ロジャー・ノリントン逝去【享年91】 (49レス)
ロジャー・ノリントン逝去【享年91】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1752894981/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
5: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/19(土) 13:28:22.23 ID:K15vf8f+ 主催したLCPとのベト交響曲全集(90年前後)が世界的なセールを記録した関係で アルノンやホグウッドより後から出てきたイメージがあるけど シュッツ合唱団の前身を創立したのは1962年らしいので 古楽の研究家としては古参 そうですか、でも皮膚がんを患い克服し91の天寿でしたか 前述のベト全はレコ芸の月評者からサッパリだった関係もあって 日本での人気は非常に低いところから出発したんだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1752894981/5
6: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/19(土) 13:33:54.03 ID:K15vf8f+ >>4 やはりそれまでちょっと速すぎるとされてほぼ無視されていたベト交響曲の メトロノームテンポ表示を出来うる限り常識で考えられる範囲内で演奏したことでは http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1752894981/6
10: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/19(土) 20:08:14.07 ID:K15vf8f+ レイボビッツ、シェルヘン、それまでも鬼才はもちろんいたわけだが クラシックの指揮者はストーリーテラー的なところが多少なりあって 盛り上がって熱くなってオケと一丸となって… という事が常なのだが、ノリちゃんはクールで分析的 流れに身を任せずどこか一歩引いてるというか冷めてる部分があって やはりロマン派との相性はあまりよくなかったように思うな それでもベトの第9の最終楽章は聴く側が熱くならざるをえなかったし SWR時代のモツ#39の最終楽章などはその真骨頂で ベームはおろかクレンペラーですらつっ走りがちな楽章を 冷静なアレグロテンポでオケをドライヴできた(しかもライブ録音らしい)指揮者って ノリントンだけなんじゃまいか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1752894981/10
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s