【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】Part.10 (387レス)
【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】Part.10 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しの笛の踊り [] 2024/12/10(火) 02:07:44.38 ID:tvYpevK7 今日の演奏会はいかがでしたか? なんでも報告歓迎、ただしスレ違いの投稿は厳禁。 ・日付 ・会場 ・演奏者/団体名 ・曲目 ・印象 などをお書きください 前スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1701532499/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/1
307: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/20(金) 08:20:48.86 ID:gdN1NQhR 山の音楽家 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/307
308: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/20(金) 22:36:54.65 ID:bX6cpvS7 ロバート・ビリーピアノリサイタル(カワイ梅田コンサートサロン ジュエ) ショパン:ピアノソナタ第2番「葬送」 ショパン:スケルツォ第1番 (15分間休憩) ドビュッシー:映像第1集より 水の反映 ラヴェル:夜のガスパールより 第1曲「オンディーヌ」 ヴァイン:5つのバガテル デュティユー:ピアノソナタ ロバート・ビリーピアノリサイタルに行って来た ホールの名にあるように小さなサロンに音楽好きの人が集った感じでとてもいい雰囲気だった 前半アッと驚くような演奏だったのがショパンのスケルツォだった 後半はそれに負けないような演奏がずっとずっと続いた 表現の引き出しの多さをこれでもかと見せてもらい、本当に素晴らしいピアニストだと思ったしだいだ アンコールは1曲あった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/308
309: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/20(金) 23:25:19.69 ID:FqQUxt74 ゼリンガー メゾソプラノ 小菅優 ピアノ ものすごく素晴らしかった 空席がかなりあったようなのは勿体ない。 ベートーヴェン、フォーレ リデイア 愛の夢ほか、 ドビュッシー、プーランク すすり泣き、シューマン ミルテの花 女の愛と生涯 「透明な声」というのはどういうのか知らないけど このような声を言うのかしらん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/309
310: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/21(土) 22:40:03.52 ID:4vN/Bhbp 沖澤のどか指揮 京都市交響楽団 良かったのではないか ようわからんけど ヴァイオリン アラベラッ 美歩 シュタインバッハ― レンツ ヴァイオリン協奏曲 日本初演(難しそうだが ようわからん)。タイユフェール ラベル マメールロワ デユカス 交響詩 魔法扱いの弟子 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/310
311: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/22(日) 18:45:41.92 ID:q7CjyJZ3 アラベラッww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/311
312: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/22(日) 23:59:56.41 ID:QBxKmcfs 「さくらんぼコンサート」6/20㈮ ザ・シンフォニーホール オッコ・カム指揮 オールシベリウスプロ シベリウス大好きの小生にとっては垂涎のプログラム。「クオレマ」〜鶴のいる風景 カムさんの指揮では以前兵庫県芸の定期でも聴いたけど静謐な透明感はさすがに今日の山響に」一日の長が有りました。 ヴァイオリン協奏曲は大阪出身の神尾真由子さんがソロ。残念ながら全くの期待外れでした。神尾さんはよく言えば「情熱的な熱演」ですが、音が野太いうえに汚い!山響とカムさんの紡ぎだす音とは乖離していました。アンコールのパガニーニのカプリース5番の方が未だましやったかな。 メインの第2交響曲は期待通りでしたが、できれば6番、7番あたりを聴きたかったです。でもお土産のさくらんぼも頂き、満足度の高い一夜でした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/312
313: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/23(月) 00:15:55.47 ID:uvev4w95 「神奈川フィル定期」6/21みなともらいホール 沼尻 竜典指揮 演奏会形式「ラインの黄金」全曲 「指環」が最も好きな音楽作品なので、京都から新幹線で聴きに参りました。沼尻さんはびわ湖ホールの音楽監督時代に「指環」を全て舞台上演(黄昏のみコロナ禍の影響でオンライン配信のみ、本当に残念!)した経験も有ってか、実に充実した演奏でした。歌手は軽い手ぶり身振り程度の演技を交え、アルベリヒ役の志村さん以外は暗譜でした。結構その役に経験がある歌い手さんが多く、歌唱も全体的に優れていましたが、発見はローゲ役の澤武 紀行さん。ローゲ役にしてはやや声は軽めでしたが、まさしく「トリックスター」としての役割を演じておられました。帰路の新幹線内で美味しい崎陽軒の「しうまい弁当」とエビスビールを頂きました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/313
314: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/23(月) 11:25:55.30 ID:hTAXvHDj 新幹線で飲食してると迷惑がられない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/314
315: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/23(月) 16:04:20.06 ID:kTq5PuBQ なんで駅弁を売っているのか少しは考えたほうがいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/315
316: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/23(月) 17:07:43.96 ID:LqOF8S9k まぁ車内販売無くしてるから難しいところだw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/316
317: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/23(月) 18:33:49.03 ID:5RBA4ALr 居酒屋新幹線って番組があったな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/317
318: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/23(月) 23:48:01.80 ID:j5htw+G5 ELINA GARancha エリーナ ガランチャ メゾソプラノリサイタル ものすごく素晴らしかった もっと 気難しいのかと思ったら きさくにお話も。 ブラームス歌曲 6曲、ベルリオーズ ファウストの 劫罰 燃える恋の思いに ピアノ独奏 メンデルスゾーン サンサーンス サムソンとデリラ あなたの声で心は開く もう素敵!! グノーサバの女王 身分がなくても偉いおかた Tchaikovskyジャンヌダルク さよなら故郷の丘、ラフマニノフ 歌曲 4曲 (ガランチャはラフマニノフが好き) チャピ とても深いとき、 ビゼー ハバネラ サルスエラ とらわれしひとの歌 アンコール4曲 マスカーニ ままの言う通り (こんな歌だった?)、 ラフマニノフ 歌わないでくれ 乙女よ私に、ほか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/318
319: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/24(火) 01:53:33.01 ID:m4C/J/Hh >>314 隣の席の方も食べてはりましたよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/319
320: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/24(火) 02:18:25.45 ID:+hspceYv シュトイデ@東京文化会館 ピアノがあまりにもひどかった。特にフランク、これはピアノがタメ張る曲だけにこれがダメなら全くダメ、になってしまってた。 シュトイデの演奏は全編さすが!!って感じだったけど。あとあんなに大男だとは思ってなかったのでびっくり。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/320
321: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/25(水) 00:02:16.34 ID:LyDDsMR3 >>320 自分とは真逆の感想で驚いた。 寄り添うような伴奏をするピアニストが多い中、 ガンガン攻めるピアノので、聴きごたえあった。 新鮮な驚き。 シュトイデさんは、普段ウィーンフィルで出来ないことをやりたいようで、 こういうジャンルも凄い聴かせると思った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/321
322: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/25(水) 00:32:01.91 ID:eUrFm4Ef 聞く人によって全く捉え方が違うんですね。 攻めたいピアノというのは言われればわかりますが、たぶんウィーン系の音楽が専門ではという感じで、フランクのようなフランス系・ひらひらと舞うような多幸感と遊び心がある音楽にはかなり違和感ありましたし、指がしょっちゅうもつれてミスタッチで音が濁るのが「これはないよ」と思いましたなぁ。 なんか聞いててつらくなったのでシュトイデ絶品のツィガーヌがアンコールだと思ってそれ以上は聞かずに退席しました。最後にまたおかしな演奏聞かされたら後味悪いですから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/322
323: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/25(水) 00:37:32.16 ID:LyDDsMR3 アンコールは、 ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲(ハイフェッツ編曲) クライスラー/シンコペーション でした。 ドビュッシーは、フランス情緒いっぱいでしたよ。(私の感想) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/323
324: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/26(木) 00:17:50.37 ID:eaR8489p テリーライリー「サン・リングス」日本初演@神奈川県立音楽堂 クロノスQ、合唱団やえ山組、事前録音された宇宙の音等の電子音響&映像・照明効果 音源の予習なしで臨んだが、休憩なし10楽章90分飽きる間もなし もっとミニマル的瞑想的とっつきにくい曲かと身構えてたが、緩急静動楽想リズム変化に富みかなり聴きやすい。ホールの音響デザインも完璧と思えた。 静かな楽章は背景の電子音宇宙音と舞台上のカルテットの音響的なバランス融合がすばらしく、まさに宇宙空間に投げ出されているような感覚も。 さらに合唱が加わる楽章はダイレクトに心揺さぶられた。 90歳のライリー自身も臨席し、演奏終わって満足げに客席の喝采スタオベに応えられてた。 全体通してカルテットの中ではヴィオラの活躍が目立ったが、コザサアヤネさんが見事な表現力 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/324
325: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/26(木) 21:57:30.38 ID:+nfToNha 事前録音された宇宙の音? 宇宙の…音…??? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/325
326: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/26(木) 22:11:53.88 ID:XZfS5WLC >>324 こいつらクズだから相手にしない方がいいよ ホームページもこんな感じだし 広域指定合唱団 青山組 合唱団やえ山組 公式ブログ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/326
327: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/26(木) 22:21:24.56 ID:eaR8489p >>325 正確に言えば、宇宙探査機から送信されてきた音素材でNASAから提供されたもの。 パンフには電子プラズマの振動音や電磁波によるドーンコーラスとか挙げられてた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/327
328: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/26(木) 22:47:50.46 ID:SHHRUL/Q ラファフシャニ ロッテルダムフィル 大変よかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/328
329: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/26(木) 22:58:11.87 ID:H253XOq+ 金のためとはいえ 黄色人種のソリストに 嫌々付き合わされる来日オケ 可哀そう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/329
330: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/26(木) 23:20:07.82 ID:hanh256v アリス紗良オット 今一。期待外れ 音が強く硬くきつい もっと繊細に演奏してほしかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/330
331: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/27(金) 10:52:41.03 ID:8ULYLuVN スレ違なれど 25日に予定されていたブルネロのコンサートが、ご母堂ご逝去で中止に 払い戻し手続きをしたところ、 システム利用料等々の手数料まで戻って来たので驚きました 保険でカバーされていると分かってはいましたが、払い戻しにも システムを利用しているのだからチケット代だけだと思っていたので… ご参考まで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/331
332: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/28(土) 02:57:17.33 ID:qjyeZEu7 アリスって昔からどの程度の弾き手。今でもそうなんか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/332
333: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/28(土) 03:00:13.43 ID:qjyeZEu7 モルゴーア・カルテット。 業の深い曲特集。わたしゃ良かったけど、やはり好悪二極になるだろうな。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/333
334: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/28(土) 06:56:14.54 ID:GKEvJV2c アリスは可愛いからちやほやされていただけの人 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/334
335: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/28(土) 08:36:10.82 ID:akJFZGnW いい年になってもチケットが売れるからマジで人気あるよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/335
336: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/28(土) 12:04:52.60 ID:IDvu2/Ow どうせ顔人気だろと思いつつ、食わず嫌いは良くないと明日のサントリーのチケット買ったワイ涙目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/336
337: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/28(土) 13:20:34.51 ID:/o0N9o04 今日行く演奏会は最高か失望かのどっちなのかと思って行くことが多いのだが、まあ現実はそんな両極端ではなく中途半端なところで判断に迷うことの方が多かったりする (行く前の期待値が高すぎると失望することがあったり、当然逆のこともあったりする) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/337
338: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/28(土) 20:47:03.02 ID:VzEL3Zc4 メルニコフ@トッパン、圧倒的なショスタコーヴィチの24の前奏曲とフーガ。 先週は高崎でショスタコのコンチェルト2曲も聴けたし、大満足。 先々週もアヴデーエワ姐さんで24の前奏曲とフーガ、聴いたばかりだけど、これも凄い演奏だった。 ショスタコの24の前奏曲とフーガっていったら弾く方も聴く方も相当な覚悟が必要な大作で、なかなかプログラムに乗らないのに、重なる時は重なるなぁ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/338
339: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/28(土) 20:49:33.63 ID:ByU9ker+ テリー・ライリー&クロノスカルテット@芸大奏楽堂 ほぼ満員(チケットはSold Outだそう) 都内クラオケの客と比べるとカラフルでラフちょっとオサレな感じの方が多い印象 前列のほうはノリがアメリカンな皆様多し(ブラヴォでなくWaoとかYeah‼って反応になってたw) 前半はクロノスによる旧作と新作の演奏 上手いのはもちろんだが美音追求系の四重奏ではなく音が独特の鋭さと存在感をもつ感じ 楽曲がいくつかの断片を組み合わせながらグルーヴを生じさせるような構成で伝統的構築的な四重奏でないことがよくわかる演奏という印象 録音で単純な繰り返しに聴こえた部分が実は奏者が受け渡ししてたことが身体の動きや表情でよくわかった:ライヴならでは 3曲目終末グルーヴで陶酔あるいは睡魔に襲われた?らしい1階左後方の方がスマホを落とした音も重なり「お開き」となるw 後半にインド修行僧みたいな出で立ちで御大登場…杖をつきながらとはいえほぼ介助されずキーボードに向かう 宮本沙羅さんが低音部を補助しながらの即興演奏で和音なんかはほぼジャズな感じ 2曲目はiPadかなんかを宮本さんと操作しながら電子音楽即興…90歳とはおもえん 3曲目はビル・エヴァンス的即興を交えた演奏でおみごと…なんつー爺さんだw ここでクロノスの皆さんが再登場してキーボード+カルテットの演奏 これも即興だそうだが日本的で重厚な響きから始まる密度の高い演奏だった 終演後はスタンディングオベーション 客席照明がついたところで前列の皆様がHappy Birthday,Terry♪…と歌い出し御大再度舞台に呼び戻されるw テリー・ライリーもクロノスも生演奏では初めて聴いた 彼の音楽には根底に開放的というか楽観的というか…人間への信頼みたいのを感じた クソ暑いなか行ってよかったす http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/339
340: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/28(土) 23:18:30.80 ID:YThX+8BQ ある音楽雑誌の読者のページで、「メータに失望」という記事を読んだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/340
341: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/29(日) 09:31:11.54 ID:SOnNufsU 昨日の庄司紗矢香は実に音色が豊かだった キーキーと弾き抜くヴァイオリニストとは違う上に 指揮者も細やかに気を配っていたからだろう、 ゆったりと曲(ベト・コン)に浸ることが出来た http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/341
342: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/29(日) 17:04:43.79 ID:SOnNufsU アルペジオーネソナタの"生"はヴィオラでしか聴いたことことがなかったので ブルネロを買っていたが、先週キャンセルになってしまった そしたら今日のマチネで辻本怜が弾くと知って、当日券を求めて築地へ 力強く明るいチェロなので曲に合うかなぁ?と思っていたが、 田部京子のモツ・ソナタが昨今には珍しくスタインウェイを存分に鳴らしてたんで それなりに「相性は良さそう」と期待した が…なんだよな 「日本人弦楽器奏者のテクニックは完璧だが歌がない」とよく言われるが、 これもアリだなぁと思わせる程に朗々と歌っていたのが、速い聴かせ所でヒスる やっぱなぁ、自分にはペレーニ+シフが原体験になってしまってるんだなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/342
343: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/30(月) 20:47:25.25 ID:bLOgeXau >>339 最後の曲は、a rainbow in the curved airの弦カル版では? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/343
344: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/02(水) 22:57:37.74 ID:kZ1BMJfF ベルリンフィル、大阪、 まぁ、あんなもんでしょう。 プログラムが悪いわ。 演奏前のアナウンスで、お渡しした龍角散で咳を鎮めてお聴き下さい、とか言うのかとおもた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/344
345: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/03(木) 06:57:02.79 ID:8kpOMac3 >>344 エグモントつまんなかった。序曲で充分納得。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/345
346: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/05(土) 00:30:49.95 ID:Po0Ys/ra ベルリンフィル エグモント全曲 とてもよかった ただ、朗読は オーケストラがなっている間にする?? Tchaikovsky 5番は 1楽章は すこし パサパサした感じがしたが、2楽章以降は素晴らしかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/346
347: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/05(土) 00:34:40.53 ID:Po0Ys/ra 山田和樹と 尚子の Tchaikovsky 5番と ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番も良かったと思った (批判する能力もないし 楽しめればいい) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/347
348: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/05(土) 10:10:16.07 ID:y7KaQP8d バーミンガムはサイモンとミルガの時に聴いておくべきだったと後悔 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/348
349: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/05(土) 16:26:15.81 ID:5Q91KvLz 昨晩の紀尾井ホールは、ドヴガンによる アンコール演奏(テンペスト3楽章)が最高だった あれで18歳か! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/349
350: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/07(月) 05:28:12.64 ID:MLoxQZAo ヒューストン・バレエの来日公演「ジゼル」。7月5日東京文化会館の夜公園。 非常によかった。アメリカのバレエ団は初めて観たが、レベル高い。 男性ダンサーは力強く、女性ダンサーは軽く柔らかく体重がどこかへ消えてしまったみたい。 華やかでテクニカルなダンスが多かったのがアメリカらしいといえるかも。 主演の加治屋百合子さん素敵でした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/350
351: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/07(月) 08:09:34.98 ID:e7ngUYpR >>350 今回は日本人の観客向けに演出したそうだけど、 どのあたりが違ってたのかしら? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/351
352: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/07(月) 16:04:07.71 ID:ghwwzhgo バレエスレで聴いてみたら? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/352
353: 350 [] 2025/07/08(火) 01:03:18.83 ID:63iGfiTQ >>351 バレエには全然詳しくなく、ただ観た感想を書いただけなんだが、プログラムによると芸術監督ウェルチ氏が 加治屋百合子のために演出を振りつけたこと、そのために第1幕のジゼル狂乱の場でこれまで削除されていた アダンの楽曲をいくつか復活させ、その場面の時間が通常よりかなり長いことが挙げられている。 狂乱の場以外にもアダンの音楽を復活させた部分が何ヶ所かあるそうだが、自分は初見だったので従来の上演 との違いはよくわからない。意外と長い作品だなーとは思っていたけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/353
354: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/08(火) 01:11:03.57 ID:BiEbFC+V トリスタンin上海 https://musiktheater.seesaa.net/article/516768838.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/354
355: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/08(火) 01:27:38.62 ID:g4LMHjEZ ベルリンフィル 河口湖 ドゥダメルは やっぱり偉大な指揮者だと思いました ただ、音楽をきちんと聴く環境ではなかったと思いました オーケストラもやっぱりすごいと思いましたが まずは とにかく暑い、倒れる人も出た また アンコールでは 間違って手拍子をするひとも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/355
356: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/09(水) 01:15:04.72 ID:luj6BiYa エルナーニ 楽しめました こういうあまり上演されないオペラを上演してくださるのは好もしい。 ただ、エルナーニ 片寄 純也 は かなりいまいちのように素人ながら思いました。 普通に歌っているところは 良い声に聴こえる。しかし、up downがあるところなど 音階に声がしっかり乗っていないような気がしました。 これで二期会の主役? ドン・カルロ 与那城 敬 よかったと思いました。 シルヴィア 大塚博章 少しお年のようだが 熱演。、 石上朋美 エルヴィーラもまずまず良かった 指揮兼 プロデユ―ス 山島達夫 東大卒の弁護士の 道楽なんだなあと思いました。 プロアマ混合の テアトロ ヴェルデイ 東京 コーラス、同 オーケストラ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/356
357: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/10(木) 00:17:58.17 ID:wWorFxNY 伊藤恵 ピアノリサイタル ピアノソナタ 7番、17番 しょっぱなとてもいい感じと思いましたが だんだん 眠くなった 演奏が悪いという意味ではなりません。 幻想曲、ピアノソナタ 24,25番 起きていた ところどころ ピアニストが 発声、歌? 悪くはなかったが ピアニストの歌なんか聞きたくない。 ガルシアでしたか 彼も歌う。ピアノ演奏は いいとは思うが、ピアニストの変な鼻歌なんか聴きたくない。だから ガルシアはもう行かないことにしています。 年を経るにつれて ベートーヴェンの深みを感じるとスピーチがあった。その深みを どのように演奏で表現するか、たしかに難しいと思いますね。深みを感じるだけなら評論家。 それをきちんと演奏して 素人の客に伝えなければいけない。 ピアニストはたいへんな職業です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/357
358: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/12(土) 19:52:10.39 ID:Udff/wpr 笹沼樹チェロ・リサイタルwith松田華音を聴きにシンフォニーホールに 1曲目が終わってからマイクを持って話があった(ピアニストにも話をふっていた) ホールからのリサイタルのオファーがあってまずラフマニノフのチェロソナタをやることを決めたとか そのあと前半にいろんな違う国の小作品をやることにしたとか 前半で1曲だけチェロだけの演奏があってそれだけがなんか毛色が違う気もしたが、まあそんな演奏もありだとは思った それ以外の曲は情感表現の素晴らしさが出ていて、聴いていてもグッとひきつけられる演奏だった ピアノはそんなチェロに熱く応えるように演奏していたことが多く、二人の息がよく合っていた アンコールは2曲あった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/358
359: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/14(月) 00:02:38.16 ID:owBJsRn4 HIMARI http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/359
360: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/14(月) 00:05:47.21 ID:owBJsRn4 JONATHAN NOTT ORCHESTRE DE LA SUISSE ROMANDE HIMARI とても良かったのではないかと思いました 席が悪かった シベリウス ヴァイオリン協奏曲 アンコールイザイ 無伴奏6番 春の祭典 アンコール ラヴェル マーメルロア 第5曲 HIMARIのご両親は商売人だなあ HIMARI GOODS発売中 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/360
361: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/16(水) 13:58:50.21 ID:62QvkSZT >>353 ご丁寧にありがとうございます ジゼルはロイヤル・バレエ団初来日時の演目で、録画がNHKで放映され マーゴ・フォンテインとマイケル・ソームス(サムズ)の舞に 幼いながら涙していました 小学生時代はロイヤル・バレエ団の写真集を繰り返し眺めていましたが 「バレエは劣等芸術」なる親からの呪縛が解けておらず、 いまだに生で鑑賞をしたことがありません 世を去る前に、必ず一度は…と考えています http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/361
362: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/18(金) 19:05:28.89 ID:f/esQHTX そのへんの小ホールでやるような演奏会の情報はどこを見ればあるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/362
363: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/18(金) 21:40:55.41 ID:53okJ+EI イオランタ & くるみ割り の初日に行ってきたけど、 ダブルビルというより、オペラの中にバレエの使えそうなところを少しだけ選り抜いて、挟み込んでるだけじゃないかよ。 カットだらけだから、18 時開演で20時過ぎには早や終演。休憩もちゃんと入れてだ。 演出そのものは面白いと思ったが、だったら開演は19時でいいだろ。 悪夢だった「影のない女」よりはマシだが、同じ路線であるところが不満。いい加減にしてほしい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/363
364: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/18(金) 21:41:34.78 ID:53okJ+EI あ、二期会ね ↑ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/364
365: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/18(金) 22:20:26.15 ID:ZGLiOLXJ 周防亮介 モツcon.1、4、5 @東京文化会館小ホール ちょいヒスったけど、オケが酷くて気の毒だった ホルンよ メガネに凝るヒマあるなら、もっと練習せんか! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/365
366: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/20(日) 08:43:00.40 ID:9NhxRsg7 誰よw メガネホルンってw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/366
367: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/20(日) 19:39:32.27 ID:hv1oofVa >>365 あ、周防って真性ゲイの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/367
368: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/20(日) 21:00:30.14 ID:sgXG5cYU イオランタ、不入りなのね https://musiktheater.seesaa.net/article/517025166.html?1752964317 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/368
369: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/21(月) 08:25:59.16 ID:5b+SPWG5 ホルンサミット @高崎音楽ホール いやぁ、ホルンがあそこ迄さまざまな音色の出せる楽器とは知らなんだ 客席数は400なのに、問われて手を挙げたホルン奏者がいっぱい… 音程の狂いとトンデモな音量で観客の気分をブチ壊したメガネホルンよ あの滑らかな弱音を出せるようになるまで努力せいや http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/369
370: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/22(火) 20:48:44.15 ID:S0h0AwqB 365のメガネホルンと同じ人? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/370
371: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/26(土) 21:42:07.89 ID:YzRKQ8eZ 佐渡オペラ たいへん良かったと思いました。ただ、演奏が終わっていないのに拍手を始める客が多数。 オランダ人 高田智宏 このかたは世界レベル ダーラント 妻屋秀和 いまもなお日本を代表するバス ゼンタ 田崎 尚美 日本人歌手としては 最高レベルなんだろうと思います。 高い小さい声などは課題 宮里直樹 たいへん良かったと思う 塩崎めぐみ 鈴木准 ひょうごプロデユ―スオペラ合唱団 (ソロ級のプロが集まった合唱団) 芸文 管弦楽団 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/371
372: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/27(日) 11:12:38.00 ID:1h6nvCWZ >>371 >演奏が終わっていないのに拍手を始める客が多数 オペラはそういうもんだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/372
373: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/27(日) 12:02:21.16 ID:hXbB/21G まぁ指揮者の手が下りたら………って見えねぇもんなぁ(フツーは) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/373
374: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/27(日) 13:33:40.31 ID:sEEtjlcB オペラのお歌が終わったとこの曲なんか拍手が来る想定でテキトーになってんだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/374
375: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/27(日) 16:39:14.96 ID:GA19uz8w https://musiktheater.seesaa.net/article/517110203.html けっこう珍しい曲だよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/375
376: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/27(日) 21:46:20.28 ID:jyAEgilk オランダ人最終日、佐渡がひたすらゴミだった。優秀なオケも完全に宝の持ち腐れ 歌を下支えしてドラマを構築するという役目を完全に放棄した添え物伴奏にすらなってない指揮、 適当極まりないテンポ設定。中身のない伴奏を緩々ちんたらやってたかと思えば 3幕水夫の合唱の応酬は爆速インテンポで闇雲にすっ飛ばすだけ 歌手はゼンタは頑張ったが他はぱっとしない。男声合唱だけずばぬけて素晴らしい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/376
377: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/27(日) 22:55:36.91 ID:tlJ497lV 佐渡じゃなきゃ客が来ないから諦めるしかない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/377
378: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/28(月) 00:42:54.67 ID:LOnk6eBL そんなにひどかったでしょうか? 耳の肥えたかたには そうかもしれませんが、随分と楽しみました。展開もいいし、メリハリも効いている、オーケストラも 同様、ちゃんと仕事はしている。 (世界最高レベルではないかもしれないが、十分) ゼンタ ソプラノ ウォレス ダブリン卒だが やっぱり日本人歌手とは一段違う。ただ、最高音 もう一段の艶が欲しいと思ったところはありました。 ダーラント ブラッタベルク 最低音でもう少し響けばと思ったところはあったが とても良かった メトロポリタン歌劇場にも出演歴 オランダ人: ワーグナ も良かった エリック ワトソンは 少し癖のある声のようにも思ったが良い声。合唱も素晴らしかった 指揮 佐渡裕 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/378
379: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/29(火) 00:51:06.99 ID:gocqkVPo ピアノカルテット モーツアルト ピアノ4重奏曲、シューマン ピアノ4重奏曲 レム睡眠状態だった フォーレ ピアノ4重奏曲 とても良かったと思いました。よう知らんけど。 松浦奈々、小峰 航一、北口大輔、 西岡 沙樹 (フォーレが得意らしい) 汗だくでリサイタルホールに行くと、心地よい冷房、おやすみなさい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/379
380: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/29(火) 19:34:39.43 ID:FZPGyJey 8月7日の広島交響楽団の大阪公演(シンフォニーホール)は6月末にピアニストマリア・ジョアン・ピリス体調不良でダニール・トリフォノフに変更となった やる曲も変わり、それがよかったのかどうかは知らないが、シンフォニーホール、ぴあ、イープラスでのチケットの売れ方はまあまあみたいだ https://yyk1.ka-ruku.com/hirokyo-s/seatSelect?en=2025-0807 でも広島交響楽団のホームページからの購入ではまだまだけっこう余裕がある いい席をというのならこちらから選ぶのもいいかもしれない 自分は広島電鉄のJR広島駅2階からの運転が8月3日から始まるようなのでわざわざ広島遠征することにして本拠地での同じプログラムのチケットを買った。(そっちもまだ余裕はあるみたいだ) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/380
381: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/30(水) 22:43:36.93 ID:HvZePsE0 ポッペアの体感 草分けのサロンオペラ ピアノとチェンバロ 前川裕介 指揮 森香織 (無料のパンフのコメントはわざとらしい)。歌はともかく演技がダサい。 演技なんかしないほうが良かったのではないかと思いました。 ポッペア 山口 慧 良かったと思いました。 ネローネ しまふく羊太 オットーネ 瀬戸口文乃、 ドウルズイツラ 三木 彩乃 それぞれ良かったと思いました セネカ 片桐直樹 オーターヴィア 木澤 佐江子、アルナルタ 木畑 真由子 (良い声のおばさんという感じ。たいへん難しい 役柄であり、役柄からすると不満) 女神三人 最初の登場が硬いのか、音程にちゃんと乗っていないところがなかった?? おつかれさまでした http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/381
382: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/30(水) 23:29:41.83 ID:HvZePsE0 チケットをいただいたので観劇させていただきました。とても有意義でした。ただ 観客の多くが 出演者の親族や知人という感じも。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/382
383: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/31(木) 01:32:56.68 ID:d7nibPmP >>381 関西二期会 第22回サロンオペラ 『ポッペアの戴冠』【第1夜】 2025 7/30(水)19:00開演 関西二期会は素人だから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/383
384: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/31(木) 01:43:22.50 ID:DmkZHs7H コンサートダイアリーの東条碩夫氏86歳、オランダ人でスマホをオフにしないでノイズを出した高齢者を叱る http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/384
385: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/31(木) 03:12:01.01 ID:TaEtAtbf 万博のポーランドパビリオンのショパンコンサート 少人数のために目の前で上位入賞者が弾き撮影会までしてくれる 予約取れないと聞いてたがキャンセル待ちに並べば簡単に入れた 2時間並ぶ価値はあった 演奏者変わるたびに行こうと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/385
386: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/02(土) 03:53:20.75 ID:k8U9KhMs https://imgur.com/7eSyyer http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/386
387: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/03(日) 10:14:26.56 ID:N2vXq188 オルフ カルミナ ブラーナ 全曲 指揮 角田 鋼亮 大阪フィル ソプラノ 澤江 衣里 (良かったと思う)。 テノール(カウンターテナー?) 高橋淳 (下手なのか、下手なのをひょうきんな演技でごまかしているのか、わざと下手に歌っているのか、こんなものなんかようわからなかった) 平 欣史 バリトン まずまずだった。 岸和田市少年少女合唱団 大阪心音フロイデ合唱団 (素人合唱団だが ものすごく練習をしている。そもそも このレベルを歌うには 過去に 大学の合唱団にいたとか、プロ崩れとか、ママさんコーラスにいたとか それなりの経験者だろうと 想像します) 全体としては 切れも展開もテンポも良い 素晴らしい演奏でした。 ただ、男性の伴奏なしの 弱音が なんとなくふわふわしていたような気がした。 ブラームス 運命の女神の歌 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1733764064/387
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s