Nコン課題曲反逆スレ (338レス)
上下前次1-新
1(2): DーーD 2009/10/12(月)00:30 ID:zIg15HlD(1/7) AAS
腐りきってきた課題曲もその流れを引き継ぎ、大塚愛になった。
合唱を芸術から引きずりおろす気かNHK。
合唱と商業を結ぶな。
中学生を餓鬼と思ってなめているとしか思えない。
もっと深い詩を歌いたい。
省4
258(1): 2010/10/11(月)22:02 ID:njPekM3C(1) AAS
ポップスは酷いが
それを抜きにしても大塚愛は無さ過ぎ
年によっては詩人が作って名作曲家が作る深い解釈が必要な課題曲を歌える中学生もいるのに
あんな知性のかけらもないクソ歌を無理に練習せにゃならんて…。
今年ぶっちゃけどこも課題曲下手だった気がする
やってられんてあんな音楽とも呼べないちんちくりん
259(2): 2010/10/23(土)09:16 ID:oJTBcBgB(1) AAS
>>258
同意。
自分の時は、課題曲がテルテル、荻久保、松下だったけど、詩の解釈も曲作りもある程度出来ていた。
それで後一歩で県大会止まりだったから、今の中学生は出来なくはないと思う。
やっぱり売名目的か?NHK。
260: 2010/10/23(土)17:35 ID:Rmd/inAV(1) AAS
>>259
あれ?俺がいる?
261(3): 2010/10/24(日)08:16 ID:i2GygWKu(1) AAS
>>259みたいな勘違い学校がたくさんでるから深い歌詞の課題曲出さねぇんじゃね?
内容薄い歌詞ならどこの学校も詩に対しては変わらなくなるから純粋に歌が上手いか下手かで審査できるし
県大会程度のレベルなら歌詞解釈より先に音程や発声正して来いっつうの
262: 2010/10/24(日)08:47 ID:F5gpL3D2(1) AAS
>>261
Nコンは純粋に歌の上手下手では勝ち進めない。
課題曲の場合は、曲をどこまで自分たちのものにしているかとか、自分たちの型に合わせているかとか、いろいろあるけど
それこそ県大会レベルでは純粋な上手下手では金賞校よりも銀賞や銅賞の方が音程や発声が上手だったりするのはよくあること。
それに県大会程度のレベルと言っても、出場校数やその前の予選の有無によってレベルは全く違ってくる。
Nコンで勝ち進むことを考えると、他にも演奏形態や原曲か編曲か、審査員の好み等たくさんある。
顧問(指揮者)が審査員と師弟関係にある場合、団内のちょっとした溝や団結力の無さまで読み取られてしまうし、
省1
263: 2010/10/25(月)00:24 ID:2p9SA/1B(1) AAS
さんざん語り尽くされて手垢つきまくってる事をまた語るとか…
永遠にループなんだろうな
>>261に一言一句同意
264: 2010/10/25(月)01:33 ID:qQG/c5oX(1) AAS
俺はポップスだから悪いとは思わない、というよりも詩人が書いた歌詞だから良いとは思わないが、
まあ今年の課題曲の歌詞は酷かったな。それでもってポップスと一括りにするのはどうかと思うが。
265: 2010/10/25(月)20:26 ID:0BezJX71(1) AAS
好みってあるよね。
合唱ってやっぱ厳密な音楽じゃないからかな、
全国大会でも全然音程あってないよね。
ある程度耳がよくて音程が気になる人にとっては雑音だよね。
でも、
「朗読」に「音程」をつけた
という風に考えると、
省1
266: 2010/10/25(月)20:32 ID:098iClmo(1) AAS
まあ音程が合ってりゃいいってもんじゃないからね。
もしそうなら歌手のレコーディングなんて修正してるんだから、
完全に直せばいいことになるが、敢えて完全には直していない。
267: 2010/11/03(水)06:31 ID:u06IqdSI(1) AAS
>>261
色々と反論出来る要素もあるけど、一言二言だけ。
東北の壁は厚いのだよ。
それに一年はブロックに進出したし。
268: 2010/11/17(水)12:53 ID:IQ6tjVr3(1) AAS
何か作詞:水樹奈々とかやりそうで怖いな。
あの人も紅白出てるしNHK猛プッシュしているし。
269: 2010/12/04(土)08:59 ID:648a2qcA(1) AAS
水樹奈々の歌詞の無理矢理な当て読み(当て字)は面白いけど、
何が怖いってもしNHKホールに水樹奈々が来るってなったら
NHKホールに大量に変な奴らが押し掛けて来そうなことだw
270: 2011/01/05(水)17:16 ID:K5KM2I4n(1) AAS
次回はfulmpoolらしいですね。本当にがっかりです。
気になることがあるのですが、みなさんはどう感じますか?
?課題曲の意味は何か。
僕は自由曲と違い、より一般の人に受け入れてもらえる音楽、
そして発声の上手さではなく、そのメンバーでできる実力を測ることのできる曲、
であると思うのですが、どうでしょうか?
?中学生はどのように感じているのか。
省4
271: 2011/01/07(金)17:13 ID:UfEFYvR8(1) AAS
課題曲に「I LOVE」はマジ勘弁、、、。
もっとほかのなかったの!?
超、嫌だった。
学校の先生とかからも、クレームが凄かったらしい。
272: 2011/01/08(土)11:40 ID:9MI4O29h(1) AAS
歌詞の世界観は
フランプールは,「君に会えてよかった」的な良く言えば昭和トレンディ風。
悪く言えば俗物&独善
高校の作詞の銀色は更に重症。「教室の隅で笑ったよね」とか,
さんざんだるい事言った後に「決して忘れない」みたいに説教臭くなる
谷川俊太郎をはじめとする優れた詩人達の世界観に馴れ親しんできた
中高生が落胆しないような課題曲を待ち望んでいるが今年は無理らしい。
273: 2011/01/08(土)11:44 ID:h89XtyvA(1) AAS
>優れた詩人達の世界観に馴れ親しんできた中高生
クソワロタwww
274: せん 2011/01/10(月)00:46 ID:F5K875gf(1) AAS
「I LOVE]をみんなの前で歌うとか、、、超はずかったし、、。
マジあり得ない。
275: 2011/03/25(金)17:24 ID:8leABT8i(1) AAS
「証」も「僕が守る」も意外と普通だったな。
2曲とも前年の同部門の曲よりはずっといいと思う。
276(2): 2011/03/25(金)23:51 ID:6uVUOlDD(1) AAS
高校のやつ、BGMで聞くと癒されるわあ
フランプール?の方は男声合唱で聞きたい
あの動き方なら男声のが映えるとおも
まとめ:今年の中高は男声向きだと感じますた 三つとも課題曲らしく、いかにも合唱な感じでとてもいい曲だと。 ファック塚愛
277: 2011/03/26(土)19:34 ID:BuYlt2le(1) AAS
去年は高校の課題曲もかなりイマイチだった。
それ以上に中学の課題曲(の歌詞)が酷かったからあまり目立たなかったけどね。
>>276
今となっては男声合唱が上位に食い込んでくることはまず無い(ブロック進出の団体が1つでもあれば良い方)けど、
一般の男声合唱団が演奏会のレパートリーとして歌うことも有り得るし、高校課題曲の男声版には俺も結構注目してしまう。
278: >>276 2011/03/26(土)21:50 ID:CBS+59VM(1) AAS
私が、N児より早稲田のほうが好みだっただけかもしれません、詩が好みだっただけかもしれません。
男声に注目がいくことが嬉しいです。ただでさえ人口が少ないので。
何よりも、詩を生かした曲でよかったです。去年のテルテル?は谷川さんの詩を無視し、曲をテクニックアピールに利用しただけにしか感じませんでしたから。もっと言うと、気持ち悪い偏った、左翼思考が感じ取れたと言うべきでしょうか。左翼が悪い訳ではありませんがね。
愛ラブ?は論外として、悲しかったですね。
279: 2011/03/27(日)01:34 ID:0N6GU7mL(1) AAS
きんもーw
280: せん 2011/03/30(水)18:40 ID:+L4np/Tt(1) AAS
今年の課題曲は個人的に結構イイと思う。
281(1): 名無しさん@合唱中 2011/04/15(金)19:09 ID:atmoWN+5(1) AAS
今年の課題曲(中学女声)歌いにくい〜orz
J-POP課題曲とかNHKマジ自重w
めっさ歌いにくすぎる
NHKタヒんでくれ
282(1): 2011/04/15(金)19:45 ID:u9WKKPwF(1/2) AAS
自分の実力がないだけだろw
283(1): 2011/04/15(金)19:55 ID:vjMgLa46(1) AAS
ある程度の実力(特にリズム感)がないと今年の中学の部の課題曲は歌いにくいだろうね。
284: 2011/04/15(金)20:09 ID:nBMKweLT(1) AAS
>>281-283
主旋律じゃないパートは歌いづらいと思う。主に編曲のせい。
285: 2011/04/15(金)20:14 ID:u9WKKPwF(2/2) AAS
原曲がウンコだからだろ。
286: 2011/04/16(土)00:29 ID:g2wwJq96(1) AAS
ウンコなのか
287: 2011/04/16(土)01:02 ID:+9fHJPq8(1) AAS
ウンコに失礼w
288: 2011/04/16(土)04:58 ID:noYcRyMD(1) AAS
いや、これは編曲でしょうな
289: 2011/04/16(土)05:23 ID:hcLZZQBS(1) AAS
8分音符と16分音符が交互に来るリズムは結構好きだな。
ただ、変な所で主旋律がたびたび入れ替わるのは確かにちょっと難しいかもね。
290: 2011/04/16(土)09:05 ID:IYbbekC4(1) AAS
原曲がウンコってのはガチだけどね
291: 2011/04/16(土)19:15 ID:Ym+pFR8P(1) AAS
原曲や編曲がどうであれ、ある程度の実力と経験がないと難しい曲なのは確実。
292(2): 2011/04/20(水)04:35 ID:WfD1IXwE(1) AAS
中学の課題曲は前年同様歌詞が浅いなぁ
自分はあまり好きではない
293(1): 2011/04/20(水)19:20 ID:EEWFxIvM(1) AAS
綺麗なフレーズの羅列だもんね。
294: 2011/04/21(木)22:03 ID:2nTSepIl(1) AAS
>>292-293
自分で理解できない=内容が無い。浅い。
この単純思考もあきたな
本当にチープなら推敲して直してみなよ。深い歌詞にね。無理ならせめて「具体的に」なにが悪いのか指摘してみなよ。
と毎年言っているが1度としてできない
結局時代についていけないおっさんの戯言でしかないわけだ
295: 2011/04/22(金)03:28 ID:yjFq+EEd(1) AAS
必死ですねw
296(1): 2011/04/22(金)11:58 ID:3W+SN+Tk(1) AAS
「今のJポップが理解できない=おっさん」っていう思考がおっさんだよなw
若者に媚売ってるおっさんなのか?
具体的な悪さも書く必要もないだろうよ。
ウンコが汚いと条件反射で思うのと一緒だしw
297: 2011/04/22(金)23:54 ID:s31nsC5E(1) AAS
必死なスレ
298: 2011/04/23(土)01:42 ID:vbA38kue(1) AAS
>>296
なるほどw
299: 2011/04/23(土)10:18 ID:2fU1fJS7(1/2) AAS
まあぶっちゃけ合唱くらいでしか詩に触れない我々からすれば
「詩の浅い深いなんて本人次第だろw」
って感じだけどね。
ただ
三十年間詩に日常的に触れてる人が
「今年は高校も中学も直接的だなあ。去年の『いのち』は深かったのに」
と言ってるのをきくと
省2
300: 2011/04/23(土)11:41 ID:N+fhvEyR(1) AAS
「聞いたことのあるようなフレーズばかり」な上に、冗長で長すぎるというのが糞と言われる所以だろうな。
中学生くらいにとっては、新鮮なフレーズに感じて感動してるのかもね。
301: 2011/04/23(土)16:52 ID:2fU1fJS7(2/2) AAS
>「聞いたことのあるようなフレーズばかり」
これは、『先人達の深い内容の詩』を今の子に伝わりやすい『今語』にしている
とも考えることができる。
現代に伝える『翻訳機』としての役割は果たされているのかも知れない。
私が考える詩人の仕事(言葉を使って言葉に新しい意味をつけたり言葉の意味を壊したりする)とは違うのかもしれない。
なんにせよ若くない我々にとってはつまんねー。
302: 2011/04/23(土)19:32 ID:ZnkB2XeI(1) AAS
>>292
いや去年よりは普通にいいだろw
てか確かに浅いかもしれないけど、別にポピュラー音楽系じゃなくても
取り立てて歌詞が深いというほどの課題曲はそんなに無い気がするな。
303: 2011/04/23(土)20:09 ID:LxcX2LQ1(1) AAS
「昨年よりはマシ」ってのがポイントだなw
304: 2011/04/26(火)18:56 ID:WNK1gMQ6(1) AAS
『千の風になって』
亡くなった人から生きている人へのメッセージが歌詞になっている曲
305: 2011/05/22(日)21:58 ID:nRfrWGWl(1) AAS
俺は別にポップスでもいいけどね。
曲に引き込む力があれば。だから、手紙やYELLはむしろ好きだ。直太郎はまあギリかな。
去年は大塚愛だからどうこうというんじゃなくて、単純に詰まらなくて聴いてて眠くなるから嫌だった。
今年はどうなのかね。心に何か残るものであれば学生達の貴重な何十時間かが無駄にならなくて済むのだが。
306(2): 2011/05/22(日)23:20 ID:oboiTL35(1) AAS
ポップスは別にいいけど、ここまで毎年連続はイヤっていうのが大半の意見だと思う。
307(3): 2011/05/24(火)21:53 ID:vow/kwZ2(1) AAS
>>306
確かになあ。
せめて隔年にならないのかね。
あと、俺としてはむしろ近年自由曲で動作や足音でドタバタやる学校が増えてるのが気になる。
俺は声でどれだけ表現できるかを楽しみにしてるんだけどなあ。
308: 2011/05/24(火)22:12 ID:KLhNoRhZ(1) AAS
>>307
でもそういうパフォーマンス的なものもできるようになった方が、魅せる合唱につながっていいと思うよ。
思い出にもなるだろうし。
声で勝負も当然、ひとつの魅せ方ではあるんだけどね。
評価する方は評価しづらいかもしれんね。
309: 2011/05/25(水)02:29 ID:76URIvMB(1) AAS
動画リンク[YouTube]
チェルノブイリ被害者のウクライナ美女の民族楽器奏者からのメッセージ
310: 2011/05/25(水)05:31 ID:hmgEIhP6(1) AAS
>>306-307
毎年違う部門でやれば隔年ないし3年に1回になるんだけど、
「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」が大成功だったからそれ以降ずっと中学なんだよな。
311: 2011/05/25(水)13:19 ID:qC+ij1Kv(1) AAS
レコード会社にとってオイシイ枠になっちゃったから、もう中学はポップス固定だろう。
312: 2011/05/25(水)23:51 ID:1N1mZiyP(1) AAS
何万人もの中学生に数ヶ月も歌ってもらえる枠をレコード会社がたやすく手放すわけがない。
かなりNHKに売り込みに来てるんじゃないか?
313: 2011/05/26(木)07:20 ID:EP3PLY5z(1) AAS
去年か一昨年の全国大会で課題曲発表の時、
中学の部はJ-POPで固定みたいなことを一瞬だけ言ってたよね。
314: 2011/05/26(木)23:25 ID:oP5Fyb/x(1) AAS
>>307
それはあなたの好みに過ぎないね。
私の好みだとハモりを聴くのが好きなので、全部ボカリーズにしてほしい。
315: 2011/09/27(火)20:44 ID:I1ubDf2Z(1) AAS
「僕が守る」
は最高!!!!
「いのち」
も個人的には好きだったけど
詩やメロディーは僕が守るが良いと思う!
あと、ジャンプアップ←省略さーせん
は大好き!
316: 2011/09/27(火)21:36 ID:l6GZy/yH(1/2) AAS
審査員のからの評価が
批判でいっぱいだったwww
317: 2011/09/27(火)22:16 ID:39F4N52a(1) AAS
学生が歌うこと、コンクールで歌うことなどを
考えると、合唱の素人が課題曲を作るべきじゃないんだよ。
変声期の男子の声域を考えたり、審査する上でのポイントになる部分を
意図的にいれたり、そういうことが分かった人が曲を作るべき。
318: 2011/09/27(火)22:47 ID:l6GZy/yH(2/2) AAS
うちの合唱部は男子が少ないために
女声でやったwww
319: 2011/10/08(土)21:25 ID:5NP4eyaO(1) AAS
ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part13【会社】
2chスレ:senmon
■■■■■音楽療法士■■■■■
2chスレ:welfare
320: 2011/10/10(月)18:17 ID:ViOEoQVr(1) AAS
去年 信長高富が作詞には「日本語を使って欲しい」みたいなのを言ってたね。
>>大塚愛のアイラビュー
321: 2011/10/10(月)18:28 ID:pb5xTv5E(1) AAS
そういう信長貴富は、日本語と外国語をごちゃ混ぜに作曲した合唱曲をいくつも書いているわけだが。
322: 2011/10/16(日)07:43 ID:C5uG5Dof(1) AAS
素人が合唱に言葉のごった煮を持ち込むな、って話では。
323: 2011/10/16(日)10:06 ID:OEo/Ldtn(1) AAS
「I Love YouをMy Family」は最早「考えるな、感じるんだ」の世界。
悪い意味で。
「テラワロス」の方がまだ日本語っぽい。
324: 2012/09/10(月)07:28 ID:+SgevKKf(1) AAS
中学の課題曲をJポップにするの、なんとかならないのかね…
325(2): 2012/10/14(日)21:22 ID:apqpisS9(1) AAS
Nコン課題曲のミュージシャン枠自体は昔からあった。
しかしアンジェラ・アキのときに成功し過ぎたせいで、
それが中学校固定になってしまった。
あと、シンガーソングライターに偏り過ぎな気もする。
ポピュラー音楽にしたって、楽曲提供(作詞作曲)やBGM(作曲)で有名になった人もいるのに。
まあ来年の高校課題曲の新実の食傷感も半端無いがw
NHKは何回新実にやらせれば気が済むんだって思ったよ。
326: 2012/10/15(月)22:17 ID:HUHxbbhg(1) AAS
>>325
他の部門だけど、大島ミチルや千住明がいる。大島は男声合唱やってる人には「御誦」で有名だったけど。
327(1): 325 2012/10/17(水)13:39 ID:w5CgV6Lh(1) AAS
千住明の夢の太陽は良かったな。
俺が児童合唱曲を沢山聞いてないせいもあるだろうが、
小学校の課題曲は毎年似たような曲という印象を持ってしまう中、
未来を旅する〜と夢の太陽の2曲は個人的にかなり好きだ。
大島ミチルの青のジャンプは“曲は”本当に素晴らしかった。
唯一の失敗は大島のタッグの相手を石田衣良にしてしまったことだろうw
あとスキャットの部分は楽器のソロにしたらもっと良くなったと思う。
省1
328(1): 2012/10/17(水)17:02 ID:1dZrgGD3(1) AAS
青ジャンは全国に残った学校が全く弾けなかったのが失敗
金賞の杉並なんてスーパー安全運転でラストも拍子抜け。
審査方法が課題曲に追いついてなかったのが一番の問題なのではあるが。
329: 2012/10/17(水)20:01 ID:74qb7NLA(1) AAS
>>327
あのスキャットについては「なんでも可」という扱い。楽器やTalkboxとかでも演奏はできる。
Nコンの規定的に大丈夫かどうかは知らないけど。
330: 2012/10/19(金)08:26 ID:71iZYVGc(1) AAS
>>328
「弾(はじ)けなかった」か。「弾(ひ)けなかった」かと思って、
確かに全国大会でピアノミスってるところ多かったなとか考えちゃったよw
俺は杉並の青ジャン結構好きだけどな。
楽しそうな雰囲気は伝わってきたし、阿修羅を彷彿させる謎の振り付けも面白かったw
更にこれが模範演奏と言われても違和感が無いほどの精度の高さと癖の無さも兼ね備えていた。
それに何だかんだ言ってもブロック銀辺りまで含めて杉並の青ジャンを超えるものは無かったと思う。
331: 2012/10/19(金)09:59 ID:VR8eGS+I(1) AAS
杉学の青ジャンが金賞なら、わざわざあんな課題曲にした意味があるのかと疑問に思ってた。
332: 2012/10/25(木)04:56 ID:1XOcMDPD(1) AAS
杉並はずっと安全運転の印象…
333(1): 2012/10/30(火)13:40 ID:YBwc2Ds7(1) AAS
青ジャンのスキャット部分では4分の2拍目と4拍目で手拍子や指パッチンをしてた学校が多かったが、
個人的にはあそこは8/8拍子と思って8分の2、4、6、8拍目に手拍子や指パッチンを入れた方がいいと思う。
334: 2012/10/30(火)21:25 ID:ZxaxO/7A(1) AAS
>>333
それって4/4拍子で裏拍を叩くだけでは。
335: 2015/10/15(木)16:34 ID:PUSaCbqH(1) AAS
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
336: 2019/05/25(土)21:15 ID:8vdOlKtQ(1) AAS
.
337: 2020/10/01(木)20:02 ID:2HBRbJBl(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
338: 2023/11/04(土)15:29 ID:vWLeM3Wk(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.796s*