名曲名盤の書籍を評論するスレPart2 (257レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
229(1): 2023/01/27(金)03:23 ID:sd25Rxei(1) AAS
ONTOMO MOOK 「新時代の名曲名盤500+100」 レコード芸術編
しかしひどい ひどすぎる
選者が変わったから選ばれる盤が変わるのは当然と言われればそうなのかもしれないけれど……。
これまでの三十数年の同書の歴史との整合性はある程度は考慮されないとおかしいだろう。いったい今までの名曲名盤はどうなっちゃったのよ?
たしかに21世紀も20年を過ぎていつまでもカラヤン,バーンスタイン,アバド,クライバー,フルトヴェングラー,リヒター,ハイフェッツ,ポリーニ,アルバン・ベルクSQなどなどが毎回上位を独占したまま動かないのは新鮮味がまったくないというのはわかるけれども、だからといってこれまで選ばれた名曲名盤があれもこれも圏外へ消え去ってしまうというのは違うでしょうよ。
カザルスのバッハ無伴奏組曲とかフルトヴェングラーのバイロイトの第九とかもはや超えられない演奏は不滅の名盤殿堂入りにして新たな名盤を選ぶとかしないと今までの同書は全否定されてしまったようなもんでしょうが。
斜陽のクラシック音楽界を象徴するような伝統ある音楽誌 レコード芸術とその出版社 音楽之友社の両方の名に大きな傷をつけてしまったと感ぜざるを得ない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s