ドビュッシーとラヴェル、どっちが好きですか? (186レス)
上下前次1-新
1: 07/02(水)21:07 ID:SX9qbPA4(1) AAS
優劣ではなく、主観的に〇〇が好き!特に好きな曲の感想などを書いてくれたら嬉しいです
(優劣を論じるスレではありませんので、一方を批判するのはご遠慮ください)
106: う◯こ 07/22(火)14:55 ID:ZGaiHuJk(4/4) AAS
吉野直子の名前出してもハープに直結しないドビュッシーラヴェルスレ、
ああ年代が違うんやなとまた実感したわ
107(1): 07/22(火)15:13 ID:wnq5Wth2(2/3) AAS
ベヒシュタインで初全集を作ったカサール、演奏はイマイチだったな
この人はモダンピアノは素晴らしいんだが
そういえばパラスキヴェスコのピアノがいい音を出していた 演奏もさらっとしてて良い
これはベーゼンドルファーか
108: 07/22(火)17:45 ID:tVg2I9yx(1) AAS
>>107
梅子さんには勉強になります。
109: 07/22(火)19:58 ID:wnq5Wth2(3/3) AAS
ベヒシュタインだがリズムめちゃくちゃ
プロとは信じがたい
動画リンク[YouTube]
110: あほやん 07/22(火)21:17 ID:yDNiiNUG(1) AAS
昔知り合いの妹がレコード出したんやけどねあまり良くなかったので放置してた
ドビュッシーのエチュード、ようつべでモニク・アースのがあったので聴いたった
上手やねえ
1番は、これはほんとにドビュッシーの心の思いがこもってますなあ
確かフェブリエのLP高かったけど買うた覚えあるな、探そ。そういえばエリクールも録音してたな、CDに入ってたはず。聴こ。
111(1): 07/23(水)06:41 ID:S9HsHblq(1) AAS
ラヴェルもドビュッシーも宮城道雄の春の海を聴かされていたんだよ。
フランスの国策でルネ・シュメーも共演したわけでね。もちろん第二次世界大戦の前提だよ。
そういう時代なんだねっていうか、いつの時代も音楽はそういうもんです。モーツァルトもベートーヴェンも。雅楽だって教会音楽だってそうです。
単なる世の政治の道具です。それを芸術だなんだと言ってるのは暇人の後付けです。
112: う◯こ 07/23(水)07:10 ID:q+v0hn0s(1/2) AAS
>>111
芸術だから政治が使うんではないのかな、知らんけど
政治が使うには世に効果がないといけない
効果が確立されているのが芸術、だから世の政治が使う
主客転倒の至高を喜ぶのは半知半解のバカか皮肉ろうとして失敗する滑り屋さん、じゃないの、知らんけど
芸術を暇人の後付けと認識してるなんて、ほんと泣けるほど笑わしてくれてカワイソー
朝から絡みネタの投下ありがとね、脳の血流アップしてグッドだわ
省1
113: う◯こ 07/23(水)07:13 ID:q+v0hn0s(2/2) AAS
あかん、至高は思考でおます
至高者はブランショやん、あたしバカよね
114: ち〇こ 07/23(水)10:17 ID:9/Wy8Hbm(1) AAS
ジュをかたっぱっしから聴いている
(20種ほどCD持ってる)
マルティノンもやっぱりエエな
115: 07/23(水)12:47 ID:7CMEqSqK(1) AAS
>ラヴェルもドビュッシーも宮城道雄の春の海を聴かされていたんだよ。
春の海 昭和4年(1929年)末に作曲。
ドビュッシーってその頃まで生きてたんだ、へぇーへぇー
116: ま〇こ 07/23(水)15:25 ID:Sy8zkF9j(1) AAS
ひひひひひ・・・
117: 07/24(木)00:57 ID:SeqGtwJA(1) AAS
どっちも好きだけど
クープランの墓が物凄く好きなのでラヴェル
左手のためのピアノ協奏曲も良い
118: 07/24(木)01:04 ID:f+9TIxYr(1/2) AAS
ラヴェルとマーラーを組むプログラムを最近よく見るが、楽器の都合か?
119: 07/24(木)01:30 ID:d/Oc5QOa(1) AAS
偉大なるシューベルトをディスったラヴェルは糞
120: ち〇こ 07/24(木)07:28 ID:AUdyZ1cA(1) AAS
みんなももっとジュを聴けよ
121: 07/24(木)18:08 ID:f+9TIxYr(2/2) AAS
ジュの終わり近くの異様な盛り上がり方
ラ・ヴァルスを思わせる
122: 07/25(金)06:46 ID:gb3WmUE9(1) AAS
ジュは前半が好きだ
音の色と響きが変幻自在で
一瞬一瞬がたまらん
123: 07/25(金)14:45 ID:OhuPOcl5(1/3) AAS
Jeux- choreography by V. Nijinsky
動画リンク[YouTube]
今見ても新しい 当時の観客が理解できなかったのも無理ない
124: う◯こ 07/25(金)15:29 ID:ugzQGX5W(1) AAS
💩
125: 本家う◯こ 07/25(金)16:31 ID:Ddn2/8QF(1/3) AAS
本家は変な絵記号とかできないから、偽がまた出たということか
暑いから、頭おかしくなったか
でも普通こういう奴は暑くなくてもパーだ
フェヴリエとエリクール、かなり違うけどどっちもふにゃふにゃではないね、うーん
作曲者自身のピアノ・ロールエチュードはないけど、こっちもうーん
何度も聴いてるけど何度聴いてもうーん
あ、ドビュッシーのことだけどね
省1
126(1): 07/25(金)17:36 ID:OhuPOcl5(2/3) AAS
エリクール聴いてみたが、今風の情緒過多なヨレヨレ演奏だな
127: 07/25(金)18:08 ID:PTPDn/r/(1) AAS
>>126
梅子さんのおっしゃるとおりですね。
128: う◯こ 07/25(金)20:08 ID:Ddn2/8QF(2/3) AAS
今のとこ顔はブスだけどパゴダの上手なオネーサンのが一番心に残ってるな、サンソン・フランソワは別としてだけど
数住岸子とヴァイオリン・ソナタ聴けたらなあ、早死にしたから無理なんだけどさ
夜の終わりは死ぬ前に生で聴けて、今でも思い出す
129: う◯こ 07/25(金)21:01 ID:Ddn2/8QF(3/3) AAS
数住岸子ドビュッシーヴァイオリン・ソナタ、ピアノ練木繁夫 1984年
あったわ貴重やな、テープに録っててくれた人に感謝
(リンク貼れないので聴きたい人はお手数ですがググってくだされ)
130(1): 07/25(金)21:42 ID:OhuPOcl5(3/3) AAS
愛娘のために書かれたオモチャ箱も楽しい作品
しかし初演の数ヶ月前に娘は世を去ってしまった
131: 07/26(土)05:38 ID:7GXhQYZH(1) AAS
ラヴェルはドビュッシーよりも師匠のフォーレに似てる
優しい性格も
132: 07/26(土)06:50 ID:6jemWZFL(1) AAS
>>130
梅子さんて本当に物知りなんですね。感服します。
133: ま〇こ 07/26(土)09:31 ID:BPz532zA(1) AAS
ひひひひひ・・・
134: う◯こ 07/26(土)13:18 ID:7SVv9Wh9(1) AAS
💩
135: 07/26(土)15:18 ID:aQmYpF0v(1) AAS
ドビュッシー:バレエ音楽「遊戯」 矢崎 彦太郎
「青年」は、テニスウェアを纏った「牧神」だったのかも知れない。
外部リンク[html]:shinkyo.org
巧いことをおっしゃる
136: ち〇こ 07/27(日)07:30 ID:keAEfrSp(1) AAS
ジュのバレエを
生で観てみたい
137: 07/27(日)07:38 ID:B+vshOrC(1) AAS
>>99
納得。
138: 07/27(日)10:06 ID:2Cae0/ha(1) AAS
ドビュッシーとヴェーベルンって似ていると思うんだけどなあ
気のせいかなあ
139: ま〇こ 07/27(日)14:46 ID:1rB3RP0Q(1) AAS
ひひひひひ・・・
140(1): う◯こ 07/27(日)21:46 ID:k/4G6/Is(1) AAS
ラヴェルそんなに好きではないけれどデルヴォーが好きなのでコロンヌ管弦楽団とのラプソディエスパニョールを聴いてる
コロンヌが初演したんだってね、
やっぱりいくらデルヴォーの棒でも好きになれない曲だな、終わった、ホッ
141(2): 07/27(日)21:57 ID:BCNowx14(1) AAS
ドビュッシーのバレエ四本立公演やってくれ、頼む
「牧神の午後」「ジュ」「カマ」「おもちゃ箱」
上演時間は11分/19分/21分/32分
142: 07/28(月)02:15 ID:OwlY4n7F(1) AAS
>>140
ピエール・デルヴォーでしょ
俺の姉のパリ留学生だった友人がデルヴォー氏に会ったことがあるらしいよ
エコール・ノルマルで指揮法を教えてたそうだ
143: 07/28(月)06:41 ID:IrBLWQqX(1) AAS
>>141
それ、前からずっと思っている
「小組曲」のバレエもw
144: う◯こ 07/28(月)11:40 ID:y3qceNEQ(1) AAS
💩
145: 07/28(月)12:43 ID:HoPQ/+mC(1) AAS
バレエ
「小組曲」14分
「神聖な舞曲と世俗的な舞曲」9分
「牧神の午後」11分
「ジュ」19分
「カマ」21分
「おもちゃ箱」32分
省2
146: ま〇こ 07/28(月)17:33 ID:z+XQRgpz(1) AAS
ひひひひひ・・・
147: あほやん 07/28(月)22:07 ID:i1Ru04I0(1) AAS
エリクールのCD(4枚組)探し当てたwバッハのオルガン関係の本(ケラーのオルゲルヴェルケバックス)の下に隠れとったんやわ
CD3がエチュードとベルガマスク組曲やん(他にロマンティックな、それから夢)聴いたった
ええわぁ、ええわぁ
エリクールはエマシュシュと仲良しだったらしい、どうでもいいけど
確かLPも一枚だけ買うたはずやがどこに隠れとんねん
148: どっちも好き 07/29(火)07:43 ID:Qlh27bmK(1) AAS
このスレは名前欄に名前を入れるのが流行っているのか
149: ち〇こ 07/29(火)13:36 ID:SuSyV9sB(1) AAS
ジュは生が一番気持ちいい
150: ま〇こ 07/29(火)17:03 ID:IUPiIBR+(1) AAS
ひひひひひ・・・
151: 07/30(水)07:41 ID:NrPMeUrU(1) AAS
>>141
それに近いCDがトーマス指揮ロンドン交響楽団のSONY盤
牧神+ジュ+おもちゃ箱のカップリングだが
俺はバレエの映像を空想しながら聴いている
152: 07/30(水)13:43 ID:vR+j5vCw(1/2) AAS
ドビュッシーのバレエ公演、客入ると思うんだが甘い考えか
ストラヴィンスキーとセットならきっと入る
153: う◯こ 07/30(水)16:39 ID:58d7K8Ay(1) AAS
💩
154: 07/30(水)21:25 ID:vR+j5vCw(2/2) AAS
ラ・ヴァルスの舞台化
動画リンク[YouTube]
155: ち〇こ 07/31(木)09:31 ID:W+0nOGMK(1) AAS
ジュが最高傑作!
156: 07/31(木)14:03 ID:sz3xY5Ko(1) AAS
しかし、一般人は全く知らない 一秒も聴いたことがない
157: 08/01(金)08:55 ID:VsE18grp(1) AAS
一般人とかどうでもいい
158: ま〇こ 08/01(金)15:33 ID:2pRsjBA1(1) AAS
ひひひひひ・・・
159: 08/02(土)00:45 ID:k8U9KhMs(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
160: 08/02(土)00:45 ID:k8U9KhMs(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
161: う◯こ 08/02(土)09:22 ID:CCFnIaYP(1) AAS
💩
162: ち〇こ 08/02(土)14:04 ID:Lt/e+Al1(1) AAS
今日もジュを聴きまくっている
ジュ、ジュ、ジュ、とにかくジュ
もうジュ最高!
163: 08/02(土)19:54 ID:MV5eQrEZ(1) AAS
Jeux de cartesもたまには聴いてやってくれ
動画リンク[YouTube]
164: 08/03(日)09:16 ID:ZfsQXB26(1) AAS
ビゼーのジュも聴いてくれ
165(1): 08/03(日)10:45 ID:iWRb28dr(1) AAS
ジュと言えばジュ・トゥ・ヴだろう
166: う◯こ 08/03(日)12:10 ID:H7aGuaZI(1) AAS
>>165
フランス語できない人なんですね
ああ恥ずかしいw
サティより噛み付いといてねと言われたんで取り急ぎwww
167(2): 08/03(日)14:08 ID:gt8T1UD1(1/3) AAS
Jeux d'enfants (Bizet) 22'
Jeux d'eau (Ravel) 7'
Jeux de cartes (Stravinsky) 22'
Jeux (Debussy) 20'
でバレエ公演してくれ頼む
168: 08/03(日)14:13 ID:cE/XMtdP(1/2) AAS
>>167
10億円出してくれる人なんだったら
ロイヤル・バレエに頼んであげるけど?
金無いのに人頼みでお前の願いを叶えろと?
サンマと玉緒の願い叶えたろに応募しろwww
169(1): 08/03(日)14:26 ID:gt8T1UD1(2/3) AAS
Jeuxだから10億なのか?
あんたは何億抜く気だ?
170: 08/03(日)14:33 ID:cE/XMtdP(2/2) AAS
>>169
出してから心配しな
金のないやつには用はない
171: ま〇こ 08/03(日)15:42 ID:DZ3xkzrv(1) AAS
ひひひひひ・・・
172: 08/03(日)18:33 ID:VT5ApMqK(1) AAS
>>167
ドビュッシー交響詩「海」の、
第2楽章の「波の戯れ」も追加で
173: 08/03(日)21:57 ID:gt8T1UD1(3/3) AAS
Jeux de vagues (Debussy) 7'
Jeuxも「戯れ」と訳せる
テニス「競技」の意味は斟酌しなくていいだろう
実際テニスしてないし
174: 08/04(月)07:43 ID:IxyR22RB(1) AAS
「遊戯」は、邦題で損してますな。
何かもっと良い訳はないものか。
175: ち〇こ 08/04(月)18:00 ID:hqSDdm2P(1) AAS
ジュを聴いてりゃいいんだよ
何がブラームスだよマーラーだよ
ぷっ!
176: 08/04(月)19:02 ID:4ONbMu7P(1) AAS
ジュだとjus de pomme みたいで安っぽく聞こえる
177: 08/04(月)21:43 ID:y7pQImCH(1) AAS
バレエ「Jeux」
Jeux d'eau (Ravel) 7'
Jeux de vagues (Debussy) 7'
Jeux d'enfants (Bizet) 22'
Jeu du rapt - Jeux des cités rivales (Stravinsky) 8'
Jeux de cartes (Stravinsky) 22'
Jeux (Debussy) 20'
178(1): 08/05(火)05:51 ID:lkOgQu5t(1) AAS
音楽の表題なんてシューベルトやリスト辺りがやり始めた、
絵画の表題と同じようなもので、売れるための単なる宣伝だからな。
曲がなんか変わるわけじゃないから、何の意味もない。
モーツァルトやベートーヴェンの曲に全部表題つけてもなんの意味もない。
179: 08/05(火)06:54 ID:T/lsrtte(1) AAS
>>178
バッハのように、作品数が膨大だと、整理番号的要素が濃くなる。
180: 08/05(火)08:19 ID:V8Fqm7cv(1) AAS
田園交響曲に表題が無かったら面白かっただろうね
幻想交響曲に表題が無かったら面白かっただろうね
181: 08/05(火)10:15 ID:R2wTMZHA(1) AAS
曲が売れるために表題を付けて何が悪いんだろう?
作曲は慈善事業じゃないし作曲家は清廉潔白でもない
182: ま〇こ 08/05(火)18:12 ID:Akvsuoo9(1) AAS
ひひひひひ・・・
183: 08/05(火)19:10 ID:60Z5ipm1(1) AAS
絶対音楽主義者の戯言はほっとけ
ドビュッシーがどれほど言葉を大事にしたか、知らないんだから
184: 08/06(水)06:18 ID:Dx3Cxz+A(1) AAS
詩人は詩人でいる。絵描きは絵描きでいる。作曲家は作曲家でいる。演奏家は演奏家でいる。
そういう分業が理解できない人はアマチュアだよ。
185: 08/06(水)09:37 ID:gMiY0O4i(1) AAS
19世紀までの作曲家のほとんどは作曲家兼演奏家なのだが、彼らは「アマチュア」だったのか
へぇーへぇーへぇー
186: 08/06(水)13:24 ID:71IKYv9C(1) AAS
ブーレーズもアマチュア
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.528s*