バッハ ゴルトベルク変奏曲の名演・名盤 [無断転載禁止]©2ch.net (742レス)
バッハ ゴルトベルク変奏曲の名演・名盤 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1456321719/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
710: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/22(火) 08:26:07.53 ID:apUZoukz 今朝NHK BSとBS 4Kでファジル・サイのゴルトベルクやったんだ これから観る この番組はしょっちゅう再放送するのでまたやるでしょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1456321719/710
720: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/22(火) 22:44:40.69 ID:apUZoukz >>713 >>715 俺もどちらかといえば715に近い バッハの曲をシンセで弾くとかだったら大胆にアレンジするのは自由だけど、 チェンバロで弾く場合はもちろん、バッハの時代にはないピアノで弾くのだとしてもやはり様式は守るべき 俺は清塚信也の弾くバッハが大嫌いだが、それは彼がバッハの時代にあり得ない表現で演奏するから 多少の逸脱はあってもいいんだけど、極端な逸脱はやはり許されないだろう 繰り返すが、シンセで弾くとかならどう料理してもらっても構わない この辺のラインの引き方はむずかしい話になるけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1456321719/720
722: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/22(火) 23:03:55.58 ID:apUZoukz >>721 くだらない質問だけど答えると、クラシックの文脈で弾くなら当然様式を守るべき しさしそういう人は普通はアコースティックピアノか電子ピアノで弾くだろうから結論としてはシンセは対象外 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1456321719/722
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s