来日オーケストラ総合スレpart45 (614レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 03/29(土)15:39 ID:gepNwbL1(1/2) AAS
前スレ:来日オーケストラ総合スレpart44
2chスレ:classical
534
(1): 07/05(土)19:39 ID:Z1Fjc3cJ(1) AAS
近所の犬って、イエスキリスト教会の近所の犬ってこと?
535: 533 07/05(土)23:21 ID:AQVx2Bo+(1) AAS
>>534
ええ。録音会場(教会)の近所の犬だと思います。
尚、録音場所の「キリスト教会」は、DGがよくベルリンフィルの録音で使ってた
「イエス・キリスト教会(ダーレム地区)」とは別の場所・・・という話もあります
536: 07/05(土)23:25 ID:hSULx+L2(1/2) AAS
西ベルリンと東ベルリンにそれぞれイエスキリスト教会があるんだよね
537: 07/05(土)23:55 ID:bRm/5JP/(1) AAS
知らんかった。
538: 07/05(土)23:59 ID:hSULx+L2(2/2) AAS
東独エテルナが録音で使ってたのは東ベルリンのイエスキリスト教会、こちらも音響がいい
539: 07/06(日)00:01 ID:UdyGnoPH(1) AAS
数年前、ベルリンに行ったけど、イエスキリスト教会に行こうという
考えが全く無かった。そう思うとちょっと後悔かな。
540: 07/06(日)00:35 ID:LH7Q2Ngm(1) AAS
おれはベルリンに行った時にティタニアパラストを見に行ってきた。
541: 07/06(日)00:46 ID:umgLNhNX(1/2) AAS
ダーレム地区の「イエス・キリスト教会」
カールホルスト地区の「キリスト教会」
542: 07/06(日)00:53 ID:umgLNhNX(2/2) AAS
ちなみに、ダーレムのイエス・キリスト教会はウィキペディアにも載ってます
543
(1): 07/06(日)01:13 ID:m0mwsZGA(1/3) AAS
あの辺はのどかな住宅街

昔は航路の下でうるさかったようだが
544
(2): 07/06(日)02:06 ID:3x/WaMjZ(1) AAS
ダーレムの方は偏屈な頑固オヤジだが耳は鋭かったDGの録音技師カイルホルツがベルリン中探して見つけた場所
545
(1): 07/06(日)10:58 ID:HqjZCCBQ(1) AAS
>>544
そうは言っても瓦礫の山で、使える広い場所は連合軍いたから、選択肢はそもそも少ない
546: 07/06(日)14:54 ID:MVZl8iP9(1/2) AAS
>>543
ダーレムは高級住宅街だけど、上空を通過する航空機の爆音で録音が中断したとか、
大型輸送機らしき重低音?が聴こえる録音がある・・・って話を聞いたことあるけど、
イエス・キリスト教会は元々は普通の教会だから大変だったでしょうね
547: 07/06(日)14:58 ID:MVZl8iP9(2/2) AAS
>>544-545
現ベルリン・フィルハーモニーホールは1963年に完成してたけど、音響調整に手間取って
音響に優れたイエスキリスト教会でずっとレコーディングしてた・・・って話も頷けますね
548: 07/06(日)15:39 ID:m0mwsZGA(2/3) AAS
外部リンク:www.flickr.com
イエスキリスト教会は写真のとおり四角い鐘楼があり、そこで後からエコーをミキシングした
フィルハーモニーにはそのような物は(当然)ないので、しばらく教会を使っていた
549
(1): 07/06(日)15:41 ID:m0mwsZGA(3/3) AAS
で、イエス・キリスト教会は今なおクラシックの録音に愛用されている
航路から外れたため、騒音の心配もなくなった
550
(1): 07/06(日)18:34 ID:/rq0S/GP(1/2) AAS
ようやく今日終わったベルリン交響楽団の日本ツアー
「18歳以下のお子様無料&同伴保護者半額」って文化庁の支援事業
ホント税金の無駄遣いだと思う
551
(1): 07/06(日)18:52 ID:/rq0S/GP(2/2) AAS
>>549
現役のコンサート・ホールなら手頃な演奏会があれば話のタネに聴いてみたいけど
レコーディング用のホールや教会ならわざわざ行くほどの興味ないかも
でも、ゾフィエンザールなら行きたいかな?w
552
(1): 07/07(月)13:30 ID:V4XsuNDi(1) AAS
>>551
ゾフィエンザールは20年ほど前に火事で全焼
その後に再建されたらしいけど、再建物はDeccaのレコーディングに使われたホールではないからな
553
(1): 07/07(月)17:26 ID:GKh+pqHN(1) AAS
2005年にウィーンに行った時オレはMitteにあるゾフィエンザールに行ってみた。
火事で全焼して間もなかったので入り口のドアと外壁だけは残っていたが、焼け跡の匂いがプンプンしていたのを思い出す。
554
(1): 07/07(月)21:02 ID:iYaigRZM(1) AAS
ベルリン交響楽団CD出るやん

ウィーン在住ピアニスト・石井琢磨、ついにクラシックメジャーレーベル・デビュー!ベルリン交響楽団とのシューマンのピアノ協奏曲ライヴ盤を8/27CD発売&配信スタート!
外部リンク:www.sonymusic.co.jp
555
(1): 07/08(火)00:30 ID:SZ9Z7vGE(1) AAS
>>552-553
ウィーンの市内観光で乗り降り自由の二階建てビッグバスに乗った時に目の前を通り過ぎたけど
今はホテルも併設されてる複合商業施設になってるみたいだから今度行ってみたい
>>554
ベルリン交響楽団(シンフォニカ)って言うと名前は立派だけど、実際は室内オケ?
チェンバーとかカンマーとかのコンサート用じゃなく、なんかサロン用のオケっぽい
556
(1): 07/08(火)02:17 ID:PzweAOja(1) AAS
前の方にドイツオーケストラ協会(DOV)に加盟してるかどうか、って書き込みもあったけど
メンバーリスト見ると小編成っぽいから、その都度トラを掻き集めて何とかしてるんだろうか
寄せ集めの登録制のイベントオケとか?
557: 07/08(火)19:51 ID:eel8cJRm(1) AAS
ベルリンフィル交響楽団

と書いてるのがいる
558
(2): 07/09(水)00:22 ID:AXubOaVm(1) AAS
このスレでベルリン交響楽団についてあーだこーだ言ってる奴らより、初めて外国のオーケストラ聴いたけど良かった!と純朴な感想言ってる人たちの方がよっぽど健全だよ。
559
(1): 07/09(水)01:07 ID:FLjTk7MU(1) AAS
>>558
子供や学生もたくさん聞いてくれたみたいだしね
シェレさんの建て直しが軌道に乗り出したならよいことだまたツアーできるし運営資金の足しになろう
560: 07/09(水)01:14 ID:8UmthYk1(1) AAS
ジョナサン・ノット&スイス・ロマンド管@ミューザ、すこぶる良かった。
北京とソウルでゲネプロこなしてきたばかりで、ノットにとっちゃホームのミューザ川崎、しかも得意の20世紀プロ、悪くなる要素が全くない。
本日はノットと上野くんのサイン会あり。
明日のサントリーも楽しみだ!
561: 07/09(水)01:16 ID:VYfljebL(1) AAS
>>555-556
第九は寅を沢山仕込んだんだろうから判らないけど、46(第三はホルン+1で47)人の小編成なら
ピリオドスタイル取らないのはともかく、モッサリした愚鈍で不揃いなアンサンブルではなく
機敏で能動的で意欲的な音楽造りができた様にも思う
562: 07/09(水)14:40 ID:0J4COPPp(1/2) AAS
>>559
まさにコレつ>>550
563: 07/09(水)14:45 ID:8jNuU4wz(1) AAS
>>558
まだその程度のことしか感じないし言えないでしょ
564: 07/09(水)19:28 ID:0J4COPPp(2/2) AAS
なにが「健全」だよ。もうねアホかと、バカかと。
糞化腸のシェーッ事業かなんか知らんけど「18歳以下のお子様無料&同伴保護者半額」で
親子連れとかいるし、もう見てらんない。婆コドオジは、すっこんでろ。
まあお前らド素人は、死旨い便等でも食ってなさいってこった。
565: 07/10(木)03:30 ID:029KrwX6(1) AAS
ノット&スイス・ロマンド管@サントリー、Himariちゃんのコンチェルトの時におもわず寝落ち・・・。
でも、そのおかげで後半のハルサイは集中して聴くことが出来た。
ノットはキレキレ、OSRのメンバーたちはノリノリ、なかなか聴くことが出来ない素晴らしいハルサイだった。
566: 07/10(木)07:32 ID:IO4zJo5P(1) AAS
HIMARI小さかったなあ。演奏はひたすら真面目。まあ子供だから仕方ないけど。さすがの超満員、呼び屋としては付ければ完売間違い無いから、争奪戦なんだろうな。

かあちゃんしだいなんだろうが。
567: 07/10(木)07:50 ID:Ksnda1Pn(1) AAS
「天才少女」の旬は短いからね
568: 07/10(木)11:55 ID:aSAmmFUa(1) AAS
命名からしてスケボーに通じる
15歳までだろ
569: 07/10(木)16:30 ID:JN1yqiUV(1) AAS
小林愛実ならこのくらいの年齢から見ている
570: 07/11(金)21:01 ID:ClUe+nYa(1) AAS
まぁしかし将来MIDORIみたいに化けるかもしれない、化けすぎて明後日の方向に行っちゃうかもだけど………
571: 07/12(土)13:49 ID:K96m66Xq(1/2) AAS
子役タレントの顔が残念に成長するのは仕方ないとして天才ヴァイオリニストやピアニストがぱっとしなくなるのはなんでなんですか?成長期に身体が止まるから?
572: 07/12(土)14:11 ID:tPeu7wY2(1) AAS
※天才じゃなくて早熟なだけだったから
※ピアニストやヴァイオリニストって単に上手いだけではなかなか注目を浴びない。年少の頃なら天才と言うウリがあるが、年とってきたらそういうウリが無くなる
※燃え尽き症候群やそこまで情熱がなかったとか

忙しいタレントは成長期に睡眠時間が取れなく背が伸びない事もあるようだが、演奏家が成長期に伸び悩む身体的な理由があるかな?
573: 07/12(土)14:21 ID:K96m66Xq(2/2) AAS
なるほどね、あ、骨の成長には日光と運動による刺激が必要だから寝てる時以外ただ楽器弾いてる英才教育は小柄に成長するね、
574: 07/12(土)15:55 ID:FtILTFfV(1) AAS
ホルモンバランスだったり精神的なものだったり、いろんなものが絡み合ってるのかな
ミドリだって若い頃に摂食障害になって苦労したしね
575: 07/12(土)16:36 ID:VGYuTXgy(1) AAS
子供の頃から有名で人前に出まくってるとどうしても新鮮味がなくなって来て
後から躍進して来た同年代の子の方が瑞々しく映ってしまいがちだよね
年齢の割に場数を踏んでるというのは有利ではあるけど
576: 533 07/12(土)17:05 ID:eI4Q+WRT(1) AAS
その後調べた結果、ダーレム地区じゃないほうのベルリンの「キリスト教会」
↓の名称でドイツ語版公式Webサイトやウイキもありましたのでご報告まで
Christuskirche (Berlin-Oberschöneweide)
577: 07/12(土)18:18 ID:hxfY0j1m(1) AAS
天才でその後というとたとえば誰
578: 07/12(土)18:56 ID:nJ3DMGBr(1) AAS
本人がぱっとしなくなるのではなくニワカファンが離れ(新しく出てきた演奏家に乗り換え)、結果そう見えるだけだと思う
幼少より才能のあった人でも、やはり30代40代になってからの音楽の方が深いのに、そうなった頃は「あの人はいま」状態というのは悲しい
神童だの天才少女だの、目下ひまりちゃんがメディアにもみくちゃにされてるの見てられない
579: 07/12(土)19:00 ID:hru9BPo7(1) AAS
アルゲリッチは天才のまま
てか今残ってる天才は天才児しかいない
例外はない
子供の頃下手くそだったけど大人になって化ける…みたいなのはクラシックこピアノとヴァイオリンは絶対ない

大人になったらただの人になる元天才児はほんとは天才児じゃないんだよ
580: 07/13(日)09:08 ID:gNgPdnIY(1/2) AAS
オザワさんや内田さんみたいにスポンサーと縁組みするってのも大事なのね、天才児でも生き残るには
581: 07/13(日)10:26 ID:l7DlxLWs(1/2) AAS
そこは優秀なマネージャーかプロモーターが要るって事でしょう
いくら遣手ったってママだけだと流石にねぇ
582
(1): 07/13(日)10:43 ID:gNgPdnIY(2/2) AAS
興行の世界でクラと言えども#MeTooみたいな餌食にされることってないの、推しが喰われないか心配で、ハリオノなんて身売り感ハンパないんだけど
583: 07/13(日)10:47 ID:l7DlxLWs(2/2) AAS
デュトワとかドミンゴとかロトとか枚挙にいとまがございません
584
(1): 07/13(日)16:17 ID:rnUKU9AP(1) AAS
>>582
ターって映画がその話だった
585
(1): 07/14(月)03:11 ID:VbD1voqJ(1) AAS
>>584
『ター』ってあまり話題になかったね
ベルリンフィル初の女性指揮者・作曲家が加害者で、その教え子や若手音楽家達が被害者
って「L」系の話だし、実際にあり得るのかも知れないけど実感が湧かなかったからかな?
586: 07/14(月)06:26 ID:l4x3XOSD(1) AAS
芸術に打ち込んでいる人の話ではなくて、人を操ってのし上がる人の話で、主人公以外も不誠実で音楽と関係無いからね
587: 07/14(月)21:07 ID:FP8uNAqp(1) AAS
>>585
あれは音楽家の最後のセーフティネットがあれだというのが最大のオチ映画
ブンカムラでもそういうコンサートしてましてという事実がまたなんとも
588: 07/14(月)21:29 ID:J5sPSPVZ(1) AAS
黄色人種のソリストはやめてください。
589
(1): 07/15(火)15:39 ID:/xFioUvd(1) AAS
でもユジャ・ワンのパンチラ見たいだろ。
590: 07/15(火)17:49 ID:7KFVba3I(1) AAS
>>589
湯茶碗ってまだ38だったのか! ケバいし老けてるから50過ぎくらいかと思ってた・・・
591: 07/15(火)18:54 ID:xGNeGG40(1) AAS
ウィーンフィルの定演でユジャワンの時だけある弦の首席だかフォアシュピーラーが何列か後ろで弾いてたと聞いたことがある(後半は元に戻ってた)
偶然でも興味ない女のパンツなんか目にしたくない人はいるとおもう
592
(1): 07/16(水)01:59 ID:cKbVpPMH(1) AAS
ユジャ・ワン初来日は2006年マゼール&ニューヨークフィルのソリストとしての来日だったと記憶している。
当時17歳くらいだったけど飾り気の無い地味な女の子だったのを思い出す。
その後まさか今のようなド派手なパンチラ女になるとは想像すら出来なかった。
593: 07/16(水)09:15 ID:liy9gvav(1) AAS
引き算もできないお方?
594: 07/16(水)13:40 ID:MOVrGPho(1) AAS
図に乗ってきたんやろ
595: 07/16(水)15:12 ID:7LYHl5NI(1) AAS
>>592
より正確に言えば、2001年開催の第1回仙台国際音楽コンクールで第3位となっている。
セミファイナルではラヴェル、ファイナルではメンデルスゾーンのコンチェルトを弾いている。
外部リンク:simc.jp
596
(1): 07/16(水)22:09 ID:EnWyDpJ2(1) AAS
インバル&台北市交響楽団
行く人いないの?
マーラー交響曲第5番だけど
597
(1): 07/16(水)23:42 ID:VEFn/Ewx(1) AAS
久石譲&ロイヤルフィル@東京ドーム 素晴らしかった
598: 07/16(水)23:59 ID:oN+hlOLf(1) AAS
>>597
スレチ
599
(3): 07/17(木)14:54 ID:L1e7i/aT(1) AAS
>>596
指揮が徳岡直樹だったら行くんだけどねw
600: 07/17(木)18:18 ID:eS8fQ7F5(1) AAS
>>599
出たATM(笑)
601: 07/17(木)21:41 ID:M8OsOgky(1) AAS
ロイヤルフィル追加公演
ジブリの曲ええな、感動した。
602: 07/18(金)01:58 ID:ZkdWtJkC(1) AAS
>>599
徳岡直樹は現在 台湾でもプロオーケストラから全く相手にされない完全オワコン済み。
もはや忘れ去られた過去の人。
事実いま台湾に行ってクラシック音楽界に関わってる人に徳岡直樹の事を質問してみても、徳岡直樹を知っている人は誰もいない。
「そんな日本人が台湾にいるんですか?」と逆に質問されてしまうほど。
完全に忘れ去られたオワコン済み過去の人。
603: 07/18(金)13:54 ID:aSiSVWX6(1) AAS
なんか怨みでもあるんか?
604: 07/18(金)15:48 ID:obnBCiok(1) AAS
オワコン済みって何よw
オワコンでいいのに
日本語苦手か
605: 07/18(金)16:06 ID:a4iVUP+W(1) AAS
>>599
徳岡直樹って誰よ?
どこかのジジイか?
606: 07/19(土)00:42 ID:a3LYPxmX(1) AAS
禿げタコジジイだよ
音楽家でも何でもない単なるレコードヲタク
607
(1): 07/19(土)08:51 ID:ZXHIftvD(1) AAS
呼んだ?(byミッキー)
608: 07/20(日)18:33 ID:HdfIe8ps(1) AAS
>>607
呼んでないよ
アンタじゃなくてウソつき台湾ハゲ眼鏡タコジジイの方だから
609: 07/24(木)17:53 ID:mBtjZkxX(1) AAS
オレが子供の頃は台風のことを台湾坊主と言っていたけどそれとは違うのか?
610: 07/30(水)22:50 ID:nAXyx5FS(1) AAS
カラヤン、ベーム、ショルティ、バーンステインが活躍してた時代が懐かしい
611: 07/31(木)11:19 ID:rNvIV1Qv(1) AAS
バーンステインじゃなくてバーンシュタインな
612: 08/06(水)08:58 ID:qhaz4VN/(1) AAS
バーンシュタインと言うのはドイツ訛りだ
アメリカ人だからバーンスタインでOK
613: 08/06(水)16:56 ID:TEJK7DAl(1) AAS
コンセルトヘボウの来日公演を遅ればせながら知ったがもはやチケットは売り切れ
みんなどこから情報ゲットしてるの?
614: 08/06(水)20:32 ID:7sHXP+aH(1) AAS
ベルンシュテインじゃね?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s