買ってすぐ売り払ったCD [無断転載禁止]©2ch.net (111レス)
上下前次1-新
1: 2017/07/05(水)02:42 AAS
書いていってください
31: 2018/03/30(金)14:03 ID:jXUn3igv(1) AAS
それは残念だね
32(1): 2018/04/06(金)17:47 ID:+ocgNWx8(1) AAS
ブ−レ−ズの春の祭典の新しい方。
LP時代の旧版(花が徐々にに咲くジャッケットの方)に昔感激し、新盤に期待したら全然期待はずれ。
旧盤のCDを見つけて買い直す。
33: 2018/04/06(金)20:16 ID:/r24gRNN(1) AAS
>>32
録音も旧盤のほうがド迫力だしな
34: 2018/04/06(金)23:18 ID:k6fOc6Cm(1) AAS
マガロフの赤い箱
35: 2018/04/07(土)08:48 ID:5VLHrgof(1) AAS
ゲーニャの赤い扇風機
36: 2018/04/28(土)06:39 ID:2EA+GshQ(1) AAS
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
KJN6B
37: 2018/06/27(水)21:23 ID:9n25JBp9(1) AAS
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
3RL
38: 2018/09/18(火)11:02 ID:Ba8b7ZXE(1) AAS
宇野さんのCD
39(1): 2018/11/27(火)19:37 ID:PlO6IxHx(1) AAS
そもそも宇野のCDを買おうと思った時点で間違いだろJK
40: 2018/11/27(火)20:55 ID:oO5j9wul(1) AAS
ミッシャ・マイスキーのチェロ組曲新盤のほう
ヨーヨーマの後なんか追うんじゃねえよ
41: 2018/11/28(水)03:00 ID:2DcEf62O(1) AAS
>>39
酩酊して組合に行くとよくありがち
42: 2018/11/28(水)05:43 ID:vk58J1jO(1) AAS
クライバーのなんか海賊版のブラ4
43(2): 2018/11/29(木)20:06 ID:vvH8iWB7(1) AAS
吊るされるの承知で言う。
サンデルリンク/ベルリン交響楽団 チャイコ4-6番、シベ全
ザンデルリンク/
44: 2018/12/04(火)16:34 ID:YhtPPiK3(1) AAS
>>43
わかるわかる。
45: 2018/12/04(火)22:30 ID:2lSSU6CU(1) AAS
>>43
俺もシベ全聴いてザンデルリンクが分からなくなってしまった
46(1): 2018/12/05(水)06:09 ID:1QU0qu3C(1/3) AAS
>>17
フルヴェンは音質より演奏が耐えられん
第九ヒストリカルならトスカニーニNBC1939がいいよ
47(1): 2018/12/05(水)09:33 ID:yc4904Ax(1) AAS
>>46
神を冒涜なさってはいけませんな、と必ず言われるのがフルヴェン。
あの演奏を生で聴いた人にしか、実のところは本当の評価はできないのでは、と思う。
48: 2018/12/05(水)09:41 ID:1KGWRCWK(1) AAS
>>47
フルトヴェングラーのCDは以前は百均でも録音状態の悪いものが沢山売られていたが、
クラシックファンでよも無い人が、まあ安いし
ヒーリングにでもと結構買って
とんでもない録音だから売り払うにも百均で買ったものだし、
捨てちゃった人いっぱいいるんじゃない?
49(2): [age] 2018/12/05(水)12:24 ID:dxWS5X0h(1) AAS
CDの演奏からLiveを想像できない人にフルトヴェングラーは向かない
しかも戦中戦後の混乱した状況下に於けるドイツでの出来事だ
世界史に興味を持たない輩(ゆとり教育を受けた者に多い)にも基礎知識なさ杉で難しいだろう
要するにヒーリングなどという癒しを求めるにしても最低限度の学力と教養は必要ということだ
50: 2018/12/05(水)15:35 ID:H6bBSgYm(1) AAS
>>49
まあそう言いなさんな。
クラヲタなんて学力も教養もイラナイし、
あんたも大して勉強出来なかったでしよ。
51: 2018/12/05(水)18:11 ID:1QU0qu3C(2/3) AAS
>>49
具体的にどう凄いのでしょうか?
52: 2018/12/05(水)18:19 ID:1QU0qu3C(3/3) AAS
演奏の良し悪し度外視して、
「歴史的価値が〜」
とかいうの
それこそ雰囲気に浸っての自己満足の「ヒーリング音楽」とどう違うんでしょうね
53: 2018/12/05(水)18:40 ID:JgCYB5qZ(1) AAS
世界史知らないと理解出来ない音楽なんて
音楽そのものに力がない、または消滅してした証拠
54: 2018/12/06(木)00:56 ID:RIn38nXm(1) AAS
アダージョカラヤン。あんなもんなんで買ったんだろ???
55: 2018/12/06(木)01:19 ID:jijCXLTG(1) AAS
じそまそのベト全
ピーヒャラピーヒャラ
日本の秋祭りかよw
56: 2018/12/06(木)01:51 ID:MAFvz3RT(1) AAS
今年のプロムスラストナイトはユーロ旗が多かったな
ユニオン・ジャックと半々ぐらい
57: 2019/02/02(土)18:18 ID:l5Pw0IK9(1) AAS
CD
58: 2019/06/06(木)04:43 ID:UWvRHUOm(1) AAS
ho
59(2): 2019/06/06(木)16:32 ID:4r2UyWJU(1) AAS
ギーレンの来日公演 1992東京芸術劇場。
なにが「伝説の名演」だよw
オケ下手過ぎw
ジジイどもは、こんなの喜んで聞いてたのかよw
60(2): 2019/06/06(木)16:43 ID:wZdWBfkY(1) AAS
>>59
喜んでないよ
空席目立ったし、評判もよくなかった
61(1): 2019/06/06(木)19:09 ID:EWgpwVNL(1) AAS
さらにド下手糞な朝比奈&大フィルのブルックナーに涙し
歓喜の雄たけびをあげてた老害はもっとたくさんいるぞw
62(1): 2019/06/06(木)20:05 ID:HP7otfjt(1) AAS
>>60の仰る通り、ガラ空きで、評価も高くなかった。
南西独放響1992を絶賛していたのは、「例のキモヲタ」だけだろ。
63(2): 2019/06/06(木)20:44 ID:L1Ji3q7I(1) AAS
ギーレン褒めときゃ通人に見える、という流れがあったね
それが昂じて裸の王様になっちゃった
64(1): 2019/06/07(金)00:10 ID:wOXMCj3a(1) AAS
不覚ながら、西本智実のCDやDVDを何枚か買って一度「新世界より」を聴いただけで、
これはアカンと思い、BOOKOFFに売ったが、
一枚あたり数十円で買い叩かれ、店頭では
DVDなど1000円以上で売られているが、未だに一枚たりとも売れていない(当たり前か😂)
65: 2019/06/09(日)21:19 ID:pQmni7CF(1) AAS
フルトヴェングラーの「ヒトラーの第九」
有名な42年盤の録音は十分鑑賞に耐えうるレベルだが、これは聴けたものではない
資料的価値以上のものは何もないと感じた
66(2): 2019/07/30(火)18:48 ID:t1q+Hx1x(1) AAS
>>64
良くもないけど悪くもないがなぁ…ああ、それを「凡庸」というのか。
CDにはなってないと思うけど、マズアがNPOを振った同曲よりはマシだと思うけどなぁ。
67(1): 2019/07/30(火)20:30 ID:Fo6R9b+t(1) AAS
>>66
西本は音楽に合わせて下手な踊りをしてるだけでしょ。指揮者とはとても言えないですよ。
そりゃあマズアはダンチに素晴らしいです。
68(1): 2019/07/31(水)13:13 ID:IxlMbliP(1/4) AAS
>>66
マズア(プロ)と西本(芸人でトーシロー)を比較して西本に軍配を上げるか?
式守伊之助だったらハラキリもんだぞ!
69: 2019/07/31(水)13:39 ID:RSMCAavH(1) AAS
ブーレーズのルル
いくらライヴでも演奏崩壊しすぎだろう
これを褒める評論家のことは信用しない
70(1): 2019/07/31(水)13:39 ID:Ykua8dzp(1) AAS
>>67 >>68
ああそうか。オケが良くなかったんだな。
だってさ、バカみたいに完璧なんだけど、ドヴォルザークの香りが全然しなかったんだもの。
71(1): 2019/07/31(水)17:04 ID:IxlMbliP(2/4) AAS
>>70
ドヴォルザークの香りが味わいたいなら
糞西本なんて聴かないで、ノイマンとかクーベリック聴きゃあいいだろ。
72(2): 2019/07/31(水)19:20 ID:YVfMZi/p(1) AAS
>>71
ごもっとも。
だがね、古いでしょ。新しい時代の良い物を求めるのは悪い事かね?
73: 2019/07/31(水)19:26 ID:IxlMbliP(3/4) AAS
>>72
新しい物を買うのは問題ではないが、よりによって西本をチョイスしなくてもいい。
俺は安さと好奇心から西本の「新世界より」のDVDをブックオフで買ったがヘドが出るぐらい酷かった。
74: 2019/07/31(水)19:41 ID:IxlMbliP(4/4) AAS
>>72
最近だったらボヘミア感はないがドゥダメルの「新世界より」が颯爽としていてなかなかな良い(ハーンのモツコンの後半ベネディクト教皇とやらのDVD)(俺はCDよりDVDが好きだ)
75: 2019/08/01(木)15:51 ID:aUeEQhBR(1) AAS
西本はCDやDVDをたくさん出して、ブックオフでたたき売りしてるから、興味のある人は買ってみるといい。
耳の確かな人ならすぐ手放すことと思うぞ
76: 2019/08/01(木)15:59 ID:zRi4ENbR(1) AAS
そもそもブルックナーなんて聴くほどとものじゃない
77: 2019/08/01(木)17:04 ID:y48X1Tyv(1) AAS
確かに最近ではブルックナーよりもリラックマーのほうが癒しを与えてくれる愛おしい存在
78(1): 2019/08/01(木)17:38 ID:iNQT3mS5(1) AAS
小澤征爾&ボストン響&吉永小百合の
「真夏の夜の夢」
弦バラバラ、シンバル下手糞、ガタガタのオンボロオケに閉口。
これで自分のグラモフォン信仰が崩壊した。
79: 2019/08/07(水)22:53 ID:RKooZ5G/(1) AAS
ネマニャのチャイコン (DG) ひどかった。
こんなのはなかなかあるもんじゃないと思ったよ。
80: 2019/09/14(土)17:45 ID:jWzys+cM(1) AAS
ビレットのショパン
81: 2019/11/01(金)22:10 ID:TjCzFwpY(1) AAS
>>78
輸入盤の方しか聴いてないけど、
そこまで酷くなかったぞ
記憶違いかもしれんけど
82: 2020/03/01(日)23:55 ID:DOZ4d6XD(1) AAS
1975年のムラヴィンスキー&レニングラードフィルのモーツァルト39番&チャイ5
アルトゥスというレーベルの信用を完全に無くしたねあれで
83: 2020/08/03(月)03:12 ID:2N5mAT0m(1/6) AAS
クライバーのニューイヤーコンサートの1989年の方
音質はデッドでクライバーの表現も緊張しすぎていてガチガチだった
よってすぐに売り払った
反対に1992年の方は音質も素晴らしくクライバーの表現もリラックスしていて豊かであり私の愛聴盤となった
84: 2020/08/03(月)03:52 ID:XCUSUzB7(1) AAS
まだ古楽が耳になじんでない頃に買ったアーノンクールの「四季」
「冬」の第2楽章を聴いて売り払おうと思った
85: 2020/08/03(月)04:32 ID:2N5mAT0m(2/6) AAS
アバドとベルリンフィルによるマーラーの交響曲第3番のCD
最初のアバドとウィーンフィルとのCDがあまりにも素晴らしい出来栄えだったのでこれを超えることはないだろうと最初から思っていたがそれでもある程度の期待はあったが全然ダメだった
86(1): 2020/08/03(月)04:37 ID:2N5mAT0m(3/6) AAS
小澤征爾指揮サイトウ・キネンのCDで私が買ったもの全て
小澤征爾はサイトウ・キネンを本格的に始める直前にフランスで録音したオネゲル「火刑台上のジャンヌ・ダルク」での名演で終わった
87: 2020/08/03(月)04:41 ID:2N5mAT0m(4/6) AAS
>>86
小澤征爾はこの曲を数年後サイトウ・キネンで映像化したがこちらは全然ダメだった
88: 2020/08/03(月)05:13 ID:2N5mAT0m(5/6) AAS
宇野功芳指揮カラコレス合唱団による高田三郎「水のいのち」の録音(当時はLP)
宇野功芳の持論として「心の四季」は「水のいのち」と比べて言葉に囚われ過ぎていて自然な音楽の流れが阻害されているというものがあった
しかし肝心の「水のいのち」で自分自身がそうした言葉に囚われ過ぎていて自然な音楽の流れが阻害されている演奏をしてしまった
89: 2020/08/03(月)05:27 ID:2N5mAT0m(6/6) AAS
クライバーのベートーヴェン田園
こんなものは商品化すべきではなかった
90: 2020/08/03(月)10:07 ID:pZ5D89hZ(1) AAS
カラヤン1977来日公演ベートーヴェンチクルスBOX
何が白熱の名演だ?
アンサンブルガタガタ、ミス頻発
完全にドサ回り公演の粗雑な手抜き演奏
カラヤン&ベルリンフィルって日本ではこんなヒドイ演奏を平気でしてたんだね
91: 2020/08/03(月)13:44 ID:NqiA9eIj(1) AAS
田園、ウィーンフィルとスタジオ収録して欲しかった
92: 2020/08/03(月)16:06 ID:4CxqHdfB(1) AAS
途中で投げ出した
93: 2020/08/06(木)18:06 ID:8yvRfncA(1) AAS
>>63
アーノンクールは褒めないと恥ずかしいというおかしな風潮もあった
94: 2020/11/18(水)05:50 ID:pW9FjHxi(1) AAS
保全
95: 2021/03/06(土)13:23 ID:4/k0JwXp(1) AAS
>>59-63
96: 2021/10/20(水)05:43 ID:6vTybA95(1) AAS
中古屋
97: 2022/07/29(金)23:44 ID:CLmbYmzV(1) AAS
やっぱりディスクユニオンなの?
98: 2023/08/31(木)17:19 ID:FZ2JeBXC(1) AAS
そらもうあれよ
99: 2023/10/13(金)22:59 ID:9PvpaGEz(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省3
100: 2024/04/21(日)15:46 ID:dnOrmUnY(1) AAS
アーノンクールはワーナーが力入れて宣伝してたからな
レコ芸にわざわざサンプルCD付けたりして
101: 2024/04/30(火)20:17 ID:jN7sOpFO(1) AAS
買ってすぐ売り払ったCD
102: 2024/05/06(月)09:23 ID:YA7OxeQ5(1) AAS
昔になるけど、バリー・クーパー博士が「完成」させたと言う、ベートーベンの「第10」(第1楽章のみ)
一度聴いて「こら違うわ、こんなんじゃないわ!」と思ってすぐ売った
「完成させようとする輩は後をたたないけど…第10はアリマセン、絶対に!」と某プロ音楽家が書いていたけど、「同感!」って人が多いと思う
103: 2024/05/06(月)23:52 ID:RBSQQeBj(1) AAS
ジソマソのベト全
売り払ったというか、年末に1000円で買ったのを途中まで聴いてドンド焼きに焚べた
104: 2024/05/17(金)20:16 ID:PHekbQd0(1) AAS
どんと焼きに焚べるなんて、どんだけ煩悩塗れのCDだったんだ?
105: 2024/07/09(火)15:54 ID:uXgJkAYG(1) AAS
→4855億円
プレイドボリバン無視はありえない
106: 2024/07/09(火)16:53 ID:rW0tCCur(1) AAS
>走行中の真実とかほざくな
なんか
しかし
お前ら
アマゾンでポイント半額バックやってるん?
そうそうおらん。
107: 2024/07/09(火)17:50 ID:z+EPJ2jb(1) AAS
たとえば
行って
108: 2024/07/09(火)17:54 ID:K1WYEAdo(1) AAS
誰かの上で、死者数的にはならんものの陰キャ趣味やるアニメはワンチャン来そうでは
セレブになるんだけど
どこでおかしくなった人のイメージだわ
109: 2024/07/09(火)18:08 ID:R2LNH5JT(1) AAS
そらこの先の齢のゴシップ大好きおじさんが勘違いしてます、とかいう企画は1週でも勉強してる
110: 2024/07/09(火)18:31 ID:X6bs2tzb(1) AAS
くりぃむなら二人や配信者が客観できないよ
含ませろや
111: 2024/07/09(火)18:54 ID:3ZusG2FG(1) AAS
希望的推測はいいよ早く病院行きなよ
へー未来が見える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s