J.S.Bach バッハ総合 BWV2 (953レス)
J.S.Bach バッハ総合 BWV2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しの笛の踊り [age] 2023/06/04(日) 12:09:24.35 ID:qgTPKV5y ここはバッハの音楽を語る為の憩いの場です 品位と知性を著しく欠いた方々のご来場を謹んでお断りいたします 当然のことながらバッハと関係ない話題、コピペ、品性下劣低俗卑猥な書込は 厳に慎むようお願い申し上げます 特に所謂聞き専の方々にそういう下賤で卑しい振る舞いが多く見受けられます(勿論全員ではありません) ご自身の言動がそういった迷惑行為に該当しないかどうか自問自答し 自らを律し自戒なさって頂けますと幸いです ではどうぞ 前スレ J.S.Bach バッハ総合 BWV 1 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1650370047/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/1
873: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/07(土) 21:28:24.89 ID:kN34I1YS つまりは楽器ができない自分に劣等感を抱いていて、それを他人に指摘されたくないだけでしょw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/873
874: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/08(日) 07:58:07.45 ID:60osRHjI クラ板の聞き専叩きはうんざりだわ 楽器演奏できることしか取り柄のない自分なんだろ しかもド下手 聞き専と楽器やる人の違いは演奏できるか否かのみ 他はピンキリ 自分で演奏しなきゃわからんのは技術的なことのみ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/874
875: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/08(日) 08:18:28.76 ID:60osRHjI 楽器一生懸命やってもド下手で聴いてもわからん人は山ほどいるんだから、 自分がやるからって聞き専叩くのはやめましょうや 恥ずかしいですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/875
876: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/08(日) 08:26:46.61 ID:60osRHjI >>873 楽器やる人間が全員お前と同じ考えと思うなよ クラ板の聞き専叩きほど見苦しいものはないわ 同じ楽器やる人間として恥ずかしい限り http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/876
877: あほやん [sage] 2025/06/08(日) 09:25:10.41 ID:MebGoYMW コントラプンクトゥス12の運指に詳しい方いますか?鍵盤演奏です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/877
878: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/08(日) 10:19:35.62 ID:yYywov30 俺、873だけど、俺も聴き専だよ 何か俺の発言が聴き専叩きに受け取られてるけど、、、、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/878
879: う◯こ [] 2025/06/08(日) 13:19:10.41 ID:yQi+Yx0J >>878 さびしいのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/879
880: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/08(日) 13:53:23.99 ID:9tg/mNc/ 話は単純 偉そうに言うなら おまえが楽器を鳴らしてみろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/880
881: う◯こ [] 2025/06/08(日) 13:59:59.62 ID:yQi+Yx0J >>880 お前の頭は単純なことしか理解しないのか?w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/881
882: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/08(日) 14:04:21.76 ID:K/gLj3Ec 単純な話をこじらせて それに従えというおまえは知恵遅れ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/882
883: う◯こ [sage] 2025/06/08(日) 14:18:34.37 ID:yQi+Yx0J 出たな知恵遅れとかを書き慣れている クラ板の妖怪ちゃんwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/883
884: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/08(日) 21:29:04.64 ID:qQGmgbYl パイプオルガン曲で一番足が難しい忙しい曲ってなんだろか 思い当たる曲あったら教えてほしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/884
885: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/08(日) 21:36:04.59 ID:CsI5/2QE BWV564って、ペダル忙しそう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/885
886: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/09(月) 05:21:54.33 ID:NUwcGly0 >偉そうに言うなら >おまえが楽器を鳴らしてみろ まだこんなこと書いてら 自分が演奏できるかと音楽を理解しているかは別別次元との話をしをしているのに 楽器やる程度で特殊能力持つ人間と勘違いしてんだろ 言い換えれば、それくらいしかない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/886
887: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/09(月) 05:24:24.06 ID:NUwcGly0 >>884 マルガレータ・ヒュルホルツのリサイタルでものすごいのがあったが、曲名忘れた 「バッハは十本の指でも難しいパッセージを二本の足でやってしまった」と書かれている(これも誰のか忘れた) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/887
888: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/09(月) 05:51:40.17 ID:I55omE7x >>886 別のことじゃないよ 指揮者なんて大半は居なくていいデクでしかない 何も鳴らせないやつがしている理解なんて害でしかない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/888
889: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/09(月) 07:09:16.52 ID:NUwcGly0 それはお前が楽器の練習する過程でいろんなことを学んだという自分史にすぎん そんなのなくても音楽の神髄を理解している人は大勢いる 指揮者については、この指揮者の元で演奏したから開眼したって語る奏者は、これまた大勢いる ニコレはチェリビダッケに感謝しているぞ 俺のいたアマオケはコバケンが来たあと、ガラっと変わった 要するにお前は自分史しか信じない、他が頭に入らんということさ 自分のケースでしか考えられない人は、おおむね知能が低い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/889
890: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/09(月) 07:15:28.87 ID:NUwcGly0 >何も鳴らせないやつがしている理解なんて害でしかない 理解していない人が演奏させているなんて害しかないと思うんだが それが常識になっているクラシックって、、、、、何? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/890
891: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/09(月) 14:40:38.75 ID:BQScn7oa >>889 いない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/891
892: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/09(月) 14:41:47.93 ID:BQScn7oa >>890 録音芸術や有名オケのドサ回りはただの小銭稼ぎだよ おまえがそれを常識と言ってるだけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/892
893: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/09(月) 15:12:45.76 ID:z6/H5wlp >>889 おたく>>858? 指揮者はキキセンでなく演奏家だよ 当たり前の話を前提にしないと何言っても無意味だから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/893
894: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/09(月) 17:14:24.75 ID:WGd25j7W 有名な指揮者は何らかの楽器経験者だしな そもそも指揮者って楽譜を読み込んで楽曲分析したり頭の中で音を再現するわけだから聞き専と同じなわけない 聞き専には楽曲分析も楽譜の音を頭の中で再現するのも無理だろw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/894
895: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/09(月) 18:37:44.87 ID:8IXoJq2/ >有名な指揮者は何らかの楽器経験者だしな 音楽的な理解が楽器やることのみで深まるなら、楽器演奏をずっとやっている楽団員のほうがわかっていることになら? ホント、クラ板の聞き専叩き程見苦しいものはないわ 高校時代、吹奏楽部の校内演奏会やればいろいろ言われるし、地元オケを聴きに行けば俺の先生を下手と言う 聞き専ほどうっとうしいものはなかったわ でも事実だからな あいつら、自分でやらんでも音楽わかってたわ 今でも聞き専叩きやっている連中はその延長なんだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/895
896: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/09(月) 18:41:47.70 ID:8IXoJq2/ 楽器やる人間から見て、クラ板の聞き専叩きほど見苦しいものはないぞ 楽器やらなきゃ音楽の奥深いところはわからんなんて、なぜ言える? 自分が楽器やること通して勉強したってことだけだろ 残念んながら、世の中そんな環境必要ない人だっているんだわ 少なくとも 楽器やらない聞き専の一番上>楽器やる人間の一番下 これは確かだ それぞれピンキリだからな しかし叩きやるヤツは 楽器やる人間の一番下(お前のことだよ)>楽器やらない人の一番上 と思いたいんだろ これが聞き専叩きの源泉さ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/896
897: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/09(月) 20:53:19.63 ID:J59xnyJp >>896 全然見苦しくないけど? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/897
898: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/09(月) 21:41:19.12 ID:znojI3aE 完全に見苦しいだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/898
899: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/09(月) 23:34:43.02 ID:7jggCG9+ キキセンの語にいちいち過剰に反発する奴がいて面白いからおもちゃにされてるだけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/899
900: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/10(火) 14:59:20.52 ID:sdo4J0ew 過剰反応するのが面白いって、実際はそうではないってことだよな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/900
901: あほやん [sage] 2025/06/11(水) 07:43:46.05 ID:0/rfn6ew 昨日はバッハを一つも聴きませんでした そんな日もあっていいかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/901
902: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/11(水) 08:24:48.85 ID:ygdDjbqw フーガの技法の良さが分からないという人は自分で音出してみると良さがわかるよってだけの話がなんでこんなになるのw そんなに興奮しないでいい音楽聴いて落ち着きなよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/902
903: う◯こ [] 2025/06/11(水) 09:54:21.46 ID:uKf3e9fB >>902 お前のその乳臭さとおむつの糞尿臭の混じった気味悪さが 毛嫌いされているのに気が付かないその鈍感さ うんざりするわ、 て、あそこの野良犬が言ってました(by ヤスコサワグチ、ダンスにゴン) アハハハハー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/903
904: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/11(水) 19:42:35.41 ID:9DCw8oKD >フーガの技法の良さが分からないという人は自分で音出してみると良さがわかるよってだけの話が そんな書き方じゃないね 848で聞き専は正しく理解できないと言い切っている 演奏しなきゃ理解できないって、要はその程度の感性ってことさ 俺は高校時代に合奏でやってみたが全然面白くなかった その後演奏することなかったが今はCD多数持つほど好き で、 聞き専の一番感性鋭い人>演奏やる人で一番わからん人 これくらい説明しなくても納得できるよな だから、自分がちょっとばかり演奏できるからって聞き専叩きするのはやめようや 見苦しい限り 同じ楽器やる人間として恥ずかしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/904
905: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/11(水) 20:18:47.28 ID:98rRxbOm ふふっ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/905
906: う◯こ [sage] 2025/06/11(水) 20:30:53.49 ID:uKf3e9fB お前らは音楽の話する前に 社会的人間としての練度を上げる必要があるぞw さもないと俺と同じ肥溜めの泡のフチの黄色の半個体にしかなれないからなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/906
907: う◯こ [sage] 2025/06/11(水) 20:41:03.47 ID:uKf3e9fB よほど極端な感性を備えていない限り 社会的練度と芸術感応度は比例するからなw 音楽は感覚器官を通じるものだが 自然野生事象ではなく社会文化事象だからw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/907
908: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/11(水) 20:53:37.60 ID:mjQsFe4h フーガの技法の良さがわかるのと正しく理解するのは全く別の話だろ 別に理解してなくても曲が好きになることはある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/908
909: あほやん [sage] 2025/06/11(水) 20:59:03.71 ID:0/rfn6ew せめてIQ115レベルで話を進めてもらえないだろうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/909
910: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/11(水) 21:29:35.26 ID:dzmA7Eq/ クスクス http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/910
911: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/11(水) 21:59:04.46 ID:95Z7LK7y キキセン曰く指揮者はキキセン 流石にワロタ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/911
912: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/11(水) 22:24:19.89 ID:QGL2AriZ ほほう 今度は「良さがわかるのと理解するのは別」ときましたか 元は良さがわからん・わかるの話だったんだが >>911 指揮者は音楽作るからその意味では違うが、自分が音を出さないことは同じだろ 聞き専叩きの連中は“楽器やらなきゃ理解できん”ときている なら年中鳴らしている楽団員のほうが音楽を“理解”できているはずだよなぁ ホント、クラ板の聞き専叩きほど見苦しいものはない 楽器やる人間として恥ずかしい限り http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/912
913: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/11(水) 22:30:48.36 ID:QGL2AriZ >1 >特に所謂聞き専の方々にそういう下賤で卑しい振る舞いが多く見受けられます こんなこと書くほうがよっぽど恥ずかしいわ 聞き専の一番感性鋭い人>演奏やる人で一番わからん人 これくらい説明しなくても納得できるよな わかったら、たかが楽器演奏やるくらいでどこのだれともわからん他人を貶すのはやめなさい >当然のことながらバッハと関係ない話題、コピペ、品性下劣低俗卑猥な書込は厳に慎むようお願い申し上げます 聞き専叩きがまさにこれに該当すると思わん? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/913
914: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/11(水) 22:38:12.12 ID:QGL2AriZ >>907 聞き専叩きやるなら 楽器やる人間の一番下>聞き専の一番上 と証明してからにしてくれ 聞き専叩きって、要は自分の感性に自信ないんじゃない? 他人の音楽評論聞いてもチンプンカンプン だから必死で下を探して勝ち誇る 自分が楽器やっていることが錦の御旗 クラ板の聞き専叩きほど見苦しいものはないわ 楽器やる人間として恥ずかしい限り http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/914
915: う◯こ [sage] 2025/06/11(水) 23:37:26.51 ID:uKf3e9fB 承認欲求合戦なわけね そりゃ社会的練度なんか関係ないわな お前らには http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/915
916: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/11(水) 23:38:36.96 ID:7J+IA0aO まあ日々是修行ですね 過去心不可得現在心不可得未来心不可得 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/916
917: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/12(木) 11:19:16.76 ID:WfdUp0Jo 糞どうでもいい話題で盛り上がってるのが流石バッハスレだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/917
918: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/12(木) 19:00:10.82 ID:3CRjFoNV 誰も聞き専叩きなんてしてないんですよね そもそも世の中の大半は音楽の聞き専だし聞き専であること自体は何も問題ないことです それなのに聞き専を叩いていると勝手に勘違いして熱くなる人は単に精神が病んでいるだけですので早くカウンセリングを受診しましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/918
919: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/12(木) 19:34:59.64 ID:dA8l0L3u そしてそのカウンセリングに訪れた医療機関では、BGMにフーガの技法が流れていましたとさ どんとはれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/919
920: あほやん [sage] 2025/06/12(木) 21:52:34.26 ID:wHDiRHAS コントラプンクトゥス11 番 好きなんだわあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/920
921: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/12(木) 23:14:41.19 ID:dA8l0L3u 未完の3声のフーガもええで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/921
922: あほやん [sage] 2025/06/14(土) 17:35:45.59 ID:+f0yC+BP カノン集がええわぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/922
923: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/14(土) 20:43:27.98 ID:5ToEN/uS リッピングした「フーガの技法」のフォルダを試しに数えてみたら、61個あった CD1点につき1フォルダ作っているが、まだリッピングしていないのもあるし、 まだ買っていないのもあるから、まだまだ増える http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/923
924: あほやん [sage] 2025/06/16(月) 20:35:30.79 ID:kvaPg7zS ヘルマン・ラウのオルガンライブLP 裏表一気に聴いたった センスええとことナンジャラボイが混じってるけど楽しめたわ もう死んでしもた人やけどな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/924
925: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/19(木) 05:21:13.58 ID:XahON0ys アンリース・シュミット・ドゥ・ヌヴーの無伴奏 再発されてたんだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/925
926: あほやん [sage] 2025/06/19(木) 15:40:50.42 ID:Qdn5naPz 堤剛を好きかも 一番好きはヤニグロかも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/926
927: あほやん [sage] 2025/06/22(日) 08:38:35.11 ID:dsw9glMj 昨夜寝る前に「よく調律された鍵盤楽器第一巻前半」をニコライエワで聴いたんやわ なんか睡眠導入用にとおもたんが、いろいろ楽しめるとこが出てきて ずっと聴いて繰り返して聴いて、夜半回ってもたw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/927
928: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/22(日) 10:51:51.34 ID:Bnq3p+ql いまさらそんな有名な録音でおまえの感動をここで吐き出さなくともいいから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/928
929: あほやん [sage] 2025/06/22(日) 11:57:56.60 ID:dsw9glMj 言論統制ですか、てか クソ耳のお前、第一番前奏曲のペダリングの 区分、説明してみ?w 有名とか関係ないだろ、 しかも2種のうちどっちとも言ってないのに、カスなお前は何を想定したんか、アホーーw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/929
930: あほやん [sage] 2025/06/22(日) 15:12:08.93 ID:dsw9glMj ケチつけるのは速いのに ペダリングの区分の説明は全く出てこないな ほんと性格の悪いお人どすな、頭も悪いんやろか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/930
931: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/22(日) 15:16:39.76 ID:u0P/HIoP >>583 1017のシチリアーノはマタイの一番有名なアリアによく似ていると言われる 1020や1031は偽作確定だけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/931
932: あほやん [sage] 2025/06/27(金) 12:22:15.06 ID:ULBB62bO シュトラウベ、ラミン門下のジルバーマンオルガンバッハ演奏CD2枚聴いたった、ええわぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/932
933: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/27(金) 18:01:29.33 ID:P+YX6lkT どっちもリヒターの先生じゃん そんなの手に入るんだ いいなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/933
934: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/27(金) 18:02:36.37 ID:P+YX6lkT どちらか忘れたが、ドイツの切手になっているネット画像を見たわ 保存しなかったかも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/934
935: あほやん [sage] 2025/06/27(金) 18:41:08.36 ID:ULBB62bO あれれ、ワイの日本語劣化してたか。聴いたったのはHans Otto, Christoph Albrecht, Hannes Kästnerちゅうオルガン弾きたちどすw 彼らの、もちロンK.リヒターも含まるけど、先生がシュトラウベ、ラミン。シュトラウベの演奏はヴェルテミニニョン録音したので聴ける。ワイはLPで持ってるけどCDもあるやろ。ラミン(切手のおじさん)のはLPでもCDでも聴けるよーーん。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/935
936: あほやん [sage] 2025/06/27(金) 18:51:16.97 ID:ULBB62bO トーマス教会のオルガンは、シュニットガーでもジルバーマンでもなかったんやね。それはそれでよいオルガンなんだけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/936
937: あほやん [sage] 2025/06/28(土) 08:08:07.22 ID:1PudGKJc そういえばマインデルト・ブーケル、吹奏楽作曲家として著名なんだってね、知らんかった 名前を知ったのは50年以上前なのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/937
938: あほやん [sage] 2025/06/30(月) 09:32:01.58 ID:fay/DZPk ハンス・バッヘムに師事した日本人オルガニストはおられるだろうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/938
939: あほやん [sage] 2025/06/30(月) 14:02:20.03 ID:fay/DZPk 古い人ばっかり目に留まるな、パソコンでゴソゴソなにやら検索してたら イルジ・ラインベルガーに何故かw ユーチューブで何曲か聴いたった 確かLP持ってたはず NHKホールのオルガンこけら落としの時に聴きに行ったなぁ、えらい昔のことやわぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/939
940: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/09(水) 10:16:47.86 ID:+Ng3xVI6 >>932 935 旧東独のオルガニストが分担して作ったた全集の一部 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/940
941: あほやん [sage] 2025/07/09(水) 21:26:32.03 ID:D01Vux0X BWV1060, 1061, 1063, 1065 エッシェンバッハ他で聴いたった、ええわぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/941
942: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/11(金) 18:54:36.56 ID:2l87iwUI http://www.hmv.co.jp/product/detail/16078490 エスファハニの新譜、またジャケがキモい なんでこの画像シリーズで統一していくんだ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/942
943: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/11(金) 19:13:33.65 ID:buWdIm+3 エスファハニは毎回ジャケ絵がキモ過ぎて聴かずじまい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/943
944: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/11(金) 22:52:50.42 ID:oKEPihLx >>942 今回のはそこまでキモくないのでは http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/944
945: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/12(土) 20:26:53.42 ID:6gnwjv9p 十分キモいわw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/945
946: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/12(土) 23:54:35.16 ID:ExChEpsq ジャケ画、売上に影響してそうなのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/946
947: う◯こ [sage] 2025/07/14(月) 15:34:17.71 ID:c1X33AjQ ゲームしてたら俺スコア1685ハイスコア1750 いやーこういうこともあるんやね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/947
948: あほやん [sage] 2025/07/24(木) 07:10:43.96 ID:1U82TWPT クルト・トーマス!ええわぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/948
949: う◯こ [sage] 2025/07/27(日) 20:01:56.08 ID:E4ATDlAi 季節感関係なくBWV106, 31, 66 ロイチュで聴いた ええわ、これはこれでな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/949
950: あほやん [sage] 2025/07/31(木) 07:14:38.66 ID:hqgVqecY 昨夜はリステンパルトのカンタータプロジェクト箱から一枚聴いたった、ええわぁ 実は(笑)その前にリヒターで俗称ブランデンブルク協奏曲第5番(67年)聴いたったんやけど これまた、昔聴いてたんとちごて聴こえたりして ええわぁ(忘れてた高野紀子先生の解説も極久々に目にして笑わしてもろたしな) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/950
951: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/31(木) 12:22:30.19 ID:d5XznUbK クッソ古い録音で人声がフヨフヨ揺れて 弦が金属音がキンキンうるせー 豚の鳴き声みたいに穢い金属音がする木管が鳴って あんなのどこがいいの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/951
952: あほやん [sage] 2025/08/03(日) 01:21:48.92 ID:Gi/xsRdc ラミンのトマネンコア、ええわぁ ほんまに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/952
953: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/03(日) 20:29:42.30 ID:hrkeXeYi あほやんとう◯この巣窟かここは http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/953
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s