[過去ログ] ◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
890(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/11(火)00:59 ID:KREVl2p80(3/4) AAS
>>889
俺はGT-1000がいいな
1000の方が上も下もしっかり出てるからいらないところ削るだけで良さそう
891: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 5f55-Tv3X [101.128.179.57]) 03/11(火)01:02 ID:sd+WtMHD0(6/9) AAS
>>890
そのGT-1000のような音なら、さっきの動画の中華勢も頑張ってる感じがしたけどな
892(1): 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 5f55-Tv3X [101.128.179.57]) 03/11(火)01:03 ID:sd+WtMHD0(7/9) AAS
>>888
でさ、ピーヴィーのペダルプリアンプ
いい音してんじゃんw
動画リンク[YouTube]
どういう繋ぎ方してるのかはよくわからん
893(1): (ワンミングク MMbf-ZGoL [153.250.58.139]) 03/11(火)07:40 ID:haE4fpFgM(1/2) AAS
>>892
リターン差しだと思うけどなんで今さらそのプリアンプなんだろ?
どうせなら本家で6505のプリ出して欲しかった
あとUltra+とか
894: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 5f55-Tv3X [101.128.179.57]) 03/11(火)07:45 ID:sd+WtMHD0(8/9) AAS
>>893
UAFXとかが台頭してるからだろうな
コンパクト・イズ・ベストになってくるかもしれんね
なお、VTMプリアンプがブラウンサウンド出てると思ったな
895(1): (ワンミングク MMbf-ZGoL [153.250.58.139]) 03/11(火)07:52 ID:haE4fpFgM(2/2) AAS
コンパクトにするとどうしても太さが損なわれる気がする
特にチューブプリが元ならなおさらね
とは言え今はラックだしても売れないんだろうね
コンパクトでも十分なくらい技術は進歩してるんだろうど個人的に何か味気ない
896(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/11(火)12:00 ID:MN8hSvWz0(1/6) AAS
>>895
太さはパワーアンプとスピーカーじゃね?
動画の音が細く感じるなら、ビデオのマイクで撮ってるからじゃないかな?
圧はあると思う
なお、リターン挿しなのなら、後ろにある12インチ一発のやつだろうね
VTMに加えて、Rock Masterも気持ち良いアタックが出てると思った
897(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/11(火)17:04 ID:MN8hSvWz0(2/6) AAS
tc electronicのペダルプリアンプも良い音してるかも
youtu.be/gMd5b58X5xE
レクチの歪みは18:20くらいから
しかも2.5万で買える
というか、なんかレクチ基準になっちゃってるねw
898: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/11(火)17:17 ID:MN8hSvWz0(3/6) AAS
というか、MOOREのマイクロプリアンプ高くなったな
youtu.be/Pn8r4EOEiCM
音は悪くない
メサブギのマーク3とか4もあるのも良い
なんでマーク2が無いんだ?
899(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/11(火)19:18 ID:KREVl2p80(4/4) AAS
>>896
真空管プリをペダルに収めて真空管も使ってないんじゃ似た音は出てもそのままの音出ないでしょ
>>897
ピッキングの反応とか似てるみたいだけどヴィンテージ寄りの人達が演奏してるからハッキリとはわからないね
ちょっと上品か感じ
900: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/11(火)20:44 ID:MN8hSvWz0(4/6) AAS
>>899
90年代レクチの音はしてるかなと思ったよ
あんまりジリジリ感は出ないみたいだな
901: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/11(火)20:55 ID:MN8hSvWz0(5/6) AAS
やっぱ高級機は高級機だなw
そして、高級機になると中華は…となってくる
youtu.be/IItZigKUB14
4:10から
902: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/11(火)21:16 ID:MN8hSvWz0(6/6) AAS
最近UVばかりだったから久しぶり
i.imgur.com/FjatxjD.jpeg
フロントはこっちの方が甘くて良い
903(2): (ワッチョイ ff46-b4QL [2403:7800:c308:8f00:*]) 03/11(火)23:31 ID:46+bEk3l0(1) AAS
メサのMk IICならAxe II時点でなかなか素晴らしいモデリングがされてるよ
メサのモデリングはかなり良く出来てるなかでもトップレベルに音が良いのでかなり幻想持ってるw
リアルでもあの音ならいちばん理想の音かもしれん
904: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/11(火)23:58 ID:sd+WtMHD0(9/9) AAS
>>903
うん、IIの世代から良い音作って披露してるユーチューバーなどいるよね
今のHELIXとかの次の世代の出来によっては、そのうちFXIIかAX8の中古を買ってしまうかもしれない
あれらをプリアンプとしてリアルで鳴らすのに良いFRFRスピーカーも良くなってきてるようで
ほんと良い時代になってきたよね
円安が収まってほしい
905(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/12(水)00:54 ID:HMGksDRM0(1/3) AAS
WARP Xとリアクティブロード
キャビシミュはCAA 2x12に57とリボンマイクシミュ
外部リンク[mp3]:xxup.org
このアンプは特別いい音とは思わないけど鳴らした感触がすごくおもしろい
たぶん他のアンプより反応が早いんだと思う
906: (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/12(水)00:56 ID:HMGksDRM0(2/3) AAS
>>903
元のアンプがいい上にAxeなら別格だろうね
下手したら実機より理想の音かもねw
907(1): (ワッチョイ bf83-AItZ [240a:61:6196:8b3a:*]) 03/12(水)06:47 ID:2WeMC+5o0(1) AAS
ケトナーならこっちのが好き
動画リンク[YouTube]
908: (ワントンキン MMbf-ZGoL [153.140.40.198]) 03/12(水)07:13 ID:HV6dFoF4M(1/4) AAS
バカセ2号うざい
909: (アウアウウー Sa2b-XDBH [106.155.3.204]) 03/12(水)07:49 ID:6V6P3nUWa(1) AAS
そういうミニヘッドもセンドリターンでプリだけ使えれば便利なのになぁ
orangeとかにあるけど
910(1): 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/12(水)09:33 ID:ttKYEAsR0(1/6) AAS
>>907
「こっちのが好き」ではなくて
「これが好き」なら、ケトナーについて発展的に盛り上がるんじゃないかな?
ミニヘッドでも、大型キャビで鳴らして、ちゃんとしたマイクで録音すると良い音だね
911(1): 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/12(水)09:36 ID:ttKYEAsR0(2/6) AAS
>>905
前にも書いたワープXの歪みの密度の高さがよく出てるね
ちょっとハイが耳が痛そうだがなw
912(2): (ワッチョイ 471f-48p6 [240a:61:5281:83a1:*]) 03/12(水)09:39 ID:jqIztQ9S0(1/2) AAS
クリーン中心だとZT Ampは使いやすいのかな?
913(1): 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/12(水)09:44 ID:ttKYEAsR0(3/6) AAS
>>912
初めて知ったアンプで勉強になった
プロがベタ褒めしている記事があったよ
www.digimart.net/spcl/zt_amp/
動画もある
もう知ってたならスマンね
914(2): (ワントンキン MMbf-ZGoL [153.140.40.198]) 03/12(水)09:47 ID:HV6dFoF4M(2/4) AAS
>>910
そいつ当て付けが目的のバカセ2号だから言っても無駄よ
せっかくしょうもないのが他に行ったのにまた違うのが湧いてくる
>>911
ハイ痛い感じ?
プレゼンス上げすぎたかな
>>912
省3
915(1): (ワッチョイ 471f-48p6 [240a:61:5281:83a1:*]) 03/12(水)10:19 ID:jqIztQ9S0(2/2) AAS
>>913.914
335、ストラトがメインだけどエアー感とミックスのパコパコが出ればOKかなと思った次第で石のヘンリクセン、DV Markと候補に上がってみたけどヘンリクセン高いしZTどうなの?と思ったわけです
916(1): 警備員[Lv.11] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/12(水)11:09 ID:ttKYEAsR0(4/6) AAS
>>914
君が音源上げる度に何か言いたげな人だなというのはわかるが
2号というほどではないと思うよ
書き方次第では発展的な話ができるかもしれないし
917: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/12(水)11:12 ID:ttKYEAsR0(5/6) AAS
>>914
ローミッドも出ていて、スカスカではないんだが
君のアイデンティティであるジャリ感だけど、さすがにちょっと強いかなと感じて
その分、音が細く聴こえてしまう感じだと思うな
5から8 kHz辺りが強い感じ
918: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/12(水)11:15 ID:ttKYEAsR0(6/6) AAS
>>915
使いやすいという記事も見つけたので、貼っておくね
www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=3764
フルアコでの試奏動画もある
919(1): (ワッチョイ 7f6c-GFHi [121.80.238.239]) 03/12(水)11:33 ID:1+tyiY5o0(1) AAS
ここはもうメタル系の人しか残ってないから正直クリーンアンプについてはあまり参考にならんのじゃないかな
ZT AMPも一時の流行が去って今さら買うほどでも…って扱いだし
持ち運びしやすいソリッドでクリーン主体みたいな条件ならDV MarkとかQuilterあとEQ補正して小型ベースアンプ
使う人もわりといる
とにかく安く済ませるならVOXのClubman60あたりとか
920: (ワントンキン MMbf-ZGoL [153.140.40.198]) 03/12(水)11:53 ID:HV6dFoF4M(3/4) AAS
>>916
この手のは自分が正義だと思ってやってるから無理よ
何度か話しかけても無駄だったでしょ
921: (ワントンキン MMbf-ZGoL [153.140.40.198]) 03/12(水)11:54 ID:HV6dFoF4M(4/4) AAS
>>919
>>650
922(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/12(水)23:18 ID:HMGksDRM0(3/3) AAS
ステレオで録る時はミドルはガッツリ絞って耳につくハイもそこそこ絞った方がそれっぽくなるな
6505+とリアクティブロード
外部リンク[mp3]:xxup.org
6505は深く歪ませても音が潰れない
ハイゲインで迷ったときはこのアンプ使えば間違いない
923(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/12(水)23:56 ID:67+x8Bt50(1) AAS
>>922
昨日のワープXの時のハイのピーキーさが緩和されてるな
6505+も歪の密度が高いね
歪みの音の潰れ感は、俺は少しあった方が好きだね
プリでの歪は強くないけど、音量上げてパワー管でちょっと歪んで、トータルでは歪んでますみたいなの
924(1): (ワッチョイ dfe0-AItZ [240a:61:56:49ed:*]) 03/13(木)00:41 ID:VUXmv2Dj0(1) AAS
ハイゲインはJCにBOSSが好き
DS-1X欲しい
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
925: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/13(木)00:50 ID:Gd0R5do20(1/3) AAS
>>924
ボスのモデリングエフェクターか
面白そうだよねアレ
どこかに書いた気がするけど
ボスのマルチエフェクターは
ジャズコのインプットとかリターンに入力するための設定があって
ジャズコをFRFRスピーカーのように使える
省1
926(1): (ワッチョイ ff2c-b4QL [2403:7800:c308:8f00:*]) 03/13(木)04:05 ID:UYaDy/yN0(1) AAS
フェンダーアンプのEQってなんか苦手
EQオール5にしてもミドル出てない感じでドンシャリ気味に感じるんだよな
何がフラットだかよく分からん
927(2): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/13(木)07:01 ID:E0S/zqwB0(1/4) AAS
>>923
片方は以前整ってるって言われたセッティングにしてアンプ側でもハイをあまり上げてない
ダブルで録音するとローミッドが目立たなくなるからハイは輪郭を失わない程度に下げてる
もう片方は何となくてVHTのキャビシミュ選んでる
パワー管の歪みは真空管の醍醐味だよね
特にEL34のアンプはね
928(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/13(木)07:03 ID:E0S/zqwB0(2/4) AAS
>>926
フェンダーってハイロー0ミドル10で電気的にフラットみたいな話なかったっけ?
929: (ワッチョイ 2755-HNWV [180.17.207.92]) 03/13(木)07:51 ID:tAOmSdGZ0(1) AAS
>>928
フェンダーがどうかは知らんけど、そういう設定のアンプはあるね
930: (ワッチョイ 474e-J882 [2001:268:9bd3:2ce8:*]) 03/13(木)10:00 ID:gT9sC78G0(1) AAS
ギターアンプのフラットほど信用できないものはない
JCはキーボード用のスピーカーとしても使われるくらいフラットだけどw
931: (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/13(木)10:37 ID:E0S/zqwB0(3/4) AAS
EQオール5はフラットと言うよりそのアンプのキャラが出る設定って認識
932: (ワッチョイ bf40-b4QL [240a:61:11a1:5b3d:*]) 03/13(木)11:58 ID:d8DzngV/0(1) AAS
その辺オーディオ的なEQとは全然違うな
933(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/13(木)13:12 ID:9UIGQbaV0(1/2) AAS
>>927
そうそう、ステレオになってるから
どうやってるのか?と聞くの忘れてた
ダブルテイクにしてはプレイが揃ってるし、ダブリングはやらない人だし
どっちかな?って
でダブルテイクだったか
お気に入りのリフだから、毎回同じように弾けるのかな?
934: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/13(木)13:14 ID:9UIGQbaV0(2/2) AAS
>>927
6L6の飽和感って、あんまり言われないよね
パワー感がサチり過ぎてるのは個人的に好みではないけど、軽くは行ってほしいね
935(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/13(木)14:12 ID:E0S/zqwB0(4/4) AAS
>>933
お気に入りのリフじゃなくてもクリック聞きながら弾けばこのくらい同じようにできるよ
と言うかそれが普通でしょw
6L6はベッドルームの広さが長所だろうから歪ませたいならパワー部で歪ませたいならEL34だろうね
936: (ワッチョイ bfc4-bHo+ [111.168.45.182]) 03/13(木)15:30 ID:QXQSwgSB0(1) AAS
新しい形の理想の真空管アンプを語るスレ
2chスレ:compose
来てくれー
937(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/13(木)20:29 ID:Gd0R5do20(2/3) AAS
>>935
ヘッドルームなw
歪みやすいパワー管は6V6よな
938: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/13(木)20:50 ID:Gd0R5do20(3/3) AAS
FLY3でもユニオンフラッグ柄はさすがにいらんかな
日の丸とかでもいらんけどw
guitarsele.com/article/news/blackstar-fly3-union-flag-black-cream-20250313/
939(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/14(金)06:42 ID:FhirdHRh0(1/3) AAS
>>937
デラリバが6V6だっけ?
歪みやすいから人気なのかな?
940(2): ころころ (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/14(金)11:05 ID:89oAIZOQ0(1/2) AAS
>>939
デラリバは6V6だね
ボリューム上げると気持ち良いクランチが出るみたい
動画リンク[YouTube]
スーパーソニックも6V6だけど、あれはプリでもだいぶ歪む
動画リンク[YouTube]
昔からこの歪み好きだね
省4
941(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/14(金)19:06 ID:FhirdHRh0(2/3) AAS
>>940
フェンダーアンプはクリーンから少し歪んだくらいのクランチが好きだな
スパソニはレクチキャビに繋いだら気持ち良さそうw
942(1): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e76a-k0k4 [118.6.135.121]) 03/14(金)19:51 ID:89oAIZOQ0(2/2) AAS
>>941
スーパーソニックの歪みはクリーミーなのが良いね
ザ・ツインの激歪みも良い音するよ
943(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/14(金)22:25 ID:FhirdHRh0(3/3) AAS
リアクティブロードのスピーカーケーブルとキャビのスピーカーケーブル差し間違えて危うく爆音鳴らしてしまうところだった
今日はIRで遊んでみよう
>>942
ツインが個人スタジオにあったときに鳴らさせてもらえば良かったと後悔してる
まさかフェンダーアンプが歪むなんて思ってもいなかった
944(2): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/14(金)23:34 ID:g+H1e0ED0(1) AAS
>>943
どっかのトーンノブを引っ張り上げると、ジャキっと圧のある歪みになるよ
プリアンプの歪みだから、アパートでも弾けるくらいの小さい音でも十分に歪む
よく分かる動画を探してるが、そんな使い方してる人は少ないな
動画リンク[YouTube]
この動画はクリーンのチャンネルに歪ペダルを噛ましてるが
こんなの噛まさなくても、もう少し歪む
945(2): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)00:14 ID:RTg/PnXd0(1/12) AAS
>>944
アンプもだけどこのペダルめちゃくちゃいいねw
名前からしてブラウンサウンドを模したペダルかな?
946(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)00:25 ID:+ZQrJWHt0(1/22) AAS
>>945
ペダルはCMATMODSのBrownieだね
ブラウンサウンド狙ったやつ
947: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)00:30 ID:+ZQrJWHt0(2/22) AAS
>>945
ちなみに、自分が鳴らしたことがあるのは黒ノブだね
赤ノブが前期で黒ノブが後期
赤ノブの方が抜けが良いとかよく歪むとか言われるけど、本当は何も変わらないらしい
948(2): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)00:35 ID:RTg/PnXd0(2/12) AAS
>>946
意外と高くないね
ただ検索してたらこれでショボすぎる音出してた人いたから腕がいいから良く聞こえたのかなと思うw
俺が見たのは赤ノブの方
ツインと言うと赤ノブのイメージだった
949: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)00:40 ID:+ZQrJWHt0(3/22) AAS
>>948
中古で2万しないよね
ユーチューブで、新旧比較とか一生懸命動画上げてくれてる人がいるけど、録り方が悪いなアレ
950(1): (ワッチョイ 2796-ZS5M [14.10.1.128]) 03/15(土)00:41 ID:KPMESdXn0(1/3) AAS
>>944
上手いなー、センスあるわ
951(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)00:49 ID:+ZQrJWHt0(4/22) AAS
>>950
ジャジーなのからハードロックまで、なんでもアドリブでいけてるよね
他の動画もめちゃくちゃ上手い
マーシャルとかでも良い音出してる
面白いと思ったのが、ディーンのメタルのギターでジャズ弾いてるやつ
動画リンク[YouTube]
952(2): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)00:55 ID:+ZQrJWHt0(5/22) AAS
>>948
そういや、前にツインの話題になった時に、サイバーツインの話も出たよな
アレと同じように、プリセット変えるとノブがウィーンと動くやつ思い出したわ
ヤマハのDGシリーズ
外部リンク:youtube.com
953(1): (ワッチョイ 2796-ZS5M [14.10.1.128]) 03/15(土)01:07 ID:KPMESdXn0(2/3) AAS
>>951
アップ動画一覧見てたら普通にプロ関係の人なのかな
エピフォンのザックモデルも持っててわろた
954(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)01:18 ID:+ZQrJWHt0(6/22) AAS
>>953
しかも、結構良い音出してるよね
アンプがマーシャルっぽい音
で、ジュビリーの人だよね?
動画リンク[YouTube]
なんかは、適当にマイク録りしてるみたいだけど
5:00あたりからレスポールに挿し替えてるけど、マーシャルらしいアタック出てるよね
955(2): (ワッチョイ bfd4-ZS5M [240b:250:180:3e00:*]) 03/15(土)02:40 ID:a8ikLo2k0(1) AAS
>>954
そうだよー
マスター7ぐらいに見えるけどアッテネーターかましてるのかな?
20wでもクソ爆音だからなぁ
腕があるから何使ってもうまく鳴らせそうな人だね
956(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)06:06 ID:RTg/PnXd0(3/12) AAS
IRで遊んでみたけどハイが強すぎて扱いづらいな
アンプはRandall
前半はGOD cabみたいな名前だったかな?
それにレクチキャビのIRを混ぜてる
後半は1960VにこれもまたレクチキャビのIRを混ぜてる
外部リンク[mp3]:xxup.org
IRは確かに空気感と言うかハイの出方がすごく雰囲気ある気がするけど耳に痛いとこが出過ぎる
省2
957(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)06:29 ID:RTg/PnXd0(4/12) AAS
>>952
これも動いたのかw
発想はすごくいいんだけど故障したときを考えると無くなったのは当然だね
958: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)07:55 ID:+ZQrJWHt0(7/22) AAS
Crazy Tube Circuits Venus Tube Driver Overdrive
12DW7(ECC832)という、12AX7(ECC83)と12AU7(ECC82)のハイブリッドな真空管があるのを知らなかったな
外部リンク:guitarsele.com
959(2): 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)09:17 ID:+ZQrJWHt0(8/22) AAS
>>955
この人のFACEBOOKも見たけど、ブルガリアのプロミュージシャンみたいね
これらのクランチもたまらん↓
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
何で音量調整してるのかについては全然わからんかったw
960: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)09:18 ID:+ZQrJWHt0(9/22) AAS
>>955
そういや、954の動画のマーシャルは
キャビが1×12だけど
スピーカーはクリームバックだって
961(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)09:22 ID:+ZQrJWHt0(10/22) AAS
>>956
後半の方が個人的には好みだね
ただ、籠もってはないけど、プレゼンス域がごっそりと無い感じはするね
962(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5f55-k0k4 [101.128.179.57]) 03/15(土)09:23 ID:+ZQrJWHt0(11/22) AAS
>>957
フルトランジスタだけど、意外と音は悪くないよな
963(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)09:43 ID:RTg/PnXd0(5/12) AAS
>>961
あまりにもハイがきつかったからガッツリ削ってる
YAMAHAっていいアンプ使ってたよね
今は路線変わったみたいだけど
964(2): (ワッチョイ a742-jg7g [240a:6b:140:c420:*]) 03/15(土)10:16 ID:a2t4s0LC0(1/4) AAS
少し前にツインを使ってると書いた者だけど、またツインの話になってて嬉しいね
まだもう一つメンテの楽なアンプ足す目的で探し続けていて、時々ここロムってます
小さい真空管にするかモデリングアンプにするか悩む
965: (ワッチョイ a742-jg7g [240a:6b:140:c420:*]) 03/15(土)10:22 ID:a2t4s0LC0(2/4) AAS
今もフェンダーなのでトーンマスターのアンプも良いと思ったりするけど
クリーンはそれで良いとしても歪が足らなそう
エフェクターを足すと良いのかもしれないけど、これまでアンプだけで音作りしてたので、そこには拘りたいかな
966(1): (ワッチョイ a742-jg7g [240a:6b:140:c420:*]) 03/15(土)10:28 ID:a2t4s0LC0(3/4) AAS
>>940
ツインの歪とスーパーソニックの歪は違うよね
ツインの方が張りのある歪
スーパーソニックも好きみたいだけど、僕はアンプ追加しようとまでにはならないかも?
967(1): (ワッチョイ a742-jg7g [240a:6b:140:c420:*]) 03/15(土)10:32 ID:a2t4s0LC0(4/4) AAS
>>959
このメサブギーの音はとても良いね
やっぱりフェンダーとかブギー系のアンプが好きなのかも?
968(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)11:17 ID:RTg/PnXd0(6/12) AAS
>>964
そんなに気に入ってるなら予備の真空管を用意しておくとかは?
俺はそうしてるよ
969(1): (ワッチョイ df83-jg7g [240a:6b:140:9d29:*]) 03/15(土)11:24 ID:BbDLqoGH0(1) AAS
>>968
もちろん持ってるよ
そちらもデュアルレクチファイアとか真空管いっぱいあって大変だね
古いと真空管の定期交換以外のところにもガタが出てくる
そろそろコンデンサーがパンクし始めるんじゃないかな?
そのくらいなら自分で直すけど、ツインはいざとなった時だけ鳴らすアンプとして隠居させて大事にしたい
970(1): (ワッチョイ bf79-ZGoL [183.76.99.157]) 03/15(土)11:34 ID:RTg/PnXd0(7/12) AAS
>>969
さすがだねw
俺はパワー管4本で1万ちょっとの頃にある程度交換して予備を1セット買ったくらいだから大してお金はかかってないよ
最近買った時は倍以上だったからさすがにドン引きだったけどw
コンデンサも自分で交換できるの?
さすがに基板触るのは怖くてできないな
ツインの代わりと考えると納得いかないことが多いだろうからそれこそ上で書いてるようにブギーのアンプとかがいいかもね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s