木村Cocomi Part3 (197レス)
1-

1
(1): 中居正広 01/30(木)17:30 ID:uCJzqYfR(1) AAS
前スレ
木村Cocomi Part2
2chスレ:classical
117
(1): [sag] 06/24(火)19:49 ID:7/hdyVdN(1) AAS
うんぱいちゃんは、大卒だよっ!
118
(1): 06/24(火)20:56 ID:z6J9kr0B(1) AAS
実力あるプロ奏者を高卒だからって馬鹿にするのは的外れだけど
実力ないのにプロになるならせめて大卒の学歴だけでも得ておけばよかったのにという理屈はそんなに的外れでもないと思うな
演奏家として大事な時期なのにここ数年成長が感じられないのが残念
119: 06/25(水)20:01 ID:I5eH6oOL(1) AAS
つまり、>>107 >>109 >113みたいな事情知らずを黙らせるため大卒になっておけ、と

成長というか、本質的なとこがダメなんだわ
どういう音楽を作りたいのか、それが全然感じられん
でも、ファーストアルバムに比べたらちょっとはよくなっている
ファーストアルバムは、それはそれはひどい出来だからな
120: 06/25(水)22:35 ID:KDHR3Lvu(1) AAS
学部卒を求めてる人って演奏家に何を求めているのかよくわからない
むしろ学部じゃなくて潰しが効きにくい藝大別科や音大のディプロマに直接行く人は潔いと思う
121: 06/26(木)05:27 ID:lle86BNQ(1) AAS
良し悪しが自分の耳でわからん人でしょ
音大卒=ちゃんと勉強した
ディプロマ=入試で落ちた
この程度のことしか考えられん
音大卒業しただけじゃ音楽の仕事には就けないってのを知らん
122: 06/26(木)06:28 ID:rZe90auP(1) AAS
東大卒であることが最大の売りである音楽家もいるんだぞ!
123: 06/27(金)07:50 ID:iifAKLJK(1) AAS
叩き上げ vs 大卒
124: 06/27(金)08:51 ID:71apG3B+(1) AAS
学歴信仰を音楽に当てはめるバカがまだいますよ
役所研究所大企業は学歴学力試験で入れるけど、音楽は演奏すればたちどころに実力がわかる
経歴はあってもしょうがないし、なくても問題ない
125
(2): 07/02(水)01:23 ID:1szmUlPb(1/2) AAS
>>118
言っちゃいけないし比べちゃダメなのだろうがさ、高木綾子女史はデビュー25周年だって。50半ばでコンチェルトもリサイタルもバリバリやっててさ。体力どんだけなん。
その点この娘はどこに向かうのか心配。
126
(1): 07/02(水)01:31 ID:1szmUlPb(2/2) AAS
>>125
ちなみに色んなソリスト聴いたけどパユと高木綾子の音量と音圧は1つ飛び抜けてるなと思った。綺麗にはみんな吹くんだが。キムタク娘のは音楽云々よりPA使ってても埋もれててなかったので不明。
127: 07/06(日)05:30 ID:ogkVPHFn(1/2) AAS
東フィルとの共演では楽団の神田勇哉さんのほうが音が通っている
楽器の値段が10倍違うというのがまた面白い
128: 07/06(日)05:57 ID:ogkVPHFn(2/2) AAS
綺麗な音は小さくても通るんだよ
ニコレがそうだろ
フルトヴェングラーのシューマン4とか1979年録音のマタイとか
ボヤっとした芯のない音は埋もれる
129: 07/06(日)16:33 ID:Wapj4zni(1) AAS
ちくわは吹けまい
130: 07/06(日)16:40 ID:Q/AzPQh/(1) AAS
尺八は得意
131: 07/06(日)17:59 ID:2XRD2i9t(1) AAS
オケバックの広いホールで音が飛ばないのは課題と言われていたけど解決するには経験しか無いとも言われていた
なかなか経験できないし音大出ても一生経験できないままの人が多い
多くのフルート奏者が羨む事なんだから頑張って欲しい
132: 07/07(月)00:37 ID:jfa2U9si(1) AAS
unpai ?
画像リンク[jpg]:img.hmv.co.jp
133: 07/07(月)07:51 ID:76SzKADQ(1/2) AAS
経験は不要でしょ
オケバックに演奏する機会を積んでどうにかなるの?
通る音か消え入る音か、それだけでしょ

奏者の良し悪しは音でわかるよ
音楽性と音の良さ、片方あって片方がない人はあまりいない
アマチュアはいるけど、プロはあまり知らない
書道が線をきれいに引けるかでほとんど決まるのと同じ
省1
134: 07/07(月)08:00 ID:76SzKADQ(2/2) AAS
>解決するには経験しか無いとも言われていた

誰が言ったんやら?
「まだ若いからしょうがない、これからよくなる」ってリップサービスでしょ
大きなホールを満たす音量と音質があれば今すぐでもできる
パウエルのオール14Kでできんはずない(プロなら)
135
(1): 07/07(月)10:19 ID:4MuDfmki(1) AAS
こんな感じだってさ
外部リンク:x.com

わりと毒舌でたまに燃える方なんだけど面白い人
136: 07/07(月)18:20 ID:qQi8bNEr(1/2) AAS
余談だが
八代亜紀がトラックドライバーに人気なのは、あの騒音の中でもよく通る声だからだって

芯のないモヤっとした音だから埋もれるのは当然
通る音なんて、オーケストラと共演しなくても作れる
本人の感性の問題
137: 07/07(月)18:29 ID:qQi8bNEr(2/2) AAS
>>125-126
一流の奏者って、単に上手いだけじゃなく飛び込んでくるパワーなんだよね
音楽のもつエネルギーの束とでも言おうか
でも、パユといえども全盛期のニコレに到達していないと思う
138: 07/08(火)18:20 ID:Dc4Ee90i(1) AAS
>「彼女はまだ駆け出しだしね。

リサイタルも協奏曲もなんどもやっているでしょ
テレビ収録も

>音大生全体を見ても上手な方ではある。

これがリップサービスとされるゆえん

>それに対応できるようになるには色んなホールで演奏経験を積む必要があるね。
>彼女に必要なのは経験だね。」
省3
139
(1): 07/08(火)19:56 ID:5fRshjEu(1) AAS
きったねえ音飛ばすんじゃない!
140: 07/08(火)20:58 ID:GZVT16ay(1) AAS
思い込みでの批判凄いな

>俺は大ホール4回目で最後列まで飛ばしましたよ
ピッチが高かっただけだろwww
141: 07/09(水)00:22 ID:iJc78Hbv(1/2) AAS
ピッチが高いだけで飛ぶかよ
ちなみにショスタコ5番だ

木村の音はクラシックじゃないんだわ
ポップスの音
だからアンプが必要
大ホールで生演奏やるなら、クラシックの音に変えなきゃ無理
142: 07/09(水)00:23 ID:iJc78Hbv(2/2) AAS
基本を知らんな

>>139
汚い音は飛ばないんだわ
これ、クラシックの常識
143: 07/09(水)02:14 ID:8W1lVjcH(1) AAS
マニアとしては
音のみで判断するのが基本よな
144
(1): 07/13(日)14:19 ID:xmeDdYZ/(1) AAS
>>135
それは音が通らない人の一般論であり木村の診断結果ではないですね
先生のリップサービスでしょ
こんな汚い音じゃ聞えませんよとはっきり言わなかった
145: 07/13(日)15:44 ID:Tpi4mlcm(1/3) AAS
>>144
何故リップサービスしなきゃいけないんだ
いくらcocomiが嫌いでも曲解が過ぎる
146: 07/13(日)20:25 ID:LTi0sdp5(1/3) AAS
先生も生徒も人を悪く言うのが嫌いなんでしょ
147: 07/13(日)20:59 ID:Tpi4mlcm(2/3) AAS
技術乏しいことをそのまま言うのは人を悪く言っているのはならない
と言うかプロとして活動しているのに音大生の上手い方と言うのは別に褒め言葉じゃない
148: 07/13(日)21:42 ID:LTi0sdp5(2/3) AAS
何度も大きなステージで場数踏んでいるのに「経験がないからだ」てのもね
それに、音大の中でも飛びぬけて下手な部類だし
149
(1): 07/13(日)21:43 ID:LTi0sdp5(3/3) AAS
>技術乏しいことをそのまま言うのは人を悪く言っているのはならない

アンタはそうでも、この先生はそうじゃないかも知れない
「これは下手だからですよ」「才能ないからですよ」とは言いたくない人だっている
150
(1): 07/13(日)21:50 ID:Tpi4mlcm(3/3) AAS
>>149
それこそあなたの想像でしか無い
151: [sag] 07/14(月)00:12 ID:eB3dsH2F(1) AAS
>>117
うんぱいに似せてどうする?!
152: 07/14(月)03:57 ID:JBNtHqWO(1) AAS
>>150
そうなるでしょ
経験十分なのに「経験がないからだ」とか
プロのくせに学生以下なのに「学生の中では上手いほうだ」とか
あの音じゃどうやったところで通らないのに「ホールに合った演奏でないからだ」とか

人畜無害なことだから、きれいごとも許される
153: 07/14(月)12:14 ID:mw+Rh9Te(1) AAS
2025年のシングル:「海に唄えば」
外部リンク:music.youtube.com
154: [sag] 07/19(土)15:34 ID:f5fhG2GI(1) AAS
うんぱいセンパイにならい

ヌードルへ!転向せよ!

ココ民主党!
155: 07/19(土)16:41 ID:+/AuGRFo(1) AAS
フルートで有名になろうとする最後の世代になるかも。世界的にもクラシック音楽聴かれなくなってるし、演奏者を目指す若い人もいなくなってるし
156: 07/20(日)11:07 ID:fIF/AVW/(1) AAS
他のプロ演奏家は有名になるんじゃなく、聴かせる・教えることを仕事にしようと頑張るんですけど
有名になるのは目的じゃなく結果ですよ
157: 07/20(日)19:10 ID:O+Q1OY++(1) AAS
有名になろうとする最後の世代、、、

さすがキムタックの娘。時代遅れの考え。(
158: 07/21(月)05:46 ID:q/voPGpn(1) AAS
アイドルの子はアイドル
フルートは有名になる手段にすぎんってことだ
159
(1): 07/23(水)23:00 ID:8FwRoZaz(1) AAS
ビジュも才能も両方あるから難しい
160: [sag] 07/24(木)18:12 ID:FmA5j78j(1) AAS
さすがキムタッカー!!!
161: 07/27(日)14:35 ID:YZ4DP1Dw(1) AAS
セミナー受講だって
外部リンク:x.com
162: 07/30(水)13:01 ID:o19BxFT6(1/2) AAS
みなさん、努力する姿勢だけは褒めちぎりますね
163
(1): 07/30(水)15:46 ID:MpUB/D8T(1) AAS
師匠に努力だけを褒められたら最後通牒に近いけど
師匠でも無い人に努力を褒められたら普通に褒め言葉だしな
164: 07/30(水)15:56 ID:o19BxFT6(2/2) AAS
>>159
並みのプロならビジュアルもないと売れないから、確かに辛い
才能が飛びぬけていればビジュアル不要だけどな
165: 07/30(水)16:07 ID:vR+j5vCw(1) AAS
美人フルート奏者って枠だけでも昔から結構居るからなあ
166: 07/30(水)19:35 ID:k2OmxTqX(1) AAS
Let’s get Kim Tucking!!!
167
(1): 07/31(木)11:37 ID:VwCmAn+y(1/3) AAS
>>163
で、セミナー講師の上野星矢はどちら?
工藤重典、神田勇哉も努力する姿勢を褒めているけど
168: 07/31(木)11:40 ID:VwCmAn+y(2/3) AAS
工藤重典、神田勇哉ともに共演経験あり

関係ない話だが、神田勇哉の楽器値段は木村の1割
楽器なんて奏者に合っていれば何でもいいってことよ
プロ仕様を作っているメーカーの総銀製以上ならね
169: 07/31(木)11:43 ID:VwCmAn+y(3/3) AAS
学生時代とファーストアルバムまで銀を吹いていたが、そちらのほうが合っている気がする
キンキラキンのを見せたいなら金メッキにすりゃいいのに
170: 07/31(木)15:13 ID:EqQMVptb(1) AAS
なんでもいいなら一番良いのを買うだろうな
お金有り余ってるだろうからなあ
本当に羨ましい
171
(1): 07/31(木)19:00 ID:pVTYPkM4(1) AAS
>>167
オーディション有りのマスタークラスとは言え師匠ではないよ
他の学生にも見習って欲しいとまで言ってるし大絶賛でしょ
ただ残念ながらcocomiは学生だけじゃ無くプロとしても活動しているからもう一歩か
それはともかくニコニコで記念撮影して講師側がアップするぐらいなんだから次があるかもね
172: 07/31(木)19:40 ID:UJejXy4v(1) AAS
才能ある人は先生から遠ざけられる気がするし、生徒も先生の言う事なんかろくに聞かない気もする。
日本人だと人の言う事聴く振りだけするけどさ、駄目なの量産してるじゃん。
173: 08/01(金)11:24 ID:/VJRnpui(1/2) AAS
そう言う先生もいるだろうけど良く名前を聞く先生は見所のある弟子を自分の関係するイベントに呼んで出演させたりするよ
174
(1): 08/01(金)17:31 ID:qyiBBkOz(1) AAS
>>171
しかし才能を褒める人は皆無という事実はどうしようもない
優秀賞・新人賞が一番上で、努力賞なんて一番下でしょ
175: 08/01(金)18:24 ID:/VJRnpui(2/2) AAS
>>174
まだ一応学生だしね
トップの連中ほどの才能は無くても努力でたどり着ける場所はある
工藤重典氏とも再演しているから少なくとも2度目はお断りされる程の技術が無いわけじゃない
あんなに綺麗で可愛い人が実は努力の人とかそれはそれで良いだろ
176: 08/02(土)08:26 ID:yWAAKEYf(1) AAS
一流奏者と共演してリサイタルやCD発売やっている人が、「一応学生」ですか・・・
それ言うなら、名の通っているプロでも更に上の先生についている人が大半
藤井香織はマイゼンについているし、パユですらずっとニコレに師事していた
その人たちも学生じゃないの?

CDデビューする時点で才能を評価されないなんて異常ですよ
177: 08/02(土)09:33 ID:8TjvJDPC(1) AAS
個人的に習っているのは学生とは言わない
ソリストディプロマとは言え学園の学生ではある
プロとしてはまだまだと言うのは本人は自覚しているからこその努力だろう
とは言えプロとしての演奏活動も順調で同じオケにまた呼ばれるのも一定の実力がある証拠
178: 08/02(土)10:35 ID:kNFxw+j0(1) AAS
藝大の某女史は絶対に認めてくれないと思う
彼女は変なリップサービスしないからね
179: 08/02(土)11:24 ID:VN0htdmM(1) AAS
工藤重典とも共演2回しているし関係も良さそうだから
格下に認められなくても問題なくない?
180: 08/02(土)17:54 ID:RJeSoyEy(1) AAS
才能を評価する言葉はクラシック関係者から聞かれないんだが・・
181
(1): 08/02(土)18:04 ID:7xYZsetB(1) AAS
>同じオケにまた呼ばれるのも一定の実力がある証拠

同じオケにまた呼ばれるのも一定の集客力がある証拠
182: 08/02(土)18:27 ID:jvlLwW3G(1) AAS
怖いもの見たさで1回はなので。
デビューCDで十分だった。
183: 08/02(土)19:33 ID:QlgiwLc7(1) AAS
>>181
一回ならともかく集客があっても自分達の格が落ちる相手は拒否する
184: [sag] 08/03(日)00:37 ID:6L9ZRRT8(1) AAS
うんぱいセンパイに似ているし、coconiのアナル大好きです
185: 08/03(日)08:39 ID:/avon/5y(1) AAS
格が落ちるの気にするなら最初から呼ばないと思うが
呼ぶにあたり団内の葛藤が漏れ伝わってくる
186: 08/03(日)12:41 ID:6JT8dHH2(1/2) AAS
結局のところ
自分じゃ良し悪しわからんヤツが「こういう活躍しているしこのように評価されているから上手いんだ」って言ってんでしょ
ニコレみたいな歴史的奏者と国内トッププロの違いがわかる?
木村心美なんて音大生の中の下ですぞ、いや下の上か
187
(1): 08/03(日)13:23 ID:xqEZdBOR(1) AAS
同世代の同じ楽器の普通の音大生と並べて演奏したら、いい具合に混ざって終わりかな。
ソロで出来るような飛び抜けた良さは無いと思うよ。
188
(1): 08/03(日)14:00 ID:YbbBeUp7(1/4) AAS
世界的な名手の名前をあげて後は自分の感覚を持ち上げているだけなのが笑える
189: 08/03(日)14:44 ID:156oq41p(1) AAS
では、オレは松木さやさんのファン!
190
(1): 08/03(日)15:06 ID:6JT8dHH2(2/2) AAS
>>187
そうですよ
一人だけ紹介され一人だけ演奏するから面目保たれるんであって、同年齢のフルート奏者と並んだらどうってことないとバレる
むしろ下手と

>>188
アンタわからんの?
世界最高の人と国内プロとの違いが
省10
191: 08/03(日)15:38 ID:YbbBeUp7(2/4) AAS
>>190
だからさぁ
お前の感想なんてどうでも良いしお前の考えに全部賛同なんかしないって
その吹き比べの動画の駄目な例がどうした?それがcocomiの吹き方と同じと言うお前の考えなだけだろ
結局お前はお前の考えが正しいと主張しているだけ
192
(1): 08/03(日)19:25 ID:WpJN5MlQ(1/3) AAS
>その吹き比べの動画の駄目な例がどうした?それがcocomiの吹き方と同じと言うお前の考えなだけだろ

はあ?
ダメな例なんか出していませんけど
ダメな例とはこんなの
動画リンク[YouTube]

>結局お前はお前の考えが正しいと主張しているだけ

普通のことしか書いておりませんけど
省3
193: 08/03(日)19:33 ID:YbbBeUp7(3/4) AAS
>>192
はいはい
お前の中で結論出ててお前の中ではそうなんだろ
よくそこまで嫌いで悪く言う事に情熱を傾けられると感心するよ
オケや団体と再演できるのもひとつの評価
お前の評価よりずっと信頼できる
194: 08/03(日)20:30 ID:WpJN5MlQ(2/3) AAS
>オケや団体と再演できるのもひとつの評価

楽団がメリットあったと判断したのは確かだが、それ以外は証拠がない
上手いか下手か、わかる人はわかるしわからん人は永遠にわからん
それだけのことよ
わかるのは「メリットあった」これのみ

才能や演奏を評価する言葉は、クラシック関係者からは出ない
これでわかるんじゃないの?
省1
195
(1): 08/03(日)20:36 ID:WpJN5MlQ(3/3) AAS
>よくそこまで嫌いで悪く言う事に情熱を傾けられると感心するよ

クラ板ではコイツは下手だってのが固定評価なのに、上手いだの才能あるだの一流奏者に褒められただの、一人で頑張るほうがよっぽど情熱あるわ
196: 08/03(日)20:55 ID:YbbBeUp7(4/4) AAS
>>195
分母広げてお前の意見がみんなの意見みたいに言うなよな
みっともない
おれもトッププロの能力があるとは言ってないがお前みたいに悪しげに言ってるのを見ると気分悪い
お前の中だけでブツブツ言っていてくれ
197: 08/04(月)14:47 ID:u7Y+Pzia(1) AAS
最近のニュースだよ
外部リンク:www.sponichi.co.jp
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.935s*