ルドルフ・ケンペ10 (547レス)
ルドルフ・ケンペ10 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1230528048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
223: 名無しの笛の踊り [sage] 2011/11/20(日) 23:59:48.54 ID:/3ToSdSM ↑ キモイ ↑ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1230528048/223
237: 名無しの笛の踊り [sage] 2011/12/11(日) 23:35:58.54 ID:JIWU3mn1 >>235 たしか3番と7番が録音済み http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1230528048/237
363: 名無しの笛の踊り [] 2016/06/24(金) 22:24:36.54 ID:WsO1beMa この人の演奏で大好きなのはレハールの「金と銀」。 あとは知らん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1230528048/363
383: 新譜 [] 2017/02/23(木) 14:46:48.54 ID:yzgCjepf ケンペの『ばらの騎士』がオリジナル・マスターから蘇る http://www.hmv.co.jp/news/article/1702220020/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1230528048/383
401: 名無しの笛の踊り [sage] 2017/07/16(日) 13:22:26.54 ID:nCHADAq0 子供のころ、ブル4はベームとケンペのLPを持ってて、聴き比べたらやっぱりケンペのオケの方が落ちる気がした 冒頭からして、弱音の安定感と滑らかさが違うな、と でも音の録り方の違いがどう影響してるか、そんなことは考えなかった 今でもベームのは、どこまでオケの力でどこまでDecca録音の力によるものか、分かってないけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1230528048/401
478: 名無しの笛の踊り [sage] 2020/02/29(土) 12:29:54.54 ID:LwsbOna8 >>476 >今のセットはハイドン変奏曲も入れ忘れてるし ワロタw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1230528048/478
524: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/01/08(土) 12:26:57.54 ID:w25HNoRA ベルリンやドレスデン含めて、基本EMI系との結びつきが強いから その他CBSもRCAもDECCAも、ちょっと録音してみたくらいな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1230528048/524
538: 名無しの笛の踊り [] 2024/03/26(火) 20:27:00.54 ID:yu3pbVmJ ケンペのリヒャルト・シュトラウス箱は 中古にいっぱいあるのう ブリリアント盤とか旧EMI盤とか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1230528048/538
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.955s*