クラシックギター総合スレPart129 (737レス)
クラシックギター総合スレPart129 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fa7-3auX) [] 2025/05/15(木) 02:14:57.97 ID:ZV5tZjIj0 荒らしはスルーで。 クラシックギターについて楽しく語り合いましょう 演奏のうpも楽しみにしています。 クラシック音楽以外の他のジャンルの話題は、クラシックギターで弾かれたものに限定します。 前スレ クラシックギター総合スレPart128 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1739259171/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/1
657: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3fd3-9MGQ) [sage] 2025/09/19(金) 15:44:52.61 ID:XZjO3Wqc0 いつもの頭の悪い人 カマッてほしくて必須な孤独老人 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/657
658: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4f58-qkCt) [] 2025/09/19(金) 16:08:07.61 ID:IRM3WKOW0 >>657 頭の悪さじゃ他人のことは言えないんじゃ? 日本語の勉強が必須ww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/658
659: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4f8d-y20r) [sage] 2025/09/19(金) 18:35:49.80 ID:luPWCQYN0 反応した笑 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/659
660: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4fe0-qkCt) [] 2025/09/19(金) 20:08:50.43 ID:IRM3WKOW0 意味が理解できなかったようでw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/660
661: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f1d-y20r) [sage] 2025/09/19(金) 20:26:14.08 ID:xlxS+8H30 また反応 頭悪っ笑 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/661
662: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4fe0-qkCt) [] 2025/09/19(金) 20:32:30.68 ID:IRM3WKOW0 効いてる効いてるww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/662
663: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ cfe9-y20r) [sage] 2025/09/19(金) 21:04:41.59 ID:1sjAO7on0 いつもの頭の悪い人 カマッてほしくて必須な孤独老人 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/663
664: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8f4c-es4b) [] 2025/09/19(金) 21:08:40.17 ID:+SE7UiQm0 殆んどレスが消えた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/664
665: 名無しの笛の踊り (アウアウ Sa03-XVQY) [] 2025/09/19(金) 21:29:14.94 ID:t+uMQwaqa 必須ねぇw 時々オバカが迷い込んでくるねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/665
666: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf12-9MGQ) [sage] 2025/09/19(金) 21:42:05.07 ID:wxnrLvgd0 反応した笑 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/666
667: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0ffe-OF/z) [] 2025/09/20(土) 17:55:50.33 ID:Xq1/4tys0 プランティング原田ってのがいたなあ エリックプランクトンもいた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/667
668: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ a3fe-wBym) [] 2025/09/21(日) 22:10:51.93 ID:ZRj8WT4R0 クラシックギターは昭和で時間が止まっている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/668
669: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff66-X2Ee) [] 2025/09/22(月) 02:11:35.27 ID:2ukvNuYB0 俺の周りではどんどん進化している http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/669
670: 名無しの笛の踊り (アウアウ Sadb-VfWQ) [] 2025/09/22(月) 11:38:00.64 ID:Xkxs+UM9a >>669 どう進化してるのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/670
671: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f8f-lG8I) [] 2025/09/22(月) 12:01:13.57 ID:9LnrGA8w0 昭和の全音ギターとか知る者にとっては 最近は安いギターでもはずれがなくなったように思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/671
672: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ fff2-X2Ee) [] 2025/09/22(月) 12:16:14.32 ID:2ukvNuYB0 個人の主観ですのでお好きなように馬鹿にして下さい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/672
673: 名無しの笛の踊り (アウアウ Sadb-VfWQ) [] 2025/09/22(月) 12:37:53.49 ID:57rQKkjva >>672 その主観を聞きたいんだが? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/673
674: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a44-p2ny) [] 2025/09/22(月) 12:40:05.72 ID:jE4QtKcg0 >>668 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/674
675: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a44-p2ny) [] 2025/09/22(月) 12:40:50.21 ID:jE4QtKcg0 楽器の話なの?ギター音楽? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/675
676: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8655-1H51) [sage] 2025/09/23(火) 08:13:49.97 ID:dzzYgvUx0 むしろ退化してるかも 技術はあきらかに進化してるが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/676
677: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1afa-TyMz) [] 2025/09/23(火) 08:31:54.88 ID:Gf9r1j2p0 楽器は退化してるのかな? 21世紀に製作された楽器で銘器の範疇に入るのは アルカンヘル フレドリッシュ ロマニリョス くらいしかなく、もうどれも作られてない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/677
678: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ a3fe-wBym) [] 2025/09/23(火) 19:57:04.52 ID:LiUFKjTy0 ダブルトップとかラティスとかは昭和にはなかったんだぜ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/678
679: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2b3f-p2ny) [] 2025/09/23(火) 20:02:19.57 ID:vy9hoWgp0 単なるカマッテちゃんだったようでw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/679
680: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/23(火) 21:11:19.82 ID:Q9iYtN6h0 >>677 趣味の問題じゃないのかな? アルカンヘルはハウザーに及ばず、フレドリッシュはラミレスに届かず、ロマニリョスは桜井に負ける。 そんな風に見る人もいる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/680
681: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1afa-TyMz) [] 2025/09/23(火) 21:14:25.97 ID:Gf9r1j2p0 >>678 あんなもん10年後にはただの中古だよ。 スモールマンもダマンも値が激下がり中だ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/681
682: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1afa-TyMz) [] 2025/09/23(火) 21:16:54.56 ID:Gf9r1j2p0 >>680 だれだろうね? 楽器を見る審美眼が崩壊してるとしか思えない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/682
683: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/23(火) 23:12:14.67 ID:Q9iYtN6h0 >>682 アルカンヘルはハウザーより、フレドリッシュはラミレスより、ロマニリョスは桜井より良い音が出ると思う? 他人の演奏聴いても、自分で試奏してもそうは思えないけどな。 なんにしても趣味の問題だけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/683
684: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a33-0aFZ) [] 2025/09/24(水) 07:01:28.88 ID:uQU8HeN+0 >>677 人間、歳をとると新しい価値観を受け入れられなくなるからね。こればっかりは仕方ない。 対して若い演奏家や製作家は新しいものを柔らかく受け入れていく。そうやって世界は発展していくんだろうね。 クラシックギターの場合、その肝心の若い人が少ないのが問題だけどw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/684
685: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0afa-dW12) [Sage] 2025/09/24(水) 07:46:56.64 ID:W0O/gEcZ0 フレドよりラミが上、には賛同しかねる。 桜井もラミも工房製だから出来が今一の名器より少しまし、は有るかもだが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/685
686: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1ab0-TyMz) [] 2025/09/24(水) 08:37:43.61 ID:M9jWV2990 >>683 ハウザーは1、2世は銘器だが3世はちょっと違うと思うから入れなかった。 藁の判断は耳が悪いだけだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/686
687: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1ab0-TyMz) [] 2025/09/24(水) 08:49:25.87 ID:M9jWV2990 >>684 それは違うんだよ。若い演奏者が新構造ギターを選ぶのは師匠にコンクールに有利だよと勧められるから。今日本は不況だから金のない若手のために廉価版がたくさん出て教室でどんどん売れている。 そうやって育った若手が往年の銘器に触れると多くは感動するらしい。いつかはこういう楽器を持ちたいと。 若手世代の製作家も最近は伝統工法に戻ってきている。中村玄太や君島聰は新構造ギターなど作らないよ。その時代はもう終わりつつあると思う。 ht
tp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/687
688: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/24(水) 10:55:01.34 ID:n66RX69Y0 >>685 一般的に職人が一人で作ろうと分業で作ろうと、出てくる音の良し悪しの基準にはならないね。 一人で作れば製作数が少ないから、同じレベルの音なら希少性が出て価格は高くなる、ということは言えるだろうが。 名器という意味ではハウザーやアグアドが複数の職人の手で作られていたことは有名だし、音に関して言えば音にうるさいセゴビアが工房製のラミレスを使っていたことも有名だ。 結局は、出て来る音に対する趣味の問題に過ぎないから、誰
某の個人製作のギターが最高、とかいうのは都市伝説を楽しむ妄想なんだよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/688
689: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a76-TyMz) [] 2025/09/24(水) 11:36:16.52 ID:M9jWV2990 >>688 藁の言うように所詮はギター、誰もが銘器を必要とするものじゃない。 だが本当にいい銘器は別格。藁のようなタッチが貧しい弾き手には分からんだろうが。だから世界的な銘器の市場も出来ている。普遍的な価値が認められているからだ。 セゴビアのラミレスは彼の汚点だったな。録音聴いてもちっともいいと思わん。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/689
690: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a12-0aFZ) [] 2025/09/24(水) 11:54:56.37 ID:uQU8HeN+0 >>687 廉価版の新構造ギターってアストリアスとかホアンエルナンデスとか? いずれにせよ名器と比べるからさすがに廉価版と比べるのはアンフェアじゃない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/690
691: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a76-TyMz) [] 2025/09/24(水) 12:08:10.21 ID:M9jWV2990 >>690 比べてないよ。 銘器とスモールマンやダマンとかとを比べてる。 アストリアスとかは後者の廉価版だから対象外。でもそういう楽器でコンクール受ける中高生はいる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/691
692: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a8e-0aFZ) [] 2025/09/24(水) 20:37:48.71 ID:uQU8HeN+0 そういわれるとなんとも言いようがない。 頑張って名器を買い、その素晴らしさを布教してくれw ちなみに俺も新構造のギターは好きじゃない。メインのギターは60年代のハウザー。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/692
693: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a13-TyMz) [] 2025/09/24(水) 22:07:21.37 ID:M9jWV2990 >>692 60年代ハウザー2世は立派な銘器。 いい楽器をお持ちで。 銘器は高すぎる。同じ水準の新しい楽器ってないのかと思うけどなぜかないんだよね。 温暖化で木材の質が落ちてるから?だけじゃないよなあ。技術の高い職人は多いのに。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/693
694: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/25(木) 00:11:50.51 ID:XZtXtmXT0 >>693 横で申し訳ないけど、ハウザー2世は本人の作ではないんだろうね。 本人は病弱ということもあって、弟子の職人たちが作ったといわれてる。 でも、1世をしのぐ最高の名器だと思うな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/694
695: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8e83-p2ny) [] 2025/09/25(木) 00:42:56.23 ID:pCld1EUq0 いつもながら道具の話題だけは盛り上がるねぇ ギターが上手くなるわけでもなしw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/695
696: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/25(木) 00:47:39.64 ID:XZtXtmXT0 >>695 音は良くなるだろ。 ギターが上手くなっても所詮はアマチュア。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/696
697: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8e83-p2ny) [] 2025/09/25(木) 01:11:14.49 ID:pCld1EUq0 >>696 とんでもない 下手が弾くと雑音でしかない 下手なアマチュアで満足してるのはあなただけw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/697
698: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a7c-TyMz) [] 2025/09/25(木) 09:48:18.35 ID:ejU9XNOv0 >>694 失礼千万。サイコパス藁全開だな。 60年代なら間違いなく本人作だよ。一流の銘器だ。 でも、1世をしのぐかどうかは分からない。 あいからわず知識が出鱈目だな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/698
699: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a7c-TyMz) [] 2025/09/25(木) 10:05:28.57 ID:ejU9XNOv0 >>697 藁は銘器なんて触ったこともない 家にはリサイクルギターしかないから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/699
700: 名無しの笛の踊り (アウアウ Sadb-VfWQ) [] 2025/09/25(木) 11:00:45.92 ID:PUcid/QCa >>699 藁ちゃん所有の各種の銘器はカタログのみ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/700
701: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/25(木) 11:09:34.07 ID:XZtXtmXT0 ハウザー2世は52年に1世が亡くなるまで1世と共同製作をしていた。 つまり1世も一人で作っていたのではなく、2世や弟子と作っていた。 同様に2世もまた、1世時代の弟子や新たな弟子との共同製作だったことは有名。 実際の作業は、ブッフシュタイナーや弟子がやっていたかもしれない。 そもそも工芸品の個人製作をありがたがる習慣はドイツにはない、というか欧州にはない。 日本の販売店が日本的な「付加価値」として、個人製作を強調しているように思う。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/701
702: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a80-0aFZ) [] 2025/09/25(木) 11:55:55.89 ID:RRQ/xRWx0 猪居亜美のロック編曲楽譜が出るらしいが、本人のグラビア写真やコラムが入ったムック形式で、現代ギターじゃなくリットーミュージックから出るらしい。 ギタリストで写真集的なのが出るのは村治佳織以来か? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/702
703: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a9f-TyMz) [] 2025/09/25(木) 14:30:53.49 ID:ejU9XNOv0 >>701 弟子や家族の手を借りるのは普通だ。ブリッジ貼り付けなどは数人で共同作業することもある。 表板の製作やチューニングは本人がおこなう。木部が出来上がってからの最終調整も。音作りの根幹部分を本人がやったら立派な本人作だ。 たしかに一人で作ったとされる製作家もいるが、サントスは奥さんが、フレタ1世は最初から息子が手伝ってる。ストラディバリだって息子が手伝っていた。とくにクラギのブリッジ貼り付けはまず一人では出来ない。妻子が
いない人は友人の同業者に手伝ってもらう。 ハウザーと河野では「共同作業」といっても中身がぜんぜん違うんだよ。 まあ藁には分からないかw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/703
704: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/25(木) 14:46:45.22 ID:XZtXtmXT0 >>703 無知すぎw 完全に一人で作ってる製作家もまた、何人もいるよ。 有名なのはスペインのベレサール、日本では今井だね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/704
705: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1acb-TyMz) [] 2025/09/25(木) 15:10:39.12 ID:ejU9XNOv0 >>704 ちゃんと読んだか?クラギにはどうしても一人では力が足りず2人以上でやる工程がある。 ベレサールのブリッジ貼り付けは元気な時はエルナンデスが手伝っていたかと思う。カマチョかもしれない。 今井さんがどうやってるかは知らない。助手は本当にいないのかね?奥さんとかご家族が手助けするケースが多いが。 ブーシェも奥さんだね。ロマニリョスは息子。フレドリッシュは分からない。でも誰かに手伝ってもらえないとギターは完成しない。 相変わ
らず藁は浅はかだねえ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/705
706: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/25(木) 15:18:55.67 ID:XZtXtmXT0 >>705 シッタカするのはやめたほうがいいよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/706
707: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1acb-TyMz) [] 2025/09/25(木) 15:31:05.14 ID:ejU9XNOv0 >>706 ぐうの音も出なくなったか?(笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/707
708: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/25(木) 15:34:42.80 ID:XZtXtmXT0 >>707 君って、製作家の知り合いがいないだろ? ドイツやスペインにも行ったことがなさそうだ。 聞きかじりの話で他人におかしな話を吹き込んじゃいけないよ。 ネットのフェイク情報はそうやって拡散していくんだから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/708
709: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1acb-TyMz) [] 2025/09/25(木) 15:37:15.35 ID:ejU9XNOv0 >>708 俺に製作家の知り合いがいないって? なんでそう思う? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/709
710: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 86c5-X2Ee) [] 2025/09/25(木) 16:01:16.74 ID:N4tFIz6v0 アーア http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/710
711: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ fa25-wBym) [] 2025/09/25(木) 17:12:54.87 ID:lJELzhcx0 オール合板で7、8万位のモデルあったら教えてくれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/711
712: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ a3fe-wBym) [] 2025/09/25(木) 20:30:15.94 ID:crLNhv220 なんで合板にこだわるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/712
713: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ fa25-wBym) [] 2025/09/26(金) 08:16:50.68 ID:I9EwNe6f0 >>712 倍音少な目が好きなんだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/713
714: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a5b-GwQk) [sage] 2025/09/26(金) 16:11:00.39 ID:112bjfXe0 >>702 山下和仁のビートルズ集があるからインパクトが無いな あれやったらいいのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/714
715: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6afb-0aFZ) [] 2025/09/26(金) 16:41:11.99 ID:uPqLq3vp0 ビートルズはセルシェルや武満徹をはじめ色々な人が編曲してるから新しさがないでしょ。 良いか悪いかはさておき、誰もやってないことをやるのが大事だったのでは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/715
716: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/26(金) 17:02:07.45 ID:6w24J68Z0 >>715 武満のビートルズなどは編曲というより、メロディを使っただけの作曲作品じゃないのかな。 ギタリストにそのレベル(の作編曲)を求めるのは酷だと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/716
717: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/26(金) 17:08:39.06 ID:6w24J68Z0 近年のギタリスト作曲家で効果の高い曲を書いているのはブローウェルとかドメニコーニかな。 ディアンスは飽きる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/717
718: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a1b-dW12) [Sage] 2025/09/26(金) 19:03:20.95 ID:vQ14H+Hu0 効果? 何? 効果って http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/718
719: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0bf8-dW12) [] 2025/09/26(金) 19:26:53.90 ID:u1zKpFz90 アランフェス710S買おうと思うけど、ここの住人の評価を聞きたい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/719
720: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1af3-TyMz) [] 2025/09/26(金) 20:46:11.47 ID:NfxipAFp0 >>719 初めて? それとも2本目? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/720
721: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-VfWQ) [sage] 2025/09/26(金) 22:25:37.28 ID:6w24J68Z0 >>718 演奏効果がわからなければ、音楽がわからないってことかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/721
722: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0aeb-ib7b) [] 2025/09/27(土) 00:12:51.54 ID:aIcXKKTu0 演奏効果ってなんや? 音楽わからんアホなワイにも説明いただきたく (^q^) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/722
723: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0791-6l+K) [] 2025/09/27(土) 01:06:36.04 ID:X8XJ6LAH0 演奏による効果のことちゃうか 知らんけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/723
724: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874a-/ayC) [sage] 2025/09/27(土) 01:30:23.49 ID:WQ81tp9r0 健康によいとかそういうことじゃない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/724
725: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874a-/ayC) [sage] 2025/09/27(土) 01:33:20.35 ID:WQ81tp9r0 改めて考えてみると、ブローウェルを弾いたあとは 不思議と肩こりが改善する http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/725
726: 名無しの笛の踊り (アウアウキー Saeb-VfWQ) [] 2025/09/27(土) 09:34:17.32 ID:19eAiwf0a 頭の毛が生えてくるという話を聴いたこともある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/726
727: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff36-X2Ee) [] 2025/09/27(土) 12:14:16.88 ID:DfEruicg0 アーア http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/727
728: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0bf8-dW12) [] 2025/09/27(土) 13:28:48.09 ID:AjxwF7uv0 >>721 2本目 手が小さいから630mmが選べてナット幅も49mmと狭めでいいなぁと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/728
729: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a06-TyMz) [] 2025/09/27(土) 14:46:36.16 ID:wLTJD+JO0 >>728 もう少しお金貯めて30万くらいの手工品にしたら? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/729
730: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0bf8-dW12) [] 2025/09/27(土) 19:40:48.50 ID:AjxwF7uv0 >>729 なんで? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/730
731: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 469d-LS/W) [sage] 2025/09/27(土) 22:21:11.25 ID:E3tkmSP10 70年代位の松のギターでも日焼け?して杉位濃い色になる事ってあるんですか? 極端な話、松か杉か見分けつかない位。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/731
732: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43a2-tGWx) [] 2025/09/28(日) 00:01:59.53 ID:R27HVGvA0 >>730 音も弾き心地も全然いい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/732
733: 名無しの笛の踊り (JP 0Hcb-GOb4) [sage] 2025/09/28(日) 06:02:12.95 ID:AyaSaN0kH アランフェス710Sって13万くらいだろう。30万の手工品とはまったく違うような 俺は10万以下の量産品と30万以上の手工品を持っているが量産品の方しか弾かないな。当然手工品の方が音も引き心地もいいが ほしい楽器があるなら買えば、としか思わないが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/733
734: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb89-vrAF) [sage] 2025/09/28(日) 11:54:58.06 ID:e100N7WU0 >>733 量産品の方しか弾かない理由は何? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/734
735: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2319-GOb4) [sage] 2025/09/29(月) 19:36:50.37 ID:rMAVpRk70 >>734 気を使わなくていいし、あまりいい音だと疲れる まあアマチュアの楽器の一番の条件は毎日何時間も弾きたくなるかどうか、だろうな そういう楽器があるなら自然と上達するだろうし 値段の高い楽器とか音が良いとか弾きやすいかとかは最優先する点では無いだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/735
736: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 432b-tGWx) [] 2025/09/29(月) 22:58:09.41 ID:FfAKX96S0 >>735 普通はいい音で弾きやすい楽器ほど長く弾いていたくなるものだがな。 いい音だと疲れるとはな。失礼だとは思うがまだ楽器に腕がついていけてないからかなと。安いギターの方が下手さが目立たなくて楽なんだよね。 上達のために高い方をもっと弾いた方がいいと思うよ。いい加減なお世話だと言われると思うが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/736
737: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3d8c-Yz6d) [] 2025/09/30(火) 00:51:26.43 ID:QybG4dC40 というか、言ってることがいい加減w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747242897/737
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s