ジャズの名盤TOP100を選定するスレ (522レス)
上下前次1-新
1(10): 2008/11/27(木)18:32 ID:7Hs0QirP(1/2) AAS
名盤だと思うアルバムを上げて下さい。
最後には集計してTOP100を出し、にこにこ動画にランキング動画をうpします。
期間は今日から12/31まで。投票は一書き込み一枚まで。
ではお願いします。
442(1): 09/07(日)13:45 ID:dM78Tv8h(1) AAS
>>438
The KickerはJoe Henderson作曲じゃないですかね?
443(1): 09/07(日)14:43 ID:??? AAS
>>442
本当ですね、今クレジット調べました
自分はホレス・シルバーのソング・フォー・マイ・ファザーのアルバムに入っているバージョンを知っていたのですが、作曲はヘンダーソンになってますね
同アルバムでテナーを担当しているのもヘンダーソンなので、このバージョンがオリジナルということでいいんすかね?
444(1): [age] 09/08(月)08:03 ID:??? AAS
444ゲット記念に名盤
443で紹介したホレス・シルバーのソング・フォー・マイ・ファザー
タイトル曲がとにかくイカしてる!
445(1): 09/08(月)12:41 ID:??? AAS
>>443
それがオリジナルで間違いないんじゃないですかね
446: 09/08(月)12:56 ID:??? AAS
>>445
そうすか、教えてくれてありがとうございます
それにしてもジョーヘンは作曲家としても優秀ですね
447: 09/09(火)14:43 ID:??? AAS
>>444
The Horace Silver QuintetのSong For My Fatherは、クラブDJにも人気が高いよね
448: 09/10(水)22:23 ID:??? AAS
一日一枚
A.ペッパーったらメジャーですが、
俺的には、サボイのサーフライドなんですが。
ティックルトゥー、ウエイユールックトゥナイトこの2曲は、
サイコー!!特にカルテットのティックルトゥー。
449: 09/14(日)11:46 ID:??? AAS
特集|目利きたちが選ぶ、朝に聴きたいジャズ55選 SPICE No.3 - Web Magazine OPENERS(ウェブマガジン オウプナーズ)
外部リンク:openers.jp
450: 09/14(日)12:45 ID:??? AAS
【2023年ベスト】ジャズ アルバム BEST 50 | ARBAN
外部リンク:www.arban-mag.com
【特集】2023年のベストアルバム─あの人が選ぶ「今年の3作品」 | ARBAN
外部リンク:www.arban-mag.com
451: 09/19(金)13:59 ID:Z3cctl8g(1) AAS
"ナイト・アンド・ディ"
森山浩二(ヴォーカル・コンガ)
山本剛(ピアノ)
井野信義(ベース)
小原哲次郎(ドラム)
日本人のジャズなんて、しかも野郎のヴォーカルなんて。
と思ったキミは正常、B級ならではの味わい。
452: [age] 09/19(金)18:00 ID:??? AAS
頼まれもしないのに教える、それを真に受けて礼をいう。お前ら大丈夫か。支配者と支配されたがる関係。自己満足と誰かに頼って安心だというお人好し野郎。
453: [age] 09/19(金)18:06 ID:??? AAS
お前にとってのB級は誰かにとってのA級かもしれない。お前が決めるな、それを信じるな。なぜ自分で苦労してぶつかって知ろうとしないんだ。
理解は努力にほぼ比例する。どれだけ悩んで、汗をかいたかだ。ライブに足を運び、身銭を切ってこそものを覚える。アダルト動画をみてセックスした気になるばかいるかよ。
支配と被支配の関係に甘えるな。お互いにそこから抜けられなくなるぞ。
454: [age] 09/19(金)18:08 ID:??? AAS
目利きは金をもらって文章を書く。案件なんだよ。いい加減気づけ。教え魔と教えられ魔を卒業しろ。
455: [age] 09/19(金)18:14 ID:??? AAS
かなりの高齢ミュージシャンの演奏を味わい深いのひとことで言える神経がわからない。しかもB級とはよく言えたな。
いったいなに様なんだ。CDのライナーの千分の一くらい書いて断定するな。
456: [age] 09/19(金)18:16 ID:??? AAS
お前にとってのA級、B級とはなんだ。そうやって他人を判断するのか。お前は鑑定士か。ひよこの鑑定でもやってろ。
457: 09/19(金)19:05 ID:??? AAS
童貞チンパンジー乙
458: 09/20(土)11:17 ID:hTrBxjRd(1) AAS
トレーンの1stってB級名盤?
「コートにすみれを」以外は、つまんねーと思うが。
459: 09/20(土)11:51 ID:??? AAS
やっぱ、トレーンは、へたうま?
歌わねーよなー。
460(1): 09/20(土)12:21 ID:gGvdJM9C(1/2) AAS
シハブのバリサクが聞けて良かった
461: 09/20(土)14:55 ID:??? AAS
>>460
Sahib Shihab間違いないね〜〜
462(1): 09/20(土)14:57 ID:??? AAS
マッコイの「フライ....」あの大げさな、アレンジが、
正に、B級だと思うが。
463: 09/20(土)15:44 ID:??? AAS
>>462
>マッコイの「フライ....」
そりゃメジャー過ぎてB級にならん。
マッコイタイナーB級といえばINNER VOICE.
荘厳なブラスセクションやコーラスに乗っかってマッコイが
弾きまくる。何とアル・クルーが参加して一見ミスマッチぽいが
意外とあっているので推薦盤。
464: [age] 09/20(土)17:06 ID:??? AAS
荘厳って、、、 納豆ライスしか食えねえやつがなにが荘厳だよ 笑わせるな
465(1): [age] 09/20(土)17:10 ID:??? AAS
そーゴン お前の人生で一度でも荘厳な体験あるのかよ。言葉遊びやめろ。
466: 09/20(土)17:40 ID:gGvdJM9C(2/2) AAS
ことこと爺さあ…言葉遊びはお前だろアホ
アクブルマンってなんだよ検索しても出てこねえぞ
467: [age] 09/21(日)06:11 ID:??? AAS
A、B級の根拠はなんだろう。なぜ分ける必要あるの。それ誰が言ってるの。自分のことはAだと思ってるの。
468: [age] 09/21(日)06:39 ID:??? AAS
私が荘厳か、AかBかの判断を下している。なぜなら私自身が荘厳だからだ。
朝、荘厳に目覚め、荘厳のうちにジョギングをする。朝食を荘厳にいただき、新聞に荘厳に目をとおす。
だからマッコイとアルは荘厳な演奏なのだろう。
469: [age] 09/21(日)06:39 ID:??? AAS
自演乙
470(1): [age] 09/21(日)06:45 ID:??? AAS
コトコト爺対話しろよw
471: 09/21(日)06:54 ID:UMDkUnra(1) AAS
>>470
これもことこと爺
472: 09/21(日)10:53 ID:??? AAS
つまり童貞チンパンジー
473: 09/21(日)15:57 ID:??? AAS
>>465
掲示板への書き込みの一つ一つが、荘厳な体験だ
474: 09/21(日)16:38 ID:tTgNYznI(1) AAS
エリックアレキサンダーのCD、アップオーバー&アウトの
一曲目のPのハロルドメイバーン
ノリノリでサイコー。
もちエリックのテナーも気合いが入っとるね〜。
475(1): [age] 09/22(月)02:17 ID:??? AAS
バカ言ってればすむわけにはいかないだろうに
476: PILO 09/22(月)11:48 ID:??? AAS
>>475
Ha?
477: 09/22(月)11:50 ID:??? AAS
マイルス、エヴァンス、コルトレーン……
有名どころはもう飽きた。
ジャズのレコード・ガイドにも紹介されないけど
これは(・∀・)イイ!! というレコード、CDを
あげてちょ。
478(1): 09/22(月)16:28 ID:??? AAS
自演乙
479: 09/22(月)20:02 ID:??? AAS
>>478
おい!!、疑ってるんじゃないぞ!!、トラブルの元だろ!!、そんなにトラブルが好きなのか!!
480: 09/23(火)21:29 ID:??? AAS
それじゃひとつあげる。
Sonny Stitt and Paul Gonsalves "Salt and Pepper"
今、仕事しながら聞いてるんだけどさ、
ポール・ゴンザルベス、いいねえ。スティットよかずっといい。
サックス好きな人には絶対おすすめ。
ハンク・ジョーンズのさりげないピアノも光ってます。
481: 09/24(水)12:37 ID:ZBOTlXiq(1) AAS
ギタリストのSteve CardenasとピアノのJohn Beasleyのデュオ
のモンク集「10/10」。Cardenasはどういう人かしらないけど
全編アコギ。Beasleyは一時期マイルス・デイヴィスのバンドに
いたようですがやはりよくしりません。でもなかなかいいCDです。
482: 09/24(水)15:43 ID:??? AAS
非ジャズ系ミュージシャンのジャズ (・∀・)イイ!!
Green Chimneys (The Music of Thelonious Monk) / Andy Summers
So What / Jerry Garcia & David Grisman
483: 09/24(水)15:47 ID:??? AAS
チェット・ベイカー「Peace」(enja)。
地味だけど、しみじみとしていて、胸に沁みます。
今の季節にぴったり。
enja のチェットの中ではこれがいちばん(・∀・)イイ!!
484(1): 09/24(水)18:41 ID:Q+0VBUA/(1) AAS
ジャレット弟はどうなん
485: 09/24(水)20:26 ID:??? AAS
>>484
いいんじゃない
486: 09/25(木)11:45 ID:dbRPU8B8(1) AAS
アーニー・ヘンリーの「セブン・スタンダード・アンド・ア・ブルース」
487: 09/25(木)13:04 ID:??? AAS
Alfons Enjuanes Quartet [Yes Or No]
アウト系じゃないトラディショナルなギター弾きのショーター集。
カルテットだけどピアノが控えめです。
ギタートリオでショーターの曲をやろうと企んでる人、参考音源にどうか。
こういうのもありか、と目から鱗状態。
488(1): [age] 09/26(金)02:35 ID:??? AAS
アウト系、トラディショナル。それらを参考音源だとすることがまさに音楽として自己を埋没化し無力化しているのではないだろうか。
489(1): [age] 09/26(金)02:37 ID:??? AAS
ピアノが控えめだからとか、表象だけに注目すること。それはスーツを着るか、ジャケットを着るかの違いでしかない。
490(3): [age] 09/26(金)02:47 ID:??? AAS
スタイルだけの模倣。そこに真理やスタティックな固定性だけを求めることが音楽ではない。それを学びとするのも間違いだ。
音楽と自己の関係の散乱状態を発見しその状態を保つことであって、微細な誤謬、評価の誤り、見込み違いなどを見極める作業となるのである。
それこそが私達を前進させるし、それが力なのである。そうした偶発時の外存へと向かうことである。
491(1): [age] 09/26(金)02:55 ID:??? AAS
それゆえにジャズの起源はおろか、音楽、人間の諸般の事情によるところの根本の起源、道徳といったものすら護るのではなく批判することなのである。
人間の正義、道徳、規則。それらは獲得されるものではなく、だから遺産ではないしそれが強固、蓄積され強固になる所有物ではないということ。
むしろそれらは異質の総体であり、その断層、裂け目への進入としてのジャズの音楽の方途が見出されるのである。
492(1): [age] 09/26(金)03:03 ID:??? AAS
そうした作業は途方もないしだからこそ、終わることのない永遠性へと向かうのである。その途中であることこそ、そこに演奏性を見出すことがコルトレーンやドルフィの視線である。
だからピアノが控え目だの参考にするラインだの、まさに児戯のようなことなのである。積み木遊びを一生懸命やることが命をかけて音楽をやるということではない。
まさに考え違いでしかないジャズへの眼差しが見失いでしかないし、徒労でしかないジャズの在りかなのであろう。
493: 09/26(金)03:56 ID:9O0NCqY2(1) AAS
>>491
>>492
>むしろそれらは異質の総体であり、その断層、裂け目への進入としてのジャズの音
>楽の方途が見出されるのである。
>そうした作業は途方もないしだからこそ、終わることのない永遠性へと向かう
>のである。その途中であることこそ、そこに演奏性を見出すことがコルトレーンや
>ドルフィの視線である。
省3
494(1): 09/26(金)06:28 ID:??? AAS
自演乙(童貞チンパンジー乙)
495: 09/26(金)10:56 ID:??? AAS
>>494
おい!!、疑ってるんじゃないぞ!!、トラブルの元だろ!!、そんなにトラブルが好きなのか!!
496: 09/26(金)12:30 ID:??? AAS
>>488
んなこたぁない(コージー冨田調)
497: 09/26(金)12:41 ID:??? AAS
>>489
何だぁ、その意見は(笑)
498: 09/26(金)12:50 ID:??? AAS
>>490
Style Of LImited、限られたスタイル、限りあるスタイル、限りないスタイル、そこにスタイルがある限り、そのスタイルは永遠だ。
499: 09/26(金)13:18 ID:??? AAS
>>490
型、様式、それらは非常に重要だと俺は思う。
つまり何が言いたいのかっていうと、型に嵌める事は絶対に大事だし、型に嵌まる事もまた必要だ。
ただひとつ言える事は、型に嵌まったうえでいかに自分を客観的に見つめなおして
そこから新たなスタイルを模索していく事が大事なんじゃないかと俺は思うけどね。
(AI生成によるアントニオ猪木調)
500: 09/26(金)13:20 ID:??? AAS
>>490
スタイルや流派は大事だろうが‼︎
これが、俺達なりのやり方
本物の音楽
501(1): 09/26(金)14:01 ID:c9qW+R3t(1/2) AAS
セロニアス・モンクの「モンクス・ミュージック」って
502(1): 09/26(金)14:02 ID:c9qW+R3t(2/2) AAS
セロニアス・モンクの「モンクス・ミュージック」は結構良い
503: 09/27(土)11:04 ID:QSjaAmdJ(1) AAS
タブロー、エートル、エピステーメー。それらを理解せずに参照概念だとすることがまさに言論として自己を埋没化し無力化しているのではないだろうか。
|
フーコーが言ったからとか、表面だけに注目すること。それはスーツを着るか、ジャケットを着るかの違いでしかない。
|
スタイルだけの模倣。そこに真理やスタティックな固定性だけを求めることが言論ではない。理解していないことこと爺を学びとするのも間違いだ。
哲学用語と自己の関係の散乱状態を発見されてもその状態を保つことこと爺であって、大きな誤謬、評価の誤り、見込み違いなどを見極める作業とはならないのである。
それこそが私達を混乱させるし、それが迷惑なのである。そうしたことこと爺の偶発的な出鱈目へとは向きあわないことである。
省4
504: 冬樹 ◆D8KVNHBf3swN 09/27(土)12:14 ID:??? AAS
Sonny Rollins - There Will Never Be Another You
この盤のロリンズは曲を大事に吹くことはしない。
むしろ、ひしゃげた吹き方というか、突き放したような、要するに、人の頭をこずいて、ちょっと小馬鹿にしたような吹き方をする。
曲をそんなふうに扱うのである。
長い間、同じ曲を何度もプレイすると、そんなふうになるのだろうか。
省2
505: 冬樹 ◆D8KVNHBf3swN 09/27(土)14:17 ID:ZvhgYn1h(1/2) AAS
>>2
It was nominated for the 2002 Grammy Award for Best Jazz Instrumental Album.
506: 09/27(土)15:58 ID:??? AAS
>>501
>>502
モンクスミュージック5年に1度くらい聴きたくなりますよ。そんな悪くない。
507(1): [age] 09/27(土)17:52 ID:??? AAS
曲を大事に吹いてないと思うなら嫌いってことだろ。無理して聞くな。
508: 冬樹 ◆D8KVNHBf3swN 09/27(土)18:48 ID:??? AAS
>>507
おう
509: 冬樹 ◆D8KVNHBf3swN 09/27(土)18:59 ID:ZvhgYn1h(2/2) AAS
サキソフォン・コロッサスはサックス奏者、ドラマー、ピアノ奏者、その他すべての人にとってジャズの歴史におけるマイルストーンとなる。
510: [age] 09/27(土)19:05 ID:??? AAS
というと なぜですか。
511: [age] 09/27(土)19:05 ID:??? AAS
というと なぜですか。
512(1): 09/28(日)13:50 ID:??? AAS
RED GARLAND'S PIANO (Prestige 7086)
with Paul Chambers and Art Taylor
冬の夜、マターリ聞くにはいいかも。
513: 冬樹 ◆D8KVNHBf3swN 09/28(日)18:39 ID:K1DATJG7(1/2) AAS
>>512
美しい演奏で、ハリー・ウォーレンとマック・ゴードンの美しいバラードにふさわしいものです。
1941年、映画「サン・バレー・セレナーデ」のために作曲されました。
514: 冬樹 ◆D8KVNHBf3swN 09/28(日)18:49 ID:K1DATJG7(2/2) AAS
私は音楽理論をまったく知らないが、Red Garlandの音楽はいつも好きだったし、彼のサウンドには一種の「サルーン」的な雰囲気があると感じていた。
が、それが何を意味するのか、あるいはそれが正確であるのかどうかは、まったくわからない。
515(1): [age] 09/28(日)19:24 ID:??? AAS
まったくわからないとはいい気なもんだな。彼女とセックスしたい、なぜかわからないけど。っていうのと同じだろ。
要はあほなんだよ。答えは自分でさがして、それで相手にも納得させなきゃならない。音楽も同じだ。
516: 09/29(月)04:48 ID:??? AAS
Variation by Goldberg
Solo Piano by Stu Goldberg
B面のDedicationの左手跳躍が超絶的
517: 冬樹 ◆D8KVNHBf3swN 09/29(月)13:52 ID:TWEPP7iH(1) AAS
1975年2月1日、マイルス・デイビスは3週間の日本ツアー中に大阪フェスティバルホールで1日2公演をレコーディングし、驚異的なライブアルバム『アガルタ』と『パンゲア』をリリースした。
このアルバムをマイルスのフュージョン期の最高峰と絶賛する人もいた(私も同意見です)。
一方で、マイルスの他のフュージョン音楽に比べて劣ると批判する人もいた。
批判的な意見は、両アルバムが様々なCD再発/リマスターで2度もリミックスされており、当時の迫力あるオリジナルLPを聴くリスナー(特に若い世代)が少なかったことが一因だと私は思います。
マイルスはこの頃には体調を崩していて、例えば前年の『Dark Magus』ほど力強くトランペットを吹くことはできなかったものの、『Agharta』と『Pangaea』ではより確信に満ちた感情豊かな演奏を披露していたように思える。
ここでの彼のソロは、DMでのどのソロよりも心に深く刻まれている(ちなみに、あのアルバムは今でも大好きです)。
バンドの他のメンバーについては、ピート・コージーの焦土のようなギター、ソニー・フォーチュンのラプソディックなサックスとフルートのソロ、そしてレジー・ルーカス、マイケル・ヘンダーソン、アル・フォスター、そしてエムトゥーメが奏でる独創的でファンキーなリズムのタペストリーは、何度聴いても飽きません。
518: 09/29(月)14:03 ID:re91Tx0g(1) AAS
>>515
童貞チンパンジーのことこと爺がセックスとかほざいててワロタ
519: 09/30(火)14:20 ID:+CbtK2Fb(1) AAS
隠れた名盤はSonny Stitt at DJ rounge(Argo)です(有名盤?)
若い人も気に入ると思います。
520: 09/30(火)18:07 ID:EEpABaYP(1) AAS
やっぱ名盤と言えばコルトレーンのアセンションしかないだろ
521: [age] 09/30(火)18:29 ID:??? AAS
俺は若いけど ソニースティっとはちょっと、、、、
522: [age] 09/30(火)19:06 ID:??? AAS
アセンションだか立ちションだか知らねえけど それロックじゃねえだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.946s*