ピアノソロの曲で最高峰の曲って何よ? (972レス)
1-

1
(5): 2011/10/07(金)00:23 ID:GF6DjNuZ(1) AAS
まぁクープランの墓だよね
892: 2021/12/28(火)08:41 ID:ZvHFFhLb(2/2) AAS
誤爆しました
すみません
893: 2022/01/01(土)16:50 ID:SDePa5ul(1) AAS
>>879
原博
894: 2022/01/02(日)07:41 ID:hcLFoakL(1) AAS
ベートーベンの三二番のソナタに決まってるだろ
難しいが、シュヌアの演奏で
895: 2022/01/02(日)11:20 ID:VGNk43EB(1) AAS
いいえ
896
(1): 2022/01/02(日)11:20 ID:QjLotFyH(1) AAS
ベートーヴェンは子供の頃は良かった
年取るとやっぱバッハが至高だ
897: 2022/01/02(日)19:38 ID:oO6wgMAK(1) AAS
小山さんのベートーベン31番3楽章は、見事だった
ゆっくりめのテンポで最初はイメージがつかめなかったが
中間から最後にかけて、小山さんの感性でつかんだベートーベンを感じることが出来た
思い入れが強ければ強いほど感動を与えてくれる31番は、最高峰のひとつだと思う
898
(1): 2022/01/03(月)00:42 ID:2h3BOzRf(1) AAS
>>896
自分と逆だな。
子供から若い頃バッハ、歳食ってベートーベンw
899: 2022/01/03(月)07:43 ID:Ov/jmkM2(1) AAS
>>898
俺もそうだ
900: 2022/01/03(月)23:20 ID:Z5cf+KWG(1) AAS
年齢って関係ない?
ショパンが好きな人は、ズーーっとショパン
俺は、ズーーっとベートーベン、たまにバッハ
ニコラーエワのバッハは凄い
901: 2022/01/04(火)00:49 ID:hvc/64vp(1) AAS
ベトの31番の第3楽章のフーガのとこ最高。
902: 2022/01/04(火)14:21 ID:IrMoBOYx(1) AAS
いやいや子供の頃にバッハは気持ち悪いわ
903
(1): 2022/01/04(火)14:59 ID:lW/n12uF(1) AAS
えー、そう?
お固いクラシック的なボジションの割に妙にメロディックで綺麗じゃん。
うわべだけだととっつきやすい。対位法だって七面倒臭い理論とか知らんでも
聴いてあーなるほどねと納得しやすい。
904: 2022/01/06(木)01:18 ID:vA7XmjjI(1) AAS
>>888
ホロヴィッツはスクリャービン四番弾いてないぞ
905: 2022/01/06(木)19:40 ID:db4KZ1Wa(1) AAS
プロコフィエフの何番だったか
凄かったな、ホロヴィッツ
906: 2022/01/07(金)08:51 ID:nNGOHuuQ(1) AAS
>>903
子供のころバッハが好きな人ってなにから聞き始めるんだ?
フランス組曲とか?

自分は平均律は全く頭が受けつけなかった
907: 2022/01/07(金)16:08 ID:HQkWyMEI(1/2) AAS
バッハの入門は俺の場合インヴェンションかな
908: 2022/01/07(金)16:10 ID:HQkWyMEI(2/2) AAS
すまんトッカータとフーガがあった
909
(1): 2022/01/07(金)17:04 ID:imVDSVsy(1) AAS
ピアノやってたら「アンナマグダレーナのためのクラヴィーア小曲集」→「インヴェンション」→「シンフォニア」or「フランス組曲」
ここまで小学生のうちに

以降「平均律」「イギリス組曲」「バルティータ」
910: 2022/01/09(日)15:00 ID:2kQc4cnK(1/2) AAS
ピアノを習っててインヴェンションに入った時
美しさと面白さに衝撃を受けたんだろうなと今では思う
夢中になったよ
911: 2022/01/09(日)16:55 ID:9VATNbCm(1) AAS
ピアノ習ってたらそうなんだ
うちは貧乏なので習わせてもらえなかったわ
912: 2022/01/09(日)18:38 ID:2kQc4cnK(2/2) AAS
バッハが苦手な人も多いから
習っていたらそうとは限らない
好みはいろいろだし
913
(1): 2022/01/09(日)21:11 ID:DxNOr2W7(1) AAS
俺はバイエル、ツェルニー100、ブルグミュラー25、ソナチネで
バッハのバの字も出てこなかった

まあソナチネアルバムに一曲だけ載ってるけどね
914: 2022/01/11(火)00:09 ID:/p3YdRJN(1/2) AAS
子供でバッハ好きになるのはどちらかと言うと少数派だね
915: 2022/01/11(火)00:59 ID:2QxaoRhy(1/2) AAS
自分は「ハノン、ツェルニー、バッハ、曲」の4本立てというクラシックピアノレッスンの王道?で習ったのでバッハに関しては>>909と同様だが、シンフォニア終わるのに中2までかかった

「曲」というのはソナチネ、ソナタのほかウィーン古典派以降の音楽で、バッハを含まない
バッハはバッハ
916: 2022/01/11(火)01:01 ID:2QxaoRhy(2/2) AAS
ちなみにおれもインヴェンションには夢中になってた
何回引いても飽きない
いまも弾いてるし平均律の中の弾ける数曲を何回も弾く
917: 2022/01/11(火)02:22 ID:/p3YdRJN(2/2) AAS
うんち
918: 2022/01/11(火)12:17 ID:0k8ypWeT(1/3) AAS
スズキメソードでバイオリン習うと
一巻でいきなりバッハのメヌエットが三曲出てくるね
習いはじめて一年経たないうちにバッハかよ、ってなw
919: 2022/01/11(火)12:24 ID:0k8ypWeT(2/3) AAS
習ってて「ベートーヴェン」だの「モーツアルト」とか「バッハ」だの
巨匠の作品が出てくるとテンション上がった記憶があるな
クレメンティとかドゥセックやクーラウとかだとどうもね
920: 2022/01/11(火)12:57 ID:iNJi+zX0(1) AAS
ピアノあるあるだなw
毎日毎日バイエルだのツェルニーだのでうんざりしてるからなのだろうか。
921: 2022/01/11(火)14:12 ID:vBvcIIPO(1) AAS
そういや2、3件先にピアノ習ってる子が居てバイエルとか通りかかるたびに嫌な音楽だわと思ってた
自分は350円ぐらいのベートーヴェンのピアノピースを探して来て友達と一緒に音楽教室のグランドピアノを休み時間などに弾いてた
922: 2022/01/11(火)15:17 ID:0k8ypWeT(3/3) AAS
「エリーゼのために」も一応ベートーヴェン作品だからな
小学校低学年の頃は憧憬の曲だったわw
弾けば弾けたと思うが畏れ多くて手を出さんかった
923: 2022/02/07(月)20:08 ID:C7qNft7k(1) AAS
あげ
924: 2022/02/07(月)21:35 ID:RlHw40AW(1) AAS
>>913 ソナチネアルバムのおまけ曲、楽しかったです。
925: 2022/02/08(火)16:09 ID:kaHpWjv4(1) AAS
ショパン
舟歌、幻想ポロネーズ

ムソルグスキー
展覧会の絵
926: 2022/02/08(火)16:24 ID:RmSwATZZ(1) AAS
ショパン ピアノソナタ2番の中間部から
927: 2022/02/08(火)18:45 ID:zxjHlBBW(1) AAS
いわゆる月光ソナタ
928: 2022/02/10(木)18:38 ID:HNEPhtWF(1/2) AAS
アラベスクいいよねえ
至高だと思う
929: 2022/02/10(木)18:39 ID:HNEPhtWF(2/2) AAS
すまんドビュッシーのね
930: 2022/02/15(火)16:50 ID:Bg7meXPG(1) AAS
月の光もええ
931: 2022/04/04(月)02:09 ID:D/YzvFi1(1) AAS
スカルラッティから現代曲まで網羅しましたが、
やっぱり
ショパンの舟歌 か リストソナタ で迷う
932: 2022/04/17(日)21:35 ID:QnZzJIwg(1) AAS
ショパンの幻ポロが最高傑作
病的な現代までも通じる不安定さ、奇怪さ、淡さ、神経質さ
933: 2022/09/15(木)21:31 ID:MneC04Ks(1) AAS
人は皆、デュティユーのソナタに帰ってくる
934: 2022/09/22(木)16:54 ID:iSEwoRqL(1) AAS
スクリャービン 幻想曲Op.28
935: 2022/09/23(金)08:03 ID:oont20m5(1) AAS
スレ立てしてから10年以上も続いている良スレ
936: 2022/10/29(土)04:50 ID:qtad1fpj(1) AAS
Schumann / Träumerei
937: 2023/01/11(水)17:00 ID:oyFD/mvv(1) AAS
なんだかんだ言っても

ベートーヴェンのアパッショナータと月光
ショパンの幻想即興曲

がなかったら
何とピアノ音楽は貧しかったことだろう
938: 2023/01/14(土)03:08 ID:Iwjo4qbv(1) AAS
ドビュッシーで一番良いのはベタですまんがベルガマスク組曲だな
939: 2023/01/14(土)11:54 ID:9e2SoC7z(1) AAS
シェーンベルクのピアノ曲集が至高だな。
永遠に聴いてられる。
バッハじゃ物足りない
940: 2023/03/04(土)22:25 ID:B2JAyBpe(1) AAS
バッハ BWV639
ブラームス 間奏曲118-2
 117も好きですが。
ラヴェル ソナチネ
941: 2023/04/08(土)13:37 ID:wHD2JOz6(1/2) AAS
>>13
パルティータ
942: 2023/04/08(土)13:39 ID:wHD2JOz6(2/2) AAS
>>46
ソナタは幻想2楽章
943: 2023/08/31(木)23:38 ID:FZ2JeBXC(1) AAS
今年聞いた牛田智大のバッハのシャコンヌは鬼気迫る出来だった
944: 2023/09/27(水)23:35 ID:h8MB7hxO(1) AAS
モーツァルトのソナタKV545
初心者からプロまでみんな大好き。
945: 2023/09/28(木)01:32 ID:o0YTSJZP(1) AAS
ベートーヴェン悲愴ソナタ2楽章に決まってる!
この曲が嫌いな人がいたら異常性格
946: 2023/10/16(月)02:40 ID:oDc1eYh2(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省3
947: 2024/04/04(木)15:55 ID:SYvkKnDC(1) AAS
クライスレリアーナかロ短調ソナタ
948: 2024/04/30(火)15:09 ID:ttTyyy4p(1) AAS
ワルトシュタイン
949: 2024/05/19(日)14:00 ID:K4OwFCEr(1) AAS
ピアノ本格的に始めて3年目のワイがアンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ練習開始しますた。
950: 2024/05/20(月)01:47 ID:iiHg/rSN(1) AAS
モーツァルトピアノソナタ ドーミーソシードレドー
まさかねw
だがさすが天才モーツァルト
こんな幼稚な曲にもなぜか癒される
951: 2024/07/09(火)16:04 ID:VNs2BgcT(1) AAS
別人でそういうのも結構あるんじゃね?
もしかしてアマゾンサーバーじゃなくても
画像リンク[png]:i.imgur.com
952: 2024/07/09(火)16:08 ID:FOSBgOMa(1) AAS
サウナて壮大なステマだと思ってる
センターはホンマになんも出来ず見てると
> 散弾銃だし
953: 2024/07/09(火)17:02 ID:gM6cBzDo(1) AAS
金持ちならいいんでないので
954: 2024/07/09(火)18:39 ID:1H8ROaQY(1) AAS
トーキングモジュレータのことだな
あんな感じある
955: 2024/07/09(火)18:49 ID:2nWZovIf(1) AAS
微妙なスタイル
どっちつかず
単独かオリエンタル組でカレンダー出すんじゃないのかしら
956: 2024/08/17(土)19:02 ID:5OHEm8Fu(1) AAS
ショパン ワルツ第7番、嬰ハ短調
シューベルト 楽興の時、第3番
聞いてると涙腺がほころぶ
957: 2024/08/18(日)01:38 ID:Q6y2Gnrc(1) AAS
涙腺がほころぶ?涙腺が緩むじゃなくて?
958: 2024/08/18(日)12:18 ID:tMGuXlHO(1) AAS
ほころぶ ではダメなの?
959: 2024/08/18(日)19:08 ID:TGo8uRKF(1) AAS
楽興の3番で・・・・いい曲だとは思うけどどんだけ涙腺ゆるいんだ?とは思う。
960: 01/18(土)03:56 ID:sCP0RZpL(1) AAS
32番
961
(1): 01/24(金)01:59 ID:PUMhhKN6(1) AAS
今は亡き安倍晋三氏がピアノで弾く「花は咲く」
下手くそだけど心を打たれ泣ける
962: 01/26(日)09:17 ID:fEtxezSJ(1) AAS
エリック・サティのノクチュルヌ
963: 03/24(月)01:36 ID:bMxD3vnB(1) AAS
ベートーヴェンピアノ協奏曲第5番皇帝
それは英雄交響曲並みの名曲であった
964: 06/14(土)02:16 ID:67HaryLW(1) AAS
ドーミソシードレドw
965: 06/14(土)14:33 ID:vRLIBwLR(1) AAS
モーツアルトか
966: 06/16(月)10:36 ID:OGGx6M+j(1) AAS
ソロ というか、色々巡って結局のところやっぱりコンチェルトに戻って来る
ラフマニノフ2番

>>961
ほんそれ
967: 07/28(月)02:37 ID:OwlY4n7F(1) AAS
協奏曲でもソナタでもモーツァルトのマイナーキー
968: 08/18(月)04:31 ID:QcvquzJs(1) AAS
昨日、山登りしてきたけど、「シューベルトの最後のピアノソナタの第一楽章の冒頭が最高峰です。そこより高いところはありません。」って看板があったよ。
969
(1): 08/23(土)19:29 ID:s3V9xBFQ(1) AAS
ショパンの表題が付いたエチュードと舟歌
月光ソナタとテンペストと熱情
ベルガマスク組曲と水の反映
サティ全般
シューマン交響的練習曲
970: 08/24(日)07:50 ID:EQIyMTWH(1) AAS
>>969
個人的には

ショパンの表題が付いたエチュードと舟歌
月光ソナタとテンペストと熱情

一曲に絞れと言われると難しいかな
971: 08/26(火)08:02 ID:3rpmPO+M(1) AAS
俺的には初めて感動した曲という意味で
モーツァルトのトルコ行進曲かな
972: 08/27(水)15:43 ID:/Gr/6AH8(1) AAS
20世紀前半限定

ドビュッシー 前奏曲、練習曲
ラヴェル ガスパール、鏡
スクリャービン 第四、第五ソナタ
バルトーク 練習曲、戸外にて、「ミクロコスモス」より七小品
ヴェーベルン 変奏曲
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.790s*