【優美】ギュンター・ヴァント【剛健】 (982レス)
1-

369: 2012/05/23(水)21:24 ID:bxu8uWFi(1) AAS
新聞の今晩のラテ欄にバントと表記してあったが
NHKの公式読みはバント?それとも誤植かな
370: 2012/05/23(水)21:27 ID:GnI+gye/(1) AAS
ワントじゃなかったっけ
371: 2012/05/23(水)21:29 ID:Yk67gSft(1) AAS
1979年の来日時のN響フィルハーモニーではワントになっていました。
372: 2012/05/23(水)21:53 ID:M4HbIbPr(1) AAS
ほんとブルックナー好きね
373: 2012/05/25(金)00:32 ID:yJmyhyNv(1) AAS
ヴァントファンじゅない一般人です。
仕事帰りに電車で聴いていたのですが、
広瀬大介さんのカミカミ多すぎ下手糞すぎるご案内に辟易してここに来ました。
え?あと1日あるんですか?何とかしてください・・・
374
(1): 2012/05/25(金)07:54 ID:pjnCwgUw(1/2) AAS
あの糞解説は何ともなりません...
375: 2012/05/25(金)10:14 ID:BdmuLoka(1) AAS
最高の演奏を最低の解説でどうぞ
376: 2012/05/25(金)19:49 ID:8O3AdNwN(1) AAS
今回のは音源ソースはないの?
377
(58): 2012/05/25(金)20:36 ID:pjnCwgUw(2/2) AAS
驚いた!! 広瀬は2000年の来日公演しか聴いてない...
現地に聴きに行く情熱もない、そんな奴にヴァントを語って貰いたくなかった。
378: 2012/05/27(日)06:45 ID:4/mANeIu(1/2) AAS
イタコを呼んで来て若杉弘の霊を召喚すべきだったかも知れん。
379
(1): 2012/05/27(日)06:54 ID:RjvnCb/7(1) AAS
>>306
>グレはベルリン

こんな馬鹿がまだいるのか。
グレはミュンヘン一択だろう。
380: 2012/05/27(日)08:48 ID:4/mANeIu(2/2) AAS
《グレの歌》なんか振っていたのか、と思った。

ギュルツェニヒ時代あたりにやってそうな気もするが。
381: 2012/05/27(日)12:33 ID:tfpG8va2(1) AAS
>>379
亀レスのサイコパス乙w
382
(1): 2012/05/27(日)18:16 ID:ndmL7n/F(1) AAS
大ハ長調は
NDR→BPO
だな〜
MPOはない
383: 2012/05/28(月)20:03 ID:Ts6sYs2J(1) AAS
ベト9のライブ映像が見たい
384: 2012/05/31(木)22:30 ID:TEVQDuP0(1) AAS
グンターワンド
385: 2012/06/03(日)12:00 ID:eDrdnYNl(1) AAS
ヴァントは偉大だ。
ジークフリートを倒したことで名前にウムラウトを載せることを
皇帝より裁可されたのだ。
386: 2012/06/03(日)17:51 ID:/O9eCCgS(1) AAS
日経に生誕百年指揮者の記事が出てた
1912年は指揮者の当たり年なんだな
387: 2012/06/03(日)20:07 ID:e3huEHYD(1) AAS
今頃そんな事を言っているの?
388: 2012/06/04(月)23:56 ID:aw5tEd3p(1) AAS
ヴァントのような爺ちゃんほしかったな
生れた頃は爺ちゃんいなかったから何となくね
389
(1): 2012/06/05(火)05:25 ID:F/WhZf2m(1) AAS
小遣いシブリそうじゃんw
ヨッフム爺ちゃんならたくさんくれそう・・・

くれそ爺ちゃんは・・・・(ry
390: 2012/06/05(火)06:26 ID:03emeLlA(1) AAS
ギーレン爺ちゃんならきっと大丈夫。
391: 2012/06/05(火)06:49 ID:T038AcbW(1) AAS
ヨッフム爺さん、ちょっと抜けてるとこあるから、
お小遣いを東独マルクでくれるかも
392: 2012/06/05(火)22:24 ID:O+jVbxp1(1) AAS
メモリーズは演奏年月日が載ってないのね
393: 2012/06/07(木)22:06 ID:WTtTM08f(1) AAS
>>389
そうかな・・・
394: 2012/06/09(土)07:09 ID:cZxSrNHv(1) AAS
今朝の朝日の土曜版Beの週間番組表でも「ららら♪クラシック」の欄に「ギュンター・バント」と書かれてた

2ちゃんのネタがとうとう現実にまで浸透してきたのか
395: 2012/06/09(土)11:45 ID:/B68DlmB(1) AAS
2.chのネタが浸透?
ないない、それはない
396: 2012/06/09(土)16:46 ID:xt3kvGdl(1) AAS
生涯、一番演奏した楽曲は未完成と見た
397
(1): 2012/06/09(土)19:07 ID:okyW2Vqz(1) AAS
一番指揮したオペラ作曲家は誰なんだろう?

ヴェルディとか意外に得意、という一行記述は見かけたことがあるが(それ以上の
言及は何もなし)。
398: 2012/06/09(土)21:08 ID:+MCBPRTI(1) AAS
>>397
ガイシュツかもしれないが、28枚組の箱について
いるDVD(これが日本語対訳付き)を見ると、若い
ころ何振っていたか言っている。
399: 2012/06/10(日)12:36 ID:HEOG4EW7(1) AAS
何でNHKは、FMでは正確にヴァントと表記しておきながらTVではバントなんだ?
400: 2012/06/10(日)13:53 ID:ItmjxiVr(1) AAS
400
401: 2012/06/10(日)20:15 ID:Yycglibh(1) AAS
つか、レコーダーの番組表は「ヴァント」だぜ
402: 2012/06/10(日)20:16 ID:hdSy9ZGw(1) AAS
新聞のラテ欄ではバントだったぜ
403: 2012/06/10(日)20:26 ID:yqVhyfZd(1) AAS
NHKラジオ第2「私の日本語辞典」で取り上げてもらいたいテーマだわ
404: 2012/06/11(月)19:35 ID:eKlYoA3l(1) AAS
爺さんは記憶力が凄いけど、、、
405
(1): 2012/06/12(火)20:23 ID:qrpnik9h(1) AAS
ドイツ語の発音だとヴァントゥだけどね
406: 2012/06/12(火)21:02 ID:p67NneDE(1) AAS
>>405
日本語にするな
407: 2012/06/12(火)22:38 ID:ZiSRnhhS(1) AAS
>>293 >>351
犬でようやく24時間出荷
しかし値上がり 旧 ¥9328
        新 ¥9994
408: 2012/06/14(木)12:08 ID:mlVkIplG(1) AAS
らららではライブインジャパンより元気なヴァントが見れてヨカタ
409: 2012/06/23(土)23:56 ID:DnfquO0e(1) AAS
ぎゅん太
410
(1): 2012/06/24(日)04:23 ID:pz0ymZio(1/2) AAS
塔では¥9328

この週末で全アルバム制覇と意気込んで聴きだしたが,
こりゃ終わらんわ.

ブックレットに韓国語を自動翻訳したとおぼしき日本語解説もあった.
ジャケの出来具合も悪くないし自分のようなヴァント初心者にはちょうどいい.
411: 2012/06/24(日)04:25 ID:pz0ymZio(2/2) AAS
410です.

書き込みはヴァントのライヴBOXのことでした.
412: 2012/06/25(月)21:10 ID:MWuAuB1S(1) AAS
ライブBOXいいのう
413: 2012/06/25(月)23:51 ID:ukp/pP9T(1) AAS
>>410 逆に日本語いらんわな。

呪いがかかったのか、ベト1・ベト2のディスクの途中でプレイヤーが
受け付けなくなった。
何とか取り出して、リューベックのブル8を聴き始めたけど…。

昔、国内盤でリューベックの8・9の2枚組というのが出てて、
それの8番のピッチが異様だった記憶が…。
やっとマトモなピッチでこの演奏を聴けるみたいでワクワク。
414: 2012/06/26(火)18:38 ID:iIZQAzD4(1) AAS
87年のリューベック大聖堂でのブル8は、ヴァントがドイツの偉大な巨匠
であることを決定づけた名演で、当時これを聴いた私はあまりの素晴らしさ
に度肝を抜かれた思いをしたものだ。
これがきっかけで私のヴァント詣でが始まることになったが、最近になって
90年の東京ライヴやN響を指揮したCDが出るようになって、ブル8はDVDも
含めて10種近くになるが、この中で最高の演奏は2000年のシュレースヴィヒ
ホルシュタインのDVDで出ている物だ。ただしこのDVD、音質が非常に悪い。
省7
415: 2012/06/26(火)21:50 ID:D1kqzSMc(1) AAS
ヴァントのブル8は84年のバイエルン放響のが最高。
416: 2012/06/26(火)23:06 ID:eGzYUoUm(1) AAS
俺は96年のベルリン
417: 2012/06/27(水)21:33 ID:1LI3nDu/(1) AAS
じゃ、おれは87年のリューベック大聖堂で
418: 2012/06/27(水)22:52 ID:fda/GHYP(1) AAS
ブル9はMPOかリューベック大聖堂

ブル8のリューベック大聖堂はトライアングルの音が聞こえない
419: 2012/06/29(金)22:43 ID:AfKUsurw(1) AAS
ブルックナー好きなんだから、テデウムも演奏すりゃよかったのに
420: 2012/07/01(日)20:29 ID:OPJpcLJ8(1) AAS
モツ交響曲も少ないよーな
421
(1): 2012/07/02(月)05:50 ID:hwBEEzZb(1) AAS
伝記だと、パリ音楽院管は何度か振った経験があるみたいだけど、パリ管の
アーカイブ見る限り、組織替えしてからは縁がなかったみたいね。駆け出しの
時を除けばフランスのオケとは無縁なんだろうか。あれば、聴いてみたい気が
するが。
422: 2012/07/02(月)19:18 ID:f5A8bLab(1) AAS
>この中で最高の演奏は2000年のシュレースヴィヒ
>ホルシュタインのDVDで出ている物だ。
>ただしこのDVD、音質が非常に悪い。
>生の半分も入っていない。
>私は青裏で聴いているが正規盤の方が音が悪いとは一体どうなっているのか。
>この日のヴァントは絶好調で、フィナーレのコーダ仁於けるホルンの最強奏は
>ホールがまるで雲海の上に浮いている様な感覚をもたらした。
省5
423: 2012/07/02(月)20:50 ID:dQJUlQV8(1) AAS
リューベック大聖堂で大ハ長調もやってほしかった
424: 2012/07/02(月)21:54 ID:ck9r/gpv(1) AAS
>>421
ウィーンフィルとうまくいかなかったんだから
フランスのオケなんてもっと無理でしょ
425: 2012/07/03(火)18:23 ID:L2yV8Z8H(1) AAS
ロンドン響とは無いよね
426: 2012/07/03(火)20:19 ID:4Aumvgyt(1) AAS
シュレスヴィヒホルシュタインとかBBCプロムスのとかの映像作品は演奏はいいのだが
舞台上が花で飾られてニューイヤーコンサート状態なのがなんか違和感あるw
427
(1): 2012/07/03(火)20:38 ID:qfMZF3UQ(1) AAS
俺はBBCとのブル5映像を見たとき倍管とティンパニ2人が衝撃だった。
先生もこんなことするのかと。
428: 2012/07/04(水)22:32 ID:5WKJ3hrA(1) AAS
貴重だね
429: 2012/07/05(木)09:05 ID:AkOpGPh7(1) AAS
>>427
アルバートじゃ倍管にしないと音が届かない?
430: 2012/07/05(木)22:33 ID:e9ZuKGO6(1) AAS
先生は、左からバイオリン1・バイオリン2・チェロ・コントラバス
に徹底してるよね
431: 2012/07/06(金)10:42 ID:Xe0hCsKd(1) AAS
ヴィオラは?
432: 2012/07/06(金)20:18 ID:E5Jqr9f1(1) AAS
あっ
バイオリン2とチェロの間か
433: 2012/07/10(火)23:19 ID:kQ6cLgcU(1) AAS
自分は対向配置の方が好きだが、ヴァントが指揮するとストコフスキー型
配置でも実にバランス良く鳴る。神経質なまでに音のバランスをコントロール
しているのが実演では良く解る。CDになるとがっかりさせられる事が多いが。
434: 2012/07/11(水)18:29 ID:V7DoFAMS(1) AAS
NDRとの大ハ長調はキレイだったね
435: 2012/07/16(月)23:38 ID:ZbDNarJj(1) AAS
モツの交響曲も頑張ってほしかった
436: 2012/07/18(水)04:50 ID:+VZbNaJE(1) AAS
こう暑くなってくると暑いのが苦手な私は冬が恋しくなってしまうが、それも
限度がある。1999年11月、ドイツは50年に一度と言われる大寒波に襲われていた。
そんな中、チケットが手に入るあてもないままベルリン入りした私はあまりの
寒さに凍えつつフィルハーモニーに向かった。当然、チケットは完売。チケット
買いますの祇を持って立っているとオジ様が近づいてきて、妻が来られなくなっ
たのでチケットを譲ってくれるとの事。奇跡的にチケットが手に入った。
ヴァントが登場し、ブル7の第1楽章第1主題が始まると外の極寒の世界とは
省4
437: 2012/07/18(水)21:10 ID:NLBdICx1(1) AAS
ヴァントは暖かみのある演出してますね
438: 2012/07/27(金)22:38 ID:Y5sYi/zF(1) AAS
暑さのせいか誰も書き込まなくなったので思い出話を一つ。
1995年11月、ミュンヘンのガスタイクに於けるブルックナー5番。
プロフィールレーベルから出ている物。
この時も、チケットが取れるアテもないままミュンヘン入りした
私はガスタイクに向かった。チケット売り場に行くと初日と二日目
のチケットが一枚ずつ残っていた。もちろん両方とも買った私は
早速、会場に向かった。この時のヴァントは、まだ介添人なしで
省10
439: 2012/08/01(水)03:49 ID:mJtASNOs(1) AAS
何気に最後はチェリ賛美なのか
440: 2012/08/01(水)06:43 ID:T2ozedCr(1) AAS
NHKホールでは
マタチッチ
ヨッフム
ヴァント
のブル8が鳴り響いたんだ。
441: 2012/08/01(水)14:13 ID:aNUfVVWp(1) AAS
ブル8いいねぇ
442: 2012/08/10(金)10:57 ID:tiXtK72G(1) AAS
遅ればせながらベルリン・ドイツ響の第二集を買って来た。
運命と田園のリハを聴いたが、まるでムラヴィンスキーの
リハの様で驚いた。現代に於いてこの様な事が出来る指揮者
はもういないだろう。
443: 2012/08/10(金)16:43 ID:/pUq1P8f(1) AAS
あっそう
444
(1): 2012/08/11(土)21:34 ID:c2Rj1RqA(1) AAS
こわもて爺だよな
445
(1): 2012/08/12(日)05:10 ID:9WffNeye(1) AAS
>>444
ああいうジジイの家の柿やヤクルトを盗むのが醍醐味だつた
446: 2012/08/12(日)08:32 ID:VzSQS+nd(1) AAS
>>445
精神の貧しい奴だ
447: 2012/08/15(水)13:49 ID:FuEnLZMc(1) AAS
ヴァントみたいな爺さんがほしかったな
お爺ちゃんがいなかったからな〜
448
(1): 2012/08/15(水)14:55 ID:cCUEjCUR(1) AAS
どう考えても身内だったら面倒なタイプだろ
449: 2012/08/16(木)14:10 ID:/+A7obj6(1) AAS
ヴァントにはご子息がいらっしゃる様ですが、この方は、アニタ夫人
との子でしょうか?それとも離婚した前菜との間の子でしょうか?
1-
あと 533 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s