[過去ログ] クラシックを聴くきっかけになった曲 (101レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2019/10/28(月)15:41 ID:Cji6L5h1(1) AAS
ワーグナーのジークフリート葬送行進曲
何かのドラマか映画で流れてた気がする
21: 2020/01/03(金)19:34 ID:q7m44I8O(1) AAS
プラッソンのフォーレ、シシリエンヌだよ!
22: 2020/01/04(土)00:29 ID:ZLJcszIX(1) AAS
カラヤン /フィルハーモニアのモーツアルトのプラハだな。
親父の持ってたLPで聞いた
23(1): 2020/01/04(土)01:00 ID:wmjxXT3h(1) AAS
>>1-22
かっこつけるな
本当はパッヘルベルのカノンのくせに
24: 2020/01/04(土)01:47 ID:9Lli1bNV(1) AAS
嘉門達男 鼻から牛乳
25: 2020/01/04(土)02:05 ID:0XF2EkqK(1) AAS
トロイメライ
幼稚園のおやすみタイムの曲
26: 2020/01/04(土)09:01 ID:5UM2Zu8Q(1) AAS
>>23
初めて聴いたカノンが全員、カエルの合唱
スレタイのきっかけは正統なクラシック作品でなくてもよいはず
27: 2020/01/04(土)16:52 ID:ONfKqE2d(1) AAS
初めて聴いた曲ときっかけになった曲は違わないか?
28: 2020/03/14(土)15:29 ID:ffTf2sYc(1) AAS
パッヘルベルのカノン
ポールニューマン?かなんかの映画でずっと流れてた。家族が崩壊するやつ。
あれは何の曲だったかと探し始めてから聴くようになった。
29: 2020/04/14(火)01:49 ID:Gh9e/3g5(1) AAS
マジンガーZでアシュラ男爵が弾くトッカータとフーガ
30: 2020/04/21(火)20:49 ID:5YnGXNfX(1) AAS
カラヤンのハンガリー舞曲集、第1番、第5番、第6番、そして第17番
31: 2020/04/21(火)21:04 ID:SQX8h1yE(1) AAS
高校の校外学習でプロオケを聴きに行った時
カルメン序曲とかモルダウとかみんな知ってるポピュラーな曲やってくれたけど
生演奏きいてクラシック好きになった
32: 2020/04/21(火)22:58 ID:8V4zBmK5(1) AAS
小学の音楽の授業の鑑賞でなんとなく興味を持ち始めたのは確か
軽騎兵序曲とかラモーのガヴォットとかバッハのポロネーズが記憶に残ってる
それから家にあったクラシックのレコードを聴き始めた
33: 2020/04/22(水)00:28 ID:t5rCOthC(1) AAS
パロディウスでクラシック音楽に興味を持ち、
餓狼伝説のレクイエムをきっかけにちゃんとクラシック曲を聞くようになった
俺の青春ハイスコアガール時代さ
34: 2020/04/25(土)00:29 ID:z31W1en2(1) AAS
1812年
35: 2020/06/07(日)00:32 ID:TZl8QhJm(1) AAS
のだめでクラシック聴きはじめました
36: 2020/06/08(月)09:24 ID:kjauyAxb(1) AAS
レコード付きの絵本。「はげ山の一夜」から。
37: 2020/08/29(土)13:52 ID:ZQH/nQMD(1) AAS
はっきりとは覚えていないが、モツレクの可能性が高い。
少なくとも、最初に印象的だった曲。
ハードオフのジャンクコーナーで見つけた。
38: 2020/08/29(土)17:37 ID:rUte7ifv(1) AAS
ラジオから流れてきたメンデルスゾーンの「スコットランド」
子供心に美しい曲だなと思った
39: 2020/09/01(火)18:54 ID:XRZXWeDZ(1/3) AAS
Hi-CのCM
ベートーヴェン 田園
嵐〜晴
40: 2020/09/01(火)19:22 ID:E25BFy0Z(1) AAS
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調
41(2): 2020/09/01(火)20:21 ID:KtLRDh8m(1) AAS
はっきりとは覚えてないが、リッチー・ブラックモアズレインボーの治療不可
に、後押しされた可能性が強い。うん、間違いない!
42: 2020/09/01(火)20:37 ID:uEDeh7Li(1) AAS
特攻の拓で天羽時貞がライブで新世界交響曲を演奏したシーンに影響受けて
43: 2020/09/01(火)21:23 ID:XRZXWeDZ(2/3) AAS
>>41
あ、第九だね
あれは衝撃だった
44: 2020/09/01(火)21:23 ID:XRZXWeDZ(3/3) AAS
>>41
あ、第九だね
あれは衝撃だった
45(1): 2020/09/01(火)22:05 ID:qszXHui2(1) AAS
はじめて生で聴いたのは、「新世界より」だった。
中学校の課外授業みたいなので、市民ホールで聴いたよ。
カッコイイ曲だと思ったな。
46(1): 2020/09/02(水)00:37 ID:uXKEi5P5(1) AAS
>>45
もし新世界じゃなくブル8だったら
クラシックを嫌いになってたかもしれんなw
47: 2020/09/02(水)01:06 ID:tJXVRyx5(1) AAS
>>46
そこはブル7だろ、と怒り狂っていた可能性もある。
48: 2020/09/02(水)01:30 ID:f6oIsyTV(1) AAS
小4の時に聴いた、バッハのブランデンブルク協奏曲全曲と管弦楽組曲の2番3番
とんでもない衝撃だった
49: 2020/09/02(水)18:27 ID:Z4oNEUoG(1) AAS
幼稚園の年長組さんの時聴いた、プフィッツナーの『ドイツ精神について』
50: 2020/09/05(土)10:45 ID:5qZ3kGPn(1) AAS
小3の時、親と行った、新宿京王プラザホテルの
ベト9、第4楽章のみを聴くディナーショー。
一応、指揮は岩城だった、って事に
記憶ではなっているが、一抹の疑念は残る。
51: 2020/10/05(月)23:46 ID:gjdyN/bN(1) AAS
数十年前の話、高校生になってステレオラジカセを購入
映画音楽ぐらいしか興味がなかったが、性能を確かめたくて、
たまたまNHK-FMで放送した交響曲第3番「英雄」を録音し、
雄大な第一楽章にすっかり魅せられた
さらに前述の通り映画好きだったため、「地獄の黙示録」の
「ワルキューレの騎行」や、「2001年宇宙の旅」の「美しく青きドナウ」、
さらには「スターウォーズ」のメインマーチも立派なクラシックであり
省6
52: 2021/05/27(木)15:24 ID:mDb4O0lc(1) AAS
カラヤン/フィルハーモニアの組曲「くるみ割り人形」10インチ盤
ジャケ裏の若きカラヤンの写真をチャイコフスキーだと思ってた。
53: 2021/05/27(木)17:29 ID:812KmrDD(1) AAS
ドビュッシーのピアノ曲。
54: 2021/11/24(水)20:02 ID:KLNhV5rL(1) AAS
ビゼーのアルルの女。
55: 2022/01/29(土)20:34 ID:qY25TxVQ(1) AAS
サン=サーンス「ワルツ形式の練習曲」
・・・・・フランシスコ・リベッタ(ピアノ)
動画リンク[YouTube]
56: 2022/01/30(日)09:06 ID:cjgNiluN(1/2) AAS
子供の頃によく見た東宝の怪獣映画
伊福部昭の音楽に悪影響を受けた
57(1): 2022/01/30(日)11:30 ID:KO7wpTfs(1/2) AAS
どんな悪影響?
58(1): 2022/01/30(日)12:03 ID:GAzhnsYc(1) AAS
ファンタジアの魔法使いの弟子だな
中学生くらいまでは魔法使いの弟子はディズニーの曲だと思ってた
59: 2022/01/30(日)14:08 ID:a2GPZ6OU(1) AAS
>>58
あ、私も同じです…
ファンタジアの魔法使いの弟子
大好きで子供の頃に何度も繰り返して観ました
ポール・デュカという人の曲なんだ…と知ったのはやっと高校生2年の時で、初めてクラシックのCDを買いました
そのCDはフランス名曲集だったのでドビュッシーやラヴェル、フォーレ、サン=サーンスなんかも一緒に入っていたので、そこから世界が広がりました
60(1): 2022/01/30(日)17:15 ID:cjgNiluN(2/2) AAS
>>57
低音を強調した曲とか演奏しか楽しめない
61: 2022/01/30(日)22:19 ID:+Pzqd4Cf(1) AAS
オアシスのWhatever
62: 2022/01/30(日)23:56 ID:KO7wpTfs(2/2) AAS
>>60
それの何が悪いの?
63(1): 2022/01/31(月)00:11 ID:Fyhpf+Bg(1) AAS
悪影響というより、低音が強調された曲や演奏が自分の好みになったということでしょ
要は捉え方というか
そういうのって誰にでもあるよ
64: 2022/02/01(火)00:38 ID:rVowrSN+(1) AAS
ワーグナーのパルジファル
65: 2022/02/04(金)11:23 ID:4jeq3MP8(1) AAS
>>63
ごめん。意味が分からない。
66: 2022/02/04(金)21:49 ID:gLo4wRDy(1) AAS
ベートーヴン 運命
67: 2022/02/04(金)23:03 ID:jzmcprcr(1/2) AAS
ワーグナーのパルジファル
68: 2022/02/04(金)23:10 ID:jzmcprcr(2/2) AAS
ワーグナーのパルジファル
69: 2022/02/08(火)01:04 ID:fOVo6hrv(1) AAS
ワーグナーのパルジファル
70: 2022/02/10(木)00:18 ID:KXfX3wbn(1) AAS
ワーグナーのパルジファル
71: 2022/02/11(金)12:15 ID:r5YOJPrO(1) AAS
ワーグナーのパルジファル
72: 2022/02/11(金)22:25 ID:GphbY8bV(1) AAS
小学校の音楽の時間でウイリアムテル序曲を聴いて好きになった
73: 2022/02/11(金)22:41 ID:puN3zXVj(1) AAS
ビバルディ 四季
74: 2022/02/11(金)22:55 ID:KOEt7ZI6(1) AAS
ワーグナーのパルジファルかなぁ
75: 2022/02/12(土)08:46 ID:u351G064(1) AAS
いきなりパルジファルから入る?
やっぱベートーヴン。
76: 2022/02/12(土)13:11 ID:i0b3jOW7(1) AAS
ブルックナーの8番
テレビでマタチッチN響を観て
たまたまやってたのを何気なく見始めて
なんかだんだん惹き付けられてしまった
77: 2022/02/12(土)13:34 ID:EEcMzRoX(1) AAS
スターウォーズ
78: 2022/09/13(火)03:02 ID:RxDrBpSO(1) AAS
NHKのFMでたまたま聴いたバッハのパルティータ
演奏はアンドラーシュ・シフだったと思う
79: 2022/09/13(火)04:33 ID:lUll1MAJ(1) AAS
イヒ放
急送
げ暗
!号 09/13 04時33壺
80: 2022/09/14(水)02:27 ID:c/dxlwPe(1/2) AAS
ありがちだけど新世界
オーディオ機器のCMで第四楽章が流れていて子供心にいい曲だと思った
81: 2022/09/14(水)02:33 ID:c/dxlwPe(2/2) AAS
CMではギャルがポップスを聞こうとしていておっさんが新世界派で主導権争いのような内容だったと思う
うちにアンチェル指揮のレコードがあったから毎朝指揮真似していたというイタイ過去まで思い出してしまった
今はセル指揮のも好き
82: 2022/09/14(水)16:03 ID:zGHaLo5X(1) AAS
アンチェルwセルw
成長しない人間っているんですね
83: 2022/09/15(木)18:46 ID:uF9xak40(1) AAS
藤原喜明のテーマ曲でワグナー買ったら
だんだん好きになって、次にモーツァルト買ってハマってったな
84(1): 2022/09/17(土)07:15 ID:Umd6tr4z(1) AAS
CBSソニーの企画物オムニバスLPで○○○大好きと言う廉価版(バッハやモーツァルト、ベートーヴェンなど)があった。これと学研の17cmLPシリーズがなぜか中学の購買で取り扱われていたのを買った思い出
85: 2022/09/17(土)19:14 ID:XuzGkvv2(1) AAS
ウルトラセブンで流れるBGM
86: 2022/09/25(日)18:29 ID:YkmUIFBx(1) AAS
中二の時、初恋だったがクラスの女でバイオリンやってるのがいて
ちょっと会話した時、何故か「何の曲やってるの?」って訊いてしまい
チャイコフスキーの曲で、それのCDを買ったのがキッカケ
その人は中三の文化祭で、全校生の前でバイオリンソロ演奏披露したが
俺はCDで聞きなれてたので曲がわかった
87: 2022/09/26(月)22:12 ID:GUs3h37Y(1) AAS
曲がわかったwwww
結末がおもしろいwww
88: 2022/11/03(木)00:38 ID:9AIk/93f(1) AAS
>>84
学研音源って、今や貴重な日本人演奏家のものとかあったりしたんだろうな
近衛秀麿とか聴いてみたい
89: 2022/11/04(金)08:33 ID:Pfildcaq(1) AAS
冨田勲さんのシンセサイザー版。
90: 2022/11/04(金)10:02 ID:pmmDYpQ2(1) AAS
曲はなに?
91: 2022/11/04(金)18:23 ID:ly2vW82+(1) AAS
展覧会の絵
92: 2022/11/04(金)18:36 ID:bNPmg5H/(1) AAS
モーツアルト交響曲第38番 プラハ
カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団のLP
93: 2022/11/05(土)08:55 ID:5quzErC2(1) AAS
ラヴェルのクープランの墓
94: 2022/11/13(日)02:33 ID:RdOHO5ZQ(1) AAS
クラスの女でバイオリンが初恋
95: 2022/11/18(金)18:59 ID:pXhe9HPB(1) AAS
なんじゃそりゃ
96: 2023/01/04(水)14:26 ID:n8/y6zLd(1) AAS
小学校の音楽の時間じゃない?
低学年は野ばら
高学年になると第九の歓喜か
97: 2023/01/06(金)14:29 ID:6TqZdWFx(1) AAS
じゃない?と言われてもw
98: 2023/01/06(金)16:27 ID:9jYByD2a(1) AAS
そう嘲笑されてもw
99: 2023/01/09(月)09:59 ID:t9SdPoy5(1/2) AAS
96は嘲笑されるべき
100: 2023/01/09(月)10:54 ID:OGnLLnyO(1) AAS
↑しつこいあほ
101: 2023/01/09(月)10:58 ID:t9SdPoy5(2/2) AAS
あほだって
あほのくせに笑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s