【優美】ギュンター・ヴァント【剛健】 (982レス)
上下前次1-新
69: 2011/05/05(木)12:01 ID:8MkFJzhr(1) AAS
勇気?
なぜ勇気が必要?
70: 2011/05/05(木)16:58 ID:qljoJpWo(1) AAS
CDじゃなくレコードだからじゃね?
71: 2011/05/05(木)17:42 ID:80bg80SM(1) AAS
検盤すればおk
72: 2011/06/05(日)20:42 ID:jHj0D4gk(1) AAS
浮上
73: 2011/06/07(火)07:28 ID:6TwcN/tQ(1) AAS
沈下
74: 2011/06/08(水)09:36 ID:Kjuxssyi(1) AAS
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
ギュンター・ヴァント、ベルリン・フィルのブルックナー交響曲第9番の第1楽章の映像です。ベルリン・フィルスレッドには貼り付けましたがヴァントスレッドにははじめて
です。視聴してください。オーボエはシェレンベルガーです。
75: 2011/06/08(水)10:21 ID:icgkNylq(1) AAS
>>68
結局決心ついたの?
76(1): 2011/06/09(木)10:37 ID:d03UWOjI(1/2) AAS
そういや、北ドイツ響には美人ホルン奏者がいたよーな
77: 2011/06/09(木)10:48 ID:W1qIkl+Q(1) AAS
>>76
クラウディアたんだろ。
TDKのDVDシリーズでよく映ってる。ヴァントジジイなんてどうでもいいくらいハァハァしてる。
78(2): 2011/06/09(木)15:01 ID:d03UWOjI(2/2) AAS
そうだった・・・クラウディア様
ポストホルンの演奏後、N響だか読響だかのホルン奏者を泣かせたエピソードがあったね
79(1): 2011/06/11(土)09:45 ID:PgbTaLWX(1/2) AAS
>>46.49-50
「火の鳥」は1945年版.べト6.「プルチネルラ」.ヘンデルOrg協1(リオネル・ロッグ)
ベトPf協1(エッシェンバッハ).シューマン4.「グレート」もありました。
>いま思い出しましても胸高鳴る日々でございました。
全く、仰せの通りです。
80: 2011/06/11(土)15:09 ID:PgbTaLWX(2/2) AAS
>>79
忘れてました、「ハフナー・セレナード」ムター姉ちゃんとのモーツァルトVln協4もありました。
>>78
それは、N響オーボエ奏者のペコちゃんです。
81: 2011/06/11(土)23:34 ID:ewfpQQBb(1) AAS
N響のオーボエか・・・
82: 2011/06/14(火)01:24 ID:fDYg5ueu(1) AAS
>>78
小島さんを泣かせたんじゃなくて、ポストホルンのリハのあと、
小島さんが指揮者室を訪ねて、ヴァントに涙を流したふりをしたんじゃなかったっけ?
ヴァントの回想DVDにあったような…。
83: 2011/06/21(火)21:22 ID:k5ke7RAu(1) AAS
ショルティスレで
「ヴァントも、「売れてからオファーするようなオケは振らない」と
ウィーンフィルの誘いを断ってる。」
という人がいたから
「そりはヘボウでは?」
と言ったら、
「いえ、ウィーンフィルです。」
省3
84(1): 2011/06/22(水)02:50 ID:KsqCb+WU(1) AAS
ウィーン・フィルはシューマンの協奏曲の録音でソリが合わずそれ以降縁なしだろ。
ウィーン・フィルの側からもオファーはしてないだろう。
85: 2011/06/22(水)12:10 ID:CwRT7awt(1) AAS
>>84
ありがとう。
86(1): 2011/06/25(土)13:23 ID:WAogx5hM(1) AAS
でも
シカゴ「指揮お願いしたいんだが、どうかね?」
バント「いいねぇ、楽曲は?」
シカゴ「ブルックナーの5番をお願いしたいんだが」
バント「ダメだ、それはダメだ」シカゴ「ダメっすか・・・」
シカゴ「じゃあ、ブラームスの1番で、どうかね?」
バント「ならおk」
省1
87(1): 2011/06/25(土)14:26 ID:mFVww9kw(1) AAS
>>86
なにかしらそのときなりの事情があったのではないか。
どっちが格上とも言い切れないのに「格差」もなかろう。
とりあえず出典をおしえてほしい。
88(2): 2011/06/25(土)21:01 ID:rKcvcoHF(1) AAS
それはダメだの理由は何年も「神聖なる」ブル5をCSOが演奏してなかったから。
それでとりあえず未完成とブラ1をNDR並みのリハでやった。
確か翌年ブル5をやったはず。
CD化されていないのはよっぽど出来がよくなかったのか・・・?
青裏でも出てないんじゃない?
89(1): 2011/06/26(日)13:17 ID:ExrkPwIz(1) AAS
>>87
シカゴ響とのブラームス第1番のライナーかな
>>88
そっか何年も演奏してなかったんだ
90: 2011/06/26(日)15:29 ID:0f2p6PfK(1) AAS
>>89
>シカゴ響とのブラームス第1番のライナーかな
うーむ。手持ちの外盤だと、89年1月のブラ1のあと、秋にブル5を4回やることにした、とだけある。
そういえば、と伝記が積ん読になっていたことを思い出し、そのあたりをめくってみたら、
>>88さんのも含めて詳しく書いてあった。これを読む限り、ブル5は成功だったみたいだよ。
朝比奈同様、ヘンリー・フォーゲル氏ご執心の招聘だったそうな。
この手の長大な伝記は知ってる時代から読む方がいいな。若いときで止まっちゃってた。
91(1): 2011/06/26(日)20:47 ID:/pYQQTft(1) AAS
ボストンを振る予定もあったよね。
何で流れちゃったのかな。条件がしっくり合わなかったからか?
92: 2011/06/29(水)05:19 ID:T36HJa3R(1) AAS
>>91
湾岸戦争...
俺のダチは、ボストンまで聴きに行ったらキャンセルされて、出て来た代役が
何とワルベルクだったそうだ。
93: 2011/06/30(木)01:56 ID:nkCTDEGf(1) AAS
ワルベルク。便利屋にされちゃってたよな〜。
個人的には好きなんだけど…。
94: 2011/06/30(木)02:39 ID:U7axPzdQ(1) AAS
ワルベルクはCDあんましないからなあ。
俺はトーンキュンストラー管と来たとき聴けたけど。
ライブの発掘に期待。
95: 2011/08/12(金)18:26 ID:CUPoX0Rv(1) AAS
気づくとTESTAMENTのギュルツェニッヒ管のベトと来日公演のCD以外はほぼ揃ってしまった。
来日公演のCDは、横浜のダイヤモンド地下街にあった個人CD店が仕舞うときに
半額で投げ売ってた。買っときゃよかった。
96(1): 2011/09/07(水)14:49 ID:KcxYI1nY(1) AAS
Profil から出てるミュンヘンやらベルリン・ドイツやらとの録音を聴くと、この人は90年代の初めからものすごい演奏してるね。それに比べて、あの RCA のクソ録音はいったい何だったんだよw
80年代は、本当はどんな演奏をしていたのだろうか・・・
97(1): 2011/09/07(水)19:17 ID:lg6iwicT(1) AAS
N響の全音源を出せばいいのに。
98(1): 2011/09/07(水)19:32 ID:b9eGZAKX(1) AAS
N○Kの
ギュンター・ワントはやめてくれ
99: 2011/09/07(水)20:45 ID:AyqaGTsH(1) AAS
>>98
むしろ、○H○の頃の方(オケは別として、曲の解釈は)が良かったと思うが...
しかし、古いね〜ワントの表記か?
100: 2011/09/07(水)21:52 ID:DwsNzOph(1) AAS
一応、紅白会館の桟敷までブルックナーが鳴り響いたからな。
101(1): 2011/09/07(水)23:36 ID:PWVeDKaF(1) AAS
随分と都合の良い耳だな。補聴器でも着けていたのか。
102: 2011/09/08(木)01:50 ID:xgsCQVaA(1) AAS
しかし、クラヲタって、不思議なことに「ワーグナー」という表記には抵抗しないんだよなw むしろ、大昔の文献の方に「ヴァーグナー」表記が多く見られる
103(1): 2011/09/08(木)02:31 ID:TmJQ6pF5(1) AAS
>>101
あまえ、ミューじくんを知らないだろ。
104: 2011/09/08(木)17:05 ID:wRh6Nbv9(1) AAS
裏青含とRCAを足してもNDRとのベト7〜8のライブ録音がないのが残念
105: 2011/09/09(金)05:49 ID:u4MLVhxZ(1) AAS
>>103
それ、コンサートホールの安い席でも音量が満足できる集音耳あてでしょ?
発売は何とSONY。瞬殺で市場から排除されたけどw。
画像ググったけど拾えねえ。
106(1): 2011/09/11(日)12:17 ID:ZFuAavHa(1) AAS
>>96-97
全部は出ないが、一応80年代が出るぞ!!
83年12月のブル8がやっと日の目を見るか?
外部リンク:www.hmv.co.jp
107: 2011/09/11(日)13:13 ID:5Bj3MBT7(1) AAS
やべ。そのブル8オレのブラボ入ってるわ。
108: 2011/09/11(日)23:03 ID:nUyZllup(1) AAS
マタチッチを抜くか?
109(1): 2011/09/11(日)23:19 ID:agwcCr6T(1) AAS
なんだよマタチッチで抜くって
110: 2011/09/12(月)05:40 ID:pStcrUu2(1) AAS
画像リンク[jpg]:blog.zige.jp
111(1): 2011/09/13(火)21:38 ID:p5ydmy/G(1) AAS
>>109
N響ブル8といえばマタチッチ
それを抜けるかという意味
君には荷が重すぎたな
スマソ
112: 2011/09/13(火)21:59 ID:ut5gsB0m(1) AAS
両方とも3階席で聴いたけど、ヴァントの方が良かったよ。
113: 2011/09/13(火)22:27 ID:0VWJCmUx(1) AAS
マタチッチなんて誰かが言うほど良くないよ。
114: 名無しさん@お腹いっぱい 2011/09/13(火)22:38 ID:qL4ZdO9X(1) AAS
ヴァントがオケを鍛えた後に、マタチッチが来て同じ曲を振ったから
上手くいったと言われているだけ
115(2): 2011/09/13(火)22:40 ID:FBiCAmQ5(1/3) AAS
ヴァントなんて長生きしただけの小物だろ。
朝比奈と同じだよ。70歳前に死んでいたら記憶の隅にもないよ。
116: 2011/09/13(火)23:01 ID:z0iKreyl(1/2) AAS
マタチッチなんて(゚?゚) シラネ
>>115
小物だが、知れば知るほど大物指揮者より素晴らしい演奏してるなぁ〜
と思いますよ・・・
117: 2011/09/13(火)23:17 ID:FBiCAmQ5(2/3) AAS
思うのは自由。
でも他人に同意を求めるなよ。
118: 2011/09/13(火)23:35 ID:z0iKreyl(2/2) AAS
そうだね、どんな評論家でも好き嫌いはっきり分かれ
評価してるからね・・・
いいか悪いかは評論家なんかの評価より聞き手のセンスで決まるからね〜
119: 2011/09/13(火)23:43 ID:uFS/Abyb(1) AAS
>>111
マタチッチのN響ブル8は2種類(75/84)持っているが、これでは抜けん。たいした演奏ではない。
120: 2011/09/13(火)23:59 ID:FBiCAmQ5(3/3) AAS
だからどうしたの?
121: 2011/09/23(金)01:52 ID:48ZIBGDk(1) AAS
>>106
ついにNHKが「ヴァント」の表記を認めたかwww 感慨深いな。
122: 2011/09/23(金)13:39 ID:ZXBAM9Uc(1) AAS
NHKじゃなくて、アルトゥスが書いただけだろ
関連はあるが、別組織だからね
123: 2011/09/23(金)18:23 ID:cr00TGz3(1) AAS
ブル5の映像も出るじゃん。
外部リンク:www.hmv.co.jp
けど、青裏CDとは別テイクらしいぞ...
124: 2011/09/25(日)11:51 ID:KSlisBrE(1) AAS
ヴァント先生はコアラに似てるよね?
125: 2011/10/21(金)21:00 ID:TiK3appU(1) AAS
sage
126: 2011/11/01(火)20:54 ID:6oECvJ50(1) AAS
83年のN響とのライヴを聴いたけど、この頃は既に凄い演奏してたじゃねえか。誰だよ、「ヴァントは90年代に入ってから大化けした」とか言ってた奴は。
でも、N響の金管はあまりにもひどいなあ・・・ トランペットなんて、大学の応援団みたいな貧相な音色だしなあ。
127: 2011/11/01(火)21:10 ID:tHwxWoLq(1) AAS
「その頃は、巨匠じゃなかった」と解説にも書いていたトンチンカンがいたよな
128: 2011/11/02(水)18:19 ID:WG75tene(1) AAS
そうなのかー
129(1): 2011/11/02(水)23:29 ID:5ey7JbB7(1) AAS
ちんぽこね
130: 2011/11/03(木)11:43 ID:Imnt2Ici(1) AAS
?
131: 2011/11/03(木)22:04 ID:LlpSRqf2(1) AAS
>>129
ふなき
132(4): 2011/11/05(土)00:18 ID:zCqljUcI(1) AAS
高齢になるとテンポが極端に落とすのが常、ヴァントは最後のまで
矍鑠していた。立派過ぎる、他にいない。
133: 2011/11/05(土)00:42 ID:UYVcgGCU(1) AAS
>>132
この前のスクロヴァ聴かなかった?
あと9月のブロムシュテット&N響とか。
134: 2011/11/05(土)00:50 ID:C235kxOu(1) AAS
>>132の中で巨匠はヴァントで終わってるんだよ。
135: 2011/11/05(土)01:08 ID:4Gc22sEq(1) AAS
>>132じゃなけど、スクロヴァチェフスキは、なんか巨匠って感じじゃないんだよなあ
あの年になっても、細部で変なことやってるし
136(1): 2011/11/05(土)02:35 ID:vr+LNvb3(1) AAS
ハンブルクとのブルックナーがSACD化!
137: 2011/11/05(土)07:36 ID:/SFzkMJO(1) AAS
>>132
ヴァントの先にヴァントなし、ヴァントの後にヴァントなし
本物は、真似は出来ない
いくら高齢になったからと言って、巨匠に成れるとは限らない
某指揮者の様にメディアが騒いで煽っているだけ
138(2): 2011/11/05(土)18:11 ID:slZxaa7U(1) AAS
ケルンとのブル全のような痛い金管に快感を覚えてこそ真のヴァントファン
139: 2011/11/05(土)20:25 ID:T/5W0BaC(1) AAS
ケルンとのブル5は凄い。
大きな岩石のような。
140: 2011/11/06(日)20:20 ID:DMn2H3Wi(1) AAS
>>136
うれしい知らせですよね〜。誰がリマスターを行うかが気になります。
141(4): 2011/11/06(日)21:35 ID:71OaKU5u(1) AAS
>>138
いんや、リューベック大聖堂のブル8と9の残響
に和んでこそ真のファン
142: 2011/11/07(月)17:49 ID:DrPn10r0(1) AAS
>>141
ヴァント自身は、ドームでの録音が気に入らなかったから
本拠地のムジークハレ(現ライスハレ)で再録音したんだろう?
それに、>>141 はリューベックのドーム行った事があるのか?
俺は、実際に行って観て来たけどあの会場はブルックナーを演奏するには
適していない残響が長い、楽譜通り演奏が出来ないし遣り辛い
ムック(ムジーク・ウント・コングレス)が出来てからの
省1
143(2): 2011/11/07(月)20:27 ID:ny5yDNeY(1) AAS
↑これはネタニマジレスカコワルイでいいのかな。
でも、>>141の言うこともなんか納得するんだよな。
144: 2011/11/08(火)07:19 ID:KhboS/DU(1) AAS
>>143
マジレスされて、マジレスでかえせないから
ネタだと言って、ごまかす典型的なパターン!!
145: 2011/11/08(火)19:49 ID:ozzmlNA3(1/2) AAS
>>141だが
ヴァント本人も他の人も否定的になるリューベック大聖堂のブル8と9
それに萌えてこそ「(ry」なんだよな〜
あっヴァントのベト9も好きよ
146: 2011/11/08(火)19:52 ID:l/E8DAMZ(1/2) AAS
>>138
LP後期の時代、1500円通しで録音新しい全集をコンプリートできる貴重な企画だった。
クレンペラー盤は1800円までしか落ちてなかった。
あとはヨッフムのDGレゾナンスとか。
147: 2011/11/08(火)19:53 ID:l/E8DAMZ(2/2) AAS
クレンペラー盤は選集ね
148(1): 2011/11/08(火)22:05 ID:gMbHpSAO(1) AAS
>>141に同意。
本人が気に入らなくてもあれは素晴らしい。
149: 2011/11/08(火)22:30 ID:ozzmlNA3(2/2) AAS
>>148
あれはあれで素敵なんですよ
>>143
ネタじゃないです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 833 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s