□■□ ブラームス op.12 □■□©2ch.net (802レス)
□■□ ブラームス op.12 □■□©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しの笛の踊り 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/03/19(土) 00:00:18.14 ID:98hG3Ip7 前スレ □■□ ブラームス op.11 □■□ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1397229064/ 過去スレ ☆☆☆☆ブラームスフェチ、集まれ!☆☆☆☆ http://music.2ch.net/classical/kako/1007/10079/1007912037.html ★★★★ ブラームスフェチ!パート2 ★★★★ http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10251/1025186010.html □□ ブラームス、官能的な追憶 □□ http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036560312/ ■□■ ブラームス part.4 ■□■ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050218106/ ■□■ ブラームス part.5 ■□■ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1089277225/ □■□ ブラームス op.6 □■□ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1112266668/ □□□ ブラームス op.7 □□□ http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151802228/ ■□□ ブラームス op.8 □□■ http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186763041/ ■□□ ブラームス op.9 □□■ http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253713652/ □■□ ブラームス op.10 □■□ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255411999/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/1
722: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/16(金) 06:45:06.39 ID:7N6sByk9 バイオリン協奏曲の第2楽章 がっつり歌ってますね こういうのもあるんですね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/722
723: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/16(金) 16:35:25.50 ID:vy6kRUdV >>720 1番にdrdr時間をかけた理屈っぽいやつだからねぇ… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/723
724: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/16(金) 17:02:36.03 ID:beOYPCNl あれは時間かけたのか中断なのかどっちなん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/724
725: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/16(金) 17:03:43.00 ID:beOYPCNl それともブルックナーみたいに後から後からウジウジ弄ってたのかね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/725
726: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/16(金) 21:43:11.99 ID:hIou1goi 最終的には完成前に初演日を決めたらしい 締め切りが作品を作るってやつか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/726
727: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/17(土) 11:00:19.46 ID:CMJNpkHD >>722 この路線だと哀悼歌op82が絶美。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/727
728: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/17(土) 14:30:46.90 ID:haeu1E97 カントロフの1番が楽しみ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/728
729: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/17(土) 16:33:06.77 ID:8BncSGGt 堅実な伴奏者を得たヴァイオリンソナタの1番なら楽しみだが… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/729
730: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/17(土) 17:10:31.64 ID:wbt64WY+ カントロフ息子は頭髪の危うさが気になってしまう パパはフサフサなのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/730
731: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/17(土) 17:32:45.48 ID:Mp/fB6ay あれ、ヅラ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/731
732: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/17(土) 18:17:07.79 ID:2wLkcS2X 頭髪については母方の遺伝らしいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/732
733: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/17(土) 19:22:53.56 ID:dWr+nJ3N あれだけ渋い音楽を書いたブラームスもワルツ15番や子守歌のような愛くるしい作品も残してる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/733
734: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/18(日) 10:27:06.70 ID:ibHRnOU/ 音楽室に飾ってあった肖像画はむさ苦しいが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/734
735: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/18(日) 12:35:41.23 ID:fBe0qfR0 渋いと言われがちな晩年ピアノ曲も117-2, 118-2はメロディアスで感傷的 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/735
736: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/18(日) 13:11:45.47 ID:OUcf0Hcc ブラームスの晩年ピアノ小品は至宝と言えよう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/736
737: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/18(日) 18:43:06.04 ID:cnYEAtiV ブラームスは秋にふさわしい音楽といえる 第3交響曲、P協2番、V協、ハイドン変奏曲、弦楽六重奏曲第1番 どれもしんみりとした味わいだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/737
738: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/18(日) 19:27:42.04 ID:OUcf0Hcc 俺は季節に関わらず一年中いつもブラームスを聴いている 曲を季節に絡めるのは、標題音楽の様で好きではない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/738
739: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/18(日) 19:58:13.03 ID:E5lTFxYR シューベルトのD.965は晩秋になると聴きたくなる。 記憶と結びついてしまっているんだよ。 ノヴェンバーステップは何を勘違いしたかいつもお盆の頃に聴きたくなる() http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/739
740: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/18(日) 20:02:56.70 ID:E5lTFxYR w 965じゃない960ねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/740
741: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/19(月) 23:57:40.81 ID:sdc+9SVe 次スレです ブラームスの交響曲全集 4 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1747666530/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/741
742: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/20(火) 07:02:57.28 ID:dtuh3AgO いや、総合スレは必要でしょ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/742
743: 名無しの笛の踊り [] 2025/05/20(火) 20:39:20.58 ID:ByiE8dkN 幻想序曲ハムレットが好きや http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/743
744: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/20(火) 21:05:09.66 ID:EzCAWSEl チャイコスレに行け http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/744
745: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/28(水) 08:22:18.94 ID:bNxb2OHB ブラームスにも悲劇的序曲があるから幻想序曲ってタイトルの曲を書いててもおかしくないのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/745
746: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/28(水) 17:48:42.86 ID:g81g9JBd ブラームスの前でフーベルマン少年が演奏した時、幻想曲を作ってあげると約束したが果たされなかったという逸話がなかったっけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/746
747: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/29(木) 05:33:03.27 ID:1wihc3Yo こじらせてショタに走りそうだもんなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/747
748: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/31(土) 17:17:39.46 ID:V2hXQ5n3 クララ・シューマンを失った代償にショタに目覚めるか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/748
749: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/05(木) 18:40:27.49 ID:ieDxye6Q ブラームスが一生独身で通した理由はなぜか? ベートーヴェンもそうだった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/749
750: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/05(木) 19:20:57.23 ID:BXK7o19Z 4大Bの最初のバッハが子どもを作りすぎて後の3人のBが割を食らった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/750
751: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/05(木) 20:09:06.59 ID:psLByRIv 大バッハには20人の子供がいた 4大Bで平均すれば5人だから悪い数字ではない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/751
752: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/06(金) 18:01:31.74 ID:N0OeSkeu 2人とも色恋沙汰は何回かあったが巡り合わせが悪かった それでも当時は普通に生きていればなんとなく結婚するものだろうが、 そうならなかったのは惰性に流されない意志の強さではないか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/752
753: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/07(土) 20:21:21.30 ID:m/Oh3k1v ブラームスは師匠のシューマンの妻であるクララに思いを寄せていた 願いが叶わなかったことで一生涯を独身でとおしたのだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/753
754: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/07(土) 20:26:56.35 ID:PWzuv96Z 何をわかりきったことを http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/754
755: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/07(土) 22:31:46.33 ID:Wi+Wqk6l 「作曲には静寂が必要」と手紙に書いている これも理由の一つだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/755
756: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/08(日) 13:54:33.40 ID:iikoX+g2 今じゃ静寂なんて得ることは難しい M製エコキュートのうるせーこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/756
757: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/08(日) 14:22:28.35 ID:SZJD6ZEt 一人で生活用品を買いに買い物に行ったとき呼び込み君が流れている世の中をどう思うだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/757
758: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/08(日) 19:14:53.55 ID:I/1N6xbX 第3交響曲の第三楽章は映画「さよならをもう一度」に使用され一躍有名曲になった 哀愁をおびた甘美なメロディは一度聞いたら忘れられない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/758
759: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/08(日) 20:10:02.08 ID:yYywov30 何をわかりきったことを http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/759
760: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/09(月) 18:45:56.33 ID:fjEQSdR1 1889年12月2日、ウィーンで録音されたブラームスのナマの声は貴重 さらにハンガリー舞曲第1番をピアノ演奏してる 録音は最悪だけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/760
761: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/10(火) 01:28:56.57 ID:8/K3TUxr 【いま日本で行われているジェノサイド】 戦後から今日まで、日本はアメリカ主導の占領政策により、朝鮮人を利用した日本の隷属化を受け続けている 現在でも日本は帰化朝鮮家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている 奴らがやっていることは日本人を対象にした迫害であり「民族浄化、ジェノサイド」である 国際法でもこのような行為は許されない 日本人は徹底抗戦するしかない 新聞、出版社、司法、テレビ局、芸能人、起業家、大学教授などで帰化系の人間のみで徒党を組み 日本人を「差別、排除」して彼らはまるで「日本人」であるかのように振舞っている 帰化朝鮮系の人間が日本人になりすまして要職に就いているのだ まずやるべきは「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を立法化しよう 国際的にも一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている そうなると帰化朝鮮家系の人間に支配されたメディアは差別だと言うだろう、 日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる しかし暴動を起こさなければならないのは「日本人の側」 だ、日本人は帰化系の人間による「ジェノサイド」を受けているのだから 帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い新興企業として成功させる、または既存の会社組織で帰化系がトップに居座り 管理職を帰化系のみで固め、会社を乗っ取る、一度帰化系に乗っ取られたら終わりだ 日本は日常でもごく普通に堂々と「何系日本人」であるかを確認できる社会にすること 帰化朝鮮系だと隠し政治家、報道関係者、会社の上司、大学教授、裁判官、企業のトップ、芸能人に居座ることを許さない社会にしよう 現状では帰化系が日本人のふりをして主要な地位に納まり、朝鮮人による日本人の「ジェノサイドが」行われているのだ まず会社の社長に、上司に、友人に、権力者に「日本人」か「帰化朝鮮系」か確認できる社会にしよう 芸能人とアナウンサー、コメンテーター、五輪代表含むスポーツ選手に日本人はほぼ皆無、帰化朝鮮系だ、日本人のふりをさせるな そしてこのような日本人を対象とした「ジェノサイド」が行われていること国際社会やアメリカにも訴え広めていこう 英語のできる奴、英訳してアメリカ人に拡散してくれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/761
762: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/10(火) 02:46:44.25 ID:ljWmcSbc >>760 何をわかりきったことを http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/762
763: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/10(火) 17:40:30.24 ID:FYZlivMf お迎えが迫って寝床にいるブラームスに知人が「いちばんお気に入りの曲はなにか?」と 問いただしたら即座に交響曲第4番だと言った http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/763
764: う◯こ [sage] 2025/06/10(火) 18:00:31.13 ID:zffQCjwZ つまりブラームスってその程度なんだよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/764
765: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/10(火) 19:36:53.71 ID:Be5B0Gqg お前こそw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/765
766: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/10(火) 20:11:09.47 ID:q6uM52iN ブルックナーやワーグナーに比較するとちゃちいな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/766
767: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/10(火) 20:38:36.54 ID:6JxiYTjH 箱庭とか盆栽の魅力だと思う 一見気づかないような細工がしてある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/767
768: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/10(火) 20:40:46.64 ID:J/FAHAMB ちゃちい様に見えて、実は底が深いのだよ ブルックナーやワーグナーが、外側に向かってどこまでも伸びていく外延の音楽ならば、 ブラームスは、内側に向かってどこまでも沈潜していく内包の音楽であるのだよ 言わばベクトルの向きが正反対であり、どちらが優れているかは決められないのだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/768
769: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/10(火) 21:07:49.95 ID:6JxiYTjH まさにその通りと思う 当時の評論家でそれを指摘した人は居るのだろうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/769
770: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/10(火) 21:13:47.44 ID:Be5B0Gqg 外延と内包の音楽というのは私が勝手に言ってる理論だからね 例えばホルンの吹き方ひとつ取っても、大音量で強奏して宇宙の果てまでどこまでも伸びて行くのが外延の音楽で、 一方、音量は控えめながらも繊細な表情や音色の妙を聴かせるのが内包の音楽と言える http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/770
771: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/10(火) 21:38:43.14 ID:6JxiYTjH 実際はホルンのゲシュトップフトを無視した演奏が非常に多いんだけどね 作曲者の指示を無視する指揮者がブラームスを讃えても俺は信用しない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/771
772: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/10(火) 21:50:36.69 ID:Be5B0Gqg なるほど、こういう所で、実際に楽器が弾ける人の知識が役に立ちますね ゲシュトップ奏法を忠実に行なっている演奏は、例えば誰がいますか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/772
773: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/10(火) 22:07:05.75 ID:6JxiYTjH 俺はホルン吹けないよw でも楽譜と付き合わせればすぐ分かる 大学祝典序曲のゲシュトップフトを実行しているのは古楽器オケと最近のモダンオケ ここんとこね https://youtu.be/AgJhsa-wLNU?t=350 アバドは1967年に実行しているがこれは例外的 往年の大指揮者のほとんどは無視している http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/773
774: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/10(火) 23:19:53.22 ID:J/FAHAMB 個人的には、交響曲第4番第2楽章のホルンの吹き方で、好き嫌いが別れてしまいます 好きなのは、例えばザンデルリンク&ドレスデンシュターツカペレとかですね 内包の音楽を聴くことができると思います http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/774
775: う◯こ [sage] 2025/06/10(火) 23:52:53.85 ID:Ohmk5xA3 自慢げに話をするのは大抵小さいやつさ 外延と内包が理論だってよ、単に借り物の比喩だろ、根が腐ってるなw ブラームス愛好家には多いんだろうなwこの手のクズが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/775
776: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/11(水) 04:32:36.07 ID:zTlfsedb 借り物というなら、その借用元がどこか明示してみてくれないかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/776
777: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/11(水) 06:51:44.09 ID:BmVn8QJ/ またおまえはしつこくマウントをとろうとして屁理屈を騙りだす() http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/777
778: う◯こ [sage] 2025/06/11(水) 07:09:50.24 ID:uKf3e9fB 借り物の出どころは、お前の貧弱な脳内さ ガキよ、フザケてるんじゃないぞww 理論などという大きな単語を使った時点で バカ丸出しを自覚できてないのが皆に知れ渡ってるから 安心しろw まともに相手する人はいない う◯こが絡んであげるだけだw 朝からビチグソw あぁ、スッキリした http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/778
779: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/11(水) 08:05:08.73 ID:8wO6ATF1 ほら、借用元は挙げられないよね これは俺の脳内の産物だから。妄想というかもしれんがね これからもブラームスを愛聴して、個人的な思索を重ねて理論()を紡いでゆくさ ここでその理論を開陳することはもうないから安心しな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/779
780: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/11(水) 08:17:38.72 ID:xVaw2KDk >>778 ←クラ板名物 聞き専拗らせおじさんの発作です http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/780
781: う◯こ [] 2025/06/11(水) 08:36:10.15 ID:uKf3e9fB >>779 そらそうだろ、ここまで見透かされたら、理論の開陳などということは 恥ずかしくて出来まい、そのくらいの認識はあるんだwよしよし ブラームス聴いてるつもりで一生終われるなんて幸せだぜw 普通の人の硬直していない脳は、いつも自分を省みて煩悶するものだ 早めに自己満足の海に溺れてるお前は ある意味羨ましがられるだろうなw ま、具にもつかぬ反応してくれたので 褒めといてやるよ、楽な生き方選んでよかったねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/781
782: う◯こ [sage] 2025/06/11(水) 08:39:18.20 ID:uKf3e9fB 愚にもつかぬ、だわなメンゴ う◯ちの具と混じってしまったよ、キタネーw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/782
783: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/11(水) 12:56:18.65 ID:8wO6ATF1 う◯このお前にいったい何を見透かされたというのだ そんな眼力も知力も無いくせに、笑わせるぜ 他人のことを誹る以前に、お前こそ自己反省すべきだろう さて、ポイント20倍のタワレコで何を買おうかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/783
784: う◯こ [sage] 2025/06/11(水) 13:36:19.97 ID:uKf3e9fB マヌケの重ね書きを厭わないのは真正マヌケw 平静を装っても手が震えてるみたいだな? あ、脳震盪かw でけそこないのやることはギクシャクしていて オモロイのぉw まあいいじゃないか、一生そのマヌケのまま終われるんだから、ある意味 幸せじゃのぉ、羨むわぃw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/784
785: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/28(土) 22:01:48.12 ID:cH9OvKfr ハンガリー舞曲は第5番が引用されることが多いけど、 自分が好きなのは第6番だと言ったら、変人扱いされた かなしい なお、ドヴォルザークの交響曲第9番で好きなのは、 第4楽章よりも第3楽章と言ったら、変わり者呼ばわりされた かなしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/785
786: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/29(日) 16:09:56.81 ID:NPqkTPpm ドヴォルザーク聴くなんて、変態だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/786
787: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/29(日) 21:00:02.14 ID:9OgP9UYT 変態なのか? ドヴォルザークはブラームスの秘蔵っ子じゃん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/787
788: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/30(月) 08:20:21.99 ID:bK8pUIMK 生徒である御嬢にフラれた肉屋じゃ、ヨハネスもシンパシーを感じるだろうw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/788
789: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/30(月) 09:08:50.94 ID:K8c82EEI 日本で肉屋というと被差別みたいなイメージ無くはないが、ヨーロッパだと職人のマイスターだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/789
790: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/30(月) 10:08:37.00 ID:K1qFBANU 〇〇屋がそもそも差別用語にあたるときがある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/790
791: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/30(月) 12:44:49.90 ID:Vw3sM+CO 生徒に振られたのはブルックナーだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/791
792: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/30(月) 13:39:43.62 ID:UyPS8uMp >>790 差別語と思う心が差別 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/792
793: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/30(月) 15:09:15.42 ID:yR7NzMyY ヘイトは必用なこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/793
794: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/10(木) 21:03:00.43 ID:9S0GEw9w 初心者ですみませんがクラリネット五重奏曲ロ短調のオススメ教えてください 昔コロムビアのデンオンクレスト100という廉価CDシリーズでオイロディスク原盤のアルフレート・プリンツ(cl)ウィーン室内合奏団の演奏を聞いていい曲だと思いました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/794
795: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/10(木) 21:37:02.95 ID:d1H22dB7 >>794 そのCDはよい演奏です。おすすめします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/795
796: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/10(木) 22:48:30.22 ID:j8CunvbZ モノラルでも良ければ、レオポルト・ウラッハ&ウィーンコンツェルトハウス四重奏団をお勧めします http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/796
797: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/11(金) 01:16:01.53 ID:/8BhFWLC その二大名盤に並ぶものとなると、Reginald Kell & Fine Arts Quartetだな フルトヴェングラーを感服させたクラリネット奏者 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/797
798: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/11(金) 02:25:26.70 ID:gdwuqgjI レジナルド・ケルならばブッシュ四重奏団を、と個人的には言いたいところだが、これはあまりにも録音が古過ぎて http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/798
799: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/11(金) 02:40:48.60 ID:/8BhFWLC >>798 いま試聴したら、凄い演奏だね! こういうのライブで聴きたい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/799
800: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/11(金) 07:03:04.68 ID:/cVgNqaq カール・ライスター/ウィーン弦楽四重奏団の演奏も良い。 後年のライプツィヒ弦楽四重奏団との演奏も良き。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/800
801: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/03(日) 10:31:07.26 ID:4iQjFCqS >>799 レジナルド・ケルとブッシュ四重奏団によるブラームスのクラリネット五重奏には、実はもう一つ録音があって、 それは 1948年12月19日のライブ録音。HMV盤は1937年10月10日録音だから、実に約11年ぶりの再録になる。 CDはM&A盤とVenias盤が出ている。旧盤よりすごいかどうかは聴いてみてとしか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/801
802: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/07(木) 15:38:38.54 ID:+G7d2j+x ブラームスにまつわる1万点を超す膨大な資料がデジタル化されオンラインで無料公開中(リューベック音楽大学) https://officeyamane.net/brahms-portal/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1458313218/802
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s