ヘッドレスギター&ベース 2 (975レス)
ヘッドレスギター&ベース 2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: ドレミファ名無シド [] 2024/11/26(火) 11:55:56.33 ID:Dsz5M4g1 ヘッドレスのギターやベースについて語るスレ 前スレ ヘッドレスギター&ベースについて語ろう。 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1697237400/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/1
895: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/11(木) 21:25:30.01 ID:5j5Ub0NU 過剰なサスティーン求めてないから要らんな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/895
896: ドレミファ名無シド [] 2025/09/11(木) 21:47:45.86 ID:PUHtIp4v >>895 そこらへんは人それぞれ、好みの問題だけど、 オレはサステンはあればあるほどいい派 出音だけならコンプでつくれるけど、左手に伝わってくる生の感触がほしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/896
897: ドレミファ名無シド [] 2025/09/11(木) 22:13:57.53 ID:WnVaHBDM カーボンネックと言われるものも ステイタス モデュラス スタインバーガー モーゼス と全部製法が違うから 音も全然違う。 スタインバーガーのネックは重くて丸太だし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/897
898: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/12(金) 07:42:01.01 ID:sKlcQsDp 全部使ったことあるけどどれも反る個体はある スタインは厚みはややあるけど幅狭めなんであれを丸太といわん モーゼスは産廃 本当に金の無駄 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/898
899: ドレミファ名無シド [] 2025/09/12(金) 19:17:21.63 ID:5i8FaFDT 重いタイプのスタインバーガー系ネックはヘッドレスは ここの住民がいつも嘆いているペラい音にはならない。 もちろん倍音の出方は木とは違うけどな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/899
900: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/12(金) 19:23:43.53 ID:AwXb2LWf アンチがそう決めつけてるだけでヘッドレス持ってる勢は全然そんなこと言ってないような http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/900
901: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/12(金) 19:27:44.68 ID:AwXb2LWf ChatGPTで ベースギター ヘッドストックの有無の音の比較 とやってみては? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/901
902: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/12(金) 19:59:47.07 ID:Bb3x7he+ スタインバーガーは、最初ベースで 彼の研究によるとあれが最高に良い音、って作ったんだよな ギターのほうは「やっぱりギタリストはヘッド欲しいのか…?ヘッドつけるか」程度で 少なくともスタインのネックではヘッドの有無はそこまで重要でもないみたい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/902
903: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/12(金) 21:10:25.56 ID:AwXb2LWf 海外の作家さんが自前のベースをヘッドレス化した動画があった。 作業の工程を全て映してるのでかなり長いが仕上がった比較試奏の部分がこれ https://youtu.be/39fkMaBB1eM?si=JGjyI34Ywv2N7BI0&t=3153 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/903
904: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/12(金) 21:53:34.01 ID:66ji9ogB 俺の頭はヘッドレ〜ス♫ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/904
905: ドレミファ名無シド [] 2025/09/12(金) 22:09:00.78 ID:NPGRSJnS >>904 能無しってこと? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/905
906: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/13(土) 10:20:53.72 ID:0NwWcBFb たりき氏がやってるやん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/906
907: ドレミファ名無シド [] 2025/09/14(日) 00:26:34.84 ID:95b0pK41 ヘッドレス用のケースって全然売ってないね ストランドバーグとかケースだけでも販売して欲しいわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/907
908: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/14(日) 00:33:20.52 ID:J0Mtq/L2 >>907 たしかにあまり見ないな。Q持ちだけど付属ソフトケースは怖いので手持ちのクラシックGケースに入れて持ち歩いてる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/908
909: ドレミファ名無シド [] 2025/09/14(日) 00:34:19.26 ID:kclDa+zc ヘッドレスのテンションってどう稼げば良いのでしょうか? 弦高バリ高だったのでナット削って低くしたら弦落ちする様になってしまった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/909
910: ドレミファ名無シド [] 2025/09/14(日) 00:41:38.82 ID:ngyIToZw >>909 機種にもよるけど、ブリッジで調整でkないのなら無理 そもそもヘッドレスで弦高高いってのがあんまりない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/910
911: ドレミファ名無シド [] 2025/09/14(日) 00:57:06.23 ID:IFFd31pt >>909 楽器屋持っていけよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/911
912: ドレミファ名無シド [] 2025/09/14(日) 03:19:49.25 ID:Gg082WVW >>907 ケースをハンドメイドとかで作ったら、儲け出るか? ビジネス的な意味で http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/912
913: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/14(日) 07:08:22.57 ID:Y5Vsp0H4 >>909 メーカーどこ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/913
914: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/14(日) 07:44:54.06 ID:CLK3c90N Qシリーズ用のしっかりしたギグバッグ、ハードケースを売り出したら儲かると思うんだが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/914
915: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/14(日) 09:29:04.26 ID:iqusMnxu 音屋みるとリッターやGATORが出してるが少ないな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/915
916: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/14(日) 09:49:58.37 ID:jFU1dRQz ここで以前教えてもらって買ったヤツ https://m.qoo10.jp/su/1448392276?inflow_referer=http%3A%2F%2Fqoo10jp/Q200655633 取り敢えず問題は無いけど、それまでエアガン用のケースを使っていたので、思ったよりゴツく感じる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/916
917: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/14(日) 09:57:14.98 ID:WXwxU/CG >>907 strandberg純正のチャック壊れたから純正のdeluxeケース買おうと色々調べたけど 結局代理店のキョウリツが発注かけてないから入手できなかった ベイシナーのケース買った http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/917
918: ドレミファ名無シド [] 2025/09/14(日) 10:28:56.67 ID:0x2lxXrI >>917 ベイシナーのケース良さげだけど3万近いのか たっけー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/918
919: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/14(日) 14:35:42.39 ID:1qW2t4rP >>912 3万でと高い言われるからハンドメイドは無理だな 中国の工場で1ロット1000個とか製造委託するとしても製品化までの試作やら在庫管理どうするの問題もあるし苦労ほどの儲けは出ないかと思うぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/919
920: ドレミファ名無シド [] 2025/09/14(日) 17:35:39.40 ID:aVYzMXrL Hexの5弦買った。キワモノでネタ楽器にしようと思っていたが、慣れてくると凄く弾きやすい。ファンドフレットだと、B弦のテンションが強いので、音がデロデロにならないし、右手も4弦に近い感じで弾ける。 音は普通かな。フラットで出してwtdiで調整している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/920
921: ドレミファ名無シド [] 2025/09/14(日) 18:46:54.73 ID:ngyIToZw >>920 (´・ω・) オメス http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/921
922: ドレミファ名無シド [] 2025/09/14(日) 22:16:12.08 ID:MP7ZI8aV >>909 太めのゲージ使ったら? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/922
923: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/14(日) 23:21:23.52 ID:CLK3c90N TC楽器で売ってるhundredのギグバッグが安くて好きなんだが、ヘッドレス用というかQシリーズ用を出してもらえないものか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/923
924: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/14(日) 23:23:51.06 ID:75U58m7M どうしてもヘッドが無い分、短くないと嫌なの? 普通のギター用の良いの買って使い回すのも悪くないと思うけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/924
925: ドレミファ名無シド [] 2025/09/15(月) 01:58:14.60 ID:f9QmsEBC >>924 他人が持ってるようなギターは嫌じゃね? ヘッドレスは持ってる人が比較的少ないし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/925
926: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/15(月) 03:31:57.67 ID:oopBdhgL >>924 やっぱりギグバッグもコンパクトなほうがいいな。見た目でヘッドレスとアピールもしたいし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/926
927: ドレミファ名無シド [] 2025/09/15(月) 09:17:30.27 ID:+u2SncYJ >>923 SQUADRONのDrive ZOっていうZO-3用のケースがスタインバーガーGMぴったり収まっていいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/927
928: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/15(月) 19:55:05.29 ID:l20Q8HBn Strandbergを楽器屋で弦交換頼んだら2弦のナイロンワッシャーがなくなってて硬くてまわらなくなったんだけど、ペグバラしてナイロンワッシャーつけるのって難しい? 部品どっかやったら怖いなーと思って試せずにいる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/928
929: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/15(月) 20:00:24.34 ID:l20Q8HBn >>928 自己解決 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/929
930: ドレミファ名無シド [] 2025/09/15(月) 20:49:24.90 ID:/9cBqpgE 楽器屋に弦交換たのむって給料いいんだね (´・ω・) たしか若大将にそんなシーンがあったという話を聞いたことがある 煽りじゃないよ、うらやましいってこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/930
931: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/15(月) 21:12:51.73 ID:l20Q8HBn 自分でやったんだけど2弦を2本だめにしてわかんなくなって諦めた >>928は解決したけれど弦が切れるのは再発したからもう一度調整確認みたいな感じで持っていくことになりそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/931
932: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/15(月) 21:46:15.31 ID:Q/drqM7y どんだけ不器用やねん とはいえハンダ付けさえまともに出来ないのが多々いるのがギタリスト http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/932
933: ドレミファ名無シド [] 2025/09/15(月) 23:11:55.88 ID:oopBdhgL コインロッカーズっていうアイドルバンドは、ひとりのギタリストが弦交換できなかったなあ。島村がサポートしていたから、毎回島村に持っていくんだって。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/933
934: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 00:36:36.81 ID:pBQtvsMU 弦交換出来ないって、つまり演奏も演ってないって事でしょ?昔ながらの当て振りバンドって今でもあるんだな、、最近の若い子は器用に何でも出来そうだが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/934
935: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 00:43:53.75 ID:O9Z0w6Oj 流石にそれはロジックが見えない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/935
936: ドレミファ名無シド [] 2025/09/16(火) 01:44:26.05 ID:13gsIwj0 アリエクで4万でステンレスフレットのヘッドレス見つけたからポチった。 到着が楽しみだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/936
937: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 02:30:29.91 ID:qGiVLp9B ガールズバンドでアイドル色が強いところは、演奏は厳しい子がいるね。初心者がいきなりバンドデビューしたりするから。スレチ失礼。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/937
938: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 06:38:51.32 ID:5BIPWNO8 ストランドバーグの弦交換、検索したけど何が難しいのかわからん ボールエンド通してナットでロックする、それだけでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/938
939: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 08:33:44.22 ID:euwxdL6q espで購入してセットアップ無料ついてたから 季節の変わり目ごとにエリクサー持ち込んで 張り替えてもらってた時期はある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/939
940: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 08:51:15.96 ID:UTo2yhVB セットアップ代、工具代、ゴミ処理の手間 金があったり事務所経費として使えるなら丸投げでいいんじゃね その時間をほかの仕事にリソース振れるし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/940
941: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 09:03:51.40 ID:jdgrPEOC 弦の張り替えなんてどうってことないのにね まあフロイドがどうにも出来なくてヘイト抱えるのも居るくらいだからなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/941
942: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 10:05:26.10 ID:m5qhHYQV ビグスビーなんかはボディ傷つけるの毎回怖い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/942
943: ドレミファ名無シド [] 2025/09/16(火) 15:50:44.62 ID:GWel/qCs >>938 難しいのではなくて、お金持ちは時間と手間を お金で買うんよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/943
944: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 16:06:28.44 ID:027eRXlx 普通持って行く間に交換出来るから小間使いもいるのか 普通より弦交換楽だから更にブルジョア感マシマシ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/944
945: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 16:47:15.03 ID:rX27XpF3 自宅にローディー、リペアマンを住まわせてるんじゃね? あるか知らんが24時間営業の楽器屋の隣に住んでるとか 夜中に弦切れても数分で人に交換してもらう体制を完備してる、さすがお金持ち~ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/945
946: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 17:04:25.99 ID:ab9vxDsj そういえばstrandbergのナット側のネジを締めすぎると中の小さいプレートが割れるって奴 現行機種だと改善されてるんだろうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/946
947: ドレミファ名無シド [] 2025/09/16(火) 22:50:06.04 ID:MZLwF98a 酔っ払ってる時にstrandbergの弦交換したら加減が分からずパーツ壊したことあるわ フロイドローズもアーム締め込んでなくてハウジング割ったこともあるし不器用な奴は何でって言われるようなとこで失敗するのよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/947
948: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/16(火) 23:04:44.68 ID:qGiVLp9B Charは自分のギターの弦交換しないそうだが、ギターテクニシャンが完璧にやるんだろうな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/948
949: ドレミファ名無シド [] 2025/09/17(水) 23:58:52.38 ID:TPLvE6GL strandbergってメンテむずいんか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/949
950: ドレミファ名無シド [] 2025/09/18(木) 02:13:47.40 ID:hhPmTDrQ ネジ締めを甘く見てはならない 本来なら工場とか実習とかで鍛錬した人が扱うべき性質のものであり そういうところで働いたら失敗して怒られる感じの人には ヘッドレスやフロイドローズは無理だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/950
951: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/18(木) 02:34:21.53 ID:+LVSBh+e まあでも思ったよりキツく締めなくて良いってのも難しいとは思う。 今の人には余計に。 免許持ってても自分でクルマのタイヤ交換が出来ない人が多いんでしょ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/951
952: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/18(木) 04:47:56.13 ID:SywXIdES ネジは本来N・mだか適切なトルクで締めるのが正しいやり方のはず 慣れてないと締め過ぎや緩過ぎでおかしくなる まあトルクとかきちんと測ってる奴はそうそういないと思うけど車検とかの整備ではきっちりやってるはず http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/952
953: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/18(木) 05:38:07.16 ID:0IWWT3O1 適正トルク公開してるメーカーあるん? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/953
954: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/18(木) 06:09:34.24 ID:+LVSBh+e FloydRoseの本国サイト見てもトルクに関する記述は無いね。 でも明かしたところでトルクレンチ持ってるの?って話になるよね すごく軽微なトルクになるから1/4のになるだろなあ 棒の先に錘つけてやるかひ?w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/954
955: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/18(木) 06:52:10.93 ID:SywXIdES まあメーカー推奨のトルクなんてギターパーツにはないだろう あっても無くても加減がわからず壊してしまうってこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/955
956: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/18(木) 07:22:08.15 ID:AsksPZ5m 義務教育受けてたら普通加減できる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/956
957: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/18(木) 07:33:48.75 ID:tvh6f9Rl EHBで締め付け過ぎて1弦3回切った俺が通りますよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/957
958: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/18(木) 07:48:58.11 ID:9GiZrEJl 指の感覚を信じろっ ッバキ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/958
959: ドレミファ名無シド [] 2025/09/18(木) 17:15:48.42 ID:+Ux9qAYL https://kikakurui.com/b1/B1083-2008-01.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/959
960: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/18(木) 18:49:38.75 ID:GQjZMMhU >>959 これっていわゆるボルト・ナットの適合規格であってタップで雌ネジを切った部分には適応外では? ロックナットの製造元によって違いは有ると思うが構造上、普通のナットは使ってないと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/960
961: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/20(土) 12:30:22.25 ID:QBf9WL7J 人気Youtuber氏がヘッドレスお薦め動画上げたから多少は使用者増えるかな ヘッドが無いだけじゃなくそこに着いてるペグまで無くなるから結構軽くなるよねん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/961
962: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/20(土) 12:41:45.43 ID:y+yqNOWN フロントピックアップ位置の関係で22フレット仕様のヘッドレスギター欲しいんだけど、Soulezzaくらいしか無いんだよなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/962
963: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/20(土) 21:43:24.25 ID:eo8jtDkt 確かに22Fのヘッドレスギターって、他にはトラベラーくらいしか見ないな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/963
964: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/20(土) 23:07:14.80 ID:n81/Ve40 もう指板エンドざぐっちゃえよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/964
965: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/20(土) 23:28:34.54 ID:ugq0KEJq >>964 いやそういう話でないんじゃねーかいwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/965
966: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/21(日) 02:19:42.38 ID:/cNj1rtF 24フレットでHSHだと間隔近すぎと思うね フロントはノーマルストラトみたいに24フレの位置でシングルコイルがいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/966
967: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/21(日) 02:39:22.98 ID:eqN0JuxV >>965 ギター次第じゃ全然有りだと思うけどな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/967
968: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/21(日) 08:53:40.99 ID:3NEfWTLw >>967 24F仕様のギターの指板剥がして、ピックアップキャピティ掘ったら、流石にネックのジョイントヤベーんじゃね? ウリのスカイギターじゃあるまいし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/968
969: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/21(日) 10:34:55.98 ID:nJeZjaFa 片持ち梁で同じ強度のネックで考えると、24フレットのネックの方が22フレットより強度下がる 当然ギターよりベースの方が顕著 ちなみにヘッドレスの方が強くなる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/969
970: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/21(日) 10:41:43.22 ID:eqN0JuxV >>968 そこはジョイント次第だな ネジが干渉するなら少し上にずらす セットネックやスルーネックなら気にする必要なし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/970
971: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/21(日) 11:05:07.14 ID:sSeS2kbw >>970 取り敢えず手持ちのQ527B眺めて考察したがこいつスラントフレットなので無理w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/971
972: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/21(日) 11:49:29.12 ID:eqN0JuxV >>971 Qはトラスロッドがネックエンドまであるからそもそも無理だ ナット側で調整するタイプならワンチャンある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/972
973: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/21(日) 16:03:24.17 ID:sSeS2kbw >>972 聞くけど実際にやったやつの事例とかあるのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/973
974: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/21(日) 17:12:31.69 ID:qesZkSxn レスポールスペシャルDCもネックの強度がヤバくて、70sのリイシューはフロントピックアップ位置がブリッジ側に変更になったんだっけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/974
975: ドレミファ名無シド [sage] 2025/09/21(日) 17:40:53.95 ID:eqN0JuxV >>973 ないw 江川ほーじんがSugiの24Fのベースを無理やり20Fにしてたの思い出して妄想してるだけw >>974 ジョイントが深い奴じゃないと厳しいだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1732589756/975
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s