上原ひろみ【その31】 (692レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

618
(1): [age] 05/27(火)04:13 ID:??? AAS
ジャズは被抑圧者から支配階級への闘争として、クラシックは支配階級の維持、価値の固定化としての存在。
目指す音楽は全く逆のベクトルとしてあった。こうした支配、闘争としてのエネルギーは階層にだけあるのでなく個人、社会のなかに編みの目のように存在する。
それは個人のなかに支配の欲望と抵抗が流動的にあるのだ。それを感じる知ることが音楽を感じることであり、だから自己の存在意義をみようとすること。
まさに音楽体験は自分体験といえるものだということ。過酷な作業でもある。
623: 05/27(火)16:33 ID:9tDPqCKp(1) AAS
>>618
お前は自分の好きな演奏家はジャズで嫌いなやつはジャズでないと線引いてるだけだろ。好きなのを革命家、嫌いなやつを保守反動にしてるだけ。マイルスとカラヤンをよくセットにしてるよな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.060s*