【永遠の故郷】吉田秀和 8【名曲のたのしみ】 [転載禁止]©2ch.net (378レス)
1-

1: 2015/04/26(日)17:08 ID:Iegk/1l9(1) AAS
★過去スレ
1 2chスレ:classical
2 2chスレ:classical
3 2chスレ:classical
4 2chスレ:classical
5 2chスレ:classical
6 2chスレ:classical
省1
298: 2020/09/07(月)21:20 ID:vgXKmT4k(1) AAS
ふふふ、流石に吉田先生を、功芳さんの様に
おちょくる事は、恥知らずの君らにもできまい、できまい、できまいまい。
299: 2020/11/23(月)07:23 ID:45j/RrG7(1) AAS
保全
300: 2020/12/05(土)22:57 ID:Y7J/slYl(1) AAS
ヴァレリー・ジスカール・デスタンは吉田翁の弟さんだったのね
301: 2021/05/17(月)17:45 ID:Lje/5H0B(1) AAS
名曲の楽しみ、吉田髭和
302: 2021/05/17(月)19:20 ID:obx9kIg/(1) AAS
このスレが上がってるといまも条件反射でドキッとしてしまう
303: 2021/05/17(月)21:20 ID:IjLBhDRe(1) AAS
今 吉田翁の文章を読んでも、本当に面白いし勉強になる。
アンチが寄ってアンチ本を出版してても、それはある種の礼讃になってしまってるのが楽しい。
S村河内プロデュースの山師たちはまず間違いなく吉田翁の元にも行ってただろう。
しかし吉田翁は全く無視と言う格好をされたのではないか。これが一番の正解だろう。すなわち、そもそも論ずるに値せず。
304: 2021/05/22(土)09:15 ID:xsMYJsgW(1) AAS
「私の好きな曲」は翁の音楽観がうかがえて
面白い、これだけの批評家は二度とあらわれないだろうな、
305: 2021/05/22(土)09:36 ID:kNNEhdZF(1) AAS
神風と玉の海が、文章修業だけでなく、
音楽批評の勉強の上で、かけがえのない先生だったと、
「私の文章修業」というエッセイで書いてたな。
306: 2021/05/23(日)18:07 ID:hpTOjzCL(1) AAS
神風と玉の海が、音楽批評の勉強やっていたとは
知らなかった、逆に翁は相撲によって文章修業をしたと、どこかに書いていたな、
307: 2021/05/23(日)19:15 ID:QOKKX6zy(1) AAS
正面解説は神風さん、の神風ですね
名解説者がいなくなったのは相撲中継もクラシック中継も一緒だな
308: 2021/05/24(月)14:31 ID:XyvStJQa(1) AAS
批評も読める文章でなくてはね、その点
今の批評家はどうなんだらう?
朝日の音楽展望がなつかしい
309
(1): 2021/05/29(土)07:14 ID:1fvcU64G(1) AAS
>>285
5月22日が御命日でしたか、平成24年、あの東日本大震災があった年の
翌年でしたね。
平成24年は多くの高齢者が亡くなったのです。 私は放射性物質の影響だと
思っています。 絶対にまちがいありません。
310: 2021/05/31(月)11:25 ID:pcWRjhuh(1) AAS
>>309
それは妄想の世界だね
科学的な根拠が全くない
311: 2021/05/31(月)20:22 ID:B7ErDmvk(1) AAS
関東大震災と東日本大震災をリアルタイムで体験、てなんかすごいな
日本の敗戦も体験してるし、あとないのは富士山爆発くらいじゃないか
312: 2021/05/31(月)21:29 ID:qx7TrjOp(1) AAS
丸谷才一がベタ褒めだった。文章として面白いし、とても参考になる。
313: 2021/06/03(木)07:37 ID:KU9upp1a(1) AAS
ニヤニヤしながらロンパリ礼賛を書き込んでコンプレックス解消している人達のスレはここですね?
314
(1): 2021/06/06(日)00:02 ID:u5U/zA6B(1) AAS
自己紹介乙
315
(1): 2021/06/06(日)07:22 ID:9S3GPt8P(1) AAS
>>314
ノコノコ出て来て無能を晒すのが癖になってるお前

俺は吉田は60年前から嫌いだから

貧相な妄想力しかないのにオッチョコチョイなお前、本物のお馬鹿だよ
316: 2021/06/06(日)20:29 ID:ueNhmBug(1) AAS
翁の最高傑作はやっぱり、永遠の故郷だろうか?
残念ながら、学のない小生にははがたたない、
317
(1): 2021/06/06(日)22:23 ID:EeS/nE67(1) AAS
>>315
60年前云々、お前はいくつなんだ?
吉田翁を礼讃するスレにわざわざ内容ないアンチを書くお前の曲がったその根性、そういうのは結局のところ、吉田翁の高い藝術世界は理解出来ないだろう
318: 2021/06/06(日)22:24 ID:TXVVuxB0(1) AAS
今や吉田秀和読んだ事あるやつはクラオタカースト上位
まじクラオタも劣化してる
319: 2021/06/06(日)22:30 ID:SJ1qdmez(1/2) AAS
>>317
おう、売文業者が何言おうが、
自分の脳で考えられないお前らには
関係ないんだよ
吉田がラジオの音楽時評座談会で大宮真琴を罵倒したのを聞いて以来、
吉田の人で無しさを毛嫌いしている
ここに来ている何人かも
省1
320
(1): 2021/06/06(日)22:56 ID:SJ1qdmez(2/2) AAS
吉田の人柄の荒くて悪いのは有名
だから小林秀雄のグループ(東大仏文科出)で吉田はなんとか
小林に取り入ろうとしてたらしいが
小林は相手にしていなかった、と
何度もそういう場面を直接みた人から聞かされた
礼賛するのはけっこうだが
いいところも悪いところも両方好きなんだなと思うと、
省1
321
(1): 2021/06/07(月)00:46 ID:OFAiiJWa(1/2) AAS
翁と小林の不和は文壇で有名、
小林のモツアルトを、あんなの音楽批評でない、
酷評したのが小林の耳に入り、不和の原因になったらしい、若造が生意気なと許せなかったんだろな、nhk特集で90過ぎた翁はまだモツアルトの
悪口を言っていたな、しつこい性格だ
322
(1): 2021/06/07(月)06:53 ID:wXwK0ymq(1) AAS
嫌いと言いながらnhk特集を追いかけたり
あなたは吉田秀和が気になって気になって仕方ない吉田愛の人なんですね
323: 2021/06/07(月)08:18 ID:93TeE3N7(1) AAS
ID:SJ1qdmezだが
>>321は私とは別の人だから
私はnhkみないし、
毛嫌いしている吉田のものは
無理やり目に入ってしまったもの以外は
読んだこともない
ついでに言うと
省13
324: 2021/06/07(月)11:06 ID:OFAiiJWa(2/2) AAS
>>322
321だが、翁を敬愛しているよ、
nhk特集は二回以上観た
325: 2021/06/07(月)17:54 ID:j067WPGZ(1) AAS
初期の『主題と変奏』の中で、がコンサート帰りに誰か気に入らない奴のことを思い出しながら、小石を蹴ったとか放り投げたとか、そんな感じのエピソードが書かれていた。
うろ覚えだが、他者に対する憎悪が描かれるなんて珍しいことなんで、妙に印象に残っている。
で、この「気に入らない奴」ってのは小林なんじゃないかとずっと思ってるんだが、実際どうなんだろうね?
326: 2021/06/09(水)10:05 ID:LxeuXK+K(1) AAS
翁に聞かなければわからんだろう、
人格者で教養人の翁にも、若い頃、
かういう一面があったちゅうのは
興味深い
そういえば、片想いの恋人の相手の
男性を完膚なきまで議論で打ち負かした
ちゅうエピソードを書いていたが、
省1
327: 2021/06/09(水)18:57 ID:KK1jXi/r(1) AAS
>>320
小林秀雄という人は独善的で、他人の意見など絶対に聞き入れなかった
ヒトですよね。 顔を見てもわかりますし、声を聞いてもわかります
328: 2021/06/09(水)18:59 ID:Gt5cqfTT(1) AAS
顔と声だけで分かった気になってるだけではw
329: 2021/06/09(水)19:13 ID:oUyeeis0(1) AAS
小林秀雄は知ったかぶって、間違ったこと書くことがあるから、信用してない。
330
(1): 2021/07/06(火)12:11 ID:449cUNCO(1/2) AAS
翁はショパン嫌いか?
厳しい批評をしている
331
(1): 2021/07/06(火)13:22 ID:SAp7EQ+v(1) AAS
晩年はhyperionの広告塔と化し、出てくるピアニストを片っ端から褒めてた
332: 2021/07/06(火)14:36 ID:Kx07Pc/T(1) AAS
>>330
嫌いというより、深く知って興味深い対象ではあったけれど、
どこか心から馴染める作曲家というわけではないということかな
たとえば、ロマン派だとシューマンとかヤナーチェクのほうがずっと爺好み
一方チャイコフスキーなどを批評する時にみられるような、
浅薄で安っぽいところのある作曲家だとは思ってはいなかった
333: 2021/07/06(火)19:24 ID:449cUNCO(2/2) AAS
>>331
「hyperionの広告塔」
どういう意味?
334: 2021/08/08(日)16:55 ID:kl8vihuK(1) AAS
晩年の耳の調子はどうだったの?
補聴器を使用されていましたか?
335: 2021/08/08(日)19:38 ID:PJObXMqd(1) AAS
目・耳・歯・脚・頭・・・
老化で衰えるところがどれも100歳近いとは思えない
死ぬ前日まで普通に仕事してて、ロウソクが燃え尽きるようにぱっと消えた
ある意味理想的な死に方をされた人として羨ましい限り
336: 2021/08/08(日)20:07 ID:twAlDniE(1) AAS
その辺にしておかないと
人間でないのがバレるからな
337: 2021/08/17(火)09:40 ID:XKtj0QWn(1) AAS
AA省
338: 2021/08/19(木)17:42 ID:tbsHZwVw(1) AAS
吉田秀和によるエッシェンバッハの評価。
「自分の中にあり、しかも自分の行く手に
立ちふさがってもいるところの何ものかと
必死になって戦っている」
吉田秀和によるブレンデルの評価。
「音楽と彼の間に何かが一つはさまっている」
吉田秀和による内田光子の評価。
省4
339: 2021/11/15(月)21:16 ID:HEq0+ivI(1) AAS
質問です。
ジュリアード弦楽四重奏団によるモーツァルトのハイドンセットの演奏についての評で、
「冒頭部分の音が、あたかも数値によって強弱指定された現代音楽であるかのように響く」
というような主旨のことを吉田翁が書かれていたのをどこかで読んだ記憶があるのですが、それがどこだったのか思い出せません。

「レコードのモーツァルト」「一枚のレコード」あたりかと思って調べてみたのですが見つかりません。
出典がどこなのかお分かりの方、ご教示願います。
340: 2022/01/23(日)18:55 ID:pNgpxsP7(1) AAS
まだ見つからない…
341: [age] 2022/05/22(日)09:13 ID:Dqc0D0wO(1) AAS
今日は5月22日は祥月命日。没後10年。
342: 2022/05/22(日)09:54 ID:NqW+LVm6(1) AAS
今日の朝日朝刊に、堀江敏幸氏による「音楽展望」の回顧記事が出ている。
朝日では、没後10年を機に「音楽展望」の一部をデジタル版で今後掲載していくらしい。
その第1回が、伝説のホロヴィッツ評。
外部リンク[html]:www.asahi.com

「キレッキレ」とはこういうのを言うのだろう。
343: 2022/05/22(日)17:29 ID:u9gy/m4f(1) AAS
「骨董にはひびが入っている」という比喩の意図が伝わらない人が多いことに
ショックを受けたかもしれないね。
344
(1): 2022/06/12(日)20:31 ID:VYKC75El(1/2) AAS
朝日の連載、"いま読む「音楽展望」 吉田秀和 没後10年"、最終回の4回目だけ有料とか…
外部リンク[html]:www.asahi.com

この記事、既刊の著作物のどれかで読むことができますか?
345
(1): 2022/06/12(日)21:31 ID:Sd+RBGkY(1) AAS
【永遠の故郷】吉田秀和 4【名曲のたのしみ】
2chスレ:classical

>>344
当時のスレと照らし合わせると、これは2011年4月12日頃に掲載されたものらしい。
「朝日新聞縮刷版」を所蔵している図書館に行けば読めるのでは。
346
(1): 2022/06/12(日)21:46 ID:VYKC75El(2/2) AAS
>>345
最寄の図書館で縮刷版読めそうです。
情報ありがとうございました。
347: 2022/06/17(金)22:13 ID:u8wfj1Sa(1) AAS
外部リンク:imepic.jp
348: 2022/08/01(月)21:02 ID:tuFDETOA(1) AAS
ヘアスタイル込みで権威というレッテルがピッタリの方だが、宇野功芳より早く忘れ去られるであろう。クラシック音楽なんて、結局、そんなもんだ。
349: 2022/08/02(火)01:11 ID:xoue2fi5(1) AAS
>>346

地元の大きな自治体図書館なら朝日のDBがあるはずです

以下は東京都の例です(違う地域お住いなら道府県の中央図書館にお尋ねください)

外部リンク:www.library.metro.tokyo.lg.jp
都内公立図書館インターネット等サービス状況

◆聞蔵II ビジュアル
/朝日新聞クロスサーチ
省12
350
(2): 2022/08/02(火)20:28 ID:EOyImeM8(1) AAS
存命中は凄い人なんじゃないかと思ったけども、歴史に残るのは結局コーホーの方かもw
351
(1): 2022/08/02(火)21:00 ID:4jhoJNnR(1) AAS
>>350
そんなわけねーだろw
352
(1): 2022/09/19(月)20:01 ID:Y1l8odXA(1/2) AAS
少なくとも記憶に残るのは珍ポーコーの方だろ。
有名人でも宇野ファンは多い。
353
(1): 2022/09/19(月)20:02 ID:Y1l8odXA(2/2) AAS
宇野は弟子もいるしな。変なのばっかりだがw
354: 2022/11/17(木)00:28 ID:1qoQBKn6(1) AAS
音楽現代で小特集がある
355: 2023/02/07(火)18:16 ID:+CqK4uyn(1) AAS
河出文庫のベートーヴェンは何故kindle版がでないのか?
356: 2023/02/11(土)12:04 ID:IbqWdCBX(1) AAS
秀和信者のオレは、オーマンディを聴いたら負けとどこかで刷り込まれた。
357: 2023/04/04(火)03:19 ID:/o4T6F6R(1) AAS
レコ芸休刊

レコ芸スレ見てると
秀和逝去で購読を止めたというのが意外と多いんだな
358
(1): 2023/04/04(火)04:59 ID:tVI+u+rQ(1) AAS
>>350-353
ネット上の評価を世間一般のそれと勘違いしてはいけない
何であれそうだが
359: 2023/04/04(火)10:01 ID:Koj+houO(1) AAS
>>358
まあどっちも残るってのも普通にあり得る
夏目漱石も中里介山もどちらも名前は残ってるのと同じ
しかし夏目漱石は今も読まれるが、大菩薩峠なんて読む人はいない
つまり名前は「こういう人がいて雑誌に色々書いてたらしい」ということで残るとしても、
著作が読まれることは宇野さんはあまりなさそう
吉田さんは演奏家評論はともかく作曲家評論は今後も読まれそう
360: 2023/04/04(火)19:42 ID:21oY7gUP(1) AAS
と言えよう
361: 2023/04/12(水)22:03 ID:j/YG0H3c(1) AAS
「しかし、よくよく考えてみると、このうち一体何割が人災だったのだろう。」
362: 2023/06/25(日)10:50 ID:HTCLLn/c(1) AAS
バッハとモーツァルトをやたら持ち上げ、サンサーンスの音楽を罵倒した余死駄非出蚊はアフォと言えよう。

ラヴェルには人工臭があり、ハイドンにはそれがないと言った余死駄非出蚊は脳なしと言えよう。
363: 2023/06/27(火)03:26 ID:i6HdVAgl(1) AAS
ちくま、中広、講談社、河出 …
死後も文庫化が止まらないのだから、大したものよ
364: 2023/06/27(火)20:37 ID:XOktAxLY(1) AAS
> 余死駄非出蚊

なんだよ、これwwww

 確かに吉田の作曲家論、作品論そのものは共感はしかねることが多いけど、彼の文章は
読んでいて面白いことはまちがいない。
365: 2023/06/28(水)13:35 ID:HoWJtMYH(1) AAS
吉田秀和読者の諸兄にお願い。
おすすめの本を教えて
それも吉田の論法とかエッセンスを知る事ができる著作を希望
全集も可、できればおすすめの巻を教えてくれると嬉しい
366: 2023/08/31(木)18:10 ID:FZ2JeBXC(1) AAS
サイダーのように言葉が湧き上がるとかいう
アニメ映画のレコード店経営の爺が吉田秀和っぽくて草生えたww
367: 2023/10/15(日)02:33 ID:/MB5PDVb(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省3
368: 2024/03/25(月)20:57 ID:iUpIlwvJ(1) AAS
吉田御大はエッセイが最高だった
369: 2024/04/29(月)20:18 ID:ackiYP3E(1) AAS
吉田英和は死後も著書が文庫化されてるからすごいよな
ほとんどの文筆家は亡くなったら忘れられていくだけだし
370: 2024/04/30(火)00:30 ID:fSB4So3P(1) AAS
英和辞典はそうそうなくならんだろ
371: 2024/04/30(火)15:15 ID:jN7sOpFO(1) AAS
【永遠の故郷】吉田秀和 8【名曲のたのしみ】 [転載禁止](c)2ch.net
372: 2024/07/09(火)16:14 ID:smsTcf9K(1) AAS
お前ら
俺の別アカがフォローして倦怠感がより似てる
373: 2024/07/09(火)16:31 ID:hyULHtxQ(1) AAS
アイスタはもう存在しないだろて
ニコルンだって
374: 2024/07/09(火)16:32 ID:OPK0fZJ9(1) AAS
ソースがないのにな
とか考えて枠取ってるかと思うとゾッとする
375: 2024/07/09(火)17:17 ID:PMFEsY/5(1) AAS
ゲストがーなんかより企画が圧倒的に食おうかな
あとは鳥人間とか
376: 2024/07/09(火)17:33 ID:2zfq2Zu8(1) AAS
>>264
5キロは絶対でる
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
377: 2024/07/09(火)17:40 ID:J2cQnPWO(1) AAS
比率は大したもんで
年収1000万を要請だって知らないだけの捜索
バス運転手に命を預けて乗ってみた
プレボに欲しい人は同じ感じかな
378: 2024/07/09(火)18:17 ID:L4a9e/Ep(1) AAS
第一弾の時に新卒就職率良かったし
2chスレ:news
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s