ゲオルク・フィリップ・テレマン Part1 (126レス)
ゲオルク・フィリップ・テレマン Part1 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しの笛の踊り [] 2018/03/08(木) 18:30:09.94 ID:Z8jsQyH1 ターフェルムジークなどで知られるテレマンを語りましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/1
46: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/06/06(木) 05:13:52.01 ID:UWvRHUOm なるほど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/46
47: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/06/18(火) 22:46:41.30 ID:En19Dm0a いま無伴奏フルートを聞いてるけど 良いなぁ フルート1本でコード感がある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/47
48: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/06/19(水) 03:27:43.95 ID:ajucdbV0 TWVっていつ頃作られたの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/48
49: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/06/19(水) 09:33:28.31 ID:I7ZED26b ベーレンライターの全集の一番古いのは1950年代の前半みたいですね。 https://www.baerenreiter.com/en/catalogue/complete-editions/telemann-georg-philipp/overview-of-volumes/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/49
50: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/06/20(木) 20:44:02.53 ID:SGgmnnJ1 ていうか膨大な数の作品があるからまだ全ての作品に番号は付与されてないんじゃない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/50
51: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/06/20(木) 21:15:36.31 ID:HpAjzljm なるほどー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/51
52: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/07/02(火) 16:06:20.06 ID:hfvzsyE0 タメになります http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/52
53: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/08/02(金) 20:16:37.26 ID:7Vm2juSS ダメになります http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/53
54: 名無しの笛の踊り [] 2019/08/05(月) 00:25:57.61 ID:bDnSqeqs 孫にゲオルク・ミヒャエル・テレマンってのがいるんだな 最近知った http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/54
55: 名無しの笛の踊り [] 2019/09/14(土) 17:37:11.45 ID:jWzys+cM 子孫は今もドイツに? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/55
56: 名無しの笛の踊り [sage] 2019/12/16(月) 22:22:34.02 ID:Ukvt23uw テレマンのいろんな曲を聴いてきて思うのだけど ターフェルムジークって収録されている曲がひときわ粒ぞろいだなって感じる もちろん彼が残してくれた膨大な曲からすればまだまだ聴いてない曲が多いのだけれど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/56
57: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/03/14(土) 17:37:08.85 ID:fm51+7ng 今日はテレマンの誕生日ですね 生誕339年 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/57
58: 名無しの笛の踊り [] 2020/04/14(火) 15:49:25.72 ID:pz4Lziyd >>24 > 「水上の音楽」CDが意外と入手しにくい件について。 だよな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/58
59: 名無しの笛の踊り [] 2020/04/14(火) 15:51:01.40 ID:pz4Lziyd >>25 > ハンブルク港(の潮の満干) これは名曲だと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/59
60: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/04/14(火) 19:24:15.69 ID:yL7D2RXD concerto stella matutinaのテレマンのホルンの妙技が爽快だが ?となってるのにそれきり?が出ない からみんな?を買ってくれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/60
61: 名無しの笛の踊り [] 2020/07/05(日) 15:12:47.13 ID:0i/fCLnc 捕手 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/61
62: 名無しの笛の踊り [] 2020/08/05(水) 04:58:41.37 ID:tDvCsfGp ターフェル・ムジークの名盤あったら教えて http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/62
63: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/05(水) 11:02:52.78 ID:tge0BBqu >>62 ピーター=ヤン・ベルダー指揮、ムジカ・アムフィオン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/63
64: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/07(金) 19:52:38.05 ID:X1VCJMqX ゲーベルMAK、一択。選択肢なし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/64
65: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/08(土) 05:09:42.79 ID:lMTWB6oz >>63,64 ありがとう 探してみます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/65
66: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/08(土) 15:35:38.69 ID:sCyUAbD3 ゲーベルMAKという演奏家、団体が特に好きな人以外、 即ちこの曲が初めての人は>>63がお勧め。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/66
67: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/08(土) 22:11:56.37 ID:whQfDDeL テレマンって優雅にやってる演奏ってわりと退屈しちゃう人もいると思う ある程度はメリハリつけてピシッと決めるとこ決めた演奏でないと そのうち飽きて聴かなくなる確率高し。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/67
68: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/08(土) 22:20:41.19 ID:d7yrp8Kw >>67 だよね。MAKが初来日したときあまりにも退屈で途中で帰ったのを思い出した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/68
69: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/09(日) 11:31:44.97 ID:H5YJLHrb ゲーベルMAKの格安テレ箱10枚組は持ってなきゃ話にならん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/69
70: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/09(日) 15:11:18.73 ID:5psNV8vz >>62 ベルダー盤もMAK盤も持ってるけど、ジジイなのでよく聴くのは 古雅なヴェンツィンガー盤。長らく抜粋盤しかなくて、国内限定盤で 全曲盤が出たのですぐ買ったけど高価(6枚組9,000円)だった。 今は輸入盤4枚組で安くなってる。 初めて聴くならベルダー盤がいいんでないかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/70
71: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/10(月) 18:39:35.84 ID:M3g2v0vw そいじゃあチラシ裏なんちってデスコぐらふぃということで ヴェンツィンガー(アルヒーフ/ステレオ) ブリュッヘン(ダスアルテ/ステレオ) いずれも同曲の定盤としてCD化もされている 以下はCD全盛期のデジタル録音となる ゲーベルMAK(アルヒーフ) ハルノンクール(ダスアルテ) 18世紀カメラータ(MD+G ク・エビンへ、フンテラーらによる18世紀オケの初期メンバーによる) ベルダー(ブリリァント) 黄金時代のオケ(ナクソス) フライブルク・バロック管(hm 初回クラムシェルボックス仕様、再販デジパック仕様) 全曲録音はこんなとこだっけ? MAKは室内楽だけを抜粋したミッドプライス盤があるが、 編成の大きな序曲と協奏曲のほうが出来ばえがいいと思う。 他で室内楽のみまとめた盤が発売されてなく残念。 ターフェル全曲4CDというのは初めて聴くには、ちょっと取っつきにくいのでは… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/71
72: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/10(月) 23:20:36.01 ID:TTd+u23w ターフェルムジークは何でターフェルムジーク録音しないのかね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/72
73: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/13(木) 20:34:37.46 ID:HRkUyoLK ∧ ∧ ┌──────── ( ´ー`) < シラネーヨ \ < └───/|──── \.\______// \ / ∪∪ ̄∪∪ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/73
74: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/14(金) 10:07:59.97 ID:INXbVLIw >>71 >ターフェル全曲4CDというのは初めて聴くには、ちょっと取っつきにくいのでは… オペラやオラトリオじゃないんだから、1枚目から通して聴かなくてもいいんでわ。 楽器編成の異なる多彩な曲集なんだし、好きな楽曲から聴けばいい。 最初にこの曲集の楽しさを知ったのは、ランパルやピエルロらのパリ・バロック・ アンサンブルによるテレマン名曲選のLPだった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/74
75: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/14(金) 13:57:07.49 ID:6Xg13ezb 曲集と曲の違い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/75
76: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/14(金) 19:39:41.73 ID:cuahLVKT CDだと時間の関係でteil1 と2がそれぞれ1枚に収まりきらないのが どうも散漫であるんだよ チャイコ後期交響曲集の5番のような状態になってしまうのが気になる キングの初期CDのブリュッヘン盤のようにそれぞれ2枚組に するほうがスッキシする。あれはCD1枚に収まるteil3まで2枚組だったのが LPをそのまま初CD化したよ感があって面白かった。 この曲集は楽譜のセット販売を前提とした画期的な企画だったわけで 当然そこにはオペラや宗教曲のようなストーリー性はないわけで レコードやCDで売る場合やコンサートでそのまま通してやっても あまりというかほとんど意味をもたないものだと思うんだよね。 どうせCDをまたぐならむしろ序曲&協奏曲集と室内楽曲集に分けたほうが 通して聴く場合に、あるいは他のテレマンの曲とのバランスもスッキシすると 思うのだが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/76
77: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/14(金) 22:00:31.55 ID:cuahLVKT 例えば序曲(組曲)なら 「ハンブルクの潮の満干」や人造湖のアルスターを題材にした 「アルスター序曲」など親しみやすい曲が他にもあるのだが 昔からなんやらテレマンの名曲名盤はターフェルムジークというレコ芸チックなチョイスが どうも納得いかんのだよ… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/77
78: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/22(土) 23:17:19.41 ID:r1OisG7s 木下恵介アワー「おやじ太鼓」15話で、「忠実な音楽の師」のリコーダーソナタへ長調が 喫茶店のBGM?で使われていた。放映は1968年だけどブリュッヘンの演奏かな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/78
79: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/08/27(木) 19:07:07.41 ID:BKIcFxEA 年代的にミカラ・ペトリではあるまい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/79
80: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/11/18(水) 07:58:04.26 ID:pW9FjHxi なるほど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/80
81: 名無しの笛の踊り [] 2021/06/29(火) 21:05:11.87 ID:bVbL2jK7 最近何かテレマンのCD出ましたか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/81
82: 名無しの笛の踊り [] 2021/06/29(火) 21:46:09.55 ID:hiQznFjY ここ数年ということなら 新発見ヴィオラ・ダ・ガンバのファンタジア集が二種類出たね Thomas FritzschまたはRobert Smith http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/82
83: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/07/02(金) 21:19:34.23 ID:S0G4DvN9 パンドルホ盤が早いとこグロッサキャビネットで出ますように! 値段が安いだけでなくジャケットデザインもなかなかに おもしろいんだよねグロッサキャビネって http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/83
84: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/07/05(月) 22:09:06.64 ID:4zTrJGfM 今季のグロッサキャビネットはタイトル数が少ない気がするが… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/84
85: 名無しの笛の踊り [] 2021/08/10(火) 19:34:53.25 ID:DArGNj3q ピアノ初心者によく弾かれるテレマンのガヴォットって元は何の曲なんだろう? https://www.youtube.com/watch?v=6ATCGjbsSig http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/85
86: 名無しの笛の踊り [sage] 2021/10/28(木) 16:29:34.27 ID:eb1AdNZH >>3が登場すると終了。スレ廃墟化 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/86
87: 名無しの笛の踊り [] 2021/11/24(水) 19:36:05.03 ID:KLNhV5rL 良スレage http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/87
88: 名無しの笛の踊り [] 2021/11/25(木) 21:53:33.74 ID:iikyQdk4 アマゾンのデジタルミュージック(音楽ダウンロード版販売)でかなり入手できる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/88
89: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/09/04(日) 11:03:07.67 ID:HsM9Lyw+ テレマンやグラウプナーあたりの方が良い。 現代の日本はなんでバッハなんだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/89
90: 名無しの笛の踊り [] 2022/09/05(月) 22:45:34.79 ID:OZL6GR7S >>85 Roberto Loreggianのテレマン鍵盤作品集 [https://ml.naxos.jp/album/BC94337] に 収録されている曲のうちガヴォットは以下の四つ 序曲 ハ長調 TWV 32:11のガヴォット https://youtu.be/10OBO0Lb8XI 序曲 イ短調 TWV 32:12のガヴォット https://youtu.be/kwvhfX2MNAg 音楽の練習帳 - チェンバロ組曲 ヘ長調 TWV32:4のガヴォット https://youtu.be/e6o0mUOE6JI 序曲「ブルレスケ」 ニ短調 TWV 32:2のガヴォット https://youtu.be/D1DplwrKhQI どれも違う… 中間部の♪ドレミファソーソラソーソラソーにあたる部分が無いんだよね なんかの劇とかターフェルムジークの中の一曲なのかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/90
91: 名無しの笛の踊り [] 2022/09/06(火) 01:03:53.17 ID:u4z24V9D テレマンのカノンを聴くと神が見えてくる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/91
92: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/09/07(水) 20:32:29.90 ID:EfRHjQZX テレマンの室内楽曲いいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/92
93: 名無しの笛の踊り [] 2022/10/18(火) 06:23:08.74 ID:T7CGv2sO >>58 >>24 そこでアマゾンでダウンロードですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/93
94: 名無しの笛の踊り [] 2022/10/18(火) 20:01:27.52 ID:HmfY4LEs >>89 は外道 ウイットの利きが違う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/94
95: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/10/27(木) 18:44:54.67 ID:mmYXeQT4 日本でのバッハの評価は、日本の人気商品と同じ質のもの。 イカサマ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/95
96: 名無しの笛の踊り [] 2023/05/15(月) 18:45:52.29 ID:JjZVqhzz 賀正 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/96
97: 名無しの笛の踊り [] 2023/06/30(金) 17:50:27.00 ID:m9LsPU3p 日本テレマン協会 音楽監督 延原武春さん ps://twitter.com/nhk_osaka_JOBK/status/1674251344977297408 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/97
98: 名無しの笛の踊り [] 2023/07/01(土) 06:51:37.96 ID:JPn6jLWT おつです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/98
99: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/07/01(土) 12:28:57.56 ID:nqUeOqqH バッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータとテレマンの無伴奏ヴァイオリンのための12のファンタジアを聴き比べると違いが分かる気がする 芸術性云々ではなく方向性というか目指すところが違うんだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/99
100: 名無しの笛の踊り [] 2023/07/26(水) 19:39:05.86 ID:EBteeyc/ 暑いから水上の音楽きこう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/100
101: 名無しの笛の踊り [] 2023/07/26(水) 21:34:56.25 ID:hHfFIW3J テレマンは後にゲーテやシューマンも学んだ名門ライプツィヒ大学に学んだので学問が必要な啓蒙専制君主の時代に重宝された バッハは高等教育機関で学ばなかったので苦労した だから息子を皆大学に通わせた ウチの親父みたい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/101
102: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/23(土) 01:41:05.76 ID:b11gSbsM (゜Д゜))マヂ!!! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/102
103: 名無しの笛の踊り [] 2023/10/13(金) 04:09:51.18 ID:xPJUEuKV https://i.imgur.com/X5gkz83.jpg https://i.imgur.com/98vsQrz.jpg https://i.imgur.com/HQIDXPI.jpg https://i.imgur.com/eed4FE1.jpg https://i.imgur.com/yUPLvgk.jpg https://i.imgur.com/fCRqkOa.jpg https://i.imgur.com/jhJyios.jpg https://i.imgur.com/LP1Bbp0.jpg https://i.imgur.com/IDLUjFf.jpg https://i.imgur.com/04jtDGx.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/103
104: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/04/04(木) 16:53:32.09 ID:SYvkKnDC テレマン全集って出たらCD何枚組になるんかね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/104
105: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/04/28(日) 21:17:04.72 ID:d5SHeQJK テレマン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/105
106: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/04/29(月) 17:06:19.61 ID:MNQGCNZP テレマン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/106
107: 名無しの笛の踊り [] 2024/04/30(火) 10:10:18.35 ID:mopYDZvr 無伴奏ヴァイオリンのための幻想曲しか知らない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/107
108: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/04/30(火) 10:30:37.54 ID:cAlPJJ+X >>107 ターフェルムジークが一番有名なのに ヴァイオリンでも習ってたとか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/108
109: 名無しの笛の踊り [] 2024/04/30(火) 11:03:48.32 ID:LOWnzqHD >>104 未だに生涯で残した楽曲の全容がわからない超多作作曲家だったから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/109
110: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/04/30(火) 14:49:18.06 ID:jN7sOpFO ゲオルク・フィリップ・テレマン Part1 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/110
111: 名無しの笛の踊り [] 2024/04/30(火) 18:25:05.74 ID:tsyR/6sz 「18曲の旋律的カノンまたは6曲のデュオソナタ」は天才の証明 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/111
112: 名無しの笛の踊り [] 2024/04/30(火) 21:14:52.21 ID:cl7jzS5X 歴史というのは学問の中でもいちばん不公平なものである。 もし一人の人間に好意をもったとなると、その人間をむしょうに愛して、 他の人間の言うことを聞こうともしない。 ヨーハン・セバスチアン・バッハが高名となった時期においては、その当時に すぐれていた人はほとんど無視されてしまっている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/112
113: 名無しの笛の踊り [] 2024/05/01(水) 02:13:56.75 ID:dpsp7wkG 1705年6月初旬(24歳)、テレマンはプロムニッツ伯エルトマン2世のカペルマイスターとして、低地ルサティア(現在のポーランド、ジャリ)のソラウに赴任する。 伯爵は、最近フランスやイタリアを旅行した際に、フランスの器楽曲を好むようになった。テレマンは2年間で200曲のフランス風組曲を書いたという。 2年間で200曲…(゜Д゜) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/113
114: 名無しの笛の踊り [] 2024/05/01(水) 12:50:04.57 ID:8m0lb+5I >>112続き ヘンデルがセバスチアン・バッハと同じくらいの天稟をもち、しかも セバスチアン・バッハを凌ぐほどの成功をかち得ていたことなどは、 一般には容易に許容されないのである。ましてやそのほかの人などは まったく埋もれ去ってしまっている。 なかんずくテレマンなどは、生前中にバッハを打ち負かしていたというので、 後世になってすっかりその償いをさせられているのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/114
115: 名無しの笛の踊り [] 2024/05/02(木) 12:20:34.57 ID:jv7D0RFx >>114続き テレマンの音楽はヨーロッパの各国において、フランスからロシアにいたるまで賞賛されていて、 シューバルトは《類いなき大家》と呼び、厳格なマッテゾンさえ讃辞に絶すると称していた。 そのマッテゾンは今日では忘れられ、うとんじられているのである。そして人は彼についてよく 知ろうとさえしない。ただ他人の言葉だけで判断を下し、その言葉を鵜呑みにしていて、その意味を よく調べようともしないでいる。彼はバッハ礼讚者たちの敬虔な熱意の犠牲になっている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/115
116: 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/05/02(木) 13:34:39.86 ID:EKs2lfX8 テレマンは今はCDで全集が1万円くらいだからすぐに聴けるよ。 同時代の明らかにライバルであったバッハを深く知りたいならテレマンは必聴だろうね。 モーツァルトの魔笛なんかにも影響が認められるよ。 テレマンの特徴は特にどの楽器もまんべんなくやっていて、それはバッハと似ているんだけど、 ハープシコード、鍵盤楽器では単純さや簡便さを際立たせていて、そこがオルガニストのバッハと 非常に際立って対比的なんだな。その後の両者の評価を分けた決定的な部分と考えられる。 フルートなんかではヴィヴァルディなんかを発展させた感じなんだけど、フルート演奏する人以外からは あんま知られないね。 とにかく普及や簡便さ、手軽さを音楽で追及した感じで、劇音楽もとにかく明るく楽しく受け入れやすさが 際立ってる。ルター派の宗教の一つの要請でもあったんだろうけど、もう一方がバッハであったんだな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/116
117: 名無しの笛の踊り [] 2024/05/03(金) 21:17:28.56 ID:kKZOIHms >>115続き たとえばビットラー(Bittler)とかヴォルフルム(Wolfrum)などである。 またわれわれの親しいアルバート・シュヴァイツァー(A.Schweitzer)もその一人で、 ヨーハン・セバスチアン・バッハがテレマンのカンタータ全部を写譜していることも 知らないのである。テレマンを理解しないということは致し方ないとしても、バッハが テレマンをそれほど重んじていたという事実だけは、よく考えてみなければならない ことであろうと思われる。 ただヴィンターフェルト(Winterfeld)だけはテレマンの宗教的な作品を細心に研究し、 宗教的なカンタータの発達の過程におけるテレマンの重要性を認めている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/117
118: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 16:02:58.82 ID:ejOAHWiN 本国人気無くしたいからでしょw まあワイドショーを見ないから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/118
119: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 16:12:44.51 ID:OPK0fZJ9 ビジネスホテルが満床らしいから https://i.imgur.com/EXCY6Jm.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/119
120: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 16:37:52.59 ID:1AuzskKZ >>87 別人でそういうのは勝手だけど、月額6000円に値上げするわ。 https://i.imgur.com/UlePdH6.gif http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/120
121: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 17:14:56.66 ID:gM6cBzDo 買ったら含む、下がるので仕方ないのに、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/121
122: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/09(火) 18:04:26.55 ID:xrC5BSAt 昔ジャンプ大会やってるみたいな https://i.imgur.com/MJCumz1.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/122
123: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 18:26:10.59 ID:KsDDmGa2 長引かせるほどに人離れが加速するだけだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/123
124: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 18:30:26.10 ID:RKZwEwyg >>76 今のマスコミ報道は「すごい黒幕」みたいなスキルゼロの趣味やらせてる我々はタッチしてないぞ キャンプは楽しかったからなあ ROMも糞だったしな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/124
125: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 18:44:57.76 ID:MfS+mip8 みんなパフォーマンスは頑張ったと聞いたけど 今じゃ観光漫画やからなぁ 俺のベスト体重に近づくとすべての健康パラメータが 二十代とか三十路のOLか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/125
126: 名無しの笛の踊り [] 2024/09/05(木) 19:15:38.27 ID:ZkzgUfIe スクリプト荒らし 排除された? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501409/126
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s