新しい形の理想の真空管アンプを語るスレ (82レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(5): 03/13(木)15:24 ID:QXQSwgSB(1/3) AAS
今まで世に出たことのない理想のアンプを想像し理想を語り合おう
例えば私の理想を言えば全てアナログだが色々なプリアンプの回路が小さくして再現してそれをカセットにしてアンプヘッドの後ろからカセットを刺せばその音になる10個ぐらい刺せるるようにして10種類のリアルなアンプの音を再現出来るようにする、カセットの中は回路だけでアンプヘッド側にプリのチューブが有りそこでリアルなチューブサウンドを作る、それからパワー管に音を流す、どうかなー?
みんなの理想も語ってくれ!!!
10: 03/13(木)17:28 ID:VOiqlb00(1) AAS
>>1
ほぼこれじゃん
外部リンク:moridaira.jp
いろんなチューブアンプの音が出したいならTriAmp使ったらいいんじゃね
20(1): 03/13(木)19:30 ID:AS6A0K1M(1) AAS
>>1
まずアンプの音を決める要素としてはプリアンプ部分はわりあいとして2~3割くらいだと思うから
その発想は現実的じゃないと思う
パワーアンプの設計と、プッシュプル式の場合フェイズインバーターでの回路の組み方、そのセクションに対するプリアンプまでの兼ね合いと
もちろんスピーカー、キャビ特性、そしてなんといても出力トランス自体の持つ特性ね
それにアンプの目指す音の方向性とプリアンプの回路特性によって配置すべきパーツの位置関係や配線も変わってくるからね
寄生発振やゴーストノート対策のために
省4
38: 03/14(金)05:02 ID:3JGE7LVu(3/3) AAS
>>36
私は>>1です。そう言う言い合いはしたくないんで
語れないならROMってて下さいお願いします。
>>37
ポイポイカプセルは無しでw
62: 03/16(日)19:55 ID:39lAy7bv(1) AAS
>>1からして真空管ケチりたいだけのしょーもない理想を語るスレで何を熱くなってんだお前らは
75: 05/21(水)14:08 ID:eOa9Y2aj(1) AAS
>>1
EGNATERのモジュールプリアンプだな
RandallとかもEGNATERデザイン
モジュールプリアンプの歴史は古く
ドイツのEXEFのプリアンプとかが90年代にやってたみたいだが。
メーカー潰れた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s