新しい形の理想の真空管アンプを語るスレ (82レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
52
(2): 03/16(日)14:53 ID:bf0WHDsI(2/7) AAS
それ全てにおいてデジタルプロセッサーでええやん
nutubeは問題点が多すぎて他のメーカーは追随しない。
インピーダンスが入力に対して低いのでinバッファ必要、逆に出力はoutがインピーダンス高くノイズ耐性低いのでoutバッファ必要、それでなくともノイズに弱い構造なので基本的に常にノイズ問題が出る。大音量で使おうとするとキャビの振動でノイズ出る始末。
さらに寿命があり、交換可能な構造にする必要がある事と供給が絞られてる事、nutube自体にバリエーションが乏しい事なんかがよく言われる。

結局nutubeなんか使うよりデジタルでアンプの挙動をシミュレーションした方があらゆる面で理想に近づく。
Quadcortex、Axe3あたりは現状で最適解かと。
53: 03/16(日)14:57 ID:0AeF8HRX(2/3) AAS
>>52
ならお前は荒らしだからこのスレから出ていけな
60: 03/16(日)19:44 ID:qgEt3AqM(3/6) AAS
>>52
>>58
お前自身が「新しい形」である事を求めてるのに、既存の技術で充分機能しなかった事を持ち出してだめーってのはおかしくね?
その方向で技術革新進んで欲しいって事でみんな言ってる訳だし
お前が言うとこのデジタルプロセッサーからして、20年前はクソだったところから進化してきた訳じゃん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s