エイジド加工って必要か? (414レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2024/12/22(日)05:56 ID:8IItKcXL(1/20) AAS
汚い!
334: 05/26(月)20:18 ID:Xm3B7McX(1) AAS
へえー!そうなんだ!
結構いるね!
335(1): 05/26(月)22:40 ID:s6srJDc3(1) AAS
偽物のギターを使用している人たち?
336: 05/26(月)23:53 ID:mTdBpaKE(1) AAS
>>329
単純なカッコ良さとはなんぞやという話だからね
マイケル・ジャクソンとか死ぬ直前にら本当にダサい扱いになっていたし
ハードロックヘビーメタルだってニルヴァーナが流行って沈んだ歴史を見ると
1個人の単純な感情と世の中の流れは違うんだと気づくからね
337: 05/26(月)23:57 ID:UaM4hUdB(1) AAS
>>326
亀レスだけどその通りです
噛みつかれてるのにも気付てなかったw
338: 05/27(火)00:33 ID:coojXXOX(1) AAS
例えば今でも原宿で踊ってるリーゼント中高年を見て
「うわっいい歳して何やってんのこの人ら」という単純にダサいという感情を持つ人は少なくないと思うけど
同時に何か信念を貫いていたり洗練されている動きの人にカッコ良さを感じる事もあると思うんだ
単純なダサさ/カッコ良さの感情も大事だけどそれだけに支配されるのはどうかと思うね
いい歳してダンスの例えをしたがいい歳してロックギターも客観的には単純にダサく見える趣味だからね言ってしまえば
339: 05/27(火)02:43 ID:/1TjfxRy(1) AAS
レリック加工のギターは写真ならいいけど
楽器店でFenderの値段が高いやつとかを見たら
色落ちや塗装の剥げや傷があるのに
やっぱり新品感があってすごい不自然で
安っぽくしか見えなかった
340: 05/27(火)07:52 ID:rFBd7Aiw(1) AAS
>>335
フェンダーギブソンのシェイプパクったサーやらなんやらの方が偽物だろ
341: 05/27(火)08:31 ID:6W19slyX(1) AAS
つーても裁判でヘッド形状をモロにパクったのはアウトだけど、
ボディのあの辺の形状に関しては
「演奏性に対して改善がなされれは自然と類似の形状になると想定され、シングルカッタウェイ、ダブルカッタウェイに相当する形状では創意性が低い」みたいな判決あったはず。
車のボディ形状がみんな似たり寄ったりしてるのも、空気抵抗やら剛性やら改善したらああなるやろ、って裁判にならんのと同じ。バクリとは違うのよ。
ディアンジェリコのヘッドそのまま持ってくるとかならバクリやけどな。
342: 05/27(火)08:52 ID:1bbXRPk3(1) AAS
車は時代で形変わるから違うな
ギター含め楽器はまるで変わっていないから楽ちんパクリ
343: 05/27(火)09:31 ID:/OGcArOy(1) AAS
正直楽ちんパクりより長年ずっとパクり続けてたりフェンダーだけでなくギブソンまでパクってるとより軽蔑の感情が湧いてくるかな
344: 05/27(火)11:11 ID:kHE60G0n(1/2) AAS
車はデザイン全然違うだろ、あなたが興味ないから見分けられないだけで
ギターは誰が見ても丸パクリじゃん
パクリギターは金のないスタジオミュージシャンとか大学生が使う楽器ってイメージがある
345: 05/27(火)12:03 ID:ywIGd7PD(1) AAS
そうはいっても認められてるからな
それでもダメだと思うんなら不買運動でもしたらええやん
346: 05/27(火)12:09 ID:Gwea+clE(1) AAS
まあ本当に皆にダサいと思われたメーカーは売れなくなって勝手に淘汰されてくからね
どことは言わないが
エイジドもその方が売れるから採用されてるのであって嫌と思うなら買わなければよいだけと
347: 05/27(火)12:50 ID:kHE60G0n(2/2) AAS
自力でデザインするとダサいギターしか作れないからパクってるんじゃないの?
ダサくはならんでしょパクってるから
ギタリストはベーシストより保守的だから新しいシェイプとか手法は流行りにくそうなイメージある
あと塗装のはげたギターってツヤツヤウレタンより音が太い気がする
348: 05/27(火)23:05 ID:h7MnigtW(1) AAS
今現在日本で最も売れてると言っても過言ではないミセスグリーンアップルはエイジドギター使ってますね
個人的な好みではまったくありませんが売れてるのは凄いと思います
動画リンク[YouTube]
349: 05/28(水)07:31 ID:VSaokXSo(1) AAS
asshとジョンメイヤーとバディガイも
350: 06/05(木)18:34 ID:KVEFNaq1(1) AAS
動画リンク[YouTube]
ビリー・ジョー・アームストロングが弾いてるこのギター
ロックンロールレリックスというブランドのリベンジというモデルだそうです
351: 06/19(木)17:29 ID:h52bxJtA(1) AAS
動画リンク[YouTube]
ギタリスト竹中俊二さんが去年の年末に買ったXoticのストラトで
ちなみに山口和也さんの師匠だそうです
352: 08/01(金)01:01 ID:9OJ+2K+Q(1) AAS
レリック加工は全然不要だと思うけど、
塗装が違うと聞いてマーラボ買っちゃった
353: 08/01(金)05:28 ID:QQOjyisO(1) AAS
俺も自前でエイジド加工してたんだけど、どうやっても整合性が取れないんだよね
354(1): 08/02(土)14:36 ID:icqe9x5O(1) AAS
ジーンズもダメージとかウォッシュは買いません
インディゴ一択ですキリッ
355: 08/04(月)09:28 ID:Bmyeorj5(1) AAS
>>354
インディゴは染料のことだぞ
それを言うんだったら
「ノンウォッシュかワンウォッシュしか買いません」
だぞ
356(2): 08/06(水)23:45 ID:N2ZLlg6E(1) AAS
英自動加工ってかあれでしょう名前レリック加工わざと傷つけるみたいなの嫌い新品でもレリック加工みたいなあるじゃんとかその女自然についた傷だとだいぶ多くの場合なんか気にならないんだよ。自然についた傷ってレリック加工の場合なんかすごい一瞬でわかっちゃうんだよ。これレリック加工じゃんみたいな自然の傷じゃないじゃんてわかっちゃってなんかその不自然さとか後なんでわざとそんなことしてるんだとかいろいろあとレディック加工してその手間代みたいなのも何か料金に加算して売ってたりするのもあったりとか、もうとにかくレディックを嫌いですね
357: 08/06(水)23:59 ID:ue3JXXfL(1) AAS
>>356
ちょっと落ち着け
358: 08/07(木)00:06 ID:+yEXxtlg(1) AAS
レリック加工マニア大発狂か
359: 08/07(木)09:18 ID:gQnT5qRQ(1) AAS
ノエルギャラガーが今回のオアシスのライブで使用した
ギブソンレスポール特注モデル。
P-90ピックアップつけてレリック仕様にしててかっこよかった
トッププロでもレリックに憧れるんだな
360: 08/07(木)09:26 ID:034TUcll(1) AAS
エイジド加工→ダサい
弾き込まれたヴィンテージ→カッコいい
結論は出てるが、エイジド加工に金出したいやつの否定はしない
自分の金だから好きに使え
俺は綺麗なギターが好き
361: 08/07(木)09:29 ID:C0LTGQLd(1) AAS
俺も新品のギターをボロボロにする行為はクソダサいと思うよ
362: 08/07(木)09:45 ID:hqd+QD+H(1) AAS
自分で弾きまくったとしてもツアーとかするわけじゃないし
あんな塗装剥げるようなことにならん気もする
363: 08/07(木)10:48 ID:7cmk6NdS(1) AAS
よくダメージジーンズと一緒とか言うやついるけどアレはそういうファッションだし、着こなしいてる人はオシャレに見えるけど
おっさんが大枚叩いて弾くエイジドギターはクソダサいだけだろ
364: 08/07(木)12:21 ID:IDET19gz(1) AAS
昔ダメージジーンズ履いてたらばーちゃんに嫌な顔されたっけな
エイジドギターもそういうものなのだろう
365: 08/07(木)12:47 ID:DU6azwyA(1/2) AAS
仕事でダメージジーンズ履いてたら、客が同行してた上司に新品買える給料ぐらい出してやれって言われてた。
366: 08/07(木)12:47 ID:DU6azwyA(2/2) AAS
客に言われてた、だな。
367: 08/07(木)16:09 ID:9LJ8BOPB(1) AAS
元々使い込まれたヴィンテージギターリペアした時に修理箇所が変に目立たないようにするためのレリック技術が大手メーカー最高級ラインの位置付けになるとはトム・マーフィーとか想像もしてなかったろうな
それだけギター産業が特殊ってことなんだろうが
368: 08/07(木)16:24 ID:AB7LgsKS(1) AAS
ダメージデニムって言っても縦糸切れて横糸が残ってる状態のものなら良いがパッカーンと大穴空いたのを履いてるのはなんか違うなーとは思う
369: 08/08(金)00:20 ID:yFVHgmLG(1) AAS
欲しがる人がいるから作ってるんだろうけど誰にみせるんだろうな
まあプロなら弾き込んでる感出せてメリットも少しありそうだけど
素人のヘタクソがそんなの出されてもボロい中古しか買えな
かったのかと誤解だけされそう
370: 08/08(金)01:29 ID:CgYLRs1O(1) AAS
一握りのプロの意向に左右される大多数の無名ヘタクソおじさんのお金で成立してる業界だからね
その一握りのプロ達がボロボロのギターを使いだしてるのが全てなんだ
使い込んでボロボロになったギターはカッコいいとか言ってる奴は何も分かっていない
ヘタクソ無名おじさんはどう足掻いても絶望的にダサいというだけであると
371(1): 08/08(金)01:34 ID:ZrVTeJ/+(1) AAS
外部リンク:imgur.com
10年くらい弾いているストラトあるけど後何年弾けばこのレベルのズタボロレリックになるのやら
372: 08/08(金)04:16 ID:DhpX8Qn1(1) AAS
100年でもならんよ
だから昔から皆自分でレリック加工してたんだぜ
373: 08/08(金)08:33 ID:AZZYt5ra(1) AAS
>>371
キンキンに冷えたトランクから暖房効いたスタジオでケース開けるとか
ライブたびにギターぶん投げるとか
普段からギタースタンド使わずその辺に転がすとかすればいいんじゃない
日本住居は床が柔らかいからタイルみたいなの貼った方がいいかもね
374: 08/09(土)06:01 ID:/jdzOq5X(1) AAS
誰かに師事した訳でもない素人ギター弾きおじさんにとっての師はメディアを介した有名プロであり
師の教えは絶対であるのでボロボロギターの是非及び新品をレリックする行為の是非は各自そこで判断してるだけの話だろうな
傾向としてはレリックという概念が無かったりあまり知られていなかった時代のプロ、もしくはそういう文化とは無縁の界隈のプロを師としてるおじさんは否定しがちなのだろう
375: 08/09(土)08:16 ID:yGMFpG8v(1) AAS
>>356と同じ人だろうけど
日本語下手くそすぎだろ
376: 08/09(土)08:25 ID:L9b3Eu3h(1) AAS
お金ない人が買えないから批判して心を落ち着けてるんじゃないの
377: 08/09(土)08:41 ID:4O5rg1cQ(1) AAS
「アマチュアギターおじさん」は永遠に有名プロのコスプレをし続ける生き物なので
レリックやボロボロギターをカッコいい/悪いと思うかはコスプレ対象の有名プロ次第なんだと思います
傾向としてESPやアイバニーズからモデルを出してるギタリストのコスプレをしている「アマチュアギターおじさん」はレリックを嫌うのだと思います
もちろん例外もあるのかもしれません
いかがでしたでしょうか
378: 08/09(土)09:37 ID:M10NQN3x(1/4) AAS
本当に弾き込まれて傷だらけのギターはビンテージやフェンギブでなくとも美しくてカッコいいね
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
379(1): 08/09(土)09:51 ID:1ifVQ6ha(1) AAS
そうでしょうか
例えばそのギターを
ヘタクソ素人おじさん
が弾いていたら
本当にカッコいいのでしょうか
380(1): 08/09(土)09:57 ID:M10NQN3x(2/4) AAS
>>379
ダサいのはそのおじさんであってギターは関係ない
381(1): 08/09(土)10:13 ID:m4tD3OZc(1/2) AAS
>>380
ギターとは人間が弾いてこそ本当のカッコよさがあるのでは?
それの証がボロボロだという観点で判断すると
誰がどうボロボロにしたかの情報次第だと思います
有名プロが世界中を回るツアーで酷使しボロボロになったのか
いい歳して定職にもつかずいつまでもミュージシャン気取りで他人の身内ライブにお情けで出してもらってるヘタクソ素人おじさんがボロボロにしたかで
評価が変わってくると思います
382: 08/09(土)10:19 ID:M10NQN3x(3/4) AAS
>>381
スティーブヴァイがライブツアーで弾きまくってボロボロにしたギターだからこそ美しいしカッコいいし価値があると思うよ
その辺の無名のギタリストがライブで弾き込んでボロボロにしたギターも美しいとは思うけど別に欲しくはないね
383: 08/09(土)10:26 ID:m4tD3OZc(2/2) AAS
はい
たしかにそういうものに価値はつきます
メジャーリーガーのホームランボールどころか球場に吐き捨てたガムまでもが
びっくりする値段で落札されたりしますよね
しかしその場合価値の本質は人の質であって
そこら辺の無名ギタリストがボロボロにしたギターをかっこいいとする理由の説明にはなっていません
384: 08/09(土)11:16 ID:GzZwE1A/(1) AAS
市場価格でしか価値を感じられない人っているんだな
385: 08/09(土)11:38 ID:sXYj6dQ5(1) AAS
市場価格はかっこよさ議論においてある程度の客観性を帯びています
なぜならかっこいい物は人気が出て 市場価格が上がる/品薄になる といった現象が起きやすいからです
もちろんかっこよさを主観のみで語るのも楽しいですよね
「誰になんと言われようと俺様にとってはこの不人気ギターが最高にかっこいいんだ」という意思表明は自分を気持ちよくさせてくれます
「ヘタクソ素人おじさん」が使い込んだギターにはそのような主観で肯定するかっこよさがあるのかもしれません
386: 08/09(土)11:44 ID:1bJmyZXt(1) AAS
AIっぽい文章だな
387: 08/09(土)12:05 ID:QhJiZRoV(1) AAS
自演にしか見えない
388(2): 08/09(土)17:23 ID:lGVnsfLu(1) AAS
ポリ塗装じゃダサいボロさにしかならないつらさw
389(2): 08/09(土)20:03 ID:M10NQN3x(4/4) AAS
>>388
そういうのあるの?
ボロボロなのは一緒やん
390(1): 08/10(日)10:52 ID:dHglEvqI(1) AAS
使い込んでボロボロになったギターに客観的な価値があるならハードオフのジャンクコーナーがプレミア市場になっちゃうからね
391(1): 08/10(日)11:11 ID:8I8xl24f(1) AAS
>>390
例えが全然違うてワロタ
392: 08/10(日)11:15 ID:O3d9FT7P(1) AAS
>>391
なんで?
使い込んでボロボロになったギターは客観的にかっこいい
のであればハードオフのジャンクコーナーにあるブリッジの取れかかってるボロボロのアコギなんかがかっこよくてすぐ買われちゃうはずだよね
何か分からない事があったらどんどん質問して下さいね
393: 08/10(日)11:20 ID:iMKcuect(1) AAS
いやもういいよ…
394: 08/10(日)11:26 ID:UER6cXfU(1/2) AAS
>>389のレスではないですよ
レスしてないんだから当然じゃないですか
自意識過剰だとそこら辺混同しがちになるのだと思いますが
395: 08/10(日)11:33 ID:UER6cXfU(2/2) AAS
まあせっかくなんで>>388>>389の流れにレスをすると
レリックの本質はボロボロに価値を見いだしてるのではなく価値の高さが市場レベルにまで浸透してる50~60年代ヴィンテージギターの模倣なので
ポリ塗装をボロボロにしても意味がないという結論になります
ただし近年は80年代のジャクソンやシャーベルギターに価値を見いだし新品にレリック加工をするというケースも見られます
396: 08/10(日)11:53 ID:bX3q8GQS(1) AAS
なにこれバカセ?
397: 08/11(月)01:19 ID:Lw44Lqvt(1) AAS
客観的に価値がありかっこいい見た目をしているギターの条件は主に2つあります
・有名プロが使った実機であるという背景情報がある
・ヴィンテージギターである
メーカーが新品のギターを作る際
シグネチャーモデルやエイジドギター、またはその両方を取り入れたスペックにするのはこの条件を模倣した方が売れるからです
398: 08/11(月)01:44 ID:M4/slkVz(1) AAS
欲しいか欲しくないかは置いといて
マーフィラボはもうブランド的価値が付いてきてしまった
399: 08/11(月)21:03 ID:v6XeK3Hg(1) AAS
行末が「〜からです」だけでNGしていい気がしてきた
400: 08/12(火)05:28 ID:4G2MOCgE(1) AAS
フェンダー系なら自分で作ればいいのよ
ギブソン系は怖くてクラックとかは出来んけど、ラッカー焼けや褪色くらいは誰でもできるだろね
401: 08/13(水)14:05 ID:KilmOyOZ(1) AAS
使い込んだまんこにちんちん入れたいと思うがって話
402(1): 08/13(水)23:40 ID:OgXRfXXs(1) AAS
本当に使い込んで味が出たものはかっこいいけど
だからといって使い込んだかのように加工したものは写真ならかっこよく見えても実物を見るとかっこ悪い
403: 08/13(水)23:54 ID:R/rfEshF(1) AAS
氷河期世代の負け組で実家暮らしの嘘吐き童貞爺「バーカニキ」という言葉は、
インターネットスラングやミーム的な言い回しの一種で、特に日本のネット文化(特に5ちゃんねるやTwitter、YouTubeのコメント欄など)で見かけることがあります。
ただし、明確な定義があるわけではなく、文脈によって意味が多少変わることがあります。
類似のスラング:○○ニキ(例:解説ニキ、考察ニキ、編集ニキ)= 何かに詳しい人や何かをやってくれた人への感謝やリスペクトをこめた呼び方。
可能性の高い意味・使われ方:「バカ」+「ニキ」 の合成語:「バカ」とは、文字通り「バカ(馬鹿)」という意味。
皮肉・煽りとしての用法:親しみではなく、単に「バカなこと言ってるやつ」「頭の悪い発言をするネット民」に対して、少し煽るような意味で使う場合もあります。
例:「また氷河期世代の負け組で実家暮らしの嘘吐き童貞爺バーカニキが現れたwww」「コロナ、住民税非課税世帯給付金で資産家気分の氷河期世代の負け組で実家暮らしの嘘吐き童貞爺バーカニキwww」
省8
404: 08/14(木)00:00 ID:QrDL2GXq(1) AAS
>>402
有名プロが持ってるエイジドギターはかっこいいけどヘタクソ素人おじさんが持ってる使い込んでボロボロになったギターはかっこわるいよ
405: 08/14(木)00:18 ID:im7gCryj(1) AAS
使い込んだ味なんてないな
ヘタクソ素人おじさんがガチャ弾きした後とか素人改造の痕跡とか見てらんねえもの
誰が使ってたかという情報は味になるけど
406: 08/14(木)03:28 ID:Ylw9+bBk(1/2) AAS
本当に使い込んで味が出たものはかっこいいけど
下手くそな奴がメンテもせずにボロくなっただけのゴミや、
使い込んだかのようにわざとらしく加工したものはかっこ悪い
407: 08/14(木)03:29 ID:SLrJpocF(1) AAS
うーん
下手くそに使われてたという事実こそ最もかっこ悪いかな
その逆もしかりで
408: 08/14(木)04:31 ID:iDFd7nKd(1) AAS
ヘタクソ素人おじさんが使ってるギターなんてボロボロだろうがピカピカだろうが誰も見てないし興味ないから好きなの使ってればいい
409: 08/14(木)08:53 ID:BTl7qlyL(1) AAS
高いギターにも言えるけど下手くそが持つとカッコ悪いとか妬み僻みにしか聞こえないんだが
410: 08/14(木)10:20 ID:vHvHlkLx(1) AAS
下手くそとか、カッコよくないおじさんとか、そもそも何持ってもダサいからエイジドとは関係ないよね
普通の新品ギターよりカッコよくエイジドされた新品ギターの方が高価に見えるのは不思議
411: 08/14(木)15:26 ID:Ylw9+bBk(2/2) AAS
結局エイジド加工って年季なんか入ってないのに年季が入ってるように見せかけてる偽物だから
偽物は見れば分かるからね
あぁ、かっこ悪いな、と。
412: 08/14(木)16:04 ID:aBnpV9yM(1/2) AAS
フェンダーのレリック以外のエイジドは下手くそっていうか、実在しねーだろこんなもん感が否めない
413: 08/14(木)20:47 ID:hSz9zvrF(1) AAS
マーフィ「せやな」
414: 08/14(木)23:42 ID:aBnpV9yM(2/2) AAS
マーラボはクラックがおかしい
クラックが全部同じ時期に入ったみたいな感じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s