ジャズの蘊蓄(うんちく)について語るスレ (607レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
42: 02/16(日)18:46:32.13 ID:??? AAS
荒らしにかまわないでコトコト爺の降臨をまつんだ。
コトコト爺は吹き荒れる荒廃したジャズ板にながれる
一筋の川なんだよ。
糞尿が混ざる泥水の流れではあるがなw
69: [age] 02/22(土)16:35:52.13 ID:??? AAS
しょーもな(;´д`)
83(1): 05/01(木)13:02:47.13 ID:??? AAS
ジャズを人生の糧として楽しむためには決め事も必要だ
サブスクで気ままに聴いているようでは楽しむことは出来ない
評論家の故中山さんはこう書いていた
個人の愛聴盤は100枚が限度であり、超えた場合は整理した方が良い
一理あるが、数字的にはどうか、全ジャンルで100枚は難しいかも
448: 09/06(土)13:38:29.13 ID:??? AAS
【キャンプ場にも出没か 「教え魔」が後を絶たないワケ】
「教える」ことは、気持ちいい
「教える」という行為は、想像する以上に認知的報酬が大きい営みだ。
だれかに「教える」ことができれば、教えている相手よりも自分が対人関係的には優位であり、能力的にすぐれているという確信を与えてくれる。また、「教える」という営みを通じて自分がだれかの役に立っている自己肯定感も与えてくれる。
趣味の空間にかぎらず、職場でも新入社員に対して「頼まれてもいないのにあれこれアドバイスをしたがる人」が高確率でひとりやふたり現れるのがつきものだが、こうした人は自己有能感や自己肯定感が日常的には著しく欠乏しており、初心者がやってきたときに「教える」という行為によってそれらを補給しようとしている。
527: 09/18(木)09:56:45.13 ID:??? AAS
図書館を避暑地にしていることこと爺は
知性の上級国民なのか
552: 09/24(水)16:49:13.13 ID:??? AAS
先ず相手にしない事です。
私もはじめて3年間位はそのような人に悩まされた時期が有りました。ただ有る程度の実績を残すようになってからは誰からも上から目線で指摘される事はなくなりました。
その人を誰から見ても明らかに実力で超えれば言って来る事は無いでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s