シェーンベルク、ベルク、ウェーベルン part2 (196レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 2024/12/12(木)15:51 ID:nVhFBymA(1) AAS
新ウィーン楽派について引き続き語りませんか
116: 07/22(火)13:25 ID:wnq5Wth2(1/3) AAS
ヴェーベルンのカンタータを愛聴するファンを見たことがない
音楽史的には重要作らしいが
117: 07/22(火)15:02 ID:wnq5Wth2(2/3) AAS
日本でのヴェーベルン受容は俳句のような短さに人気があり、
カンタータ2番のような15〜17分かかるのは耐えられないってことか
118: 07/22(火)19:56 ID:B7066RjM(1) AAS
ヴェーベルンの大曲(1時間以上)というのも聴いてみたかった
119
(1): 07/22(火)23:15 ID:wnq5Wth2(3/3) AAS
15分ですら厳しいのに1時間なんて黙殺されるに決まってるだろ
120: 07/22(火)23:35 ID:YZWkRRxr(1) AAS
パッサカリアは聴いていられるんだけどな
121: 07/23(水)02:41 ID:IUV7MW4u(1) AAS
>>119
15分のカンタータのファンを見たことがないからといって1時間の曲だと黙殺されるっておかしいだろ
122
(1): 07/23(水)07:45 ID:2XHpao+D(1) AAS
118だが、要はあのミニマリズムの感覚で1時間以上の曲を書いたらどうなってたのだろう?と言う意味
ありえないだけになんか笑っちゃう作品になるだろうなと想像しちゃうのですよw
123: 07/23(水)14:30 ID:7CMEqSqK(1/2) AAS
歌物に人気がなさ過ぎるヴェーベルン
彼の歌曲も語られることはない
124: 07/23(水)16:54 ID:spEDv4tb(1) AAS
ドデカや無調の文学テキストへの依拠性については
作曲当事者も含め当時から色々言及されていたような記憶がある、よく覚えてないけど
多分それまでの歌曲とかとは違ったコンセプトが提示されてるんで
敏感な人たちには違和感強いのかもね
俺は鈍感だからわからんけど
125: 07/23(水)18:08 ID:7CMEqSqK(2/2) AAS
ベルクの歌曲、そしてルルは人気が高く、録音も多い
シェーンベルクも一部の声楽曲は人気

対してヴェーベルンの歌曲・合唱曲はほぼ黙殺状態
126: 07/24(木)05:59 ID:KrBxrdlw(1) AAS
眼の光は?
127: 07/24(木)09:37 ID:Oz7kxidz(1) AAS
>>122
ヴェーベルンの曲は平均1〜2分だから、1時間の大曲となると、50の管弦楽曲とかになるね(大笑)
確かに聴いてみたかったわ(嘲笑)
まあ途中で作曲家も聴者も息切れするだろうけど(苦笑)
128: 07/24(木)16:30 ID:miPrxX8P(1) AAS
ヴェーベルンの作品で一番長いのは変奏曲なのかな?
もちろん初期の夏風の中でとパッサカリアは除いて
129: 07/24(木)21:17 ID:FwlEhPkL(1) AAS
ヴェーベルンの変奏曲ってOp.27、Op.30の2種類あるしそもそも長くもない
少し上のレスでカンタータ2番が15分って書いてあるのにそれも見てない
無茶苦茶だろ
130: 07/24(木)22:38 ID:f+9TIxYr(1/2) AAS
カンタータ2番がいかに知られていないかよく分かる実例だな
1番も2番も全く人気ない

音楽学者だけが褒める「傑作」
131
(1): 07/24(木)22:44 ID:f+9TIxYr(2/2) AAS
DGヴェーベルン全集は6枚組だが、実際に聴かれる曲だけ集めたら1枚で済む

ベルクと比べるとハズレが圧倒的でないか?
132: 07/25(金)10:02 ID:nwV6G0lP(1) AAS
ヴェーベルンは過大評価
133
(1): 07/25(金)23:03 ID:LXNJja1Q(1) AAS
>>131
ヴェーベルンで実際に聴かれる曲って具体的にどれ?
134: 07/26(土)00:18 ID:aQmYpF0v(1/7) AAS
>>133
管弦楽:パッサカリア、管弦六章、管弦五章、交響曲、管弦変奏
室内楽:弦四五章、弦四バガテル、弦楽四重奏、弦楽三重奏、ピアノ変奏、Vn四章、Vc三章

これでほぼCD1枚
135: 07/26(土)00:21 ID:aQmYpF0v(2/7) AAS
管弦変奏と弦楽三重奏は人気ないし外しても文句出ないだろう
136: 07/26(土)07:56 ID:+uFAvRFL(1) AAS
これまでに実演聴いたことがあるのは管弦楽のための5つの小品だけだな。
137: 07/26(土)18:02 ID:cxvCyP4/(1) AAS
夏風の中ではダメですか
138: 07/26(土)18:20 ID:aQmYpF0v(3/7) AAS
じゃあ二枚組で
CD1:管弦楽(夏風、音楽の捧げ物入り)
CD2:室内楽、歌物数曲

98%の人は満足するはず DGは早く出せ
139: 07/26(土)19:58 ID:YK/kUBzp(1/3) AAS
DGでウェーベルン全集ならもう出てるだろ
140: 07/26(土)20:11 ID:aQmYpF0v(4/7) AAS
だから二枚組でその抜粋を出すということだよ
141: 07/26(土)20:14 ID:aQmYpF0v(5/7) AAS
ただしツィメルマンの変奏曲(稀に見る糞演奏)は不要。ポリーニに差し替えだ
142: 07/26(土)20:33 ID:S4eBMRd9(1/2) AAS
ただでさえ余分なものを削ぎ落とした音楽なのに、
それをさらに削り落としたら、骨と皮だけになりそうなw
143: 07/26(土)21:19 ID:7CnBc9lv(1/6) AAS
多分ドイツ語わかるやつ一人もおらんな
ドイツ文化も時代背景もわかってるやつもおらんな
クズスレってことな
144: 07/26(土)21:38 ID:aQmYpF0v(6/7) AAS
ベルク二枚組はこんな感じ
CD1:三つの管弦楽曲、アルテンベルク歌曲集、Vn協奏曲、ワイン
CD2:ピアノソナタ、弦楽四重奏、叙情組曲、7つの初期歌曲、Cl小品
145: 07/26(土)21:40 ID:7CnBc9lv(2/6) AAS
全部ドイツ語でやってみ
146
(1): 07/26(土)21:42 ID:YK/kUBzp(2/3) AAS
コテハン忘れてないか?
お前、う◯こだろ
147: 07/26(土)21:46 ID:7CnBc9lv(3/6) AAS
>>146
そうだけど何か?
148: 07/26(土)21:47 ID:7CnBc9lv(4/6) AAS
人定するより仲間のあること書けようんこ以下のお前
149: 07/26(土)21:48 ID:7CnBc9lv(5/6) AAS
あ、中身、ね
ぶりぶりうんち
150: 07/26(土)21:49 ID:YK/kUBzp(3/3) AAS
やっぱりお前かw
151: 07/26(土)21:53 ID:aQmYpF0v(7/7) AAS
シェーンベルク二枚にまとめるのはキツいが、個人的趣味で

CD1:室内交響曲第1、五つの管弦楽曲、変奏曲、映画の一場面への伴奏音楽、ワルシャワの生き残り
CD2:ピアノ組曲、六つの小品、ピアノ曲op.33a/b、7楽器組曲、弦楽三重奏、幻想曲
152: 07/26(土)21:54 ID:7CnBc9lv(6/6) AAS
ま、第二次ウイーンを語るのに
ドイツ語わかりません
ドイツ文化わかりません
ドイツの近代史現代史わかりません
って、平気なやつばっかだもん
ビックリだよ君ら
153: 07/26(土)21:55 ID:S4eBMRd9(2/2) AAS
おいらは、シェーンベルクはピアノ組曲、ウェーベルンはパッサカリア、ベルクはピアノソナタがあれば、とりあえず足りる
154
(1): 07/27(日)00:44 ID:BCNowx14(1/2) AAS
実際、三人のファンの大部分が12音技法やる前の曲のファンなんだよね
例外が数曲あるだけで
155: 07/27(日)03:31 ID:iC7L4/XU(1) AAS
>>154
ほとんどの人はそうだろうね。
だいたい12音の音列なんて聴いてて理解できる人いる?
156: 07/27(日)18:12 ID:GIUC4cKD(1) AAS
オレの各ベスト3

●シェーンベルク
浄夜・変奏曲・5つの管弦楽曲
●ヴェーベルン
交響曲・弦楽のための5つの楽章・変奏曲
●ベルク
抒情組曲からの3章・3つの管弦楽曲・ルル組曲
157: 07/27(日)22:10 ID:BCNowx14(2/2) AAS
なぜか三人ともバレエを書かなかった
158
(1): 07/28(月)01:19 ID:HoPQ/+mC(1/2) AAS
ヴェーベルン「交響曲」のバレエ化
動画リンク[YouTube]
159
(1): 07/28(月)06:43 ID:IrBLWQqX(1) AAS
ベルク「3つの管弦楽曲」のバレエ化を望む
160: う◯こ 07/28(月)08:12 ID:krVaA18x(1) AAS
>>158
期待してみたけど、別の曲でも同じ振付できるな
全員失神するまでさかだちで踊るのかと思ったけど逆さは一回やん
残念
別のが出たらまた教えてね、度肝抜くようなの期待してるわ
トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団の脇毛のほうが笑えて健康にはいいかもな
161: 07/28(月)09:25 ID:/VvE6ojT(1) AAS
>>159
このスレでも梅子さんがコメントしてらっしゃるのですね。
梅子さんて凄い博学ですねえ。
162: 07/28(月)14:07 ID:HoPQ/+mC(2/2) AAS
ヴェーベルン 室内楽のバレエ化
動画リンク[YouTube]
163: 07/28(月)15:00 ID:yLJ+/+ZJ(1) AAS
ストラヴィンスキーが晩年に関心があったのはウェーベルン
さらに最晩年はベートーヴェンの後期弦楽四重奏曲を好んだ
164: う◯こ 07/28(月)17:24 ID:0WWx3sMY(1) AAS
ああ、さっきのより少しはマシかなと思ってまた期待して最後まで見たけど振り付けが練れてないねえ、ドデカが既に歴史事象になってる現在
こんなのを平気で人前に出すのはお馬鹿な、というか
むしろ私らにはわからないブレイクダンスと通底したコンセプトかもしれない
高齢者講習世代の私には残念ながら訴えてこなかった
ラップもヴェーベルンも似たようなもんですバレエの背景に使えるというのなら。
165
(1): 07/28(月)19:13 ID:O3KeIFSU(1) AAS
「モダンなBGM」として流してみた、という感じかな

二重カノンをそのままダンスに置き換えた方がきっと面白くなるよね
166: 07/29(火)09:37 ID:h53r1y8s(1) AAS
>>165
梅子さんのおっしゃるとおりですね。いつも核心を突いてます。
167
(1): 07/30(水)10:03 ID:48RFQiDx(1) AAS
ベルクの「3つの管弦楽曲」の音楽を部屋に大音量で流しながらダンスしてみた
汗だくになって狂喜乱舞してみたんだけど、なかなか難しかった
168: 07/30(水)12:42 ID:vR+j5vCw(1/2) AAS
第2楽章 輪舞(ゆっくりとしたワルツのテンポで)だったな、そういえば
169: 07/30(水)14:17 ID:QCZQiaPA(1) AAS
>>167
ずいぶんシュールな方ですなw
その映像を見てみたいから、
アップしてくだされw
170: 07/30(水)19:30 ID:rSBvypCM(1) AAS
私は今、シベリウスの第七交響楽を聴きながら踊っています。
踊るには、なかなか難しい曲ですね。
171: 07/30(水)21:46 ID:zfkZkuDT(1/3) AAS
シェーンベルクのピアノ組曲Op.25 なら踊れるんじゃね
バッハのパルティータ同様に舞曲の構成なんだろ
172: 07/30(水)21:51 ID:zfkZkuDT(2/3) AAS
…なんて書いてたら、塔のメールでこの本がオススメされてて独りでワロタw
外部リンク:tower.jp
173: 07/30(水)22:03 ID:zfkZkuDT(3/3) AAS
ついでにこんなのも見つけた
外部リンク:tower.jp
174: 07/30(水)22:20 ID:vR+j5vCw(2/2) AAS
Alban Berg: Passacaglia (1913)
動画リンク[YouTube]

4分で終わる断片だが、なかなか良い
175: 07/31(木)07:41 ID:SJGVdg1i(1) AAS
俺はブラ4でいつも踊ってるぜ
176: 07/31(木)08:52 ID:Vior05q5(1) AAS
指揮真似ならよくするけど傍目にはパラパラ的な踊りに見えてそう
177: 07/31(木)14:06 ID:QeEMJt7h(1) AAS
ブラームス交響曲第4番で踊るって、40分ぐらい踊り続けているのか?
いい運動だなw
178: 07/31(木)15:40 ID:sz3xY5Ko(1/2) AAS
それを考えると指揮者って重労働だな
179: 07/31(木)17:43 ID:N8rp3M87(1) AAS
みんな凄いな
クラシック聴きながら
踊ってるのか
俺は貧乏ゆすり
するぐらいだなw
180: 07/31(木)19:04 ID:9ZXsQARc(1) AAS
メヌエットもスケルツォもロンドも時間経過とともにすっかり踊れない曲になってしまった
181: 07/31(木)19:42 ID:sz3xY5Ko(2/2) AAS
わざわざヴェーベルンの交響曲で踊るダンサーが、ベルクの舞曲で踊らないのは納得いかない
182
(1): 08/01(金)06:43 ID:+Q+PKc+a(1) AAS
私も試しに、マーラーの交響曲第9番の第1楽章で踊ってみました。
徳島県人の私には、踊り自体がどうしても阿波踊りになってしまうので、
踊る姿を鏡に写して見てみると、どても滑稽に思えました。
マーラーの音楽と全く合っていませんし。
他人に見られたら、超恥ずかしいですね。
183: 08/01(金)10:36 ID:1+lg4Z/t(1) AAS
オレは山形だからブル8を流して花笠音頭風に踊ってみるかな
184: 08/01(金)18:39 ID:uh+kDVC6(1) AAS
おまえら、どういう顔をしてダンスしてるんだよw
185: 08/01(金)23:04 ID:WQgDNSIq(1) AAS
このダンスの音を消して、シェーンベルクの変奏曲を流したら結構いけた
動画リンク[YouTube]
186
(1): 08/02(土)07:06 ID:h0A7Y23n(1) AAS
>>182
さっきまであなたの真似してマラ9の1楽章で女房と踊ってみたよ
昔流行ったランバダの踊りでね
難しかったなあ
187: 08/02(土)13:50 ID:MV5eQrEZ(1) AAS
↓極小作曲家ヴェーベルンの時代到来

外部リンク:news.yahoo.co.jp
YouTubeの共同創業者で元CTOのスティーブ・チェンが、ショート動画が子供の注意力に与える悪影響について警鐘を鳴らした。

カリフォルニア大学アーバイン校のグロリア・マーク教授の研究によれば、人間の画面上での集中力の平均持続時間は、2004年の約2.5分から、現在はわずか47秒にまで減少したという。この数字は、TikTok動画の平均尺とほぼ一致する。
188: 08/02(土)16:36 ID:2Nc1oHEs(1) AAS
トリスタンとイゾルデで踊ってみたい。4時間ぐらいだっけ?途中でぶっ倒れそうw
189: 08/02(土)17:39 ID:DtXeUIwc(1/2) AAS
ニーベルングの指環で踊ろうぜ
190: 08/02(土)17:42 ID:DtXeUIwc(2/2) AAS
>>186
バカ夫婦w
191: 08/03(日)07:26 ID:6mYCT8b/(1) AAS
昨夜このスレを見て寝たせいか、
きゃりーぱみゅぱみゅ氏がマーラーの9番-1楽章をバックに狂ったように汗だくで白目をむいて踊っている夢を見た
192: 08/03(日)13:10 ID:U53D7GMb(1/2) AAS
シュトラウスのワルツやポルカで踊るとかならわかるが
ベルクの「3つの管弦楽曲」とかマーラーの9番とかって…
理解不可能
世も末
193: 08/03(日)13:12 ID:U53D7GMb(2/2) AAS
まあ、ベルクの「3つの管弦楽曲」の2曲目は輪舞なんだけどね
194: 08/03(日)14:04 ID:gt8T1UD1(1) AAS
ヴェーベルンの交響曲で踊れるダンサーが
ベルクの輪舞で踊ろうとしない理由:
195: 08/03(日)15:19 ID:fFnqwn9b(1) AAS
ケージの4分33秒で踊る人はいないのか
196: 08/03(日)18:28 ID:VT5ApMqK(1) AAS
ブルックナーの交響曲で踊ってる人を見たら、オレは確実に噴出してしまうわww
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.756s