★外国切手で食べて生きたいのですが★ (187レス)
上下前次1-新
1(2): 1 2006/08/16(水)22:27 AAS
こんばんわ。
今、無職なのですが、やりたいことも見つからずダラダラと過ごし
てます。
このままではヤバイと思い、オークションにて外国切手を売って
収入を得たいと思ってます。
理由は、自分は切手収集が好きでこれしか無いと思ったからです。
仕上がりが良くても切手によっては売れないのもあったりして
省6
107: 2011/02/04(金)00:16 AAS
>>105,106
普通切手のすかしはどうやって調べたらいいの?
切手が小さくて消印もあると、すかしだか汚れだかわからないことも多い。
安く確実に判別するいい方法しらない?
108(1): 2011/02/04(金)22:07 AAS
昔は「透かし検出器」なるものをJPSで売ってた。黒い皿の上に
切手を裏向けにおいて、揮発油のような物を垂らす。それだけ。
でも基本紙幣のような黒透かしは少ないよ。
スコットなんかのカタログで透かしのタイプを調べておけば見てもすぐ分かるよ。
109: 2011/02/05(土)23:47 AAS
>>108
切手になんか垂らして、シワやシミになったりしない?
今でも売ってる店あります?
110(2): 2011/02/06(日)00:03 AAS
上記が有蓋なので換気に注意するのと火気厳禁を守れば
黒い下敷きとベンジンの組合せが最も安上がり。
表面の印刷には殆どの場合影響はない。
紙の厚さにもよるけれど、黒い紙の上におくだけでも結構判るものある。
難物は1790年代、1980年代の普通切手に見られるコーティングをした紙で透かしが入っているもの。
これには手を焼くね
香港の普通切手などが代表的な例だが、透かしが見えないからといって透かし無し
省1
111(2): 2011/02/06(日)11:40 AAS
外部リンク:page4.auctions.yahoo.co.jp
これは喜望峰ウッドブロックでしょうか?
外部リンク:page13.auctions.yahoo.co.jp
これのカタログ価格は?
112: 2011/02/06(日)21:37 AAS
>>110
ありがとうございます。
冬に換気はちょっと寒いですね。
また、湿度が低いので静電気火花も恐いです。
でも、出た後の風呂場とかで換気扇まわせばよさそうですね。
今度一度試してみます。
>>111
省3
113: 2011/02/07(月)00:21 AAS
>>111
ウッドブロックは贋物。まず間違いない。いわゆる時代ニセだな。
俺の持ってる真物とイカリの部分、下の大地の形が全く違う。
第一この切手が使われた時代に3重丸の消印は存在しない。それに
用紙も違うみたいだ。これ真物だったらそれこそ10000ドルはする。
ヘゲがあっても5000ドルは下らない。
おそらくこいつは1883年の再販物かもしれないな。その頃なら3重丸の消印も
省4
114: 2011/02/07(月)07:58 AAS
ありがとうございます。
ウッドブロック買いませんでした。
1ポンドは1,000ドル・・・・買おうかな。。
115(1): 2011/02/17(木)16:08 AAS
>>110
南小岩のA岡スタンプの親父は、くわえ煙草でベンジン扱ってて怖かった
116: 2011/02/17(木)22:17 AAS
>>115
あの親父在庫山ほど抱えていても売り腰強くて、ちょっと心配になる
117: 2011/02/17(木)23:35 AAS
小岩のAスタンプ昔よく行ったぞ。もう10年以上昔の話だが。
で、クラシック切手結構持ってて、それなりの値段だったから
毎月1回は行ってた。
そういや10年もたてばオヤジも老けただろうな・・・・
あともっと昔の話なら、渋谷のプラザにアサヒスタンプってあったよな。
メガネの長髪のオヤジの。あそこもよく行ったわ。
アサヒっていっても今イベントなんかに出てくるアサヒとは違うぞ。
省1
118(1): 2011/02/18(金)16:53 AAS
大澤スタンプも有ったよな。キロウェアよく買った。
大澤のオヤジは今でもスタンプショウなんかでブース出してるよな。
当時は貼りこみ帳に良い切手がたくさん有った。
119(1): 2011/02/19(土)14:00 AAS
オームの爺さんには世話になった
あと渋谷スタンプかな
120: 2011/02/21(月)15:34 AAS
>>119
渋谷スタンプってまだやってるのかな?マンションの9階かなんかの部屋。
貼りこみ帳だらけの店。行くと必ず親父が切手貼ってたよなあ。
でもブック見ると欲しい切手だけはいつも売り切れだったよ。
まだあるなら久々に行ってこようかな。
121: 2011/02/21(月)16:31 AAS
>>118 大沢スタンプは、数年前店主病気のため閉店すると書いてあった。
親父が面白い人だったので残念だ。
オームさんも高齢のため引退。
上記の貼り込みは、郵趣サービス社が時々分売する用に、どっからか買ってきた
貼り込み帳をバラスのではなく、自分で切手を仕入れて張り込んでいたので
質的にもかなり高かった。
しかし、今この営業形態をとろうとするととても利益は出ないだろう。
省3
122(1): 2011/02/21(月)23:14 AAS
今はほとんどがトピカルだからね。国別なんてやってる奴は居ないよ。
だから数多く安く買いたい気持ちは分かるけどね。
俺なんかが欲しい切手は、カタログ価格が3000ドルとか5000ドルだからね。
こんな物国内の業者が持ってるはずが無いよ。
夏のフィラ日本に期待してるんだけど。10年前も、20年前も
フィラ日本で良い物をGETしてるからね。さすが30年前の記憶はほとんど無いが。
俺もあっという間に40過ぎたからね・・・・。蒐集歴だけは長いよ。
123: 2011/02/22(火)00:01 AAS
川口やApfelbaum、SandafayreのFax入札でこつこつ集めていたな
124: 2011/02/22(火)00:03 AAS
>>122 オレは、トピカルやテーマチクを否定するわけではないが
切手を集めるのだったら切手を切手として楽しんで欲しいと思う。
単純に種類を増やして集めるのも良い。
入手の条件は、20年前よりはるかによくなっているはず。
ebayで切手を買い出して、決して高くは無いが入手が非常に困難と思われた
切手が、簡単に見つかり拍子抜けしたことがある。
面白い切手を供給できなければ、切手商としての存在価値がないたわけで
省3
125: 2011/02/23(水)11:50 AAS
去年の夏の話だが、渋谷スタンプは営業してたよ♪
こないだ上京した時は小岩と丸の内に行ってきた。
地方にいるとなかなか貼込を楽しめないのが残念。
126(1): 2011/02/23(水)21:47 AAS
そういや大阪にも駅前の第何ビルか忘れたが1階に
日本フィラテリックセンターってあったよな。貼り込みある店。
あの店どうなった?20年以上昔俺が学生時代にヨーロッパのクラシック切手
安く買ったこと思い出したよ。
127: 2011/02/24(木)18:16 AAS
>>126
ああ、西岡さんとこですね。かなり昔は桜橋の所にありましたね。
駅前に移ってからは2回くらいしか行ってませんね。それも10年以上昔です。
128(1): 2011/05/05(木)23:37 AAS
切手屋さん、減っているんですね。
時代の流れでしょうか?新規で始める人なんか、
いないんでしょう。なんか寂しいような。
129: 2011/05/09(月)05:43 AAS
>>128
昔ながらの個人経営の切手商はたいへんみたいですね。
更にネットのせいで、人間の悪い面を露出してしまっているのもイメージダウン。。。
現在、まともな企業としては郵趣サービス社などでしょうか。
130(1): 2011/05/09(月)20:05 AAS
郵趣S社ってまとも?
価格は超一流。
131: 2011/05/10(火)13:05 AAS
>>130
まともなわけが無い。新着切手のみを扱うような所は単なるブローカー
132: 2011/05/12(木)20:23 AAS
辞めていく人も多いし、価格は坊ちゃんだし。
133: 2011/05/12(木)23:54 AAS
連休中にスタンプショウ行ったけど、結構賑わってたな。
でも7階の業者は日本の業者ばかり。去年までは外国の業者が何人か来てたし
ブース自体もたくさんあった。地震の影響があるとは言え、切手人口の
衰退を物語っているなあ。
134: 2011/05/13(金)09:00 AAS
横浜の国際切手展ではスイス・ドイツ・フランス・イギリスあたりの業者が来る
予定になっていて楽しみだ。来るんだろうか?高額でebayで買い控えている
ものも、実際見て買えるから期待はしているのだが。
>>13 スタンプショー行ったけど海外業者は駄目だな。最近は固定で目新しい
業者が来ないのが残念だな。
135: 2011/05/13(金)09:20 AAS
フィラ日本までにはまだ2ヶ月以上あるし、その頃には外国の
自主渡航規制も解除されるだろうから、来て欲しいけどね。
136(1): 2011/05/15(日)19:19 AAS
外国の業者に知り合いが多いけど、出店料が高いのがもっと来ない大きなネックになっている。
137: 2011/05/16(月)09:11 AAS
>>136
それはいえるよなあ。外国の業者は出店料だけじゃなく旅費もかかるし。
で、それを埋めるだけ売れるかは疑問。
でもスタンプショウ程度の業者なら、俺は見に行かないつもりだ。
俺も北海道から航空運賃とホテル代で2泊すれば10万近いからなあ。
138(3): 2011/05/16(月)14:43 AAS
1970年
切手収集人口1000万人
小学生300万人 中高生180万人 社会人450万人 高齢者80万人
2010年
切手収集人口6万5000人
児童・生徒・学生200人 現役勤労者3000人 退職高齢者6万人
2025年
省2
139: 2011/05/16(月)21:11 AAS
>>138
そうすると50年後の2061年には蒐集人口は100人位になるのかな?
140: 2011/05/17(火)23:46 AAS
>>138
現存数30000枚以上の物は値段つかなくなるのかな。。。
141(2): 2011/05/18(水)11:25 AAS
>>138
大体今時、切手を貼るという習慣が時代遅れだ。ドイツの業者とebayで取引したとき、
携帯のQRコードと多分同じ機能の、正方形のマトリックが入った証紙が貼ってあった。
切手がなくなるのも時間の問題とおもった。数十年単位で考えれば趣味として切手だけ
集めるというのは確実になくなるな。ネコも飛脚も切手は不要だし。これはもう時代の流れだ。
142: 2011/05/18(水)21:25 AAS
>>141
お前の理論はある意味正しい。既に何年も前から切手はメータースタンプ化
されてきてるしなあ。それに通貨自体も現金からクレジットや電子マネーになってる。
そう考えると切手やコイン、紙幣などがこの世から消えるのはそう遠くないかもしれない。
だが、懐古趣味、骨董趣味はなくならないだろうから、そういう意味での
切手コレクターは僅かでも存在すると思う。
143: 732 2011/05/18(水)23:44 AAS
昔のマッチや缶詰のラベルのコレクターはいるからね。
日本切手の鑑定を日本では出来なくなったりするかなあ?
144(1): 2011/05/20(金)00:58 AAS
エジプトの立体視になっている切手はいまも珍しいですか?
145(1): 2011/05/20(金)21:23 AAS
>>144
立体視ってどんなの?プラスチックのやつ?
146(1): 2011/05/21(土)14:09 AAS
>>145
そうです
フォログラムになっているものです
147: 2011/05/26(木)19:48 AAS
>>141
そうだけど郵趣の点からみると、日本は恵まれていると思う。
切手の使用も他の先進国と比べたら高いし。金券ショップに流れる切手の量もまだまだ多く、経費節約になるから使用される。
俺は切手・貨幣類をヤフオクで買っている。発送は大半がこれは割引切手を使用している。
俺はエンタ・コレクターだけどこのの点からみると、条件も比較的にいい。個々の郵便局に消印があるし、インクジェット消印はまだ少ないし、消印も読みやすい。
欧米の場合は上記の点が当てはまらない国が多い。
特にアメリカ、カナダ等のインクジェット消印なんて判読不能なのが多い。
148: 2011/05/27(金)16:06 AAS
>>146
その手の切手は、実際に郵便に使用された物ならとても珍しい。
未使用は、販売ためにたくさん作って輸出したりするから、
あまり珍しくないかも。
149: 2011/08/03(水)02:53 AAS
長嶋と谷沢のフォログラム持ってます。MANAMAの切手です。
150(2): 2012/07/06(金)00:11 AAS
オガワさん亡くなったね
151(2): 2012/09/18(火)22:07 AAS
>>150
オガワさんって誰ですか?
有名なコレクターの人?
152(1): 2012/09/23(日)00:53 AAS
>>151
知らない。
153: 2012/09/30(日)17:16 AAS
切手商のオザワさん。
国会議員のオザワさんではない。
154: 2012/10/01(月)22:02 AAS
>>150-152
フランス切手で有名な小川成史さん?
155: 2012/10/24(水)22:56 AAS
トレスキリング イエローを買って転売しろ。
購入価格は最低400万ドルぐらいかな?
156(1): 2012/10/25(木)03:30 AAS
外国の切手ではなくて外国コイン販売はどう?
157(1): 2012/10/25(木)03:36 AAS
>>156
コイン商になるってこと?
158: 2012/10/26(金)03:14 AAS
>>157
そう。外国コイン専門の。
スレタイの「外国切手で食べていく」が切手商になると同じようにね。
159(1): 2012/11/27(火)03:24 AAS
買い取り屋の広告では中国切手が高騰してるらしいけど・・・
160(1): 2012/11/27(火)13:08 AAS
>>159
ガタガタに大暴落した。
ヤフオクのアジア切手のカテゴリーを見ればわかる。
161: 2012/11/27(火)21:12 AAS
>>160
てことは、今が買い時?!
162: 2012/12/02(日)23:56 AAS
開運!なんでも鑑定団では、相撲の親方が現役時代に手に入れたと云う
中国切手が高プレミア付の価格で評価されてた。
163: 2012/12/15(土)19:52 AAS
ここまだ生きてたんだ。
164(1): 2012/12/26(水)03:13 AAS
切手の転売で儲けられるの?
165: 2012/12/26(水)09:28 AAS
>>164
スレ主は商売としてやろうって言ってるだろ。
166: 2012/12/31(月)23:19 AAS
新中国切手カタログ2013を立ち読みしたけど、
なんだアレは!?
図版はボヤケてるし、
セット物の合計評価>>>単片評価の合計額だぞ!!
167(1): 1 2013/09/23(月)03:00 AAS
1です。お久しぶりです(もう、7年経つのですね)。今年は、アデンの切手にはまっています。
外国切手は趣味として続けていきます。
それでは、ごきげんよう。
168(1): 2013/12/14(土)00:00 AAS
1です。ただいま、英領喜望峰の切手を整理中です。
169(1): 2014/02/11(火)23:08 AAS
>>167>>168
そろそろフィジーかフェロー諸島でしょうか?
170: 2014/02/19(水)02:00 AAS
巷ではカワイイ切手を集める切手女子が増殖中!
171(1): 1 2014/03/01(土)01:19 AAS
>>169フランス領インド(インドシナではなく、ポンディシェリー等の方)の切手です。
マイナーな植民地の切手はいいですよ。オームスタンプがあった頃を思い出します。
172: 1 2014/03/01(土)01:23 AAS
>>1
それしても、大抵の外国切手は安い。外国切手で食べていくなどという愚かな考えは捨てました。
173(1): 2014/03/01(土)03:13 AAS
>>171
オームスタンプなきあと、どこかで買ったりしてます?
174(1): 1 2014/03/02(日)00:15 AAS
>>173
ebayやdelcampeですね。日本の切手商はパケット以外は高いですから、もっぱら
単品は海外からの通販です。
175: 2014/03/02(日)15:21 AAS
>>174
私はここ数年で利用したのは、川口スタンプとロータスだけです。
delcampeは知りませんでした。ありがとうございます。
176: 2014/03/08(土)01:07 AAS
ソチ五輪の切手ってどうよ?
177(1): 2014/04/06(日)00:57 AAS
中国語が出来るので、中国切手転売で収入を得られ
ないかと思ったのですが、難しいですね。
大体ヤフオクが一番状態が良くて安い。
タオバオやebayのほうが状態が悪くて高い。
となると輸出という話になるのですが、ebayは英語力
で問題があるし、タオバオは中国国内の保証人が
ないと出品できないしでこれまた敷居が高い。
省1
178: 2014/05/20(火)23:08 AAS
>>177
やっぱ輸出だね。
イーベイの方がリスクが低いのでお勧め。
頑張ってください。
コインでも輸出できるもの多いですよ。
179: 2015/04/12(日)19:07 AAS
外部リンク:ameblo.jp
slew_london こと白阪玲麻が吊り上げを行っている証拠ならここ。
事実でないなら、白阪玲麻が警察に訴えればいいだけの話。
それが出来るなら、白阪玲麻が逮捕されることになるな。
吊り上げ詐欺師として。
slew_london
〒171-0014
省3
180: 2017/08/23(水)14:59 ID:Z64vRfT0(1) AAS
外部リンク:stampfellowship.org
181(1): 2018/05/18(金)09:29 ID:J1XR4qN/(1) AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
これ、なにか珍しいのはいってるの?
182: 2018/05/18(金)13:18 ID:OfS+4oUz(1) AAS
>>181
わざとらしくいちばん上に新中国の文化大革命中の切手を置いているとしか思えないwww
183: 2019/01/21(月)12:34 ID:g4/zrsM+(1) AAS
2019年現在でヨーロッパ切手の取扱いをしてるお店って都内でも限られてきているよね、昔は米英仏独なら割と結構あったんだけどなぁ
184(1): 2019/01/26(土)16:33 ID:w/xnOgrf(1) AAS
キロボックスの販売所を教えて
185: 2019/01/26(土)16:51 ID:3mr69bwb(1) AAS
>>184
外国切手の?
186: 2019/01/29(火)13:37 ID:9hicNhUT(1) AAS
切手商で働きたいなー
187: 2022/06/14(火)09:01 ID:RW3oAy+A(1) AAS
こないだ部屋の掃除してたら大沢さんに送ってもらった「キロウェア学」が出てきた
1981年当時で47歳と書いてあるから今もお元気なら88歳、米寿か・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.654s*