[過去ログ] ◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
605(1): ソビエト (ワッチョイ 836e-omYO [2400:2200:6d4:7d8c:*]) 02/23(日)17:14 ID:3UWgh8VN0(1) AAS
HR.メタルのギタリストの多くがレスポールあるいはレスポールカスタムを選ぶのはローが出るギターのほうがヘビーなサウンドが出るから
バカセはLAメタルに毒され過ぎだろ
606: (ワッチョイ e339-Ggiq [219.126.190.227]) 02/23(日)17:15 ID:K8LfPEbT0(75/78) AAS
メタルでさえもローなんてごっそり削ってるからな。
ほんとソビエトはなにも分かってないんだな。
まあ、お前じゃどんな音も無理だよ。
607: (ワッチョイ e339-Ggiq [219.126.190.227]) 02/23(日)17:22 ID:K8LfPEbT0(76/78) AAS
分かってる奴は結果(音)に出る。
知ったかぶりしている奴は結果(音)が付いてこない。
同じように知ったような大口を叩いていても、
前者と後者は大きく差がある。
608(2): 警備員[Lv.22] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/23(日)17:24 ID:gwjb42Df0(20/24) AAS
>>597
ライブの音ならミッドは多めだね
そしてラウド感や歪は少なく聴こえるよ
で、そのリフは、シーク・アンド・デストロイからのインスパイアか?w
609: (ワッチョイ e339-Ggiq [219.126.190.227]) 02/23(日)17:25 ID:K8LfPEbT0(77/78) AAS
結果(音)が付いてこない奴ってのは
いくら分かったようなことを書いていても、
実際は経験に基づいた知識や技術がなく、
ただの知ったかぶりなのである。
5chはそういう人間が非常に多い。
つまり、上級者のごとくレスを書いていても
実際は程度の低い音しか出せない初心者なのである。
610: (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) 02/23(日)17:25 ID:RCTA0Q1S0(19/22) AAS
>>605
ヘビーさを出すのはアンプとキャビよ
レスポールって言ってもほとんどEMG81載せてるだろうし
EMG81ってキレ重視のPUじゃん
ついでに言うとメタルとかディンキータイプが多いね
てかレスポールってそんなにロー出る?
ロー出過ぎても歪ませたとき困るだけよ
611: (ワッチョイ e339-Ggiq [219.126.190.227]) 02/23(日)17:26 ID:K8LfPEbT0(78/78) AAS
>>608
雑魚メタルを相手にすんな!
相手にしたいなら、あいつ自身が立てた練習スレに行け!
612(1): (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) 02/23(日)18:06 ID:RCTA0Q1S0(20/22) AAS
>>608
なんか低音弦のビブラートがかっこいいリフを弾いてたのをそれっぽくサッと真似たのだからわからないw
JPのブリッジミュートなのに生クリームみたいな濃厚さは全然出せなかった
マーク系のアンプ欲しくなるなぁ
613: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/23(日)18:07 ID:cytwpTbP0(1/8) AAS
ソビエトは底辺の立場で
俺のような上級者にアドバイスする前に
まず自分自身が「己の音を聴かせられるぐらい」に
進歩してからにしろ!
614: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/23(日)18:10 ID:cytwpTbP0(2/8) AAS
メタラーに人気のあったEMG81なんて
めちゃくちゃローカットされてるPUだしな。
俺はEMGはあまり良いPUではない…と、
アドバイスして来た人間だが、
それが証拠に今、EMGなんて廃れて
誰も使わなくなっただろ?
615: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/23(日)18:12 ID:cytwpTbP0(3/8) AAS
まあ、EMGがイマイチなPUであることに
気付けないような「耳&感性」じゃ
音の良し悪しや機材の良し悪しなんて見抜けないわな。
616: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/23(日)18:26 ID:cytwpTbP0(4/8) AAS
少なくとも、俺にしても、
スレ荒らしの雑魚メタルにしても、
己の音を聴かせた上でレスを書いてる人間だからな。
それに対して、他の連中は
己の音を隠さないと偉そうなレスも書けない無能揃いである!
617: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/23(日)18:28 ID:cytwpTbP0(5/8) AAS
とは言え、雑魚メタルは
本格的なアンプを使っているから
それなりの水準の音が出せているだけのことで
こいつの実力でも何でもないからな〜。
威張んな!
618: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/23(日)18:29 ID:cytwpTbP0(6/8) AAS
大型アンプなんてものは
誰だってそれなりの水準の音が出るんだよ!
それを雑魚メタルは何を勘違いしているのか
自分の実力ぐらいに思ってんだよな〜。
619: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/23(日)18:29 ID:cytwpTbP0(7/8) AAS
この界隈で本当に「己の実力」で音を出してるのは
俺ぐらいなものである!
620(1): 警備員[Lv.22] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/23(日)19:21 ID:gwjb42Df0(21/24) AAS
>>612
生クリームみたいに濃厚?w
DTよりLTEの方がそうかもしれんね
ただグライコはいるな
となるとアンプだけでやるとすれば、ランドールで作ってみるのがいいかもな
621: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 2b23-nO3j [121.85.132.188]) 02/23(日)19:25 ID:DQZes4RT0(2/2) AAS
被害妄想は平常運転だからしょうがない
622(1): (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) 02/23(日)19:40 ID:RCTA0Q1S0(21/22) AAS
>>620
太く塗りつぶすような音って言えばいいのかな
あれがなかなか出せないのよ
ランドールは歪みの質がガリガリしてるから根本的に無理だと思う
さっきのはキャビシミュ側でそれっぽい音域をがっつり削ってる
これはこれでいい勉強になったよ
623(1): 警備員[Lv.22] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/23(日)19:57 ID:gwjb42Df0(22/24) AAS
>>622
そういや、音源で使った機材が丸っきり書いてないが、ランドールだったの?
太く塗りつぶす…ますますよーわからんw
624: (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) 02/23(日)20:01 ID:RCTA0Q1S0(22/22) AAS
>>623
今回のはEgnaterにVHT2x12のシミュ
マイクもなんかのコンデンサマイク
音を言葉で伝えるのは難しいねw
625: (ワッチョイ fd9d-McvM [126.48.28.77]) 02/23(日)20:38 ID:Z2mCx+vR0(6/6) AAS
気狂い全開
626(5): (ワッチョイ ed33-Zfp8 [60.35.109.33]) 02/23(日)20:58 ID:xcENCZqP0(1) AAS
まぁギターだけ良い音だしても、バンドアンサンブルがクソじゃしゃーないわな。
お一人様ならともかく、自宅で究極の音求めてもね。
練習用なら程々のモンで良くね?
627: (ワッチョイ 839b-aQnW [240a:61:30a3:c0c0:*]) 02/23(日)21:05 ID:LkeVLntq0(1) AAS
練習やライブ本番じゃそんなに細かい調整出来ないからな
628: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/23(日)21:44 ID:gwjb42Df0(23/24) AAS
>>626
そこはそれぞれの考え方でいいんじゃないかな
そのスレは、そこそこので良いっていう人達が大人しいというだけで、淘汰されているわけではない
是非そちらの方を盛り上げてくれると有り難いね
629: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/23(日)22:28 ID:cytwpTbP0(8/8) AAS
>>626
>自宅で究極の音求めてもね。
自宅が主語のスレに来て何言ってんだ?
630: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/23(日)22:47 ID:gwjb42Df0(24/24) AAS
セレッションのアッテネーティングスピーカーであるピースキーパーって
そんなに音量落ちない感じ?
動画リンク[YouTube]
631(2): (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) 02/24(月)06:18 ID:uWQCslW10(1/2) AAS
>>626
毎回同じこと言って毎回同じこと言い返されてるよね
認知症じゃない?
検査行った方がいいよ
632: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/24(月)07:07 ID:19aHdYjD0(1/9) AAS
>>631
俺はそこまで厳しい言葉はあぼーんにしか書かないかな
他に対しては、認知症はせいぜいポっと出とか
検査行けは、自分でスレ立てしろくらいかな
それでも付添人とか、自ら話題を振りもしない事なかれ主義の人達に嫌われるからね
程々にしといた方がいい
ただ、ずっと同じ人物なら、コスパ君の可能性もあるかもね?
633(1): (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/24(月)07:42 ID:IrlLBexSM(1/6) AAS
そいつたぶん歪みスレとかでも同じことずっと言ってる
バンドやってる人間のイメージが悪くなるからやめてほしい
アンサンブルがどうとかはバンドそれぞれ違うことすら理解してないタイプだろ
コスパ君の方が他人をバカにしないだけ全然マシ
あれ以下の存在で生息分布が違うだけでしょうもない奴と同じタイプ
634(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/24(月)08:09 ID:19aHdYjD0(2/9) AAS
>>633
歪みエフェクタースレなら、ますますコスパ君なんじゃね?w
635: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)09:45 ID:dWZLJfLy0(1/15) AAS
>>626
>練習用なら程々のモンで良くね?
ここは「自宅練習」スレではありません。
636: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)09:47 ID:dWZLJfLy0(2/15) AAS
>>626
>まぁギターだけ良い音だしても、
そもそもギター単体でいい音を出せない人が
バンドアンサンブルでいい音が出せるわけもないからね。
更に言うと、バンドやっている人が前提の話もおかしいわけで、
多分ギターフリークの9割は自宅ユーザーだよ?
637: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)09:49 ID:dWZLJfLy0(3/15) AAS
8割にしろ9割にしろ、
ほとんどのギターフリークが自宅ユーザーだからこそ、
俺は「自宅練習に最適なアンプ」は理屈的におかしいだろ?と
異論を唱えてこのスレを作ったわけです。
練習…というキーワードを入れると
バンドやDTMなどの「本番」がある人が前提になるからです。
638: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)09:53 ID:dWZLJfLy0(4/15) AAS
要するに、多くのギターフリークは練習も本番もないんです。
自宅オンリーであり、自宅が本番でもあるのです。
自宅がメイン舞台なのだから、
そこでできるだけ最高の音を得たい…と思うものです。
できればプロのような音を出したい…。
本格的なアンプをスタジオで鳴らした様な音を出したい…。
それが願望だとも思います。
639: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)09:54 ID:dWZLJfLy0(5/15) AAS
そのための方法論として、
何を選ぶか?は人それぞれ色々あるかと思いますが、
少なくともこのスレにおいては
スタジオ向けの本格的なアンプは除外した上で
自宅用アンプを語るために作ったスレなのです。
640(1): (スプッッ Sd89-o1AJ [110.163.217.192]) 02/24(月)10:04 ID:krmLkXGkd(1) AAS
>>631
ま空気読めん非常連が常連に噛みついて常連がキレるんわどのスレでも見る光景よw
ただキレたらKYに釣られたいうことやでw
641: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)10:15 ID:dWZLJfLy0(6/15) AAS
プロのようにライブやスタジオばかりやっていれば
自宅では練習用アンプでいいと思うが、
いくらバンドをやっていたとしても
自宅で弾くことの方が圧倒的に多い人は
あまり自宅でおもちゃのようなアンプは使いたくないと思いますよ。
642: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)10:18 ID:dWZLJfLy0(7/15) AAS
自宅でもこういう音でギター弾きたいよね!
動画リンク[YouTube]
643(1): (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/24(月)10:24 ID:IrlLBexSM(2/6) AAS
>>634
あれかな?皮肉的な?
>>640
誠に申し訳ございません
ぐうの音も出ないわ
644: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)10:32 ID:dWZLJfLy0(8/15) AAS
アンサンブルでの音が重要…と言う人もいるが
ぶっちゃけ「アンサンブルの音」の方が
グーンとハードルは低くなるのが現実だと思いますよ。
なにせ、他の楽器が混ざって来るので、
それだけ音の細部も見えにくくなるので、
誤魔化しが効いてしまうからです。
逆に言うと、ギター単体の音は「細部までモロ見え」になるので
省1
645: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)10:33 ID:dWZLJfLy0(9/15) AAS
そのことは、昨日貼った「布袋」の音源を聞いても
分かるかと思います。
冒頭のギター単体部分の音など相当に酷いですが、
他の楽器やボーカルが入るとあれでOKになるわけです。
布袋(バンビーナ)
動画リンク[YouTube]
646: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)10:35 ID:dWZLJfLy0(10/15) AAS
ギター単体だと成り立たない音でも
アンサンブルならば成り立ってしまうわけです。
つまり、難易度は
ギター単体音>>>アンサンブル音なのです。
647: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)10:37 ID:dWZLJfLy0(11/15) AAS
そういう現実があるので
BOSSやローランド系の製品動画などは
ほとんどアンサンブルで聴かせているのです。
648(1): (スッップ Sd03-oIde [49.98.169.183]) 02/24(月)10:46 ID:o9y4FFpTd(1/2) AAS
>>643
謝れるいうんはええことやな
荒らすやつは100億%謝らんからなw
649(1): (ワッチョイ 2b6c-x4eQ [121.80.238.239]) 02/24(月)10:51 ID:QanyMGY/0(1) AAS
バカセもメタラーも謝ってるとこ見たことないわ
650(1): (スッップ Sd03-oIde [49.98.169.183]) 02/24(月)10:55 ID:o9y4FFpTd(2/2) AAS
>>649
お前さんは間違ったら謝れる人なんやろな
で、643で謝っとるんはメタラーの人やろw
651: (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/24(月)11:06 ID:IrlLBexSM(3/6) AAS
>>648
そりゃ自分が間違ってたと思ったら謝るよ
ここにいる目的はアンプやら音作りやらの話がしたいだけであって荒らしや他人を貶したいわけじゃないからね
また熱くなったときは正論パンチで止めてね
652: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)11:37 ID:dWZLJfLy0(12/15) AAS
俺のFriedman(NEW!)
外部リンク[mp4]:xxup.org
653: (スプッッ Sd03-PsNn [49.98.17.211]) 02/24(月)13:06 ID:gFXflelid(1) AAS
↑
脳内所有のフリードマン(故障中)
654: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)13:13 ID:dWZLJfLy0(13/15) AAS
今日は雑魚メタルは畑仕事でいないから静かでいいな(笑)
あいつ1人消えるだけでこうもスレが良くなるとは w
655(4): (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/24(月)14:17 ID:IrlLBexSM(4/6) AAS
そういえばリビング用に買ったPeavey Bandit 112がリアクティブロードのおかげで出番が全くと言っていいほど無くなった
子供達がもしギターやりたいって言い出した時のために手放すのも惜しい
あと俺がまともにブルースっぽいことできるようになったら間だ活用できるんだけどね
スピーカーアウトを増設してリアクティブロードに繋ぐ手もある
悩ましい
656(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/24(月)15:12 ID:19aHdYjD0(3/9) AAS
>>655
自宅でバンディットを面白い繋ぎ方してる人がいたよ
外部リンク:youtube.com
君も6505+にリターン挿ししてみれば似たようなもんだよな
知らんけどw
657: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)15:14 ID:dWZLJfLy0(14/15) AAS
まだ4日も経っていないのに、200スレ超えるほど活気を帯びてる。
小型アンプユーザーの人たちは、こっちに来るといいよ〜。
◆◆ 自宅に最適な小型アンプ135Ω ◆◆
2chスレ:compose
658(1): (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/24(月)16:12 ID:IrlLBexSM(5/6) AAS
>>656
チューブパワーアンプに差す感じかな?
今日仕事だから帰ってから動画見てみる
659(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/24(月)16:38 ID:19aHdYjD0(4/9) AAS
>>658
たぶん、バンディットのセンドから5150iiのリターン→5150キャビだと思うよ
割と良い音してる
V2に似てるかも?
660(1): (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/24(月)16:49 ID:IrlLBexSM(6/6) AAS
>>659
この場合Banditのスピーカーからも音出るよね?
661(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/24(月)17:13 ID:19aHdYjD0(5/9) AAS
>>660
音が出てしまうなら、バンディットのリターンにショートプラグを挿せばいんじゃね?
662(2): (ワッチョイ 950e-elNl [202.208.143.130]) 02/24(月)19:15 ID:uWQCslW10(2/2) AAS
>>661
そのうち試してみるかな
Peaveyはパワー部のボリューム無いからセンドリターン系怖いのよね
663(1): 警備員[Lv.25] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/24(月)20:59 ID:19aHdYjD0(6/9) AAS
>>662
ショートというより、バッファ通った後のインピーダンスと同じくらいか、それよりちょい低いくらいの抵抗器を付けるといい
なので100~10kΩだね
664: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/24(月)21:15 ID:19aHdYjD0(7/9) AAS
>>662
ところで、バンディットは、ポストゲインってつまみがマスターボリュームなんじゃないの?
665: (ワッチョイ 3b39-Ggiq [119.10.202.10]) 02/24(月)21:23 ID:dWZLJfLy0(15/15) AAS
遂に雑魚メタルと腰巾着しか居なくなったな(笑)
666: (ワッチョイ a388-X9ah [240a:6b:280:9e33:*]) 02/24(月)22:42 ID:rFA3P0x90(1/3) AAS
BANDIT112懐かしいね
90年代のクソ古いのが大学の軽音部室にあったのでたまに使ってたな
よく覚えてないけど、多分見た目はこれと同じだったと思う
動画リンク[YouTube]
トランジスタでチューブアンプを再現するぞなんて時代じゃないので
667(2): (ワッチョイ a388-X9ah [240a:6b:280:9e33:*]) 02/24(月)22:50 ID:rFA3P0x90(2/3) AAS
途中で書き込みボタンを押してしまった
当時はトランジスタアンプでチューブアンプの音をなんていう時代ではなかったし、あんまり良い音した記憶はないというか
アンプのトーンはプルアップだろって思い込んでいたので、使いこなしてたとは言い難い
今のBANDITの音をYoutubeで見ると、とてもチューブアンプっぽくて驚くね
あと、書いてる内に、ノブ類の色がもう少し派手だった気もしてきた
668(1): 警備員[Lv.25] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/24(月)23:14 ID:19aHdYjD0(8/9) AAS
>>667
ノブが派手って、これじゃない?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
しかしこれだと80年代のバンディットだねw
669(1): (ワッチョイ a388-X9ah [240a:6b:280:9e33:*]) 02/24(月)23:19 ID:rFA3P0x90(3/3) AAS
>>668
コントロールの辺りに青があった気はしてる
65って多分出力が65Wってことだよね?
じゃなくて112だったと思うから、多分さっき動画を貼った方だと思う
670(2): 警備員[Lv.25] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/24(月)23:36 ID:19aHdYjD0(9/9) AAS
>>669
好きな人はいるもんでね
モデルチェンジを調べてる人がいたよ
外部リンク[html]:1625studio.blog.jp
君が書いたのは第5世代、俺が画像貼ったのは第3世代だわ
で、ブログによると、やっぱ昔のバンディットはそんなに音が良くなかったみたいだよ、特に歪は
軽音の部活にはバンド練習にも使えるようにってバンディットだったんだろう
省1
671(1): (スッップ Sd03-oIde [49.98.174.55]) 02/25(火)02:01 ID:3EG/Aavjd(1/2) AAS
>>670
なんや、調べたら今はトランスチューブは3モデルしかないんかい
前は212もあったしな、112よりこまいのももっと何種類もあったやろ?
672: (スッップ Sd03-oIde [49.98.174.55]) 02/25(火)02:12 ID:3EG/Aavjd(2/2) AAS
せやっアンプヘッドもあったよな?
673(2): (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/25(火)07:17 ID:dBzbUC9nM(1/5) AAS
>>663
てことは作らなきゃいけないのか…
確か6505のポストゲインはセンドリターンの前にあるのよ
リターンの後ろからはマスター全開のパワー部のはず
>>667
俺が初めてBandit鳴らした時は凄い!の感想だった
当時メタルゾーン最強って思ってた頃にコンボでこんなに分厚いハイゲインが出るなんて信じられなかった
省2
674: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/25(火)07:18 ID:u//fYpU20(1/6) AAS
>>671
アメリカだと、自宅向きの小さい方のラインナップが少し多いみたいね
外部リンク:peavey.com
ヘッドは、Supremeだな
高崎晃が使ってたことがある
675(1): 警備員[Lv.26] (ワッチョイ c355-odeM [101.128.179.57]) 02/25(火)08:15 ID:u//fYpU20(2/6) AAS
>>673
世代によっては、センドリとは別に、プリアンプのイン/アウトがあるらしいぞ
外部リンク:discover.hubpages.com
プリアンプアウトから信号出せば、センドから出してリターンに戻さなくても音が鳴る問題は気にしなくて良いのではないか?
昨日貼ったユーチューブでも、コメント欄でプリアンプアウトからみたいなこと書いてある
ん?まてよ?センドリだったかもしれん?、みたいなことも書いてあるがw
676: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) 02/25(火)10:23 ID:s2GgTHKe0(1/9) AAS
>>655
>>675のリンクとか
外部リンク:reverb.com
によると
世代によってはExternal speaker jackってのがあるらしいじゃない
ただ、オプションの112キャビみたいなのを増設して、本体のスピーカーと一緒に鳴らすパターンだろうね
本体スピーカーには、平型ギボシでケーブルが繋がってるっぽいので
省1
677: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) 02/25(火)10:24 ID:s2GgTHKe0(2/9) AAS
>>655
長いので分けるが
抵抗器はスピーカーの許容電力以上にしなければならないな
セメント抵抗だとせいぜい20Wなので、何個か並列にしなければならないが
メタルクラッド抵抗というやつなら1個で100Wとかもあるから、1000円もしないよ
こんなのとか↓
外部リンク:item.rakuten.co.jp
省1
678: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) 02/25(火)10:26 ID:s2GgTHKe0(3/9) AAS
>>655
熱的には何個かに分岐させた方が良いのは良いので、その場合は少しだけコスト高になって工作が必要だけど、セメント抵抗並列だ
もしくは、本体スピーカーのケーブルにギボシ作業したフォン(TS)端子を付けるのも有りだね
679(1): (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/25(火)11:11 ID:dBzbUC9nM(2/5) AAS
そういえばトランジスタだからスピーカーから端子引っこ抜けばいいんじゃないっけ?
トランジスタも負荷かけてないとダメなんだっけ?
プリアンプアウトから出してみるのはやってみる価値あるね
680: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) 02/25(火)11:52 ID:s2GgTHKe0(4/9) AAS
>>679
トランジスタアンプの場合、無負荷で動作させても問題ないけど
本当の無負荷というのはパワーアンプの出力端に何も繋がっていない状態
コンボなら大丈夫だとは思うけど、スピーカーケーブルが長くて、その先にスピーカーが繋がってない状態だと
スピーカーケーブルにも単位長さあたりの寄生インダクタンス(意図しないコイルの容量)があって、長いほどデカくなるので
それが負荷になって回路が不安定になることがあるから
ダミー抵抗はあった方がベターではある
681(1): (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/25(火)12:09 ID:dBzbUC9nM(3/5) AAS
ダミーロードは持ってるけど繋ぐための部材集めがめんどくさいなw
さすがにこの案はお蔵入りにしようw
確か以前6505+のプリからRandallに繋いで音出ししたことあるけど
少し音が硬くなったくらいで驚くほどの変化はなかった記憶があるのよね
あの時録音してたっけな?
なんか適当にペダルプリと流行りの小さいパワーアンプ買って遊ぶのも楽しそう
プリアンプも色々試せるし
682(1): 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 0d6a-odeM [118.6.135.121]) 02/25(火)12:27 ID:s2GgTHKe0(5/9) AAS
>>681
とりあえず本体スピーカーからはケーブル引っこ抜いて、External speaker jackからリアクティブロードに繋いでみたら?
大音量設定にしなきゃ大丈夫でしょ?
トランジスタだから、本体を大音量のつもりにしなくても変わらないだろうし
683: (ワンミングク MMe3-elNl [153.250.7.91]) 02/25(火)15:01 ID:dBzbUC9nM(4/5) AAS
>>682
まあ他にやりたいことが無いときにやってみるよ
ギター弾く時間は限られてるからね
短い時間をいかに楽しむかが重要よw
684: (スプッッ Sd03-X9ah [49.98.17.57]) 02/25(火)18:08 ID:l9sDBD4Vd(1/4) AAS
>>670
669だけどありがとう
多分5世代目で間違いないよ
685(1): (スプッッ Sd03-X9ah [49.98.17.57]) 02/25(火)18:11 ID:l9sDBD4Vd(2/4) AAS
>>673
ご本人からレスありがとう
そんなに分厚い歪が出る感じではなかったから、アンプはクリーンにしてペダルで歪ませてたね
ただ何のペダルだったかな?…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 317 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s