26: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1add-1viK [2409:10:2860:a00:*]) [] 2025/06/30(月) 08:05:02.58 ID:s4OtZ0BU0 リバーブはいらないと考えるギタリストは意外に多いです。 リバーブをかけすぎると、音が「もわっ」としてはっきりしなくなることがあります。 特に歪み系のエフェクターと合わせると、音の輪郭がぼやけます。 ギター本来の抜けの良さが失われるため、しっかりしたアタックやメリハリを大切にしたいプレイヤーには不向きだと感じられることもあります。 更に聞き手側も演奏が聴き取りづらい、リバーブが強いと、ギターのフレーズ一音一音が埋もれて聴き取りにくくなる場合があります。 特に速いパッセージや細かいニュアンスを大事にしたいプレイでは、邪魔になることも多々あるでしょう。 音が響きすぎると、せっかくの絶妙なピッキングニュアンス表現が曖昧になってしまい、演者の意図が伝わりにくくなります。 何より、リバーブはギターが上達しにくくなる。リバーブは音を美しく聴かせてくれますが、それゆえに「ごまかし」が効いてしまう側面もあります。 ピッキングのムラや音のミスも目立ちにくくなってしまうため、自分の演奏のクセに気づきにくくなる可能性があります。 練習段階ではなるべく素の音で演奏し、常に現在の自分の技術と真正面から向き合うことが大切だという意見もあります。下手をリバーブで隠さずに逃げずにドライで弾けと言う事です。 特にリバーブは宅録やモニター環境では邪魔で、自宅録音やスタジオモニター環境では、リバーブの細かな残響までクリアに聴こえます。 そのため、少しのかけすぎでも音が過剰に響いてしまい、全体のバランスを崩し、破綻します。 録音した後にリバーブを加える方がコントロールしやすく、クリーンなミックスが可能だという考え方があります。ライブ現場でも同じ事が言えます。プレイヤー側でリバーブをかけないでPAで全体が馴染むようにリバーブを使う方法が正しい使い方です。演者のオナニーで使うべきではなく、必要なときだけ後から足せばいい。 リバーブは録音後やミキシング時に後から加えることができます。 そのため、最初からかけっぱなしにしておくよりも、使わない英断が必要です。 ドライの方が状況に応じて、調整できるので、録音やライブでも柔軟に対応しやすくなります。 この意見は特に実践的な場面で重視されています。 何よりギターにリバーブを使うと下手になるのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1751211175/26
31: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1add-1viK [2409:10:2860:a00:*]) [] 2025/06/30(月) 09:44:39.82 ID:s4OtZ0BU0 BD2とJan Rayの音がほとんど変わらないんだけど。Jan Ray買う連中ってBD2使った事ないのかな? そのまま同じとはいかないが少しだけBD2をモデファイしたら、ほぼ変わらないと思う。 とりあえず俺は両方とも持ってるが、BD2の何がいけないのか教えてくれますか? コスプレ大会 諦めろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1751211175/31
37: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1add-1viK [2409:10:2860:a00:*]) [] 2025/06/30(月) 18:07:45.48 ID:s4OtZ0BU0 Jan Rayはレベルが9時、ドライブが11時、EQ下が10時、上が1時 デラックスリバーブ1968オリジナルビンテージボリューム7、トレブル7、ベース3。アンプのトレブルを7にしたのはエフェクター直列音質劣化補正のため ストラトボリューム8 Jan Ray OFF、ストラトボリューム8 Jan Ray ONのサウンドが全く瓜二つで、よくもここまでデラリバと同じ音に仕上げたもんだわ BD2も似たような効果がある ほとんどアンプの音と変わらない傾向があるがJan Rayは更に磨きをかけてデラリバに肉薄したサウンド フェンダーアンプをライブで使うなら何のためにJanRay使うのか訳が分からない節もあるがゲイン稼ぎでしか使えないものだ。音を作るようなものではないフェンダーアンプを使用するに当たり音を変えずにゲインだけを稼ぐためのものだ。 効果がほとんど無いかもしれない報われないペダルだ。これが良いと言う奴はビンテージフェンダーアンプが好きな奴だろうな。現行モデルではないビンテージフェンダーアンプだ。 諦めろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1751211175/37
38: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1add-1viK [2409:10:2860:a00:*]) [] 2025/06/30(月) 18:09:50.62 ID:s4OtZ0BU0 試した事がないけどBD2Wだったら、かなり良い線行けるんじゃないか。特にJan Rayは必要とは思わないが、エフェクトオンオフ時にビンテージフェンダーアンプと音が変わらないという点で評価する。 諦めろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1751211175/38
39: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1add-1viK [2409:10:2860:a00:*]) [] 2025/06/30(月) 18:14:26.27 ID:s4OtZ0BU0 俺のBD2は90年代の極初期ものでSNがあまり良くないので、SNを良くするモデファイしたらジャンレイとかわらんよ。高い金出してジャンレイ買ってもたいした効果は無いと思う。バッファー改善されてリファインされたバージョンの技クラフトのBD2Wだったらジャンレイには負けてないと思うよ。BD2Wだったら相当良いはずと思う。 諦めろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1751211175/39
44: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a75-1viK [2409:10:2860:a00:*]) [] 2025/06/30(月) 21:23:06.45 ID:s4OtZ0BU0 EQ使う奴は三流だ。諦めろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1751211175/44
45: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a75-1viK [2409:10:2860:a00:*]) [] 2025/06/30(月) 21:37:15.32 ID:s4OtZ0BU0 音痩せするEQをわざわざ使う理由として箱物ギター使いがフィードバック防止目的の奴らしか使わない。 EQで音を作るとか笑止千万だ。その考え方はエンジニアリング的にも三下の考え方だ。 諦めろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1751211175/45
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s