新日本フィルハーモニー交響楽団 18期目 (431レス)
新日本フィルハーモニー交響楽団 18期目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しの笛の踊り [] 2023/03/26(日) 13:28:31.72 ID:RN8noZNC 公式ホームページ https://www.njp.or.jp/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/1
351: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/12/06(金) 19:15:52.70 ID:Y1hX9iwd 20年後どうするんだろう? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/351
352: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/12/06(金) 22:25:56.51 ID:aVDcdH2B 相変わらず老人が聴いてるんじゃね?w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/352
353: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/12/09(月) 17:55:01.22 ID:o0W8wo89 どうして? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/353
354: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/12/10(火) 12:09:37.55 ID:62+WoSxq たった20年ったら30代も50代、50代は70代、60代だって80代じゃまだまだヨユーで聴いておろうw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/354
355: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/12/10(火) 12:30:30.94 ID:62+WoSxq まぁ若人には縁の無いところだけど、ちょっとハズレにあるホールでやってる 平日マチネのクラシックコンサートなんて引退して暇してる老人の良い感じの暇つぶしスポットになってる そういうとこだと、おばちゃんたちも初クラシックの素人衆引き連れて聴きにくるし、 今までどう考えても初心者な老人が聴きに来てるのが不思議だったけど、あぁこういうところで新規老人客の獲得してるんだなぁと実感するよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/355
356: 名無しの笛の踊り [] 2024/12/14(土) 10:38:10.01 ID:3DYqwwxx 佐渡の第九 地方で聴きましたが良かったですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/356
357: 名無しの笛の踊り [] 2024/12/14(土) 10:49:17.21 ID:bkZD7ALb エンタメ要素いらない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/357
358: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/12/14(土) 11:19:57.73 ID:ZV9NXHTI 佐渡さんには佐渡島の第九を実現して頂きたい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/358
359: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/12/29(日) 16:55:30.32 ID:wcnyASLK 20年後はどこかのオケと合併してると思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/359
360: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/12/29(日) 17:26:22.65 ID:NJuXFINy オレの入っていたアマオケは3つに分裂した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/360
361: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/12/29(日) 18:42:29.64 ID:71rNqp0j アマオケは仕切りたい人の数だけ分かれちゃうんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/361
362: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/05(日) 19:13:05.07 ID:3hibuhMS 小田原三の丸ホール凄い音良かった。サントリー前方中央や三角地帯、ミューザ2CAを凌ぐ音に包まれる感覚。美しく青きドナウは絶品だった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/362
363: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/11(土) 12:32:40.41 ID:TV6Suuft 凄い音ってどんなんw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/363
364: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/11(土) 13:05:28.99 ID:PLwFcStL 常に半音くらい狂っている奏者がいたとか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/364
365: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/23(木) 20:03:24.39 ID:BSxnhSSv 新日はもうフジサンケイからは援助受けてないんだよね? フジテレビが潰れても大したダメージはないよね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/365
366: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/24(金) 06:21:51.34 ID:CkPW+5kU >>365 副理事長 日枝久 特別支援企業 フジサンケイグループ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/366
367: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/25(土) 21:50:23.40 ID:YAWnjM7v オペラシティー(他のオケ)に時々行く。観客はオシャレで若い人も多いけど。一万円以上のチケット代で音は外しまくりで、ブラボーって何故? 新日本フィルは安心して聴いてられるし、振動が共鳴する程の演奏は他所のホールでは聴いたことがない。 良さが分かる人だけ来ればいい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/367
368: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/25(土) 23:47:44.06 ID:feDttr3v マーラーはどうだったんだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/368
369: 名無しの笛の踊り [] 2025/01/27(月) 12:00:06.43 ID:cvDIBq2s 佐京 小丸子 本人には直接言えませんが、これ異常です。脳内にキノコ生えてる?って思ってしまいます。 本人には無礼とかそういった意識がないんでしょうね。もう終わったな! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/369
370: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/27(月) 12:40:52.66 ID:5RhF5Ac2 マーラー良かったよ。 解釈はともかく、いつもよりオケが頑張ってた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/370
371: 名無しの笛の踊り [] 2025/01/28(火) 14:16:03.12 ID:+42ZZC8e ハーディングきて、ガンガン大曲やったあの頃が懐かしい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/371
372: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/28(火) 16:27:44.81 ID:jbqrLf44 今だってガンガン大曲してるではないかw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/372
373: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/28(火) 18:07:03.41 ID:EyxwWQZP いや~スケールダウンは感じますよ。 アルミンクとかハーディングはコンサート形式のオペラとかも含めてなかなか興味深いラインナップだった印象。 しかし佐渡は最近風向きが変わって来た感はあるね。 最初のトークとか定期では不要な気はする。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/373
374: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/28(火) 18:35:21.26 ID:cQja4TKj ねえ。釈迦に説法ですよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/374
375: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/28(火) 19:32:57.57 ID:HaMX1kQZ だな 佐渡はトークのプロだし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/375
376: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/29(水) 07:40:21.47 ID:m4/B1Vjo 指揮はともかくw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/376
377: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/31(金) 18:09:27.52 ID:TBAjatz2 佐渡さん、今度PACでさまよえるオランダ人やるみたいだから、気が向いたら新日でもなんかしてくれるんで無い? https://gcenter-hyogo.jp/flying-dutchman/ それまで監督でいてくれたら…………… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/377
378: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/02/01(土) 02:24:38.96 ID:tkkt88tr >>377 今度つーかPACのオペラはもう20年もやってる毎年完売御礼の夏の恒例行事だし(東京でも出張公演やったことがある) 芸文が金出してくれるから成立してるイベントなので新日では100%不可能でしょうな 佐渡の気が向いたどうこうのレベルじゃ動かない規模の企画だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/378
379: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/10(月) 11:57:19.69 ID:Bx/Kp7hP 「感想戦 3月11日のマーラー」 https://www.nhk.jp/g/pr/blog/diu62i_irv/ もともとは2012年に放送されており、2度と再放送されなかった番組だが、今回は純粋な再放送ではなく追加取材も加えたリメイクだそうだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/379
380: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/10(月) 20:24:38.06 ID:FSmT+7ek 俺行った。確かヤフオクで安席買った。当日えらい揺れて津波だからやらないかとも思ったが、とりあえず行ってみるかでチャリで駆けつけた。やるってゆうからびっくりしたねえ。 入ったらほぼ空席。がら空きだから最前列で聞いてた。終了後、ハーディングサイン会して、記念撮影。泊まっていいと言ってたな。軽食も出たし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/380
381: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/11(火) 06:10:42.89 ID:sxNCsecT >>380 勇気あるねえ もう何が何だか情報が錯綜して大変な時に http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/381
382: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/11(火) 09:56:56.76 ID:nfDAZ2XI きのうの放送で、最後に記念撮影出てたんだけど、俺は顔消されてんだよ。定期会員じゃなかったからね。残念! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/382
383: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/11(火) 11:54:24.64 ID:3QkCfe2o 顔映りますけどいいですか?って確認が来なかったということか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/383
384: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/03/11(火) 12:10:22.29 ID:D4reVqct 別に定期会員かどうかは関係ないよ 正規ルートでチケットを購入すれば氏名と電話番号は(偽名、偽番号でない限り)登録されてるから 回収した半券と照合すればその日誰が入場したのかはすぐにわかる その上で本人と連絡が取れて放送許可が下りた人はモザイクを外してる 譲渡等の理由で身元不明で連絡取れなきゃそのままってだけ 連絡がついても身バレ(とそれに伴うバッシング)を恐れて放送を許可してない人ももちろんモザイクのまま http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/384
385: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/11(火) 12:38:42.49 ID:nfDAZ2XI 当時は、ヤフオク全盛だったからなあ。流石に犯罪者じゃないから、顔モザイクは、がっくしした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/385
386: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/11(火) 12:38:42.90 ID:nfDAZ2XI 当時は、ヤフオク全盛だったからなあ。流石に犯罪者じゃないから、顔モザイクは、がっくしした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/386
387: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/03/11(火) 13:09:11.47 ID:Bzl0XFYM 放送上、モザイクを掛けなければいけない顔なんだよ、解れ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/387
388: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/11(火) 18:22:23.34 ID:3QkCfe2o モザイクじゃなくて目のところだけ黒い横線引いた方がわけあり人ぽくて格好良かったのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/388
389: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/03/14(金) 21:07:31.04 ID:PlO9qsKF 感想戦みた 西江さんは当時コンマスではなかったの? トップサイドにいたからコンマスではないですよってこと? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/389
390: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/03/15(土) 20:01:03.85 ID:rALr3fvu 今日の新日本フィル・太田弦の運命のコンサートで、カーテンコールの最後の方で 笑いが起きてたんだけど、何があったのか分かる人いる? なんか弦さんが身振り手振りで笑わせたのかなって思ったんだけど遠くてわからなくて http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/390
391: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/15(土) 20:27:44.81 ID:aYey9GYZ 太田さんが「はい、本当におしまいです」という感じで、楽譜を両手でパタっと閉じたのが面白くて笑ってしまいました。アンコールなしでしたものね。良い演奏でしたね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/391
392: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/15(土) 20:55:52.08 ID:2AwAhqGb >ハーディングきて、ガンガン大曲やったあの頃が懐かしい。 ウィーンフィルから代役の話が来たからと NJPのマーラー「千人の交響曲」のリハを1日残してキャンセルしたのはハーディングだったっけ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/392
393: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/16(日) 03:03:29.43 ID:Tc4F2nc/ >>391 なるほどそういう動作をして笑いがおこっていたんですね 親切にありがとうございました いい演奏でしたよね 指揮も力強さと伸びやかさとしなやかな感じで好みでした http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/393
394: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/16(日) 03:03:30.21 ID:Tc4F2nc/ >>391 なるほどそういう動作をして笑いがおこっていたんですね 親切にありがとうございました いい演奏でしたよね 指揮も力強さと伸びやかさとしなやかな感じで好みでした http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/394
395: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/16(日) 03:12:06.03 ID:6XfHizfY >>1 「TBSプロフェッショナルランキング」の 【2025】声楽家が選ぶ「歌が上手い歌手ランキング」 マリア・セレンという裏声男がランキングされてたけど、 あのランキングはヤラセだったんだね! モンドパラレッロ歌劇団所属の平岡基という奴が 声楽家の一人としてマリア・セレンを絶賛してたけど モンドパラレッロ歌劇団はマリア・セレンが立ち上げた団体なんだね! 声楽家が選ぶって知らない音大出ただけの人が多かったけど、 ホームページの全員集合写真に出てる人達ばかりテレビで紹介されてたね どうりでね! TBSが関わったヤラセだったんだね! さすが!オウム真理教に情報流して弁護士一家を殺したカルトTBSだね! モンドパラレッロ歌劇団のXより 【緊急告知】プロフェッショナルランキングで反響を呼んだ両声ボーカリスト #マリアセレン 今週末、3月16日(日)の春雨寺「神魂コンサート」夜の部(17:30開演)に #キャンセル若干数発生‼ 奇跡の歌声とモンドパラレッロ歌劇団のハーモニーが織りなす感動体験! 終演後にはマリアセレンと記念撮影も これはもう行くしかない! *チケットのお申し込みはWEBにて http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/395
396: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/03/16(日) 16:46:23.63 ID:ItZ7497H いつのまにかホルンがすっかり様変わりしてた 藤田が東響へ移籍 笠松が退団、日高が客演へ退き 山田が札響から移籍、 大野がワンクッション置いて東響から首席として返り咲き http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/396
397: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/03/16(日) 17:42:39.34 ID:D6BbASSX 吉永御大は健在で何より http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/397
398: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/03/16(日) 23:41:39.11 ID:MG5kZHmr アンミルクは広島交響楽団の音楽監督になっていた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/398
399: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/16(日) 23:55:23.26 ID:FMWapzyF なんでクリスティアン・アルミンクのような大物指揮者が広島なんかに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/399
400: 名無しの笛の踊り [] 2025/03/18(火) 18:46:05.97 ID:fi7fHptE 小澤は1972年に日本フィルと武満のカシオペアを録音している http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/400
401: っっっっで [] 2025/03/21(金) 01:24:06.15 ID:e4nK45H6 バカ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/401
402: 名無しの笛の踊り [age] 2025/03/28(金) 08:24:23.31 ID:nKW7Zq81 副理事長は退任するのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/402
403: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/10(土) 12:52:31.11 ID:FwCGl/q/ 会員向け特典CDがCDとDL用二次元コードの二択になっていた 時代よノォ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/403
404: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/08(日) 03:54:47.91 ID:bDVvl2pH 閉店が過去10年で最多! キャバクラがオワコンになった理由 かつて「夜の社交場」としてサラリーマンの癒しと憩いの場だったキャバクラですが、 令和の時代に入り、その存在感は急速に薄れつつあります。 キラびやかな衣装に身を包んだ女性との会話やお酒、 非日常空間は“社会人のステータス”とされてきました。 しかし今、その価値観は若者達には全く通用しなくなっています。 その要因の一つが若者の“アルコール離れ”。 2020年代に入ってからの調査では、 20代前半の約半数が「月に一度も飲まない」と答えています。 健康志向の高まりや飲み会での上下関係・強要文化への嫌悪感も重なり、 「そもそも飲まないからキャバクラは選択肢に無い」という若者が増えています。 都内のキャバクラ経営者は「昔は“飲めるようになったら一人前”の時代でしたが、 今の若い世代は “飲まない方がカッコいい” という感覚を持っています。 飲めない、飲まない、飲みたくない── この三拍子そろった世代にはキャバクラは響きません」 と嘆いていました。 実際、お酒が苦手でも楽しめる「ノンアル営業」も始まっていますが、来店者数は伸び悩んでいます。 「酒を飲んでテンションを上げる」という夜の定番自体が時代遅れになってしまったのです。 続きは↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/b52d7cb57ef9a145acbbc02c37a8052c5ec8fe5b http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/404
405: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/09(月) 16:22:53.18 ID:jiMlYF8o アルミ→ハーディング→上岡→佐渡 上岡で急に格が落ちた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/405
406: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/09(月) 18:11:07.57 ID:Z3DkXKtI なんかもう一気にローカルオケになっちゃったね 上手いけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/406
407: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/10(火) 01:30:49.61 ID:8/K3TUxr 【いま日本で行われているジェノサイド】 戦後から今日まで、日本はアメリカ主導の占領政策により、朝鮮人を利用した日本の隷属化を受け続けている 現在でも日本は帰化朝鮮家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている 奴らがやっていることは日本人を対象にした迫害であり「民族浄化、ジェノサイド」である 国際法でもこのような行為は許されない 日本人は徹底抗戦するしかない 新聞、出版社、司法、テレビ局、芸能人、起業家、大学教授などで帰化系の人間のみで徒党を組み 日本人を「差別、排除」して彼らはまるで「日本人」であるかのように振舞っている 帰化朝鮮系の人間が日本人になりすまして要職に就いているのだ まずやるべきは「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を立法化しよう 国際的にも一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている そうなると帰化朝鮮家系の人間に支配されたメディアは差別だと言うだろう、 日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる しかし暴動を起こさなければならないのは「日本人の側」 だ、日本人は帰化系の人間による「ジェノサイド」を受けているのだから 帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い新興企業として成功させる、または既存の会社組織で帰化系がトップに居座り 管理職を帰化系のみで固め、会社を乗っ取る、一度帰化系に乗っ取られたら終わりだ 日本は日常でもごく普通に堂々と「何系日本人」であるかを確認できる社会にすること 帰化朝鮮系だと隠し政治家、報道関係者、会社の上司、大学教授、裁判官、企業のトップ、芸能人に居座ることを許さない社会にしよう 現状では帰化系が日本人のふりをして主要な地位に納まり、朝鮮人による日本人の「ジェノサイドが」行われているのだ まず会社の社長に、上司に、友人に、権力者に「日本人」か「帰化朝鮮系」か確認できる社会にしよう 芸能人とアナウンサー、コメンテーター、五輪代表含むスポーツ選手に日本人はほぼ皆無、帰化朝鮮系だ、日本人のふりをさせるな そしてこのような日本人を対象とした「ジェノサイド」が行われていること国際社会やアメリカにも訴え広めていこう 英語のできる奴、英訳してアメリカ人に拡散してくれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/407
408: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/11(水) 10:11:23.50 ID:NHbrVZvx 結局、錦糸町に行ったのが間違い。上野、赤坂でやってりゃ良かったのに。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/408
409: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/11(水) 11:05:10.02 ID:9Y+8vyAY サイトウ・キネン・オーケストラの惨状見てるとねぇ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/409
410: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/15(日) 13:56:06.48 ID:J47uaYML >>408 新日も赤坂定期はあるし、上野を定期会場にしてるオケはすでにない よってその指摘は完全に的外れ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/410
411: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/15(日) 16:26:23.87 ID:uZ9AI2vv ぇ??? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/411
412: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/15(日) 20:38:49.35 ID:Ix7GTEvq えっ?(二人目) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/412
413: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/16(月) 13:35:32.30 ID:vquwn3Tb >>1 文春砲第二弾キターーー! 【証拠資料を入手】「日本オペラ振興会」が コロナ助成金の不正受給&ピンハネ疑惑で告発された! 《識者は違法性指摘》 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/413
414: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/17(火) 01:00:11.85 ID:Cad0h46d >>410 都響のホームは東京文化会館じゃないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/414
415: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/18(水) 11:46:36.25 ID:YNMQhlva >>1 おめでとう! 現時点で文春オンライン スクープランキングトップ10入り!!! https://tadaup.jp/4378e5555.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/415
416: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/29(日) 18:53:18.69 ID:zP4s2g/W 3階前寄りで聴いてたが、ここまで弱音の弦が心に響かないショスタコ11は聴いたことない。 だからクライマックスでどんな大音量で熱演されても空疎にしか聴こえないし全く心動かされない。 指揮者のせいかオケのせいか墨田のハコのせいかはわからない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/416
417: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/05(土) 19:16:45.13 ID:MjOqDBE6 >>1 ソニーSony Xperia 1 VII「電源が落ちる」 「再起動できない」のトラブルで販売一時停止 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751664098/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/417
418: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/14(月) 14:04:07.96 ID:DSCD1eoR シティみたいな下位オケは給与低いから結構潰れないかもな。こことかあそこが真っ先に潰れそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/418
419: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/14(月) 18:14:59.57 ID:j44KASH/ 最後は墨田区民オケとして存続する手も有ります http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/419
420: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/14(月) 21:12:24.43 ID:PYoUi6+X 大看板が居なくなって、一番厳しいのはこことサイトウ・キネンだからなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/420
421: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/15(火) 23:45:41.15 ID:rLcMJsxd あっちは夏休みのバイトなので、潰して復活させるのも簡単だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/421
422: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/02(土) 19:34:38.24 ID:qPJ2HT7N 今日のミューザ川崎での新日本フィルのブル7は物凄くスローテンポの演奏だった 第3楽章と第4楽章は濃密な語りがあって自分にはいい演奏に思えた 演奏が終わったあと、長い余韻があって、演奏の出来をさらにアップさせていた 3割ぐらいの人が残り、拍手を続けていたら指揮者とコンサートマスターが二人で出てきてことで拍手がさらに大きいものとなった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/422
423: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/02(土) 20:30:26.15 ID:0IVdQDj3 ブル7は普通60分前後だが、今日の上岡は80分強。思わず時計を見てしまった。途中でオケが崩壊しないかとヒヤヒヤしたが無事に最後まで張り切った。曲者上岡らしい指揮っぷり http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/423
424: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/02(土) 20:33:48.47 ID:mD7Yjq+s もう、もう一度泣いて頼んで上岡氏に監督やって貰えよう、こっちの路線の方がゼッテェ面白いぜぇと思わせた今日のブルックナー まぁ本人もう金輪際絶対に受けないだろうけどさぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/424
425: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/02(土) 20:53:18.54 ID:3wZAK0qN え! ブル7をカット無しで50分弱でやってくれそうな指揮者なのに、80分超えってどうなっているの?! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/425
426: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/02(土) 22:57:04.18 ID:mD7Yjq+s 本性出しました、あるいは、読響で出来ない事やりましたの巻 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/426
427: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/02(土) 23:02:56.74 ID:bj4Rubzm 第二楽章までで1時間! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/427
428: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/02(土) 23:59:57.72 ID:k8U9KhMs https://imgur.com/7eSyyer http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/428
429: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/03(日) 09:57:47.28 ID:sXRIx9Z5 冒頭だけ聴いたらいったん外に出て飲んで帰ってきてもまだ聴けそうだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/429
430: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/03(日) 12:12:21.42 ID:NUN1IYrI >>429 大都市圏のホールではいったん外に出てしまうと、前半や後半という枠内なら中に入れない 原則はそうだが人員削減で係員のいない扉からならもしかするとコッソっと入れることがあるかもしれないが 前半は入れないが休憩後の後半が始まる前なら前半退出者であっても普通に入れる(昨日は休憩なしの公演だった) 田舎はどんな曲でも楽章間ごとに拍手するところもあったりする そんなところはいつでも出入り自由というところがあっても全く驚かない そんなホールがあるかどうかは知らんけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/430
431: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/04(月) 00:33:02.82 ID:U9yBFXYI 昨日は遅れてきたら自分の席には着けないかもとアナウンスしてて「入れないのではないのか?」と思ってたら3時開演第二楽章終了4時過ぎさすがに楽章間休憩たっぷりだからいくらなんでも入れないと揉めるだろうからなぁと納得してました。 なおわたしゃ超絶遅い演奏は苦手です。指揮者がオケ制御能力を強く誇示しているように思えてしまうので。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679804911/431
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.995s*