ショスタコーヴィチ総合 part41 【没後50周年】 (116レス)
1-

1: 2024/06/14(金)01:51 ID:OwUvICgc(1/3) AAS
2025年に没後50周年を迎える ショスタコーヴィチ
(1906年9月25日(ロシア暦9月12日) - 1975年8月9日)
の人と作品と演奏について語りましょう!

前スレ
ショスタコーヴィチ総合 part40 【生誕114年】
2chスレ:classical

※次スレは>>980を踏んだ人が責任を持って立ててください。
省1
36: 01/17(金)10:43 ID:3ZV5Iqp7(1/2) AAS
ショスタコーヴィッチの交響曲ってある種表題音楽なので、いろいろな意味でキツい。
サウンドだけ聴いて楽しめるリスナーは羨ましい。
37
(1): [sag] 01/17(金)10:53 ID:cN7/ye0+(1) AAS
人間、恐怖、死への恐れ、絶望感が極限に達すると笑いが込み上げて来る。
ショスタコの笑いはそういう性質の笑い
38
(1): 01/17(金)13:15 ID:3ZV5Iqp7(2/2) AAS
>>37
理解できます。
その様な音楽を研究のためではなく、娯楽として広く聴かれている理由は何なのでしょう?
それともやはり圧倒的多数派はサウンドとして、無邪気に楽しんでいるのでしょうか。
決してそれが悪い事だとも言えないとは思いますが。
39
(1): 01/24(金)18:03 ID:4vTG420B(1) AAS
前奏曲とフーガ
今年はいろいろと聴けそう
長いけど
40: 01/25(土)08:16 ID:inBGYae9(1) AAS
>>38
他人が恐怖する様、絶望する様、殺される様はヒトにとって娯楽なんだよ
41: 01/25(土)17:49 ID:ZHK77VMY(1) AAS
>>39
俺はアブデーエワとメルニコフのどちらに行こうか迷っている
42: 01/25(土)17:56 ID:RRs5xIkc(1) AAS
メルニコフは群馬でピアノ協奏曲もやるようだけど流石に遠い
43: 01/25(土)20:32 ID:gkxtPeTE(1) AAS
武蔵野市民文化会館で松田華音の全曲を聴いたから追いかける気にならない今このごろです。
44: 01/29(水)11:59 ID:hnGd0Mwk(1) AAS
24のプレリュード、アヴデーエワの方を取った
メルニコフのトッパンは、会員が先行発売で前の方の席を押さえてしまい、がんばっても良い席を取れないことが多い
45: 01/29(水)12:03 ID:4gryWcUy(1) AAS
24のプレリュードもやるの?(嫌味なツッコミ)
予行演習としてメルニコフ盤聞いてみたけど、ライブで集中して全曲聞くの結構疲れそうだ
46: 01/29(水)13:05 ID:+DGJBSH0(1) AAS
途中でお客様のなかでどなたかお医者様の方いらっしゃいませんか?ってアナウンスなければいいが
47
(2): 01/30(木)22:15 ID:I1b2fjWO(1) AAS
最近になって交響曲#11を知って爆速といわれているネーメ・ヤルヴィ指揮を毎日聴いてる
さすがに遅いテンポも聴きたくなって、ロストロポーヴィチ指揮をさっきポチってみた

今までショスタコの交響曲は #10>5>7>8>9>6>etc だったが、#11が筆頭になったわ
48: 01/30(木)22:20 ID:tEtATUem(1) AAS
11良いよなぁ 最近聞いてきたし今年はあと何回か聞けるはず
テンポ速いのだとスクロヴァチェフスキ読響のが速かった記憶
数年前に聞いた沼尻竜典のがすごく良かったからもう一回聞きたいんだけどそのうちやってくれないかしら
49
(1): 01/30(木)22:38 ID:SbGPjzYe(1) AAS
読響があって後は新日と都響がやる予定だっけか
50: 01/31(金)00:17 ID:t4EOGiZf(1) AAS
11番はストコフスキーお気に入りの曲だった

1楽章のオルガン風のオーケストレーションが好みだったんだろう
51: [sag] 01/31(金)03:07 ID:TcFzpOiE(1) AAS
9番って明らかにスターリンおちょくってるよな。
まさに命を賭けた遊びといえよう。
52: 01/31(金)04:01 ID:MEl8Vlgo(1) AAS
「いえよう」久し振りに目にした懐かしい
53: 01/31(金)23:08 ID:Qtr0YCtN(1/4) AAS
クラシックを本格的に聴き始めてかれこれ10年
3年経った頃に1人で行ったクラシックのコンサート会場でたまたま隣に座った美人のお姉さんも1人
その日の楽曲は、誰もが知るメジャーなもの

話し掛けるとそれなりに盛り上がって、一番好きな作曲家を聴いてみた
え?……タコ??そんなん学校で習ったことないんですけどーwww

数日後、そのお姉さんが取り敢えずってことで教えてくれたバーンスタイン#5を試しに聴いたら見事に腰が抜けましたよ

お姉さんが教えてくれなかったら、未だにショスタコの存在に気付いてなかったかもしれんw
54
(1): 01/31(金)23:21 ID:k66k0NGh(1) AAS
コンサート会場で話しかけるとかある?
自分からは話しかけないし、おっさんだから話しかけられることもないが…
友人同士っぽいおじさんが来てるのは割と見るよね
55: 01/31(金)23:24 ID:Qtr0YCtN(2/4) AAS
>>47
ポチったロストロ#11、はよ聴きたいな
しかし楽天の800円台メチャ安いし、状態が「非常に良い」のCDをオレがポチったのになぜか売り切れにならない不思議
56: 01/31(金)23:26 ID:Qtr0YCtN(3/4) AAS
>>54
美人のお姉さんだから思い切って話し掛けた
コンサートは何回も行っているが、その時だけw
57
(1): 01/31(金)23:30 ID:1zZwF/aZ(1) AAS
バーンスタインは水と油で合わない気もするけど合うのか?
58: 01/31(金)23:35 ID:Qtr0YCtN(4/4) AAS
>>57
言う通りアメリカ人だし、その演奏はNYフィル、日本公演
一応、名盤という声もありますよ
59: 02/01(土)08:09 ID:lOv21l5U(1) AAS
それyoutubeに動画があったような気がする
60
(1): 02/01(土)16:41 ID:hcO7CrMi(1) AAS
弦楽四重奏曲好きなんだけど、なかなか聴く機会に恵まれない
61: 02/01(土)19:27 ID:lESuQ6K0(1) AAS
>>60
古典四重奏団がやってるが、東京だけなのかも
62: 02/01(土)19:34 ID:KKmDWxPh(1) AAS
クラシックファンが住むなら東京一択だな
63
(1): 02/01(土)23:26 ID:3JNygS7c(1) AAS
ショスタコや伊福部を詳しく語っていたブログ「後の祭」の主さん、もしここを見てたら是非とも復活をお願いします

去年の秋頃からスマホでも見れなくなってしまって、道標を無くしてしまったような思い
64
(2): 02/01(土)23:58 ID:cTSVWRO0(1) AAS
>>63
ここで言うのはスレチな話だけど、ブラウザのhttpsを強制する設定を外すと見ることができるよ
65: 02/02(日)09:00 ID:/KfjSfMM(1) AAS
>>64
ありがとう!
でもやってみたけど、やり方がわからん
/(⁠^⁠o^⁠)\ワケワカメ オセーテ
66: 02/03(月)14:49 ID:gdIYYkuc(1) AAS
>>64
やっと意味がわかって解決!
「s」一文字のことでしたねw
ありがとう!
67: 02/03(月)22:21 ID:Lifa3OBy(1) AAS
物凄く初歩的な質問なんですが、ターミネーターのテーマ曲の元ネタは11番ですか?
68: 02/04(火)00:06 ID:4bhTJm83(1) AAS
4/21読響は行くんだけど22も都響が同じヴァイオリン協奏曲1番やるんだよな
チャイコ5番も好きだけど全く同じプログラムを先月聞いたし、連日行くか迷う
26は12番聞くためにちょっと遠いみなとみらいまで行かないとだし ショスタコイヤーなのに12番この一回しかない

>>49
日フィルも10月にあるね
69: 02/05(水)09:40 ID:7N/lHJEL(1) AAS
>>47
#11のロストロが届いて聴いたら、ヤルヴィ慣れなのかダル過ぎてワロタ

かなり聴き込まんと良さがわからんな
70: 02/06(木)15:06 ID:rhw/Mfz+(1) AAS
まるで違う話だけど、

ベートーベンのシンフォニー、ドホナーニを聴くとクレンペラーがうざくて聴けない
71: 02/11(火)00:44 ID:yJqz6SuB(1) AAS
誰も聴けなんて言ってないけど。
72: 02/11(火)07:28 ID:MJzNP3QI(1) AAS
キムチ食え
73: 02/28(金)08:28 ID:6w5xHHo8(1) AAS
昨日の辻井くんのピアノ協奏曲1番良かったな
アンコール曲目確認するの忘れたけど誰か知ってる?
74: 03/04(火)21:49 ID:/6iZkS6B(1) AAS
全音ピアノピース2025年3月新刊。

ショスタコーヴィチ:ワルツ第2番 ステージ・オーケストラのための組曲(ジャズ組曲第2番)より(PP-595)
加藤真一郎 編曲

ショスタコーヴィチ:組曲《馬あぶ》より ロマンス(PP-596)
川浦義広 編曲

編曲ものか。オリジナルのやつ出してほしいです。
75: 03/05(水)17:41 ID:rn6AhLD9(1) AAS
他人のふんどしで儲けようなんて
76: 03/05(水)18:51 ID:paw8oiuA(1) AAS
やだ汚い
77: 03/05(水)19:43 ID:JuNYjIEl(1) AAS
オネゲルの3番四手ピアノ版良いよね
78: 03/09(日)02:40 ID:WKywgRs8(1) AAS
何語で話してるのかな やっぱドイツ語?
karajan.org/wp-content/uploads/2023/05/HvK-und-Schostakowitsch-1969-768x545.jpg
79: 03/25(火)23:42 ID:09CY6J7v(1) AAS
カラヤンBPOのショスタコ10番を作曲家本人が実演で聴いていたんだっけ?
80: 03/26(水)05:44 ID:+Is50yhj(1/3) AAS
そう、ショスタコ以外にムラヴィンスキーもね
公演後、ムラヴィンスキーは褒めつつもカラヤンに自分の演奏の録音を聴いた方がいいと話したらしい
面白味のない演奏ということを暗に伝えたかったのではないか…という見方も
81: 03/26(水)06:08 ID:+Is50yhj(2/3) AAS
ショスタコの方は、こんな美しい10番は聴いたことがない…と褒め殺しのような感想だったと思う

ググって調べてね
82: 03/26(水)06:41 ID:+Is50yhj(3/3) AAS
うろおぼえなので
83: 04/05(土)21:34 ID:Hc2mM4zU(1) AAS
ボルト聞いてきた
タンゴ好きなので生で聞けたのは良かった
来週は1番15番だ
84: 04/16(水)21:21 ID:KsO9sThj(1) AAS
[Eテレ] 2025年04月20日 午後9:00~午後11:00
クラシック音楽館 N響 第2028回定期公演

「交響曲第7番 ハ長調 作品60「レニングラード」」
ショスタコーヴィチ:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)トゥガン・ソヒエフ
(1時間20分21秒)
~2025年1月18日(土)NHKホール~
省5
85: 04/20(日)22:32 ID:2K3so4Jg(1) AAS
NHK教育を見て69749倍賢くレニングラード
86: 04/20(日)22:57 ID:WYgLslDy(1) AAS
ちちんブイブイ!
87: 04/21(月)01:22 ID:wqpxEA8n(1) AAS
N饗は育ちが良いのか力不足なのかロシアの土の臭がしない。

しかし重たい演奏だったら辟易するから現代的でいいのかも。
88: 04/21(月)07:14 ID:V1EIe59X(1) AAS
土の臭いってあんたラーゲリにでもいたんか
89: 04/21(月)11:53 ID:OEGQZDod(1) AAS
コサックの隊長だった説
90: 04/22(火)20:27 ID:sfnnzgxk(1/2) AAS
[NHK-FM] 2025年04月24日 午後7:35~午後9:15 (1時間40分)
ベストオブクラシック ベルリン音楽祭(4)オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
【曲目】交響曲第5番ニ短調(ショスタコーヴィチ)ほか
【演奏】オスロ・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)クラウス・マケラ(指揮)
【収録】2024年9月1日
91: 04/22(火)20:38 ID:sfnnzgxk(2/2) AAS
BS日テレ
5/3(土)7:00~8:00
読売日本交響楽団 粗品と絶品クラシック
尾高忠明(指揮)、読売日本交響楽団、辻井伸行p
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番 他
92: 05/21(水)15:45 ID:9dqsb1vp(1) AAS
ラッパ活躍の方が好きだな
93: 05/21(水)18:42 ID:lkvvaK3u(1) AAS
イケメン指揮者ウルバンスキ氏のショスタコ5番は評判がよいみたいだが正直よさがよく分からない
丁寧だけど、悪くいえばみんなで譜読みでもしているのだろうかって感じで、聴いていて面白くない
94: 05/23(金)11:34 ID:N2wrUpbH(1) AAS
先週の実演の話?
95: 05/24(土)16:48 ID:DyDIqs82(1) AAS
自分の理解不足を棚に上げてよくもまあそんな事言えるよなあ
96: 05/26(月)14:06 ID:LCWfEtTB(1) AAS
ライプチヒ・ゲバントハウスのショスタコ音楽祭
ネルソンス・ボストン響・ゲバントハウス管・ライプチヒ歌劇場
97: 06/15(日)16:30 ID:QSobdaNX(1) AAS
アヴデーエワのプレリュードとフーガ全曲聴いてきた@彩の国さいたま芸術劇場
曲の解釈、テクニックすべてにおいて圧倒的、これは記憶に残るであろう名演
終演後、ロビーでサイン会、長蛇の列
98: 06/17(火)20:43 ID:qcCQ2ZG4(1) AAS
NHK-FM
クラシックの迷宮
出演/片山杜秀
7/19(土)19:25~21:00 ショスタコーヴィチとユダヤ〜ショスタコーヴィチ没後50年〜

NHK BS
7/21(日)24:05~
プレミアムシアター
省8
99: 06/28(土)11:04 ID:e5jBx/B4(1) AAS
それより何でスクリデの協奏曲分売しないの??
100
(1): 06/28(土)17:39 ID:mosin5S0(1/2) AAS
ボレイコ新日本フィルの11番聞いてきたよ
弦楽器がすごい力入ってて良かった
鐘はプラッテングロッケンだったけどチューブラーベルより硬質な音で曲に合ってるね
101: 06/28(土)18:56 ID:FK9Ed8bk(1) AAS
NHKBSで、朝7時15分から過去の朝ドラの再放送やってる。
いまやってるのは黒柳徹子の母親をモデルにした「チョッちゃん」
今日の話は徹子(ドラマ内では加津子)が生まれて半年だから、1933年くらい。
主人公の夫(徹子の父親)である岩崎要は新交響楽団のコンサートマスター。
今日の話で、なんと岩崎はショスタコーヴィチ交響曲第5番2楽章のトリオのバイオリンソロを弾いていた!
まだこの時代存在しない曲なのに、時代考証どうなってるんだー。
102: 06/28(土)19:17 ID:mosin5S0(2/2) AAS
その時代に国内でショスタコーヴィチ演奏されたことあったんだろうか
5番初演は49年らしい
103: 06/28(土)19:38 ID:uYpUIF/f(1) AAS
ショスタコーヴィチ自体は戦前から天才ぶりが日本にも轟いていた

山田耕作が現地で会っている
104: 06/28(土)21:32 ID:ffbssnxo(1) AAS
クソNHKは反日サヨクのうえに考証も出来なくなった
全く国民のためにならない
財務省とNHKはぶっ潰す
105: 06/28(土)21:51 ID:80q1Sboy(1) AAS
>>100
最も好きな交響曲
むちゃくちゃ羨ましい
テンポはどうだった?
106: 07/12(土)21:58 ID:qNgkLO0e(1/2) AAS
テレビ朝日
2025/07/19(土) 6:00~6:30
題名のない音楽会 名指揮者の考察!ショスタコーヴィチの隠されたメッセージを探る

指揮者がクラシックの名曲に込められた作曲家からのメッセージをどう読み解くか?考察する新企画!今回は指揮者・沼尻竜典をお迎えし、今年没後50年を迎える作曲家・ショスタコーヴィチの人気曲2曲を取り上げます。俳優の影山優佳さんも加わり、その作品に隠された作曲家からのメッセージを考察します!
【司会】石丸幹二
    武内絵美(テレビ朝日アナウンサー)
【指揮・演奏・解説】沼尻竜典
省2
107: 07/12(土)22:11 ID:qNgkLO0e(2/2) AAS
↑訂正
誤 2025/07/19(土) 6:00~6:30
正 2025/07/19(土) 10:00~10:30
108: 07/13(日)11:25 ID:4hWbSITO(1) AAS
かげちゃんを観る為に見るかな
109: 07/17(木)20:37 ID:7hknK0N+(1) AAS
[NHK-FM]クラシックの迷宮
出演/片山杜秀
7/19(土)19:25~21:00 ショスタコーヴィチとユダヤ〜ショスタコーヴィチ没後50年〜
8/23(土)19:25~21:00 ショスタコーヴィチ 夏の爆音祭
110: 07/24(木)19:53 ID:F8PnnBEK(1) AAS
特集「ショスタコーヴィチ没後50年」
【7/25(金)締切】あなたの“推しショスタコーヴィチ”は? アンケート実施中!

2025年は、ロシアの作曲家ドミトリー・ショスタコーヴィチの没後50年。
20世紀音楽を語るうえで欠かせない存在であるショスタコーヴィチの作品が、今年、世界中でさまざまな演奏家によって演奏されています。

ウェブマガジン「ONTOMO」ではこの節目の年に、読者のみなさまにとって、「ショスタコーヴィチとはどんな存在なのか」という問いを出発点に、
推し作品や印象に残る演奏家まで、みなさまの声を集めるアンケート企画を実施しています。
外部リンク:ontomo-mag.com
111: 07/29(火)01:45 ID:oZ6seLOM(1) AAS
【クラシックの迷宮】片山杜秀 10【パンドラの箱】
2chスレ:classical

305 名無しの笛の踊り sage ▼ 2025/07/27(日) 07:11:36.66 ID:5xRWfiiC
8/2 悲しみと虚無と野獣~戦後80年の夏に寄せて~
8/9 [アンコール]「サッちゃん」と「犬のおまわりさん」~大中恩生誕100年~
8/16 [アンコール]「日本 1944」
8/23  ショスタコーヴィチ 夏の爆音祭
省1
112: 07/31(木)18:01 ID:rNvIV1Qv(1) AAS
ヴェルビエ音楽祭でキーシンがソナタ2番と前奏曲とフーガから抜粋で
113: 08/02(土)15:54 ID:Fni8b2lO(1) AAS
金管と低音にパワーあってシャリシャリじゃない良い録音の
Sym.5,7,11を聞きたいんだけど、なんかない?
114: 08/03(日)00:13 ID:m5iPoUOt(1) AAS
外部リンク:imgur.com
115: 08/03(日)11:11 ID:kmyEwitc(1) AAS
なんかとは?
116: 08/03(日)11:44 ID:YX4VYPNZ(1) AAS
そういう録音がなんかないか、ってことだろ

没後50年で出てるユニ国内盤、塔でサロネンのオーダーしてたら品切れ入荷待ちになっちゃったぜ
オランゴの歌詞対訳は付いてないそうだが大丈夫かな、どっかで見れたりする?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.465s*